■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Only Alfa 156
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 11:18 ID:M4LZAGv0
- 156オーナーって多いでしょ?
車自慢してくださいな。
ちなみに俺のは2.5Qシステム65千キロで200万(諸費用込み)で購入。
HIDとカーナビつけました。CD、MDチェンジャーもついてた。
現在73千キロ。全くトラブル無し!当たりの個体だったようです。
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 11:53 ID:+iSnzRTf
- |┃三 人 _____________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) < ミスターチルドレン
____.|ミ\__( ・∀・) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ ) 人 \ ガラッ
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/11/26 12:00 ID:Ouv9tHxV
- 純正でHIDついてないボロイ車買うな。
と言いたいとこだけど、かっこいいから許す。
斬新なデザインがなんともいえんよね。
ひそかにほしいと思ったけど、やっぱセダン
乗り続けると、快適で他にうつれない。悲しい。
- 4 :1:03/11/26 12:55 ID:M4LZAGv0
- 因みにあと5年くらい乗りたい。気に入ってるので。
5年後は10万キロ以上走行してリセールバリューも全く期待してないので
自分の好きなようにカスタマイズして行きたいです。
手始めに憧れだったヌヴォラブルーにしようかと思ってます。
- 5 :3:03/11/26 17:24 ID:YPz7tqaR
- あれは許せる個性だぬ。
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/01 00:32 ID:hDVVZo7d
- 落ちちゃうよ。
だから保守
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/04 23:52 ID:vJL37a+j
- もう、えぇ〜やろ。
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:02 ID:iuFLRQ5/
- 一番下から一番上へ
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/05 17:03 ID:iuFLRQ5/
- あ、スレッドの場所ね。まるでワープ
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/08 14:10 ID:zeXJfqhW
- 「男ならマニュアル車買え!」と言いたいところだけど、ディーラーで売ってる
98%の車はQかセレだそうです。 かくいうおいらもセレ...。
ところで156って、いろいろと鬼門と呼ばれる部分があって。
ハンチング、走行中のストール → エンジンコンピューター不良。
フロントウィンドゥからのゴツゴツ音 → インパネの組み付け不良
リアサスからのへにゃへにゃした挙動 → リアのホイールベアリング寿命4万km
トランク、あるいはラゲッジルーム内に見慣れない板が落ちてる → リアランプ
の電球カバー欠落。
みなさんは体験してますか?
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 14:14 ID:2Z6TmgDJ
- ミッションがあぼーんしちまったぃ。
年末年始はかなり寂しい悪寒
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 19:46 ID:E2bpVotC
- >11
詳細教えれ、、、
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/09 21:25 ID:2Z6TmgDJ
- >12
セレにLSD組んでるんで、イパーン塵には関係ないと思う、、、
駐車場で回すためにハンドル切ったまま発進したら、
普段ならタイヤが空転するんだが、ギアが音を上げた。
たぶん、欠けたんだろうな・・・
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 12:25 ID:jQfcAjJB
- FF車にLSDはよっぽど考えて付けないとな。
付けたら付けたで、乗り方も気を使わないとな。
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/10 16:48 ID:/vr1f7yk
- JTSのセレで勝負してる人?>11
- 16 :11:03/12/10 20:13 ID:Uk0zdoyk
- 修理の中間報告来ました。
ドライブシャフトのジョイントの欠損が原因とのこと。
ミッションはまだこれからばらすので、どうなってるか
わかんないけど、最低でもOHは必要・・・らしい。
>14
そうですね。
ホント、サーキット走らない人は絶対にLSDなんて
入れたらダメです。LSD入れたって、街中や峠じゃ
ちっとも楽しくならないです。
むしろ、街中乗るの嫌になります、、、
>15
TSですけど?
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/11 12:41 ID:YiEnMMbk
- LSD入れよかと思ってたんだが、入れなくてよかった...ガクガクブルブル((((゚д゚)
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/14 20:44 ID:FPJfMVqI
- seleのミッションケース交換、、、コレ多いらしいけど
皆さんの愛車は?
ちなみに今回で2回目のミッションおろしでつ、、、つωT`)ヾ (゚Д゚ )…イキロ
- 19 :だいぶ低空飛行の様ですが:03/12/15 14:53 ID:ejl8mKzr
- 156海苔のヤシらは、セレ率何%なん?
- 20 :下でマターリしようぜ( ´-)y-~~:03/12/15 20:02 ID:hL2AXl4H
- セレの比率か〜俺の周りだと7割かな、、、?
まMTの連中なんてトラブル無いに等しいような感じで羨ましいが
事情によりセレにしか乗れない俺('A`)
- 21 :下過ぎると墜(ry:03/12/16 12:03 ID:jnw7AIHn
- だいぶ低空飛行になりつつありますがsage。
- 22 :18:03/12/16 20:18 ID:sLhpDBCs
- カキコしてりゃsageでも墜落して消えることはないと聞いたが?
先ほど愛車が帰還、、、
原因はミッションケース内の磨耗?
セレが停止直前に1速に落ちないけど手動では可能って状態だった、、、
んでセレのエラー出たときにオーバーホールした際は交換するほどでもなかったらしいが
今回それが問題だったようΣ(゚д゚)オイオイ
別の車を車検に出すついでに交換して乗ってきたけど
以前気になったバック入れる際のガチャ音消えた、、、
でも振動増えたような気もするが、、、ま、そんなもんか!?
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 00:52 ID:QaRO/MEP
- 車種限定スレもいいもんだ
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 17:45 ID:sb8tzTbd
- うちのセレもピーピーうるさいなぁ、そのたんびにクラッチオイル点検するが
レべル面くらいでの液位は確保。
今日は霙交じりで寒かったし、都市部への出先への足に使って渋滞にひっかか
ったのがマズかったのか?
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/17 22:17 ID:cQ97uF13
- 先日NEW156見てきた。よかったね。
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/18 09:10 ID:KjnhkpUv
- >>25
でもやっぱサイドステップ省略されてるのがショボぃと思えない?
まぁツェンダーのエアロは前期型用でもポンつけでつくから問題無いんだけど、
純正でサイドステップついてた前期型は偉大だと思ってたのにな。
ところで前期型、サイドシルにジャッキかけて持ち上げたらそれ以来サイド
ステップとボディとの接合部に隙間開いちゃったんだけどウチのだけかな?
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 12:02 ID:UqjvLwyA
- ∀
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/20 12:48 ID:6jbEdQwG
- 157
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 12:34 ID:2oMKhBGe
- 先週、あまりに調子悪いんで156TSのプラグ換えた。
156のTSは白金プラグなんでメンテフリー(型番の最後に”PA”とある)なハズ
だが摘出してみると、端子の先が溶けて変形してた。
こりゃ役にたたんハズだわ、と持ち合わせてた使い古しの同一型番で通常電極の
ものを突っ込んだところ見違えるように調子良くなった。
どれくらい違うかというと、今まで発進の時に踏んでたアクセルの感覚でアクセ
ルペダル踏むと即座にホイールスピンを起こすくらい。
しかし、純正装着の部品よりも国産車に使われた使い古しの方が調子よくなるの
はさすがアルファというかフィアット製というか…。
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/22 22:59 ID:Q5jLO1a0
- >>29 熱値変えた?
- 31 :29:03/12/24 16:00 ID:JTqgcdyU
- >>30
いんや、6番のままだよ。
アルファのエンジンはリーンバーン気味なんで、5番だと着火できないんだとさ。
- 32 :シロート:03/12/24 21:48 ID:ZtbaOydY
- 初心者ですいません。
昨日アルファの156の外見にめちゃくちゃ惚れ込みました。買っちゃいそうな勢い。
でも来年157が出るみたいなことを聞いたんですが、これって待つべき?
それとも最後のマイナーチェンジと思われる今の型の方が故障が少ないのでしょうか?
故障うんぬん言ってたら、アルファには乗れないんでしょうけど・・・
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:36 ID:KT1b5lDn
- >>32
迷ってんなら157の写真見てからのほうがいいだろう
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/24 22:39 ID:ZXzFrrcf
- 157とも158とも言われているが、デビューは2年先らしいね。
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 08:27 ID:EAlsqO8k
- 次の158のセレスピードってDSG見たいに多板クラッチになるって噂はホントかな?だったらかなり欲しい!
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/25 09:32 ID:KgHntkX5
- >>32
初期型のセレはコントロールユニットがマーニマレリの自社品なのでアボーンする
確率が高いが、JTSの時期からボッシュ製になって壊れなくなった。
セレが壊れるのはミッションかとおもってたんだが、いざオーナーになってみて
壊れたらコンピューターがパンクしたっていう故障に出会った。
>>35のレスも含めて言うが、次期型はツインプレート、あるいはトリプルプレ
ートのクラッチを採用するそうなんで、今のロットが安定した後期型を購入す
る選択がいちばん賢いと思ふ。
- 37 :シロート:03/12/26 00:29 ID:1zCxGP6j
- 貴重なご意見ありがとうございます。
じゃあ、スタイルが気に入ってる現行型を買うのが、ハズレも少なくてよさそう
ですね。購入の方向で気持ちは固まりました。
ただ今、ワゴンにするかどうか、そして色など迷ってます。
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 12:53 ID:tW6vwSNO
- >>31
『端子の先が溶けて変形してた』と>>29にあるけど電極が
真っ白になってたんでしょ?
そしたらせめて1番上げた方が良くないかなと思っただけ。
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 16:05 ID:C6TuuJ4H
- 今、輸入車の中で最もかっこ悪くて不細工できもい奴・きもいオヤジ御用達だね
煽りでなく事実きもい奴ばっかり
おまけに車も下品で頭が悪そう かっこいいと思ってる奴はこの手のキモヲタオンリー
ただ、本人がダサい奴だからそれにすら気付かないのが痛い
さらに、新車でもチリがあってないし、足回りは型遅れのゴルフにすら劣る
女にはバカポィナルシストが乗っていると気持ち悪がられて敬遠されている
最近では安い中古に乗った貧乏タレのDQNが急増中で貧乏臭い
今、最も車も乗り手も史上最低最悪の輸入車といっても過言ではない(マジで
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/26 16:42 ID:81gMygIs
- >>39
おいおい
あんまりブサオ、ブサオヤジの夢壊すなよ
こいつらはアルファに乗ればカッコよく見えて、ギャルにモテモテになると
夢みてんだかからさ
現実は・・・・・更にキモクなってるけどね。(w
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 04:50 ID:74WMe+/9
- >>39-40君
オヤジって何歳くらいから?20代も?
