■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう16
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 08:03 ID:DDirGtP0
- >1週間前にこのすれ見つけて過去ログあさって読んでたら
>だんだん欲しくなってきて昨日8年落ちのメイフェア買ってきた。
>どんなトラブルがあるかいまから楽しみ。
前スレ718より
>>2-3
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 08:04 ID:Kzmtgs9W
- w2
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 08:04 ID:DDirGtP0
- 32ちゃんねる(過去ログ、Q&A等) http://shibuya.cool.ne.jp/classic_mini/
メンテのことなら「MINIは只今故障中!」 ttp://www.minitada.com/
MINI乗ってる人います? http://natto.2ch.net/car/kako/980/980097663.html
● 現行ミニ買いたい。。でも大丈夫? ● http://natto.2ch.net/car/kako/995/995393370.html
MINI マターリ語りましょう http://natto.2ch.net/car/kako/1001/10013/1001345941.html
MINI マターリ語りましょう2 http://caramel.2ch.net/car/kako/1009/10094/1009436541.html
【 旧ミニをあと50年は語れ!PART3 】 http://caramel.2ch.net/car/kako/1019/10192/1019200032.html
《 MINIに乗り続ける 》 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1020013979/l50
《 MINIに乗り続ける2 》 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1028473808/l50
【元祖】 MINI マターリ語りましょう 6 【ミニ】(鯖移転前) http://ex.2ch.net/auto/kako/1029/10292/1029271795.html
【元祖】 MINI マターリ語りましょう 6【ミニ】 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029271795/l50
【元祖ミニ】 MINI マターリ語りましょう7 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1035/10351/1035163487.html
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう 8 http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1040/10401/1040113224.html
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう 9 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1045244801/
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう10 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051842155/
【元祖ミニ】MINIマターリ語りましょう11 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1058802953/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう12 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063276840/
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう 13 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067307382/l50
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう14 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070986506/l50
【元祖ミニ】MINI マターリ語りましょう15 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075918132/
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 08:05 ID:Kzmtgs9W
- 3
- 5 :さいたま市見沼区:04/03/16 09:52 ID:G30rhCzw
- ミニを現代車と同じ感覚で乗るのは、ちと厳しいね。
だからといって、やたら面倒な旧車とも違う。
信頼できるミニ屋、整備屋を見つけておけば、ミニライフは楽になるでしょう。
近所の整備工場、VWバス(typeU)に乗ってるアンちゃんが
旧車&外車一部担当なんだけど、対応はものすごくいいよ。
ミニのオイル交換で、「上抜き」をするところには、
間違っても行かないでね。
- 6 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/16 10:32 ID:QjyoWM7n
- 1さん 乙
- 7 :40th:04/03/16 12:40 ID:bvCt5+68
- >>1さん乙。
近所の自動後背位は上抜きはおろか、「外車!」の一言でオイル交換断ってきました。
その隣りの黄色帽子はホイールナットを全部トルクスレンチで締めてくれました。
店が云々というより工員の兄ちゃん達の意識一つだと思うけど。
- 8 :前スレ927:04/03/16 12:46 ID:0T7uiBip
- >1
もつです
屋根の修理で悩んでいた前スレ927です。
先ほど購入店に持っていって、板金担当の方と話してきました。
店に任せると、2万ほどかかるそうで(非板金ですが、塗装が高く付くとのこと)、やはりDIYでやることにしました。
コーキングで処理をして、穴の中にもちゃんと詰める。
そのあと薄くパテ処理してタッチアップで大丈夫でしょう、ということでした。
ダメージもそんなに深刻ではないということですし。
頑張って直します(`・ω・´)
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 13:58 ID:gQ3i9fTS
- >>1さん
おつかれさまです(´―`)
>>7さん
近所の自動後背位には、オーディオ取り付け断れました。。。
インダッシュないんで、吊り下げようと思ってるんですけど・・・って
いっただけで、無理無理とかね。
いま、どこにオーディオデッキおこうか思案中です。
参考になる場所ないですかね〜。
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 18:57 ID:EF3Cr8jU
- 不謹慎だと承知の上で書くが、スマソ
ミニもハブがもげて事故とか多発すればもっと安心して乗れる車になったんだろうな
と、思うのは漏れだけか??
それともそんな事が多発したら最近まで作っていなかったか?
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 18:58 ID:jxK7RRBw
- >>10はハブにしまつ。
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 19:15 ID:uNPrdF42
- ・・・
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 21:20 ID:DRLHuWIc
- >7,9
「自動後背位」ワロタ
- 14 :ミニ:04/03/17 01:33 ID:kHA4FHWv
- >10
意味不明・・・●菱車に安心してのれますか?このみもあるだろうが・・・
俺はハブがもげる車を作っといて、知らん顔決め込もうとする
メーカーは信用できん。
ミニにそれが多発したら、今とは違う状況には
なっていたかもしれないが、俺はミニに乗ってないな。
衝突安全性とか遅いとか環境に・・・といいだしたら
欠陥車かもしれないが・・・。
対策が講じられて、もっと頑丈な車になっていたかも・・・
ってことだとおもうが・・・
つぅか粘着スマソ 八つ当たりするのもヲタポンプが逝ってしまったせい・・・。
ホンマスンマソ
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 03:10 ID:lMjFPULt
- リコール二度隠すメーカーなんか(’A’)イラネ
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 11:37 ID:oHZTXdsm
- 蛙に入会します。
ゲコゲコ下戸♪
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 15:42 ID:6c44SBvM
- バイトしてミニを買おうと思ってるんですけど、
中古の安心できる最低の相場っていくらくらいですかね?
あと、買う前とか乗る時の注意点とか聞かせて下さい。
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 16:02 ID:6ggBPu8B
- >>17
年式・走行距離・買う店・MT/AT・キャブ/INJ等々条件によってまちまち。
とりあえず過去スレ嫁。
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 16:47 ID:FGxVKUpD
- >>17
結局安く買ったとしても修理に金かかると一緒になる。
>>18の言う様に年式等色々条件があるが、特にこだわり無いなら
INJのMTがいいんじゃないの。前オーナーのメンテ次第だけど。
最低50〜まあまあで80マソ見とけばダイジョブだろ、いくらなんでも。
ソレ以下はいくらだってあるし、ようは自分がどこで妥協するかだな。
直すのもなかなか楽しいゾ。
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 17:00 ID:CfeSjvkt
- 1000をコツコツ直しながら乗るのも、やってしまうとハマるよ〜♪
と、悪魔のささやき
- 21 :17:04/03/17 17:29 ID:1PwFj2zO
- 分かりました。
どれ買うか決める前に、
メンテなんかについて詳しく調べてみます。
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 18:58 ID:gbqMSlZH
- >>21
まぁ、人それぞれだと思うけど。いきなりメンテの勉強なんてしないで
ミニに乗っている人たちが作っているページを読んでふむふむ言いながら
自分に合っているミニをさがしたらいいんじゃないかなぁ。
なんだって初心者っぽいひとにメンテの話からもちだすんだろう?
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 20:18 ID:lMjFPULt
- >>22
多少なりともいずれメンテが必要だからじゃない?
少しの覚悟は必要でしょ、やっぱり。
まずは日常点検から!
(最近の国産はこれすらあんま必要無い、のかしないのか)
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:39 ID:6ggBPu8B
- >>22
誰もメンテの話なんか持ち出してないじゃん・・・。
購入に関する質問は過去スレでいっぱい出てるからそれ読んだ方が早いよってこと。
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:46 ID:Ax5EgS3O
- >>24
いや
>>20
がささやいているぞ
- 26 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/17 21:48 ID:MwuM8JZL
- ま 始めは日常点検をすればいいのよ・・
それよりミニに乗ってどこに行こうかとか どういう風にいじろうかとか
そっちのが楽しいよん
最近乗ってないから楽しくない・・(;´_`;)
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:14 ID:36r6MkNd
- カーステを交換するのですが、イルミ線って皆さんどこから取ってますか?
メーター用の照明バルブから分岐させても大丈夫でしょうか?
ほんとはステアコラムのライトスイッチ配線から取りたかったのですが、コラムカバーが外れなくって…
97年式の上下分割タイプで、下側は外れたんですが上側が外れないのです。
ハンドル外さないと取れないんでしょうか?
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:25 ID:/jRIU0jb
- >>17
多分一番正確で究極の答えだと思うけど、150〜200万程度。
それだけだせば最終モデルで走行距離極小の上玉を探せるはず。
これなら傷みも皆無、内外装綺麗で購入後即整備なんて心配する必要もない。
いわゆる「安心して買える」中古車です。
これよりも安く買いたいならリスクも増えるし、そのリスクを回避できるかは貴方次第。
ちなみに私は無料でminiを貰った。
無料に見合う代償は後から支払う羽目になったけどね。
過去スレ全部読んだら中古車選びにも結構自信がもてるんじゃないかなー。
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:41 ID:6ggBPu8B
- >>27
電圧計の照明をメーター用のイルミから分岐させてるよ。とくに問題なし。
カーステはイルミ不要なやつなんで取ってない。不安ならリレーかませれば?