オマエらの年齢もちゃんと書けよ
あとね、ダメな奴は何乗ろうがもてないんだよ。
都心に住んでれば車なんか必要ないとも思う。
君たち下等生物は女に貢いで生きればいいんだよ わかったか?
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/29 05:48 ID:zt5nnew0
- 156のデザインは醜悪そのものだな。
カリーナEDみたいなんだよ。
155や75なんか今見てもハッとする良いデザインだけどねえ。
アルファ史上最も醜悪な車が最も売れているという皮肉。
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 22:38 ID:aoT/BcaE
- ↑煽らずにマターリといきましょう。
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/30 23:27 ID:NxgoqPVG
- なかなかよい車でしたが売ってしまいました。
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/02 22:33 ID:6cQlaNOV
- >>MFD付きの方
2004年になってから曜日表示がおかしくないですか?
ウチのはなぜか今日土曜日になってます…。
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/03 13:07 ID:Q9jENYnt
- 156 V6 Q -System(2002/9モデル)に乗ってます。
カーナビをつけたいと思うのですが、車速パルスの取り方を説明しているサイトはありませんか?
ソニーのサイトはマイチェン前のものでした・・・。
また、純正のボーズオーディオを生かしたいので設置場所に悩んでいるのですが、モニタを
マルチファンクションディスプレーの上に設置するのはやっぱり無謀ですかね。
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/05 09:11 ID:r4DuLgMG
- >>46
基本的に仕様は変わってないから一緒でしょ?
スピードメーター外して、破線のついた線から拾えばよろし。
モニターはあの物の入らないグローブボックスに仕込めばベストと思うです。
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/06 09:45 ID:RdUUKs/G
- あげ
- 49 :46:04/01/06 21:12 ID:aM0AINkx
- >47
グローブボックスって助手席のですか?
かなり難儀な場所に思えるのですが・・・。
それともセンターの一番下の事ですか?
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/07 20:06 ID:ZWzNriyE
- 恐らくセンターパネルの下の灰皿部分の下だな、、、
オンダッシュタイプのモニターなら取付ベースの半円部分がピッタリ入るんじゃ?
音声ガイド主体的に利用したり同乗者に画面(dvd、tv)見てもらう分には
別にかまわない位置かと思うが、、、ドライバー本人が見るには視線移動とか
チョット苦しいんじゃ?だってエンジン回しまくりでスピード出しまくりじゃ(w
- 51 :46:04/01/07 23:23 ID:c0pw+rDH
- MFD横のエアコンの吹き出し口をつぶして、無理矢理モニタを固定しようとしましたが、
うまく固定できずに断念。
うまい固定金具があればいいのですけどね。
たしかに物理的に考えると灰皿部分しかないですよね〜。
実際、灰皿は使わないしあそこでもいいかもしんない。
運転士ながらTVをみるようなばかげたことはしないですが、現在位置ぐらいは見るので
ちょっと厳しいとは思いますけど。
- 52 :46:04/01/07 23:27 ID:c0pw+rDH
- 駄目なことを書いても仕方ないとは思うけど、助手席からアームタイプのモニタ台をつける方法も×でした。
パナのアームも156には使えないそうで・・・(涙)
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/08 22:39 ID:TkbEM/I2
- >46
諦めずにガンガレ!!
こんなのは無理かな・・・?
ttp://www.saeki-ep.co.jp/etc.htm
- 54 :46:04/01/09 23:12 ID:FS6rOgzt
- >53
ありがとうございます。
156は残念ながら「取り付けできない車種があります。」だと思われます。
シートレールのボルトが日本車と違うらしくてアームスタンドが使えないんですよ。
- 55 :53:04/01/10 00:10 ID:EZGhPnY1
- >46
リンク先で使えそうな・・・って思ったのはTY-AS80で
ヘッドユニットの周りのプラスチック枠外せば3連メーターは見えにくいけど
・・・などと考えてたんだけど、MFDのモデルって147とかと同じセンター部分なんだね^^;
身近で新しく買った156見てなかったから認識不足でした(w
シートレールのボルトだけの問題なら、ホームセンターなんかで適当なステー探して
変換アダプター?みたいにするのも一つの手段じゃ?
多少面倒かもしれないけど黒く塗れば目立たないし・・・
どうしてもモニター付ける場所が無い(ってか付けたくないけどナビ必要)場合で
ちょっと前に流行ったルームミラー内臓のモニター付けてた人もいたけど
リモコン受信部関係で苦労してたなぁ〜・・・(通常は本体モニターで受信するから)
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 01:44 ID:3Kvwz+YR
- 156TIカコイイ!!
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/14 16:48 ID:XmrfM1b6
- >>56
ソースはどこ?
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/15 14:22 ID:SlIdVTXv
- ttp://www.alfa156ti.jp/
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/17 08:55 ID:dCfl7lii
- おまいら今日はTiの展示会だよな
デラ−逝く香具師いるのか?
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 00:12 ID:dWSYk2Xh
- 今日、TIを見に行こうと思ったけど、雪降っていたので延期です。(都内)
駅のポスターとかもあちこちに張っているし、結構気合い入れて宣伝してますね。
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/18 01:11 ID:PNrIe4HN
- 折れは今日逝って来たよ(都下)
天気の割りには人は出ていた。
客の中に1人、ただの車好きのスペヲタみたいのが来てて
対応してたセールスが気の毒でした(w
マジ、キモかった。。。(鬱)
Ti、中々カッコ良かったよ。
- 62 :61:04/01/18 01:24 ID:PNrIe4HN
- >>45
今日、同じ症状のJTSが来てたよ。
なんでもFAJからINFOが出てて
MFDの不良ではないので交換するなって(w
閏年のみになるそうで、3月1日を過ぎれば曜日と日にちのズレは
勝手に補正されるそうです。
どうしても気になるようならズレは補正設定出来るが
そうすると今度は3月1日過ぎてからズレるそうです(w
ま、ディーラーに2回赴くか1回かの違いですが。
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 08:26 ID:2QYc9fnW
- 今日、V6 Q納車なのに雪降ってるよ・・・(涙)
楽しみにしていたのについてないです。
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 20:11 ID:cE//YXkd
- >>63
おめでとう!俺もV6Qです。大切にしようね!
雪の中をさっそうと走るのもまたいいんじゃない?
ただ暖房はあまり効かないなと言うのが俺の感想。
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 10:36 ID:CwhMSHb8
- 156MTのりです
naviつけたいんだけどオンダッシュは避けたいところ
でインダッシュTV+navi外付って妄想してるんだけど
誰か先輩いませんかね
- 66 :63:04/01/21 22:52 ID:eTS6kFx/
- 納車されて走り回っていました。明日も仕事なのに(笑)
暖房の効きはあまり気になりません。シートヒータもありますし。
早く慣らしを終えて、3000回転以上のV6サウンドを聞きたいです。
ちなみにスターリンググレーのフェイズ2です。
V6Qシステムのフェイズ2では、日本で最後の在庫なのかもしれません。
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 23:17 ID:RWsJOgQz
- 156のドアミラーって電動で倒れないのですか?
ミラー面は調整できるのにねぇ。
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 02:24 ID:O3E8DyQW
- >>65
ttp://love2.kdn.ne.jp/c_owners.htm
いろいろ見ろ。
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 22:15 ID:0sDyT/mr
- V6のタイベル交換って幾らぐらい要るんだろ?
TSののレポートはあちこちで見るけどV6のはあまり見ない。
10マソくらいって聞いたこともあるし付帯してイロイロ換えると20マソオバーつー
ガクガクブルブルな話も。実際換えたヤシ居ねえ?
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 23:20 ID:UW9diZdi
- >69
漏れはタイベルカバーの内側が錆で全滅して、
全部(タイベル、ウォーターポンプ、テンショナー等)を
交換したことがある。
融雪剤を巻き込んだのかもしれないと工場の人が言ってた。
雪国の156乗りは注意した方がいいかもね。
ちなみに修理費は工賃7.2万、部品代16.8万の合計24万円!
あんときは泣いた・・・
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 08:59 ID:D8GPXr1q
- >>69
漏れは自分でできるんでやっつけちゃうんだが、ウォポンが3.5マソ、ベルト
0.55マソ、テンショナーが3.5マソと部品代だけでも7.6マソかかるよ。
所要時間は3時間ほどだから、これに¥8000X3で10マソが最低でもかかると
思っていいと思う。
20マソはさすがにボリすぎだね、この価格を提示されたら回れ右して帰ろう。
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 16:44 ID:nfJdoyXK
- ベルト0.55マソってV6?
ウオポン換えりゃクーラントも換えたいし、ガスケット類も結構要らね?
テンショナー、ベアリング類ドンドン換えてくと「その」部品代だけで10マソに・・・?
ドコまでやりゃイイんだー!?
>70は20マソオーバーパターンの人。現実に支払ってるね。
>71は10マソパターンの人ね。
>71みたいに自分で出来ると良いのう。V6でもEg降ろす必要無いよね?
でも70はまだ実際にはやった事無いっぽいか?