- 30 :3298:04/03/17 22:45 ID:ZmsZOQie
- >ミニ購入希望者殿
始めから年式やら価格など考えずに、
いろんなショップを回って、何台もの車を見てはどうですか?
きっとその中に心の琴線に触れる1台があると思うよ。
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:52 ID:Q3EOJ6j9
- そうそう
買うときは俺もいろいろ調べたりしたけど
結局購入したのは一目ぼれしたやつだった
まあなんとかなるよ
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:54 ID:36r6MkNd
- >29
あ、メーターから分岐して大丈夫なんですね。
ありがとうございます。
リレーも検討してみます。
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:00 ID:6ftfoRMV
- >10
ミニが発売されてしばらく経ってリコールが多発
していれば、最近までミニが発売され続けていることが
なかったのではないでしょうか?
ミニはある意味、手がかからず社会的な強い要因もなかっ
たため、ひっそりと作られ続けた気がします。
- 34 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/18 00:04 ID:NnXXB4Tb
- 今日 久しぶりにモークのハードトップ付を見た。
今、CATVでプリズナーNo.6を見ててモークが出てる。
う〜ん 一度モークも乗ってみたいなあ・・・
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:29 ID:jiKRgZTb
- ローバーのメイフェアとクーパーってどう違うんです?
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:48 ID:ajLXpjBL
- >35
グレードの名前。
97年以降は、ルーフの色くらいしか違わない。
92年以降は、内装がもう少し違った。
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:56 ID:d3sf8Nj9
- 96年式以前は、ちょびっと馬力にも差があったな。MTだけだけど。
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 01:01 ID:nvJJmwnH
- >36
ということは、一部機構が違うだけでパーツも流用できるわけですね。
たしかに、ATとMTの違いがありますね。
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 01:04 ID:WnbqWTxT
- 同じ車なんだから使えるに決まってんじゃねーの!
なんか勘違いしてねー?
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 01:06 ID:ajLXpjBL
- >38
何を流用するかによるぞ!
>37の言うように馬力がちょびっと違うからそこらへんのパーツとかやばいし。
シート? それくらいなら……。
- 41 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/18 01:52 ID:NnXXB4Tb
- んにゃ 1300のくぱと名フェアならほとんど全部使えると思って違いない
こんぴゅたはどうだったかな?<馬力の差
具体的には何?
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 04:38 ID:fjq3NSlF
- (´ー`)知ったかさんばかり...?
- 43 :ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :04/03/18 07:28 ID:S16WOdPc
- 圧縮比がチコット高いぐらいの違いだったかな?いちいちそんな細かい違いまで暗記できませぬ。 激遅ですが>>1さん乙です。
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 07:57 ID:TET7AV72
- 1000
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 07:58 ID:TET7AV72
- _| ̄|○ <…
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 08:08 ID:98aUOEwh
- >>45
w
1です。前スレ千も頂きました
この時間帯は人が少ないのでいいですね
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 14:53 ID:xIloW0EO
- 前スレの話題の続きしていい?
初代ゴルフ→本田ビガーパンツ→トーラス→オデッセイ→ミニ
ミニはもらいました。
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 15:12 ID:N/28EkUG
- 前スレですが、982さん
わたしもPIAZZA(JR120)→MINIときたので、
ひそかに親近感。。。
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 16:33 ID:4Ni06ZW3
- >>47
>>48
わらしべ長者みたい(w
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 17:21 ID:fygEu3jA
- グロ430→500SL→ホンダS600→560AMG→MINI
MINIが一番性に合ってるみたいで、一番長く乗ってる。
- 51 :さいたま市見沼区:04/03/18 17:22 ID:6MZJ2wu6
- かかる手間を考えたら、逆わらしべかもね。
もっともミニの楽しさにはまったら、確かにわらしべか。
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 19:27 ID:rcIkfCFM
- 初代ミラ→VW1302ビートル
→VW1303ビートル・スポルトマチック(同時に超ボロな2ストロークの初代アルト所有)→VW1200LS→マーク2セダン→マーチターボ → 二代目プレリュード→ユーノス500F→オートザムキャロル→そして90年式ミニ1000
ヘンテコな車歴ですw
- 53 :村井:04/03/18 19:32 ID:2d1L3r97
- ドイツでのベンツのイメージは大金持ちとか上流階級とあまり結びついて
いない。信号で眼の前に止まったベンツの後方バンバの下に何か奇妙な金具
がついているのに気がついた人は多いはずである。私に帽子掛けのように
見えた頑丈な金具はトレーラーを牽引するためにある。お肉屋さんのご主人
がトレーラーにブタを乗せて運ぶ光景を、私は何度も見た。多くのドイツ人に
とってベンツは、カラヤンというより町のお肉屋さん屋やパン屋さんのご主人
、職人の親方(マイスター)たちが乗っているクルマである。
このクルマは昔からこわれない、長持ちする、また性能がよいとされてきた。
安全で事故に遭っても生き残る可能性が高いと信じられている。ベンツは
高価かもしれないが、その値段はこのような長所を考えると納得できるもので、
このクルマを買うことは贅沢でなく必要な投資と見なされた。
http://www.asahi.com/column/aic/Tue/d_tan/20031223.html
ベンツ 実用車だよ 高級車ではないね!