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 16:47 ID:nfJdoyXK
- ↑失礼、最後の70は71の間違いね。
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 17:05 ID:D8GPXr1q
- >>72
まぁタイベル交換作業の実際を知らなきゃ当たり前かもしれんが、クー
ラントなんてそこいらで売ってる2リッター¥400のものが2本あれば
事足りるからタダみたいなもんだし、タイベルカバーのケースにパッキ
ンなんか存在しない、ウォポンのガスケットは¥1600程度。
なんでも75以降のアルファってのは、使用部品にかなりコストダウンが
図られてててその最たるものがエンジンバルブ。 75以前のものは7万
/本ほどするが、それ以降は排気側で2マソ/本、吸気側で1マソ台だよ。
V6のテンショナーは一つ、その他アイドラーのローラーが二つ使われて
るけど、4万kmくらいではまだまだ使える。 さすがに8万km交換時に
は両方とも換えなきゃなんないかもしれんが、それでもローラー一個で
¥12000くらいだよ。
ちなみに、要領の悪い奴はタイベル交換にカムカバー開けるけど要領の
いい奴ってのは、クランクプーリーを手動で合わせマークにあわせてか
らカムシャフトギアにマーキングしてその位置を頼りに元に戻す。
この方法で失敗したことないし、このやり方ならヘッドはぐらなくて済む。
まぁ結局、プラグホールパッキンがやられて油漏れしたのでカバーをめく
った事あるが、この時もカムシャフトカバーのパッキンは再使用した。
V6のカムカバーパッキンって厚さ5mmくらいあるブ厚いものなのでけっこう
長く使える。 まぁブ厚いのはイタリアの鋳物の精度の悪さを物語ってる
んだけどね。
あ、そうそう、たまーにこの作業やる時にヒューズケースに工具が触れて
ヒューズ焼き切っちゃう事あるから、自前エンスー派はヒューズのスペア
(30Aのぶっとい奴、¥150/本)も用意しようね。
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 17:18 ID:GlqJWOmC
- >65
πのH9とV7つけてるが、本体はダッシュ下つり下げ。
妻子は後席に乗せてるので、普段助手席はあまり使わない。
まあ、注意しておけば蹴飛ばされることはないくらいの位置です。
業者によればインダッシュTVの人は、本体はトランクに入れる人が
多いらしい。
- 76 :74:04/01/29 11:09 ID:7CTeASdy
- >>72の奴、返答しねえな。
「やった事なくてほざいてんだろ?」とか言うからせっかく詳しく
説明してやったのに。
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 18:59 ID:vbzN3N9K
- >76
まあそう言うな。いまやっと仕事から開放だ。
しかも数分後に長文の即レスがついてるとは思わなかったんだよ。
それであんたのレスを読んだ感想なんだがな。
すげー参考になった!感謝!!
因みに漏れは69でもあるんだよ。
でもなー漏れにはとてもあんたみたいなスキルはねえ。。。
所詮漏れみたいなのはボッタクリの餌食になるしかないのか・・・・
でもおかげでせいぜい15マソあたりまでが適正価格かなって
目安が付いたよ。大収穫。
で、教えて君ついでに訊くんだが
クラッチの交換って幾らぐらい要るのかって教えてくんない?
え?ダメ?(笑
- 78 :76:04/01/30 12:02 ID:CsPpsCWO
- >>77
あー?クラッチ交換かー?、部品代だけなら5マソってところだな。
ttp://www.leaves-corp.co.jp/Alfa_pa_8.htm#クラッチ
リストには156が出てないが、構造はあんま変化無いので156用でも
似たような価格だと思う。 ちなみに3点というのはクラッチ、
クラッチカバー(プレッシャープレート)、レリーズベアリングの3点。
あとクラッチのインナーキット¥1800をマスター、レリーズともども交換
しておくとある日いきなり「クラッチ切れない」なんて目に遭わなくて済む。
工場に頼むなら単位工賃時間 ¥8000 X 6ってところで、10マソもあれば
足りるんじゃねぇかな? 156はアウトプットシャフトのハウジングがエン
ジンバルクヘッド外に突き出せるようになってるから、エンジンを下ろさず
にミッション降りるハズだし。
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 07:33 ID:9mcTubV4
- おお、レスが付いてる。あんたイイヤシだなー。
>156はアウトプットシャフトのハウジングが
>エンジンバルクヘッド外に突き出せるようになってるから、
>エンジンを下ろさ にミッション降りるハズだし。
特にココんトコがツボ。知りたかったトコだよ。
ツボ押さえてるねー。
タイベル交換もクラッチ交換もEg降ろさないなら
コスト的に一緒にするメリットは無さそうだなー。
しかしクラッチのは工賃高いなー。ミッション降ろすんだからな・・・
さあ仕事すっか。整備代稼がなくちゃナ。。 サンキュー!
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 13:05 ID:gPICkxnD
- >>79
何でも人任せにしなきゃいけないユーザーってのも大変だな。
まぁ好きで乗ってて、維持できてるんならガンガレ!
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 14:29 ID:T9plweGo
- そういえばアルファの総合スレはカマッテに荒らされて使えなくなった
から、各車種のユーザーごとにスレッドが別れちゃったんだね。
にしても、あの荒らし腹たったなぁ〜〜論破しようとしても真性の電波
だからちっとも懲りてなかったし。
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 17:43 ID:s0Xvxv5C
- (;´Д`)∂あまりいい匂いを立てない方が‥‥
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 12:22 ID:eXMLyIdU
- >>82
そうだね、プクプクと沈んだままでマターリと行こう。
奴は個別スレまで追いきれないみたいだし、相変わらずプジョーに
張り付いて荒らしてるよ。
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:02 ID:HS3lsY/L
- 156 フェーズ2(ボーズオーディオ付き)に乗っています。
ナビの配線をしているのですが、アクセサリ、アースの配線は灰皿の横からとれましたが、
常時供給が拾えないのでオーディオからとろうと思っています。
ボーズオーディオのはずし方(どこからばらして良いのか?)を教えていただけませんか?
灰皿、シフトノブ周りのパネルははずせたのですが、エアコン、オーディオ周りのパネルがはずせないです。
引っかけてはずそうと思いましたが割ってしまうのも怖いし・・・。よろしくお願いします。
ついでにリアシートのはずし方も教えてください。
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:35 ID:5Rhabdcy
- 黒いバンパーモールって何で磨けばいいのか教えてください。
点検に出した時工場の人にそれとなく言ってみたらピッカピカの漆黒になって
帰ってきました。普通のつや出しスプレーとか使えばいいのかな、日常のメンテナンスは。
- 86 :福岡のワゴン:04/02/08 22:06 ID:Z0g1+pH/
- >>85
ワコーズのスーパーハード使ってます。
小さいボトルで6000円ぐらいと高価ですけど
付属のスポンジが使いやすく、少量で良く伸びる感じ?
塗布後半年ぐらい経過しても水洗いだけで漆黒(w
(青空駐車じゃないので長持ちしてるのかも)
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 08:06 ID:MWgp9Dgn
- >>84
オーディオの外し方はこっち。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/fit.html
ついでにリアまわりの分解図もある、リアシートの留め場所は足元、スピーカー
ボード周辺、シートと背もたれと座面との隙間を押し広げてよく見ていくと
ボルトが存在してたりするから、これを取って上に引き抜くようにして抜く。
でもリアスピーカーだけなら、トランクルームから回ってみるだけで十分なんじゃ?
>>85
ウチはリンレイの床用ワックス使ってる、薄い皮膜を作ってコーティングするタイプ
なのでけっこうギラギラになる。
洗車機通せないけどね...(・ ω・)
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 11:19 ID:7MwWazpi
- 84さん ありがとうございます。
SONYのサイトだとフェーズ1だけなんですよ。
フェーズ2のインパネ周りはどこから外していいのやら・・・。
マイナスドライバで引っかけてみようにも隙間が少ないし、力を入れすぎると
プラが割れちゃいそうですし・・・。
これが外れれば、たぶんネジが見えてくるのでしょうが。
リアシート、了解です。6mmのペンタゴンですね。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 14:31 ID:MWgp9Dgn
- >>88
まず下側に灰皿と、シガーソケットのハッチがありますよね。
そいつを根元から外してください。
次に上向きにオーディオ&メーターパネルクラスターを留めるビスがある
ハズなのでこいつを外した後、下側から手元に強くひっかかるところの
できるだけ根元を持ちながら、正面方向に引き抜きます。
これでクラスターパネルは取れます。
あとは普通の1DINの取り外し作業と一緒ですね。
- 90 :(笑):04/02/09 15:00 ID:MWgp9Dgn
- >>88
ペンタゴンは5角、ヘキサゴンの間違いだと思われ。
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 18:48 ID:ukV79BsS
- ペンタゴン・・・藁sage!
- 92 :88:04/02/09 21:23 ID:TzbqX2/0
- 皆様、ありがとうございます。
あー、こっぱずかしい間違いを・・・。
>>89
クラスターパネルのはずし方、ありがとうございます。
いろいろ調べたところ、オーディオ本体も専用工具(というほどのものでもないのかな?)
を使えばそのまま抜けるみたいですね。
今度の休みにでもチャレンジしてみますわ。
リアシートをはずしたかったのは、リアにナビを置いたからです。ケーブルの
取り回しでリアシートがじゃまだったんで。
ついでに質問ですが、VICSのFMをリアガラス(天井のやつか?)のアンテナから
とれますかね?
どこからかバイパスできれば新しいフィルムアンテナつけなくても良さそうなんですが。
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 07:25 ID:Pqmq4k9v
- >>85
漏れは塗装する前は激落ち君
今でもドアミラー等は使ってるYO
- 94 :88:04/02/11 21:02 ID:USP/bADY
- おかげさまでナビ、うまく取り付けできました。
配線もすっきり隠せて非常に良い感じです。
皆様、ありがとうございました。
VICSアンテナはまだ未着手ですが・・・。
- 95 :89:04/02/12 15:41 ID:oO7g4bdl
- >>92
156のウィンドゥアンテナは入りが悪いので有名だから、流用しない方が
いいと思います。 開き直って社外アンテナを運転席ピラーに這わせて
運転席真上角あたりのルーフに貼り付ける方がいいと思います。
vicsアンテナはあの小さいキューブ状の奴ですよね?
もし、伸縮ロッドならトランクからリアルーフの角に接地するし
かありませんが。
尚、フロントピラーにしても、リアピラーにしても内張りを外す必要な
無く、差し込んであるだけのドアモールパッキンを一度引き抜いて線を
中に押し込んだ後にパッキンを戻せばスッキリ綺麗にまとまります。
。
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:06 ID:3K2B4ufC
- >>95
ちゃちゃですが。
フロントピラーってエアバック埋まってませんでしたっけ?
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 14:51 ID:kIIUD6Gu
- 95の場合、ウィンドウ?エアバック無しの初期型だからだろ?
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 15:16 ID:sEwjHTJv
- >>97
エアバッグ有りです。
でもピラーのパネルを外すんじゃなくて、ドアモールのパッキンを剥いで
線仕込んでから元に戻すだけなんで無問題。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 10:37 ID:vcG/fh2L
- 昨日、ウチの156のE/Gオイル交換やった。
んじゃ8mmのヘックスを突っ込んで回し......あり?