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 20:18 ID:EM4cusMy
- itgのクリーナー入れてから寒い日はすこぶるかかりが悪い…
マフラーもストレートでタコ足なのですが、イリジウムプラグは入れてるんだけど、どうすれば一発始動するようになるでしょ?
コンピューターのリセットはしてます。
94年式メイフィアMTです
抜けがよすぎるのかな?
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 20:42 ID:orbvXC/l
- ばってりー
- 56 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/18 21:03 ID:NnXXB4Tb
- 結果的にエアが薄くなってるのでしょう・・
さて どうするかな
- 57 :3298:04/03/18 21:13 ID:5Ykcmimx
- エンジンの掛かりが悪いのならバッテリー
アイドリングが安定しなければバキュームホースを疑ってみなはれ。
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 21:48 ID:fjq3NSlF
- エンジンのかかりが悪いですぐバッテリーですか?エアクリを換えてから…を疑わずいきなりバッテリー…?
(´ー`)フッ
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:19 ID:kIxwqVwq
- でもエアクリ変えたからって
そんなに変わるものでもないでしょ
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:21 ID:vhJtJfwN
- エアクリをキノコに換えると、やっぱり夏はアッツアツの空気をモロに
吸っちゃうからマズーなのかしら??
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:28 ID:xIloW0EO
- >クリをキノコに
イイネ!
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:29 ID:Bfb934U5
- 吸気温度を心配する前に、防塵性を気にした方が良いと思う・・・。
下手な社外品使うと、エンジンの中は砂でジャリジャリよん。
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:16 ID:t3lV3LrU
- エアクリ変えてどの程度変わるかは興味があるなあ。
LCBつけてかなり変わったよ。
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:13 ID:cVnvWMn0
- >>54
寒い日にエンジンが掛かりにくいのはあたりまえ、ミニに多くを期待しない。
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:23 ID:njDoczEY
- 少し違う話で申し訳ないんだけど、itgのエアクリを湿式みたいに使うのがいいって
どっかで見たんだけど、これはどうなんだろうか?
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:32 ID:Y7m+RiGY
- 〉65
スポンジがとけるかも・・・
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:50 ID:njDoczEY
- >>66
やっぱり溶けるかなぁ・・・実はItgの防塵性がいまいちという話を別で聞いたことがあるから
どうなのかと思ってたのだけど。耐油性が問題っぽいなぁ
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 02:08 ID:XB41hseK
- 漏れのキャブ車でさえ氷点下の朝でもほぼ一発でかかるのに何の為のインジェクションだぁ??
なぜオイルでスポンジが溶けるのだぁ??
- 69 :40th:04/03/19 06:28 ID:ihDprMh8
- itg使ってます。確かに防塵性はイマイチです。
スポンジの内側に砂が溜まってること多々有り。
でもレスポンスはピカイチなんだよなぁ。
ところでスポンジだけ別売りって無いのかしら?
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 11:38 ID:caRFLqtR
- 黄砂の季節にitg・・・・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((
- 71 :ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :04/03/19 12:49 ID:w66ECRNe
- ファンネル仕様にしたのはいつ頃だったかな…。そろそろソックス被せようかな…。
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:41 ID:8/rqUVEI
- >>54
インジェクションのスロットルボディーの下に刺さっているコネクターは
焦げていませんか?(見えずらいですが・・・)
又は、スロットルボディーとバルクヘッドの隙間にある
太めの線(白か茶色だったか忘れてしまいましたが・・・)が
挟まれて潰れるor切れる等していませんか?