嫌ーな予感しつつドレンボルトの6角穴見ると...ナメてる...(−−;)
まぁ大して慌てず8mmのヘックスだけにしてハンマーでコンコンと叩き込んで、
スピンナーでうりゃっ! 取れました。
緩んだらこっちのもの...ボルトを手で解いて...取れません。
第二の嫌ーな予感を感じつつも、ラチェットハンドルでシコシコと回す
、ネジは出てきたがネジ山は無事、オイルパンまるごと交換になる事態
は避けられた模様。
出てきたドレンボルトを見ると、ネジ山の一部が変形してた。
どうも前回のオイル交換の時に、ワッシャーが合わないので削って無理
に押し込んだ時にネジ山の一部が変形した模様。
まぁ以前から「ドレンボルトの六角穴そろそろヤバぃな」と思って取り
寄せておいたドレンボルトを...うぉぉパーツ庫に埋まってわかりゃ
しねぇ! 部屋をひっくり返してやっと発掘。
あー疲れた、当日も朝6時には出勤しなきゃなんないのに夜中の2時まで
こんな事やってる漏れ。 ホントにアホだ。
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 14:14 ID:z8mEHvaF
- >99
>あー疲れた、当日も朝6時には出勤しなきゃなんないのに夜中の2時まで
>こんな事やってる漏れ。 ホントにアホだ。
という自分がちょっぴり好き……
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 09:45 ID:tiwsk2yg
- >>100
よくわかってらっしゃる...。
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:38 ID:y00AC6Fe
- >>99
俺はオイルチェンジャーで楽してやってるよ
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 18:31 ID:r0CNuPxg
- http://www.netmove.co.jp/yoshimura/p_cyco_alfa.html
新しいマフラーです。個性的。二輪メーカーは作りがいい!
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 08:23 ID:ytN9ayxc
- >>103
吉村かぁ、サイクロンつけた刀IIIを大学の頃に乗り回してたなぁ。
最後はレギュレーターがブッ飛んだんでビビって手放しちまったが。
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 08:34 ID:wlpOdRgW
- 昨日、地元の市内でいい音響かせてるセレのセダンを見た。
156でなくセカンドカーの方だったんで横に並んでしげしごと見てみたん
だが、爆音マフラーの他、室内はメーターに銀リング、ハンドルもモモ、
4点式シートベルトにダウウンサスにOZツーリスモにGTウイングと
いうお約束すぎる布陣。
遅い、遅すぎるよおっちゃん!
やたらめったらエンジン回して進んでるのだが、車線変更もせず軽トラック
の後ろをタラタラ走ってた。 こんな奴は156に乗らないでくれ(´д`;)
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 11:41 ID:OBLBn+YT
- >>105
まあ、安全運転なんだからそれはそれでいいんじゃない?
アルファは飛ばさなくても運転してて楽しい車だと俺は思ってるしねー。
外観に関しては俺はやっぱりノーマルが一番キレイに見えるなぁ。
次アルファ買うときは絶対ヌヴォラブルーにしよう・・・
- 107 :1=106:04/02/26 11:52 ID:OBLBn+YT
- そそ。申し遅れましたが1です。
低空飛行でもまったりと156の話題が語られているようで嬉しいです。
来年デビューの157、早く見たいですね。
autocarの表紙を飾ってたのってCGでしょ?
あとDSGみたいなセレが追加されれば買っちゃうかも・・・。
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 17:22 ID:wlpOdRgW
- >>107
新型は”158”でし。
- 109 :1:04/02/26 20:56 ID:OBLBn+YT
- >>108
えっ?本当?
俺も最初は158(進化の度合いが大きいので)って話を聞いてたけど
最近になって157って騒がれてるもんで。
「157」が「167・148」とともに商標登録されてるらしいし。
まあ、どっちでもいいんだけどねー。
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 10:25 ID:15VHW5Bo
- 世界サイトでググってみたら...もう形できてんのね158
http://www.homdrum.no/spider/images/alfa_italdesign_visconti_2004_01.jpg
なんかプジョーとゴルフVIを足して2で割ったデザインっつか。
次回のショーモデルなんで、これが次期158のデザインだろうね。
ソースはここ↓ね。
http://www.homdrum.no/spider/alfa_romeo_spider_news.html#
おまけ、166ワゴン出るのね。
http://home.planet.nl/~molthoff/home.html
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:01 ID:KTKd11ff
- >>110
166ワゴン出るのね。
↑そのネタ、まじで真に受けてる?
俺はビスコンティが158になるのかは疑問だけど。もしそうだとしたら欲しくないかも
- 112 :111:04/02/27 20:04 ID:KTKd11ff
- しかもソースの所のビスコンティの説明に
「new flagship car」って書いてるじゃん。
だとしたら時期157(158)ではなくて167と考える方がよいのでは?
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 13:46 ID:bKlFTfQi
- 総合スレで見たんだがあのトタン板折り曲げて作った様な
リアパラレルリンク、前期型だけなの?
んで改良されて今はどうなってんの?
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 15:20 ID:/1CbXexJ
- >>103
やっと出ましたか!
でもV6用はまだか・・・
>>108
#新型は”158”
昔のGPマシンの名前に掛けてるそうな。
>>113
変更ナシ
フェイズ2も156GTAも147GTAも全部同じに見えたよ。
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 15:27 ID:i2I7E1hG
- レースに復帰してちゃんとしたGTAを復活させてほしいな
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 14:51 ID:ItZorE+x
- >>112
まぁたしかにフラッグシップと言えば、もっとも巨大な舟の事だけど欧州
車の場合は「最も売れる主販売車種」っていう意味でフラッグシップという
事もある。
ボディの大きさから考えても167はもちょっと肥大化すると思うけどな。
でも、もしヴィスコンティが167だったら次は167にしようかなとも思う。
166の新香があっという間に値下がりしたから、買えるでしょ。
- 117 :111:04/03/01 22:39 ID:/XJ9GGp6
- なるほどねー。そういう見方もあるね<フラッグシップ
今日本屋で雑誌見てたらブレラの試乗やってたね。なんて雑誌か忘れた。
クアトロポルテが表紙の本だったかも。あれ見てブレラすげー欲しくなった。
V6で出れば400万円台もありうるね。ボンネットやバンパー等一部手直しはあるけど
基本的にスタイリングはそのままGTVに継承されるだろうって書いてた。
やばい。156あと5年くらい乗るつもりだからその次は・・・
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 03:46 ID:TmjqbM5h
- >>117
CG?
- 119 :111:04/03/02 21:37 ID:2RfrO2pi
- >>118
そそそ。CG。今日もっかい本屋で立ち読みして確認してきた。
マジで欲しくなってきたぞブレラ・・・
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:16 ID:7H545qrT
- GTAってどうなの?
親父が買おうとしてるんだけど?
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 02:40 ID:2HfLno65
- >>120
いいんじゃね?
羨ましいよ。
147?156?どっちのGTA?
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 10:41 ID:XCFqb9Pi
- 156です147は家族の反対にみまわれて
クーペからセダンになりました。
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 11:47 ID:5qsEilaD
- ん?
http://www.homdrum.no/spider/alfa_romeo_spider_news.html#
の下の方に156は157をスキップして158として今年デビュー
って書いてあるぞ。写真、スペック付きで。
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 12:02 ID:L7rM3Pjn
- >>120
156GTA、147GTAともども試乗させてもらったけど、言うほどのパンチは
無かったよ。 さすがに足まわりはよく出来てるんだけど、エンジンの
方が6000rpm以上で篭ったような吹け上がり方する。
よっぽどアルファが好きというのでもないなら、アリストかV35スカイ
ラインの方が面白いと思うけどな。
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 12:35 ID:2HfLno65
- >>124
そうだよ。そこでシフトアップさせようって言う設定だから。
ちゃんとメーカーの意図を汲んでね。
もともとアルファのエンジンは高回転型じゃないし
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 16:51 ID:L7rM3Pjn
- >>125
今のDOHCはそうなのかな? 155の時期のOHCのV6は高回転につれてワァァァァ!
ってパワーともども吹け上がる感触だったんだけど。
でもこの特性のおかげでGTA買わずじまいというのもある。
158はデフォでTS、3.2V6という話だからこれからなら158待って3.2V6
モデル買ったほうがいいだろうね。
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 17:40 ID:aVki8DPA
- 限定車リネアロッサの導入まだ〜?
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 08:27 ID:qo7fnOCV
- >>127
,-ー─‐‐-、
,! || |
!‐-------‐
.|:::i ./ ̄ ̄ヽi
,|:::i | (,,゚д゚) || <ソース晒せ(゚Д゚)ゴルァ!!
|::::(ノ 俺様 ||)
|::::i |..ソ ー ス||
\i `-----'/
 ̄U"U ̄
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 10:43 ID:fDnm0V7l
- >>128
インポーターからの広報資料より
モデル:156リネアロッサ(限定300台)
2.0JTS MT (BN/RHD)
セレ (BN&SW/RHD)
2.5V6 Q−SYS (BN&SW/RHD)
発表時期:2004年第3四半期予定
主要装備
・ボディーカラー:キャラミブラック(601)
・レッドレザーインテリア
・専用シフトノブ
・専用フロアマット
・専用17インチアルミホイール
・ピレリ P−ZERO タイヤ
・専用バッジ&ピンストライプ
・フロントシートヒーター
・ショートアンテナ
・専用レザーキーホルダー
以上
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 16:39 ID:qo7fnOCV
- >>129
155、145でもやったファイナルリミテッドって奴だな。
するととうとう来年の9月陸揚げ分から158になるのね、ファイナルリミ
テッドを出した翌年のイヤーモデル入荷分から新型になるのは156、147
でパターン化しちゃったから簡単に推測できるな。
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:27 ID:nU0xCzq7
- >>130
確かに。
今日ディーラーいって聞いてみたけどな。
赤の革シートはちょっと暗めの色だそうな。
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 05:34 ID:li5+HALS
- オフィシャルブック ムゼオ アルファロメオが当たったと連絡が来た。
WEBでみてもオフィシャルサイトにしか情報がないけど、これってどんな本ですか?
オイル交換のついでに取りに行ってくるかな。
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 17:47 ID:H3Ymc18y
- >>132
アルファの古いレースカーとか、現行のTIモデルが載ってる本。
個人的には改造パーツの情報が載ってないんで、タダでも欲しくない本。
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 02:02 ID:tyqDygwE
- >>132
アルファロメオの歴史ですな。
3年前、横浜のムゼオでは高かったのでパスしました。
ただなんだから、ぜひ貰っておくべし。
http://www.latin-mode.com/items_JP/alfa_g/59059316_museobook.htm
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 07:12 ID:EuYf1qGq
- サラさん渾身の一撃ですな
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 13:54 ID:z88jNoYB
- これってどうよ?