振れ止めロッドのブッシュがヘタったりして
エンジンが極端に動いていると
上記の線が断線してインジェクター内のヒーターが作動せず
冷寒時のエンジン始動性がかなり悪くなります
- 73 :54:04/03/19 19:40 ID:ybbOUuX1
- みなさんレスありがとうございます。
まずバッテリーですが、アーシングも入れていますし、電圧は正常値なんです。
次に、二次エアの問題ですが、バキュームメーター付けてるのですが、
その際にしっかり対策してあるので、考えにくいです。
インジェクション内のヒーターの配線ですが、調べてみます。
メンテ初心者なので、そこまで気が付きませんでした
ミニに多くを求めてはいけないと…妙に説得力がありますね。。。
でも、そんなミニだから多くを求めてしまうんだな。
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 20:20 ID:zLp1/64a
- がんがれ!
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 21:26 ID:Kj3XiQ7j
- itgってあんま良くないのかぁ・・。じゃあK&Nは防塵性どうですか?
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:34 ID:NCn9CCCH
- 純正ウッドパネルの取付ボルトをねじ切ってしまいました…_| ̄|○なんで逆ネジなんだ…
助手席側下部のボルトなんですが、コレのステーだけって手に入るんでしょうか?
ボルト部分が溶接?だか一体整形で生えてるんですが。
とりあえず今は長めのインシュロックで仮固定してますが、ぶかぶかしちゃってるし(つД`)
部品取り車とかから貰ってくるしかないのかなあ…
- 77 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/19 23:49 ID:sNOJMn2u
- ファンネルのみは恐いよ〜(w
最低ソックスは欲しいよね・・・
それでもたまにファンネル内側を触ってみるとオイルと共にザラッと
触る物があるんだな・・これが・・・
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:52 ID:caRFLqtR
- >>75
基本的に、社外品で純正の紙フィルター並に捕集性が良いやつなんて無いよ。
あれは捕集性を犠牲にしてでも得たいものがある人が使うもんだ。
捕集性を気にするくらいなら純正買っと毛。
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:29 ID:dxzLrrnt
- ファンネルって何なんですか?
検索してもキュベレイしか出てこない……
- 80 :さいたま市見沼区:04/03/20 02:26 ID:WQLknDMt
- キャブの話ばっか。
どーせインジェクションは邪道ですよーだ。 なんて。
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 02:28 ID:3TnW6wO9
- ↑ 正解ゥ
まさにそれ。それがファンネル
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 02:34 ID:WtMOQMf9
- >>79
キャブレターの空気口につく筒のようなものかな?
普通ならエアークリーナーがつくところだろうが
吸気を良くするため?につける物では・・・
- 83 :79:04/03/20 02:58 ID:dxzLrrnt
- >82
エアクリーナーのところにファンネル……?
ボンネットが開いて飛び出すんですか? オールドタイプにも使えますか?
ガンネタはこれくらいにしておきますと……
ファンネルって漏斗ですよね(ガン知識ですが)。
ってことはまさかクリーンなしで吸気……?ガクガク((゚Д゚))ブルブル
ソックスってことは、漏斗に靴下かぶせて簡易フィルター?
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:11 ID:AZgEKkq3
- たまたま手元にある
93'メイフェア、1.3I 右H
元AT、エンジンレス、の
ドンガラに
89'メイフェア、1000 左H
マニュアルのエンジン他を移植するとゆう 極めてバカな妄想が消えません
だから書き込んじゃいます
カキコすれば気が済むでしょう きっと・・
だから許して下さい。
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:48 ID:eWBxocc1
- >>84
まずはMTのサブフレーム探して来い。
話しはそれからだ。(w
- 86 :85:04/03/20 04:50 ID:eWBxocc1
- ぁ、持ってんのか。
だったらイケルじゃん。GO!GO!
よく読まずに連投スマソ。逝きます。
- 87 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/20 10:20 ID:Q3g7m2Oh
- ゴーゴー!! (w
ファンネルとは
キャブの吸気口に直接付けるラッパ状の口ですね
吸気効率を上げるための物です
もちろんシリンダーまで「直」です(w
サーキットでは良いのですが 町乗りではさすがに恐いので
スポンジで出来た(耐油性の物で三層構造)帽子を被せるわけですね。
あくまで簡易的なものなので 本当に吸気効率を考えるなら
インダクションボックスを付けて(その中にファンネルを付けて)
ダクトでフロントに持っていき 走行風の当るところにキノコで
吸気するのが一番でせう・・・
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 11:52 ID:eKrrhr8R
- ラム圧をかけるともっといいでしょう。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 12:28 ID:fSZrKUhp
- 洗車を思い立つと、外は雨降り…(´・ω・`)
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 12:51 ID:W4B+syVX
- やった後に降られるよりか良かんべな
- 91 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/20 13:21 ID:Q3g7m2Oh
- そう、正面にラッパ開いて 中にフィルターを設けるとウマー
でもセッティングが難しそう?
- 92 :mini海苔3号 ◆ylIDVYRIfw :04/03/20 15:29 ID:t2YaIW1e
- 最近、自宅のパソコンがつながらない・・・。っとことで外からっす。
インジェクションでもポリウレタン製のファンネルあるべさ。フィンファンネルなら新しいのが引っかかるだべ。
田舎は空気がうまい!。だからファンネルむき出しでもノンOHで13万`いくはずだ!
と、思い込んでます。
・・・でもトランペットソックス持ってんだからヤパーリつけたほうが・・・。
・・・でももう外してから1〜2万`走ってんだよな・・・。
- 93 :mini海苔3号 ◆ylIDVYRIfw :04/03/20 15:36 ID:t2YaIW1e
- あ!!次だ。
- 94 :ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :04/03/20 15:36 ID:DUNxYZg9
- 94ゲットォ!(携帯)失礼スマスタ
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 18:28 ID:h0cQ0Xg1
- タペット調整しますた
シックネスゲージの"わずかな抵抗"がよく解らなかったれす
とりあえず皆同じ感じにして、調整後70kmくらい走って何ともなかったのでいいか〜
>>54
えーと、基本的なことしか解らないのですが、元に戻してみて
直るようであればそのエアクリだし、直らなければまた別の理由だと思います。
良い圧縮と、良い混合気と、良い火花、この3点を頭に入れつつ
問題点を考えると良いのではないかと
- 96 :SUキャブ:04/03/20 21:08 ID:gbdU2KLW
- >>54
>>イリジウムプラグは入れてるんだけど
イリジウムプラグを入れてるから火花がとばないの!
ススが焼き飛ばされないよ、イリジウムプラグは!!
高いから良いとは限らない。
普通のBP5ESか、突き出しの長いW16EXR_Uなんかが良い。ススがよく焼けるので。
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 21:45 ID:W4B+syVX
- >>96
久々に戻って来たらタマにはイイ事言うじゃン。
そもそもその手のプラグは空燃管理がキチンと出来てるinj車用でcab車にはあまり意味ないよ。オイル付着にも弱いし。
・・・と、思っていたら患者はinj車ね。
- 98 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/20 22:01 ID:Q3g7m2Oh
- キャブ車はスプリットファイヤの方が調子よかった・・
点火強化してね・・
田舎は畑の土がぶわ〜 っとね
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:05 ID:eWBxocc1
- そういう意味では田舎の方が車に悪いよな。<Air
いくら渋滞して排ガス臭くたって砂・土に比べりゃなぁ
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:18 ID:HHj9Anyz
- >94ってなんかあったんですか?
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 06:23 ID:PpTnIdyh
- イリジウムってそういった意味ではよくないのかぁ、
またひとつおりこうになってしまった。
でもなんでイリジウムは煤が焼き飛ばされないの???
無知で馬鹿な漏れに誰か教えてくださいませんか?
- 102 :3号@ケータイ ◆7TVBRDFj2. :04/03/21 08:21 ID:O5b4L5Z9
- みんな怖いこと言うね〜確かにおっしゃるとおりですが…。 100殿 スマン 漏れのミニが94年式なだけ…。
- 103 :54:04/03/21 15:57 ID:SDpz713m
- 度々54です。
イリジウムって…知らなかったです。
買ってからまだ半年しか経ってないし、悔しいからもう少し使う。
今日72さんの言った配線見ましたいたって健康でした。
クリーナーをノーマルに戻してみました。
これでご機嫌を伺ってみたいかと
ステアリングアジャスタも今日入れてみた。
タガネがなかったので、貫通ドライバでやったけど無理
プライヤーで根性入れて回したら意外と簡単に外れたりして
ローバックシート欲しいかも
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 16:42 ID:k6oVjS4f
- NGKのHPでは、イリジウムは煤を自ら焼き切るって書いてあるんだけどな・・・。
これは嘘ってこと?
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 17:06 ID:fsPOcjvj
- ミニの中古車選びに関して、走行距離、年式など以外で、
ここは気をつけて見とけ!ってところありますか?