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35936489
なんか説明見る限り、あんまり信用できんのだが。。。
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 15:23 ID:tFsiWIms
- >>136
>リムが少々変形しておりました。
やめた方が無難
- 138 :132:04/03/06 21:11 ID:nrmeiPCL
- 大渋滞の16号を片道2時間以上かけて東名横浜のコーンズにいってもらってきました。
厚みと金のかかった作りに驚きです。アルファも粋なもの作りますね。ゆっくりと楽しませてもらいます。
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 14:48 ID:TpYXovvg
- >>136
見てみたけど変形は問題ないレベルだね、リムが歪んでるだけでタイヤ
の新円に関わるビードリム部が変形してるわけじゃないから。
ただ、ウチも夏タイヤに18−7J オフセット+26、225/40R18
で使ってるんだけどフェンダーにタイヤこするわ、突き上げキツイはでもー
大変な目にあってる。
ウチはヲクで中古タイヤ調達できる環境にあるんで気にならないけど、タイヤ
を買うのは一生モノの騒ぎって人には手を出す物件じゃないとは言っておく。
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 10:05 ID:NrbhN0SB
- 二週間ぶりに156を洗車した。
融雪剤をカブってた事もあり、洗剤 → 微細コンパウンド → 漂白剤
の3段攻撃、おかげでギラギラした艶が復活した。
「さて今日はピカピカの車で......」と玄関を開けると雨...。
まぁいつものジンクスなので気にはしちゃいないが...(T_To)
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:07 ID:ttPo7MZH
- 155→スパイダー→156→147と乗り継いで今思うこと。
やっぱクルマはセダンだな!
147にしてから変な話、何かクルマに興味がなくなった。
クルマの形として美しいのは、やっぱセダン。
それからもう一つ。意味なくクルマを乗り換えすぎた。
お金がもったいないね。次は158を5年くらい乗る。
- 142 :141:04/03/13 01:09 ID:ttPo7MZH
- 書き忘れました。今でも街で156を見ると、やっぱいいなー
って思うよ。みんな大切に乗ってください。
今でもカッコいいクルマです。
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 10:04 ID:156uTEIf
- カコイイIDがでたので記念パピコ
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 10:34 ID:poI2GYxi
- >>141
私は156→GTVにして後悔
バカな事したなぁ・・・と思ってる
- 145 :湾岸スキーヤー ◆fkjIT0WACg :04/03/13 18:29 ID:l2u+foHN
- 98年式156TSに乗ってます。走行は58000kmです。
最近、クラッチを踏むときに違和感を感じるときがあります。
エンジンを始動して発進する際に起こるだけで、他走行中は違和感はありません。
これって、クラッチのレリーズフォークやシリンダーがヤバいんでしょうか・・・?
先生方、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 09:37 ID:Zzd0JJcA
- >>145
たぶんマスターシリンダーが抜ける前兆だと思う、フルードリザーバー
は確認した?
漏れの場合は「なんか発進時に違和感が?」と思いはじめたある日、エ
ンジンルーム内を確認したらリザーバーがスッカラカン、フロアマット
めくってみたら油が溜め池作ってジュクジュク...って状態だった...
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 20:27 ID:HModJs8K
- むぅ…
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 21:36 ID:K1c55TQo
- >>144
そうなの?
漏れは次はスパイダーかなと思っているんだけど
まぁTS狙いだが
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 18:09 ID:4nojJD2J
- >今でも街で156を見ると、やっぱいいな
はあ
全然かっこ良くないよ
一ヶ月で飽きたよ156
今街中で見かけても逆にダサイ 何か変ぐらいにしか思わないよ
最近は中古糊のドキュソ急増だしね
それに156のり不細工な奴多すぎ 似合わない奴ばっかり
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 20:56 ID:e0E4u2et
- >一ヶ月で飽きたよ156
ということは、149さんは乗ってましたね156。
だとしたら
>それに156のり不細工な奴多すぎ 似合わない奴ばっかり
これは自分のことだね。
そもそも飽きたなら、なぜわざわざ156スレを未練がましく見てる?
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 07:02 ID:gZzurdRV
- 最近、間抜けな煽りをよく見かける。
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 08:31 ID:57/vh7qu
- 煽りは放置という事でよろしく → ALL
ところで昨日、ふと気がついたんだけどセレの警告音が意味もなくピーピー
鳴ることってあるよね、あれの原因がふとした事から判明した。
漏れは2ペダルをセレ、AT車問わず両足で操作するんだけど気がつかない
間にすこぉーしだけペダル踏んでたみたい。 ピーピー鳴ってるところで
ヒョイとブレーキペダルから足を退けた瞬間に鳴り止んだ。もう一回試し
てみたら結果は同じ。どうもブレーキ踏むとクラッチ操作と勘違いして加
速中とかにブレーキ踏むとセレのシステムが矛盾を感じて警告音を発して
いるみたい。
セレユーザーは試してみてちょ。
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 10:33 ID:Ny8wQ5Ht
- オーナーは中年の ハゲ デブ チビ 不細工 が多い。
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 11:47 ID:RpngclnI
- >>153
ハゲ、デブ、チビ、ブサの4重苦でも、流行遅れのケミカルウォッシュジー
ンズに洗濯のしすぎで透けて見えそうなケバ立ったシャツ着て、そこいらを
歩いてるようなお前らよりはマシ。
インプ、ランエボ、GT-R乗りに多いよね、車はギンギンに金かかった仕様だ
が肝心のオーナー本人の身の回りに金かかってないって香具師(藁
アルファ乗りは、車に金かけず着衣に金かけてる香具師をよく見るよ。
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 12:48 ID:6uErwuiB
- 参考情報:
このスレに煽り書き込みをする奴の普段着(例)
ttp://www.tanteifile.com/tamashii/scoop/0309/10_01/image/01.jpg
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 13:40 ID:RpngclnI
- >>155
あまりに知り合いに似た奴なんでドキッとした。
そいつ、車はMAZDAのフレンディなんだが車買うのに一年迷って、やっと
納車されたと思ったら、4輪のフェンダークリアランスが全部違う、ボデ
ィパネルのチリが0.7mmズレてるといっちゃディーラーに怒鳴り込んでた。
結局、アルファ乗る資格の無い人間が煽ってるってことね。
(資格 = 細かい事を気にしない、車に異常を察知しても平然としてられる等)
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 21:45 ID:Z4XHv6EE
- クルマに乗られるような奴には到底乗りこなせないな。
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:16 ID:CX0E1LvD
- 目糞鼻糞を笑う
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 09:15 ID:joPtYv/E
- すると漏れは”鼻くそ”でつか...(・ ω・)
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 11:00 ID:aMg7a4RJ
- でもさ、鼻糞食うヤツはいるけど、目糞(メヤニ?)を食うと言う話は聞かないから、
食われるだけマシな方では‥‥
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 14:18 ID:joPtYv/E
- >>160
ある意味うまいフォローだけど、結果的にはあんま救いになってないよね...。
まぁ救われず沈められたままよりはマシだけど...
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 14:28 ID:GBX6khqv
- アルファに乗れる人
電気系統が溶けちゃったり、燃えちゃったりしても、エヘとか言って笑っていられる
変態さんであること。
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 16:53 ID:joPtYv/E
- >>162
非常識な普通さにワロタ。
他にも大量の白煙上げる愛車の前で、「あれとあれとあれ換えて、なんだ
1マソ以下で治るじゃん!」とのほほんとしてられる人。
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 12:48 ID:4gE34Skg
- エヘ(*^_^*)
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 14:57 ID:pZkGLeJd
- さがりすぎ
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 10:20 ID:hjtjvrUA
- >>164
違う、足を組みながら首をかしげて...「てへ」だ。
まぁ、帰るのにパワステが効かない状態で何とか運転できたけどね。
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 15:37 ID:2eg5o5nr
- ほれ見ろ、やっぱヴィスコンティは156の後継モデルじゃねぇか。
ttp://response.jp/issue/2004/0310/article58493_1.html
158はほぼこのままのデザインで出てくるのか、めっちゃ欲しくなるな。
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 10:34 ID:nemc/cdD
- 塗装が弱すぎです
キズが増えるたび気になるw
気に入ってるので大事にしたい
皆さんどうしてまつか?
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 10:39 ID:uUKIgChP
- いい加減
オンボロポンコツ捨てろや
見栄張り貧乏人
>>168
何が「まつか」だよ
気持ち悪いな御前
いい年して赤ちゃん言葉使ってんなよブサオヤジ
吐き気がするぜ
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 10:48 ID:uUKIgChP
- >>153 禿同 禿同
マジでアルファ糊は不細工しかいないな
自分が不細工で醜いから車だけでもお洒落さん気取りでもしないと
精心のバランスを保てないんだから可哀想だよね
そんな不細工が無理してんだから尚更哀れなんだよねー
で、煽ってる奴はダサイ?アホか笑わすな
アルファになんて乗らなくても十分にイケテルのをアピールできるから必要ないんだよ
ダサイ奴ほど車でアピールしたがるのが定説。最も痛いのがアルファ糊
勘違いのナルシストの不細工ばっかりだしね 現実に不細工ばっかりなのが証明してるしね
最近のイケテル若い香具師なんてこの手の車は乗らないしね
変なオヤジしか乗ってないよ(マジで
>>157 乗りこなせてるつもりでまったく似合ってないので乗られてるのが
現実のアルファ糊
都内に住んでるのにかっこいいアルファ糊なんて見たこともねーよ
自分ではかっこいいつもりのキモメンは多いけどね。
- 171 :コレが正論:04/03/26 10:50 ID:uUKIgChP
- オーナーは中年の ハゲ デブ チビ 不細工 が多い。
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 10:55 ID:uUKIgChP
- >アルファ乗りは、車に金かけず着衣に金かけてる香具師をよく見るよ
あはは大爆笑
中年の ハゲ デブ チビ 不細工が着衣に金かけてどうするの?
逆に見苦しいんだよ 失笑 冷笑されてるの気付いてないの?