塗装、足回りなどは注意するようにしてるんですが、
ミニはどこから故障が来やすいか、その辺のカンがないもんで…。
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 17:08 ID:fsPOcjvj
- なんか曖昧な質問になったので補足。
年式・走距・改造の程度・お店の話等をひっくるめた購入時の状況と、
実際に乗り始めてからの故障体験談を教えてもらえると助かります。
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 17:58 ID:Q9C05yA/
- 94年式メイフェア
メーター部分のパネルを引っぺがしたいんだが取れない。
速度計の左下にある奴を抜いてみたけど駄目だー。
力ずくでやると折れそうだし。
誰か取り方教えてくだせぇ。
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 18:37 ID:k6oVjS4f
- >>105
とりあえず一番重視すべきはボディのサビ具合だと個人的には思う。
MINIはパーツが潤沢に流通してるので、ボディが元気なら後はどうにでもなるから。
可能ならカーペットをハクってチェック。雨漏りの具合が分かる。
あと、ドア下部のサビ具合も。ここがボロボロのMINIは青空駐車の可能性が高く、
フロントガラスのパッキンもいかれてる可能性が高い。
駆動系で気を付けるのはハブベアリングやボールジョイントのガタ付き具合かな。
ハブベアリングがアウタージョイントに固着してると、左右で修理代がウン十万行きます。
一回もベアリングを開けたことの無いMINIは要注意。整備簿をチェックしよう。
あと、納車整備で消耗品をどれくらい換えてくれるのかもあらかじめ聞いておいた方がいい。
最低限、ステディロッドブッシュや冷却水は交換してから乗り始めた方がいい。
もし俺が5万キロ超の中古を買うなら、ブレーキマスターシリンダーのOHと
燃料ホースの全交換は頼むだろうなあ。
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 19:20 ID:OdaX6y+a
- >105
パパが30万の95年式で走行9万キロのメイフィア買ってくれたのですが、
ステディロッドのブラケット溶接
フロントのハブベアリング交換
ハイロー取り付け
をすぐ行いました。
最近はクラッチフルード漏れが気になります。
- 110 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/21 23:16 ID:vqN+2CS1
- 普通のインジェクション車ならイリジウムで問題ないと思うけど・・
中古車選びは108さんの内容でイイと思います・・他 いろいろ過去スレにあります
がんがって見てください
今日は渋滞だらけで疲れた・・(;´_`;)・・
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:21 ID:LDjYUWgd
- >>109
30万で買ってその程度の修理なら、随分良い買い物じゃない?
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:45 ID:f927LI3J
- みなさんはミニをどんな環境に駐車してますか?
うちでは砂利の月極駐車場に、青空駐車なんですが……
雨とか不安。
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 03:25 ID:liNWAs46
- うちは、青空砂利駐車場ねこ付き
じゃりと砂で洗車しても二日でアウト、雨降れば一日(泣)
猫は傷つくこともあるけどたまに乗っかっててかわいいので対策してない
ボンネットには足跡が、天井にはハコ座りのあとが残ってるボロミニです
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 08:06 ID:etVbDwxc
- >>105-106
実際に乗ってからの修理…
リアブレーキからのフルード漏れ、ステディロッド基部の溶接、
フロントのがたつき、が主な修理歴でしょか?
症状が判りやすかったので、大事に至らずに済んだけど
初心者なんで毎度オロオロしてしまってます。
経年で消耗、とかいうモノなら、ブレーキパッド、オイル、クーラント、
各ブッシュ類、ラバコン、エアコンガス(抜けてた)、タイヤ、ファンベルト
グリスetc
…普通の国産車より一寸消耗が早いかな〜?なんて思います。
>>112
うちも青空+猫。最近その猫が花粉症らしくて、クシャミで鼻水を
ぶちまけてます。勘弁してくれ。
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 15:03 ID:AtJk3FU4
- 96年式右ハンのワイパーをMk1ワイパー(左右逆)にするにはどうしたらよいでしょ?
そんなキットでてないですよね?
そもそもワイパーのプラスとマイナスの配線入れ替えたら逆にならないのかしら
ごめん素人です
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 18:54 ID:pS/FWerh
- ワイパーの根元の(ボディーの中の)ギアボックス(?)を
左右とも逆さまにして
モーター側の曲がったパイプを適度に詰めると可
間のパイプ長を詰めると中寄せも可
但し、パイプの端っこをフレア加工せなならんが・・・
漏れは(−)ドライバーとかで無理矢理フレア状に加工したが(ワラ
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 18:55 ID:ivWvvtTz
- フロントウィンドウの車内側に雨漏りを発見してしまいました…(つД`)
両サイド下側の角と中央下の部分です。
水が盛り上がってきて垂れる、と言った感じで侵入してます。
帰宅して屋根の下に入れ、車内側には雨漏り箇所にティッシュを詰めました。
外のウィンドウ周辺は、セームで水分を念入りに吹いておきましたが…
応急的な対処としてはコレでいいのでしょうか?