まあ、アルファ糊にそんな事も気にする繊細な奴はいなさそうだしね
みんな単純で単細胞で短絡思考のアホばかりだし、無理もないか
着衣に金かけるなら
髪の毛を養毛して腹の脂肪を吸引して顔でも整形して来いよ
モテナイブサどもよ プッ
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 10:57 ID:uUKIgChP
-
それからアルファ乗りは「頭が悪そうな奴」が多い
以上
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 11:07 ID:bKB9JMCv
- >> 169-173
連続あげでスレ保守ご苦労様。
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 15:59 ID:5jzz1lpQ
- 春ですねぇ
>>169-173
留年→自主退 してイラついてるのはわかったから、大検の資料もらってこい
中卒じゃ就職できないぞ
あと車種板は免許取ってから来ようね
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 18:50 ID:oU7y9sjD
- そうか・・・子供は春休みかぁ。。いいなあ。。。
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 19:09 ID:AiJun7Qv
- ネガキャンが強すぎてタイヤが内減りする〜
トーインつければよいんだけどあのハンドリングが奪われるし。
こういうところでの演出はよいけど結構子供だましだよなぁ
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 20:19 ID:tuu8TtCD
- ホイール17かね? 18かね?
どっちがおすすめ?
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 22:17 ID:UF08GaX6
- 貧乏人の見栄張りDQNしか乗らないポンコツ車
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:21 ID:bIVkVIZu
- 春だね、、、厨だね、、、
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 00:41 ID:utEgO8IE
- 最近のイケテル
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 12:51 ID:Koo8C26O
- キャンバー角も調整できなくはないが・・・。
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 15:36 ID:3JCjANhx
- >>169-173
俺はまだ20代前半だが。
そういうお前は何に乗ってるんだい?
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 16:42 ID:lZsT3N6Q
- 本当のことなど答えられないのだから聞くだけ無駄。
- 185 :湾岸スキーヤー ◆fkjIT0WACg :04/03/27 22:00 ID:BjGIfTNN
- >>183
自分も23歳の時に購入。
購入してから4年が経とうとしてますが、一向に飽きる気配なし。
それよりも結婚してから(子供生まれてから)維持できて行けるかどうかが
かなり心配で夜も眠れません
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 23:24 ID:mmrgkwd+
- >>185
年間の維持費にどれぐらいかけるかだろ。
ちなみには漏れは30〜40マソは覚悟してる。
良い工場見つけてちまちま修理していくしか
ないとおもふ・・・
- 187 :183:04/03/28 00:04 ID:OmY2j4Xd
- >>185
確かに飽きないよな・・・。
交換するとこ交換してれば長持ちするからね。
維持費は確かにかかるけどね。
一度年間の維持費の平均値を出して、子供ができた場合の
支出を予測してごらん。
俺の夢は乗れるとこまで乗りつぶしていつかクラッシクカーみたいに
味のある車になればと思ってる。
今の状態でもずいぶんクラッシクぽくなってるのが・・・。
経年変化やっぱり早いなぁ。
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 08:19 ID:CSAy44k2
- >>185
その時間にバイト汁
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 14:08 ID:9y2cubIz
- >>186
156乗ってるけど、30〜40万も維持費かかるかー?
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 18:58 ID:ZI6MBcld
- >>183 イケメンの俺が乗ってるのはY32グロリア
車両本体は安いけど改造費は軽く300万オーバー
お前らと違って毎日トラックで長距離走って健康的に働いてるからね
収入だって安定してるし、車にも金かけられるんだよ
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 19:38 ID:2jbqhsvO
- 長距離トラックドライバーなら
もっといいクルマ乗れよ(w
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 20:00 ID:ZI6MBcld
- >>191 馬鹿じゃねーの
人生楽しんでる俺はアムウェイやるために金取ってあるんだよ
いろんな人と仲良くなって、俺は儲かる
お前らがどう転んでも乗れないロリンザー仕様のS600を現金で確実に買える
キモいお前らには営業すら無理だけどな プッ
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 21:31 ID:jMUXoxSD
- うんうん、俺も悪カタヨ。
ゴメンゴメン、長距離トラックドライバーでY32グロリアなんてスゲーの
買えるキミがちょっと羨ましかったノ!
イケメンというのも信じてるからネ!
でも人には話さ・・・いえなんでもありませン!!
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 21:44 ID:3ffHoqzP
- ロリンザー“仕様”じゃなく、、、本物ロリンザー買えば良いじゃん、、、
本物乗ってても“仕様”に見えちゃうような人だったらスマソ(w
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 11:44 ID:0J0ks5Zj
- >>192
ナカナカいいネタ揃えてるナ。。でもチョット狙い過ぎじゃねーの?
3匹釣れてるようだが・・・
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 15:08 ID:+W6GvWZ7
- >195
釣られて楽しもうと逆に狙ってるのにさ
水差すような事言うなよ
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 17:10 ID:syA96uyd
- 子供がいても乗ってる奴は多いよ。
むしろ、育児雑誌によってカミさんがミニバン教に洗脳されない
かどうかがキモ。
- 198 :193:04/03/29 20:17 ID:i2jcm9UG
- このネタはご存知ありませんか。
いや、別にいいんですけどね。
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 00:56 ID:GG9Cr6aN
- >>192
心療内科医なんだが、君よりは収入あると思うぞ。
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 01:29 ID:FEJUvLQS
- >>197
カミさんと車に乗っている時、ミニバンとすれ違うたびに、
「うわ、ダサ!」「車だけで家族サービスのつもりかよ!」
「お前とのデートのアシに使えないよなぁ」
と連呼しなさい。万事解決。
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 01:42 ID:GG9Cr6aN
- >>197
嫁の意見に押されるようじゃ駄目夫だな。
夫は一家の大黒柱って昔から決まってるんだよ。
今の社会は崩壊しつつあるからなぁ・・・。
はっ!おれはアルファスレでなに言ってんだろう。スマン
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:08 ID:CuhE3Rts
- 次ぎは156のクーペ版、ALFA GTだよ! 漢なら待つべし!
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 10:39 ID:KbBuN8K6
- 次ぎは156のOKT版、ALFA OKTだよ! 漢なら待つべし!
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 12:58 ID:Gdfrxcrf
- >>199
>>203 に塩酸トラゾドン 10,000mg/day 処方してください
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 13:08 ID:BCzXLxhD
- 一度だけでいいんだが、誰かOKTってなんのことか教えてくれないか?
>>203以外の人。
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 16:44 ID:HeoHN1Xm
- 本スレの26あたりから嫁。そこら辺から基地外が粘着した。
OKT粘着自身は「OKT粘着である自分」というモノを見つめ直せ。
OKT粘着であり続ける自分、OKT粘着として生きている自分というモノをな。
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 20:08 ID:HP1PNlKC
- 見つめ直せないから
こんなことやってるのですよ。
あと削除されなくなるから
レスアンカ付けるのやめような。
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 03:01 ID:TgTXlLdx
- >>204
>>203は鬱ではないと思うが。しかも50倍の量じゃないか、殺す気か?
最近アルファスレに来る基地外だから放置しよう。
アルファは俺のストレス解消してくれる最高の車だよ。
2,5リットルのV6に乗っているがエキマニ交換でかなりいい音出すようになったぞ。
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 08:22 ID:RlFronZt
- >>190
Y32グロリア.........。
プッ (´ゝ`)
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 01:21 ID:gF7hPMm3
- どんな車?
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 05:30 ID:zyWQ57dH
- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067686496/765
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 11:51 ID:E/q/amg+
- >>211
.......(´ゝ`)プッ
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 19:21 ID:mfZLuVXQ
- 激レア 156ハーケン エンスーならGet必須
http://www.mlit.go.jp/jidosha/recall/recall04/04/recall04-012.pdf
おれには立ち止まることはゆるされない走りつづけるのみ
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 15:56 ID:j8bOx2aB
- どうしてここ数年でアルファに乗り始めた人は、やたらとクルマを
いぢりたがるのですか?
- 215 :1:04/04/03 17:30 ID:JcpWnxtK
- 俺のアルファも75千キロ超えました〜!
最近時々バッテリーの警告ランプがつくんだけど早めに交換した方がいいのかな?
それ以外は相変わらず絶好調で新車並に奇麗です。
156GTAホイール欲しい・・・。
あとみなさん、黒いバンパーモールの部分ってどうやって磨いてます?
214>>俺はノーマルからの変更箇所はHIDにしたのとナビつけたくらいです。
いじってなんぼと言う人もいればノーマル状態が奇麗でいいって人もいますよね。
自己満足できればそれでいいね。
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 19:18 ID:e95UIceB
- いいじゃん、ノーマルで乗りたい香具師はノーマルで乗ればいいし、
いぢりたい香具師はいぢればいいんだよ。
用は金払った分、自己満足できるか。
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 21:25 ID:Fg3Orvhx
- ノーマルで乗ってるほうが多いでしょ
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 09:50 ID:1x8fPO41
- >>215
激落ちくん
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:39 ID:G7OWP41R
- セレスピードのトラブルってどんなもんなんですか?
MTのほうが無難ですかね〜?
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:24 ID:80z/NWeH
- まあ、無難といえば無難だわな。
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 11:51 ID:k2eFNvsQ
- >>215
黒いモールの部分、漏れは靴スミすり込んでるよ。
>>219
セレに乗ってるけど、もう2回も路上死経験してる。
一回目は、ある日突然一速に入らなくなったんでクラッチオイルのリザ
ーバー見たらスッカラカン、とりあえず継ぎ足してしばらくは普通に走
ってたがある日車の下から「バキッ!」って音がしたかと思うと、ミッ
ションチェンジできなくなり、信号停止したところで行動不能に。
二回目はやっぱりある日一速に入らなくなり、またリザーバー見たら
スッカラカン。 お約束のように継ぎ足して、「もうダメぽ」とディ
ラーへと向かってたらセレの警告音が意味もなく鳴りだし、今度はニ
ュートラルに入らないで1のインジケーターが点滅するという現象と
共にやはり信号停止で路上死。
次に壊れたら、もう新車保障利かないので修理ローン組んでもMTに
積み換えてやると心に誓った。
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 12:53 ID:BaJQ+5oq
- >>221
乗せ替えより、素直に乗り換えを薦めるよ(w
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 14:19 ID:2iXFfH7D
- >>219
金曜日にオイルポンプ交換から返ってきたばかりだす。9万かかりました。
しかも帰りがけに
「シフトダウンによるエンブレは極力控えてね。」
と言われました。
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 15:44 ID:if+DGX1I
- てゆーか、運行前点検は(ry
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 16:50 ID:B+WdzNM6
- 後期型はどうか知らんがな
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:20 ID:XGlG7Mgf
- 219です。 皆さんレスありがとうございます。
私は166の中古を買ったのですが、ボンネットをあけてみると
配線、ゴムカバー、耐熱テープ、ゴムホース、コルゲートチューブ、等
劣化が進んでました。
皆さんは熱対策、補修、どうされてますか?
私はとりあえず、耐熱テープまきなおし、ゴムカバーにシリコン塗布でも
やってみます。
やはり、アルファはシンプル イズ ベスト みたいですね。
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 01:48 ID:+v+Id83n
- >>215
>黒いバンパーモールの部分ってどうやって磨いてます?
ボディ同色塗装
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 14:45 ID:4XKDvvA3
- >>227
それって磨く必要無いっていうだけじゃ...。
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 17:27 ID:Kke6bO/f
- なんかモールもどき磨くとか・・・
156はアノ部分は樹脂塗装してあるだけで
デザイン上の“なんちゃってモール”ちゃうん?
磨いたら下地の色が(w
おいらはワコーズのSUPERHARDでコートしてんで!
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 15:47 ID:3ocxRwZe
- >>229
逆でっす。
モールが後塗りなんじゃなくて、モール部分が本体材料なの。
「わざわざマスキングして残すなんてアホな感覚がさすがイタリア人」
とはアルファロメオジャパンの営業さんの弁。
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 16:04 ID:lS2Ova7J
- >>230
は?まさかあの黒い部分がバンパーと一体ってこと?
あそこだけ交換するわけにはいかないの?俺の読み間違いか?
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 18:17 ID:HhJ9W/aN
- つーかさ、今回初めて、部品の個人輸入ってやつをやったわけよ。
もうディーラーに買いに行く気なくなったよ(w 完全に(www
送料入れても安い。マジに。今まで何となくメンドくせーって思って
やらなかった自分が激しくアホだと反省。もうこりゃ、国内調達する時は
緊急時だけだね。ミンナもやってみん。その手のサイトはぐぐれば、
山ほどあるよ。でも為替変動には注意してね。金額によっちゃ結構差が出るでやんすよ。
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:49 ID:wS0EqoF7
- >>232
ほう。君のお勧めサイトを教えてもらいたいもんだ。
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 06:10 ID:J/XJuSca
- リアシートのはずし方が載っているサイトありませんか?
座面ははずせたけど、背面(でいいのか?)がはずせません。
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 08:37 ID:RHxlc32D
- 燃料入れていいかな。
俺が156を認めたくないのは、狭いから。
雑誌は「実用性よりスタイルをとったアルファらしい割り切り」なんて言うけど、
過去アルファのセダンは広いクルマが多かったんだよね。
スーパー、アルフェッタ、75、155、全部同時代のセダンでは一番広いクラス。
先代より狭くなった156(147も)は、カッコいいけどアルファらしくはない車だと思う。
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 13:44 ID:v3CMCdKf
- 最近、156が気になります。
今まで国産しか乗った事ないのですが、
ぶっちゃけ信頼性はどうなんでしょうか?
現在は通勤ではマーチを使っていますが
マーチの代わりに通勤、ドライブ用に欲しいです。(年間20000kmぐらい)
足が不自由で車椅子使用者なんで、故障率が高いと生活に支障が出てしまいます。
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 14:19 ID:eumBj6Ex
- >>236
デブ ハゲ チビ の三重苦ならお勧めです
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 14:33 ID:XPKN0ZyH
- >>236
悪気はないけど、事情を考えると国産しかないでしょう・・・
アルファは論外だけど、ベンシにしてもベンベにしても
信頼性は国産には敵わないし。
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 14:48 ID:v3CMCdKf
- >>238
なるほどね〜。
他に走行会仕様のFD3Sももってるんだけど、
もうちょい年食って走行会にいかなくなったらFDの代わりにアルファ買おうかな・・
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 14:57 ID:v3CMCdKf
- >>237
ちなみにチビデブです。
今の所ハゲではないけど、時間の問題かと・・
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 16:13 ID:dLrst5RF
- >>240
国産しか乗ったこと無いか。
だったらまずドイツ車から攻めてみることだな。
いきなりイタリア車いくのは個人的には進めない。
ルポGTIとか進めるぞ。
何年か乗ったらアルファ157に乗り換えろ。
156はそろそろフルチェンだ。
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 16:16 ID:k4X48nbH
- >>241
158じゃなかったっけ?
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 16:21 ID:uxWJ3owX
- >>234
ガイシュツ
>>87
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 19:28 ID:Im8CVKcM
- >236
私も足が悪くて車椅子使用してますが、156セレ乗ってます。
しかも国産からいきなりイタ車。
4年ぐらいだけど、壊れて入庫してたのは1週間だけかな<セレに
よくあるミッションケースの割れで。
乗ってみればいいよ。特に無問題。
- 245 :236:04/04/09 10:37 ID:2AaG/9a/
- 皆さん貴重なご意見有り難う。
まだ軍資金貯蓄中だけど、金銭的条件が揃ったら
乗ってみようかな。
多少苦労するかもしれんが・・。
まぁイザとなったら爆音FD3Sで通勤するか。
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:24 ID:3zWdMjSV
- 購入考えてるんですが、ひとつ教えてください。
セレスピードって坂道発進するとき再度必要有りなんですか?
- 247 :246:04/04/09 22:34 ID:3zWdMjSV
- ごめん、サイド。
坂路発進で下がるんじゃないかと
嫁が心配しています。
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:37 ID:5BqkIx+Q
- >246
当然下がります。
が、2ペダルなんでブレーキペダルでも代用可能。
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:45 ID:uVbUO5BU
- 下がるよ。マニュアルの構造そのものだからね。
- 250 :246:04/04/09 22:45 ID:3zWdMjSV
- >>248
サンクス。
嫁にはこのことは
聞かなかったことにしておこう。
- 251 :246:04/04/09 22:48 ID:3zWdMjSV
- >>249 さんも
ありがとう。
全然関係ないけど(多少はあるけど)独り言。
MTのヒルホルダーってどれくらい一般的なんだろう。
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 08:45 ID:jpYwFfIf
- >>251
DSG、SMGUには補助機構あり
単なるマニュアルでも一部の車種にはあるようだが
ATばっかり売れる時代だから一般的とはいえんだろ
セレの納車待ちなんだが、今から坂道になると
”坂道坂道”とつぶやいて(今はAT)下がることを思い出すようにしている
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 18:45 ID:Hr7gzXe5
- GTA乗ってる方にききます。156GTAってどうですか?
それとデザイン的にはsportswagonの方がかっこいいと思うのですが。
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:46 ID:yAyZ5ocP
- 金正日似の漏れの愛車は中古のアルファ156JTS。
羨ましいだろ
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:14 ID:hk9s6S6a
- >>253
156でワゴン買うやつはアホかと。
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:28 ID:e7xAG/hM
- >>255
アホでつ(゚Д゚)ノ ァィ
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 07:13 ID:JRkxuA6P
- >>255
どうして?
156のワゴンって実用性はまったくないけどかっこうよさはいいとおもうけど。
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 10:46 ID:JRkxuA6P
- 自分はマニュアル好きですがセレスピードってどうですか?
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 11:13 ID:c8tAvCUj
- 俺は去年96年型155V6 2.5スポルティーバを買った。勿論ローンだ。
155は既に欲しい人には行き渡ってしまって程度の良いのが安く手に入る。
DTM仕様の155見てずっと欲しかったのさ。
俺はウェッジシェイプのフォルムとエンジン音で悦に入っていた。幸せだった。
そして一週間ほど後だったか、俺の駐車場所から10mくらいのところに
ジウジアーロ顔の新型156V6が納車されていた。色も同じアルファレッド。
正規ディーラーモノ。本皮シート。セレスピード。しかも女性。
ふん、俺の155がアルファ最後の純粋V6エンジンだと自分を慰めたさ。
でもあの新型の顔とホイールの組み合わせは斜め前から見るとカコイイんだ・・・。
教えてくれ、俺は負け組みなのか?
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 11:17 ID:JRkxuA6P
- >259
いや負けてないよ。
古いものの良さがわかっている。
でもその女性の容姿によっては負け組かも。
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 11:39 ID:m4DJ0Gbs
- >>259
セレスピード6の156と155V6とでは雲泥の差だな。
悪いこと言わないから精神衛生上考えても、さっさとMTでもいいからGTA
に乗り換えるべきだね。 そうすれば挽回して勝ち組になれるよ。
......っとコピペにマジレスしてみる......
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 11:40 ID:opsPTRDR
- その論理だと、8Vの155の俺は完全に負け組みwwwwwwwwwwww。
って勝ち負けってなに?
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 12:55 ID:ANNXFOa4
- 勝ち負けなんてねーよ馬鹿が!
自分の好きな車に乗れるやつ=勝ち組
なんだよ。わかったか!?ったく最近の若いもんは
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 15:50 ID:ASVo0yhH
- >>263
わかってないのはアンタの方。
「勝ち組」「負け組」の起源ってのは、太平洋戦争終結時に戦争を負けた
と認めた者と、負けてはおらず勝ったんだと主張した派閥が衝突した事に
よる。
よって現状を素直に受け入れ、行動を起こす者が負け組。
現状を受け入れず放置してあがいたままで終わるのが勝ち組。
そういう意味では>>261も間違いではないかと...
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 16:22 ID:XROFrW5R
- V6MTです
そろそろ車検なので、その後にエキゾーストを変えてみようと思ってます
爆音は困るけど、カン高いV6サウンドを堪能したい・・・
交換済みのオーナーの皆様
アドバイスをお願いいたします
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 17:06 ID:S8FXlZQA
- てことは、キョービ勝ち組負け組と差別される中で「勝ち組」と粋がってるヤシは、
実は意味を取り違えて悦ってる間抜けだったと言うことか。。。
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:16 ID:Vp2sTlIa
- >>265
アーキュレーの等長フロントパイプ+エンドがいいと思う。
ちなみに漏れはエンドのみ・・・次回はフロントパイプ交換!
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:38 ID:nQabbZlT
- >>267
Frontパイプってそんなに効果あるの?
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 09:42 ID:jQDi6ogj
- >>266
そうそう、けっこう多いんだよそういう奴って。
同じような現象で「情けは人のためならず」もけっこう勘違いしてる
香具師多いよ。
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 13:22 ID:Fvgm0z3b
- >>259
V6なら、セレスピードじゃあないのでは?
V6でセレスピードなのは、ワゴンのGTAだけだろう、
正規輸入なら。
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:55 ID:Jk6O7ZZL
- >>268
ありがとうございます。
アーキュレーも気になってました。音質は高音ですか?
メックスがいいとも聞きますが・・・
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 18:24 ID:0Z5ja56S
- ユニコルセと言ってみる
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 10:40 ID:maAlBOQ3
- >>270
GTAセダンのセレスピード6もV6という罠。
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 10:58 ID:lV9sJm0V
- >>273
だから正規モンの話だって(w
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 16:10 ID:maAlBOQ3
- >>274
国内のアルファユーザーの全てが、正規モノを買ってるわけじゃないという罠。
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 18:15 ID:uPCBZ6j7
- >>273
ジウジアーロ顔の156GTAは存在しない罠
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:39 ID:Xaiz1U+1
- なあ、おまいら、コーソツ"が今月一杯でアルファの代理店辞めるってホントか?
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:52 ID:Q8vQKlfI
- http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000014862.html
酷評ですね
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 16:12 ID:10KjPEHG
- 馬鹿な質問しますけど、セレスピードっ
て、シフト操作をやめても、通常のAT車
のDレンジ走行と同じ様なオートマチック
機構が働くんですか?
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 17:41 ID:ol2rgMlH
- 最近、147/156GTAが気になってます。
実を言うと、アルファの音を聞いた事が有りません。
どっかのサイトで音、きけませんか?
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 18:43 ID:tzuTv2FS
- >>279
働かない。
自動変速はシティモードで。
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 01:17 ID:uU//ss97
- 次期158載せておきます。2004/4/14
ttp://www.italiaspeed.com/
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 04:50 ID:+JWkEfYR
- >>282
いよいよGM製SAAB共有アルファの誕生ですか…。さて、どうなんですかねェ?
FIAT時代に比べたら、少なくとも車体の信頼度は上がるのかな。
それにジウジアーロの面も、これからどうなんだか?
マイナー後の156が、あまりパッとしてないようだし。
BMWのクリス・バングルのようなことに、ならなきゃ良いけど。
参考ソース http://www.webcg.net/WEBCG/essays/000015063.html
http://allabout.co.jp/auto/italiancar/closeup/CU20031210/index2.htm
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 11:53 ID:lUJk5UFy
- >>279
何も操作しなかったら、レッドゾーンに入るまでシフトアップしてくんない。
しかし、通常のAT車のようにシフトアップしてくれるCITYモードというスイッ
チがあるはあるものの、Rに入れてバックするとキャンセルされちゃうので、
その都度スイッチ入れなおす必要があるのが難点。
>>282
まぁ、ビスコンティが158デザインなのは予想されたわけだが2.5JTSが無い
のは悲しいな、2.2ターボJTSの上は3.2V6JTSしか無いとはンなアホな。
しかも期待の2.2JTS、Q4だから後から追加車種という展開になるのか?
>>280
ここまできて147/156GTAを買うのは愚考としか思えない。
147/156GTAが250PSなのに対して、158V6−3.2は265PS出るとさ。
まぁアルファだから現行のGTAでも250PSは出ないだろうけど、
新型にすればきっちり250PS以上は出ると思うよ。
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 12:34 ID:ANl6Kqx3
- >>284
馬力や速さが欲しかったら日本車の方がずっといいぞ。
- 286 :284:04/04/16 13:34 ID:lUJk5UFy
- >>285
しかし任意保険料金が鬼のような金額という罠。
ちなみに車両保険込みでインプ、エボ、GT-Rだと35マソ、アルファなら
11マソ。 こんなに違う。
- 287 :285:04/04/16 13:45 ID:ANl6Kqx3
- >>284
う−ん?
馬力があるほうがいい、本体は高くてもいい、任意保険は安いほうがいいっていう人?
俺とはちょっと基準が違うみたいだ。
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 15:52 ID:k6XxmEIE
- >>284
俺のはRに入れてバックしても、シティモードは解除されない。
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 16:46 ID:qh54+EXZ
- >>284
自分のも
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 17:37 ID:BFJCHR2Z
- >>283、284
158の足回りとか分からんが、2006年以降、乗り継ぎが可能な人なら、現行GTAはありでないの?
- 291 :279:04/04/16 18:56 ID:TW+Q1KVY
- 皆さんありがとうございます。
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 17:36 ID:2s0rXchd
- >>290
たしかにGTAというプレミアネームに入れ込んでるとか、スタイリング
によっぽどほれ込んだというのなら適正な選択かもしれんが、初回車
検終わって、飽きたから乗り換えようって時にGTA選択しちゃってると
下取り値段でトホホな気分味わうよ。
155V6を400マソ近く使って購入、3年後の査定で「90マソです」と言
われた時には、谷底の奥に突き落とされた気分になったからなぁ。
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 14:59 ID:lT9YwGxW
- リセールバリュー気にするようなヤツがアルファなんか乗るなよ。
( ´,_ゝ`)プッ
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 16:00 ID:bEA6FOGs
- >>293は一度車買ったら一生車買い替えられないビンボ人...
|
| Hit!!
ぱくっ|
/V\
/◎;;;,;,,,,ヽ そんなエサで
_ ム::::(,,゚Д゚)::| 俺様が釣られると思ってんのか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 16:01 ID:bEA6FOGs
- |
|
|
|
/V\ J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 16:03 ID:bEA6FOGs
-
| Hit!!
|
|
.パクッ |
/V\
/◎;;;,;,,,,,ヽ
_ ム::::(;゚Д゚):| <しまったぞゴルァ!
(( ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー つ"U'
))
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 17:22 ID:cBYaPx65
- >>292
査定90マソもあったのか。ヨカッタな。
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 01:34 ID:n0XWim8S
- アルファロメオの歴史です。
さらっと、豆知識でどうぞ。
http://www.vividcar.com/cgi-bin/WebObjects/f1b8d82887.woa/wa/read/fb52745b0f/
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 19:54 ID:TLD634JI
- |
|
|
/V\ J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 09:59 ID:rI1TUkD7
- 300get
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 23:21 ID:aIP+jrlk
- >>299 コラコラ、餌がついてないじゃんか。。。
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 08:03 ID:wBCzPU4o
- | Hit!!
|
|
.パクッ |
/V\
/◎;;;,;,,,,,ヽ
_ ム::::(;゚Д゚):| <釣れてしまったぞゴルァ!
(( ヽツ.(ノ::::>>301:::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー つ"U'
))
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 11:01 ID:efTiWLow
- >286
>ちなみに車両保険込みでインプ、エボ、GT-Rだと35マソ、アルファなら
11マソ。 こんなに違う。
11マソって安くねーか?
漏れはもっと払ってるぞ
どこの会社だよ
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 21:51 ID:/UqP1ain
- >>258
セレスピードは結構良くできているので感心した。
普通に乗ってる限りはシフトアップは必要だが
シフトダウンは不必要。ブレーキを踏んでる間に
車速が落ちると自動的にシフトダウンが行われる。
低速だと2速だし、止まると1速になる。
速く走らせようとエンジンを回す時は
マニュアルのつもりでアクセルをコントロールしないと
ぎくしゃくする。
家の事情でオートマを買う必要のあるマニュアル好きには
おすすめといえる。
- 305 :286:04/04/27 10:38 ID:xpBQBp5w
- >>303
○メリ○ンホーム○○○クト。
ちなみに7年間無事故更新中、その前も5年間無事故だったし。
>>304
でもクリープが無いんで、間抜けなAT車海苔の運転させると坂道発進
逆行させちゃうんだよ(・ ω・)
ウチの嫁、納車三日目にこれやってから二度とセレのハンドルは握ろうとしない。
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 20:36 ID:sWXW9253
- >>305
坂道発進でサイドブレーキ使わなくちゃいけないところが、
また、気に入ってたりする(^^
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 08:58 ID:s6XoNLRF
- >>306
いんにゃ、漏れのフットレイアウトはゴーカートと同じだから、坂道
発進はブレーキ踏んずけながらアクセルON。
右足アクセル、左足ブレーキ。MT車を運転するときはちゃんと右足で
ブレーキ踏めるから人間の脳ってよくできてるよね。
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 22:10 ID:KVaj2rjp
- セレニア以外のオイル入れてる方いますか?
何がいいんだろ
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 19:32 ID:uEbLcvCU
- 今日、高野龍神道路でバイクとぶつかって、バイクの警察官が亡くなった。
相手の156、屋根が無くなってたな。156の追い越しが原因とか。
もらい事故はともかく、みんな安全運転だよ〜。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 11:41 ID:VRNo3zH1
- コレだな。
ttp://mbs.jp/news/local/html/ram/NS154200405011837190.ram
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 08:16 ID:cGR6iERk
- エアバックは開いてなかったね。
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 21:08 ID:EO2MackE
- >>311
正面からドカンといかず、ボンネットから屋根をドカが滑るように跳ね上げられたせいでしょう多分。
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 01:14 ID:EX7GmeID
- みなさん年間どのくらいの頻度でトラブルでてます?
トラブルうんぬん言ってたらアルファ乗る資格ないって言われそうだけど
参考がてらに。
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 12:28 ID:ISxs26+6
- 続くときはいっきに出る。出ないときはなんもでない。
だから頻度はよくわからん
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 17:06 ID:tVIMqazV
- 2.0セレ、1年経つがまったくノートラブル。
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 18:25 ID:At/iLtwK
- 2.0セレ、もうすぐ4年。
ミッションケースの割れ1回のみ。
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 11:54 ID:/6G+RWg1
- 2.0セレ、1年半でセレコンピュータ発狂、オイルポンプあぼーんと二回
修理経験済み。
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 18:00 ID:nbiZW1o6
- O弐センサー。1年毎。
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 22:06 ID:S1eiqAOP
- 後ろのナンバープレートを付けるところですが、日本のプレートサイズでは穴が全部ふさがりませんよね?
みなさんはどうされてますか?そのままにしておくと、なんかサビが出てくるように思うのですが。
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 01:47 ID:a46m71XE
- 姉が欲しいって言うんで試乗つきあってきた。
2.0セレだったが、シフトアップ時の変速ショックはしょうがないの?
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 01:56 ID:5/YgG6Bm
- >>319
気にするな!
バンパーなんて張りぼてなんだから、どの車も。
>>320
シフトアップのタイミングでアクセルを緩めるとイイよ。
アウディのDSGはまったくシフトショックがないんだけどねぇ。
92 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★