明日買った店に持っていこう…まだ買って一ヶ月経ってないから、保証で対応してくれるだろうか…
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 19:02 ID:r0WC4Egi
- コーキングとかシーラントを、ガラス-ゴム-ボディの間に塗り詰めればokよ。
もし保証で対応して貰えなかったら自分でやっちゃえ♪
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 19:16 ID:ivWvvtTz
- >118
それって、ゴム中央にはまってるメッキのモール外さずやっても大丈夫ですか?
モールは専用工具がないとはめられないんですよね?
境目に塗って、目立たないように伸ばせばいいのかな…
リアとクォーターガラス部分は大丈夫みたいで一安心
金曜日にカーステ換えたばかりなのですが、雨漏り発見でさっき外してきました。
そしたら今度はシートベルト警告灯がつかなくなった…(つД`)ナゼダ
ちゃんとバッテリー外して作業したのに…
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:03 ID:LyfQJtGk
- ホイールスペーサー入れようと思っているのですが
カーショップで売ってる汎用のやつって
ミニにも合うのでしょうか?
入らないことはないと思うのですが、センターが出ないような気がします
実際に国産用の汎用スペーサーを使っている方いますか?
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 20:59 ID:iBQqZ6KS
- >>120
フロントに汎用、リアに専用(KAD)をいれてます。ともに中古品。
やはり100km近くになるとブレますね。
懐さえ許せば専用が良いと思いますよ。
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 21:45 ID:mf8W96AE
- >>117
私も先日の雨中走行中に左右角から漏れ出しました
CPUが焼けるのと同じカホリがしたと思うとデッキが死にましたw
翌日にガラスとゴムの間にシーラントしましたが
今日の雨では左側が湿ってましたorz
ガラスの下側のボディとゴムの間は施工していないから、そこからなのかな?
ダッシュボードとの間が狭いんでやり難いのですが
なにか(・∀・)イイ!! やり方ありましたらご伝授下さい
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:06 ID:jih1P0ce
- >>115
99名フェア右ハン
自分でワイパーをセンター寄せにし、左ハン用ワイパーブレードにしています。
以前は115さんの様にワイパーの動きを逆にしようとおもたが、
今のがかなりお気に入りなのでしばらくはこのまま(ずっとかも?)
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 22:08 ID:k8uzcC+j
- >>122
シーリングは進入を防ぐ為なので
外部側を打つべし、打つべし、打つべし(w
内側に施工すると鉄板腐るベ。
- 125 :117:04/03/22 22:19 ID:ivWvvtTz
- >124
構造的に、工=ウェザーストリップで、
↓ ↓外 ↓ ↓
┣工 ガラス 工 ┫
中
矢印部分をコーキングやシーラントで固める、ということですよね。
交換して貰えることになったら、コレもやって貰うように頼んでみよう…
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:37 ID:e9cIq+JQ
- >>115 >>116
金は掛かるのか判らんが?
単純に左ハンと同じ要に右側にワイパーモータを付ければ駄目なの??
左ハン要のモータ購入とスペースに問題が無ければ…の考えですけど
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:44 ID:5300iEKw
- >>126
スペース的に無理じゃね?
BM&CMが鎮座してるだろ。
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:52 ID:/fm+qY6v
- 質問ですが、ノーマルマフラーのMINIは100円パーキングに止められますか?
MINImum通信のトピックス(98)では、センターマフラー泣かせと書いてあったんですが、写真をみるとノーマルの方が辛そうに見えるんですが……
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:53 ID:oOsg93NL
- うちのはいわゆるフォグランプ(後ろ側)がバックランプになってるのだが
こないだ町田のハンズで車止めに直撃してしまった。
みんな、気をつけろよ。特に10インチのやつは。
- 130 :さいたま市見沼区:04/03/23 01:44 ID:Z87STO+v
- >>128
どっちも辛い。10インチだと、立駐は無理になる。
- 131 :3298 ◆1WZThYdb3Q :04/03/23 02:05 ID:Re4ixnX3
- 立体駐車場ばかりでなく
船橋のララ〇ート屋上、プ〇ナ幕張の駐車場は
10インチには鬼門。
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 03:09 ID:M/Ttdukg
- 12インチでもアンダーガードに直撃するケースがけっこうある。
以前、ラブホの立駐に入れなくて外に置いたことが・・・。
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 03:16 ID:aCWjcYuT
- 実物比べれば一発で
センターマフラーだとどしても手前の取り付け部がサイドより下になっちゃうみたい。
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 03:22 ID:NCuNhoYm
- 119
専用工具なくてもはめられるよ。
ちょっとめんどくさいけど。
漏れも角から水もれしてきてぐるっと1周コーキングしても
漏れるからこれはゴムの継ぎ目だと思ってモール取って
モールに隠れてる継ぎ目にも充填したらピタリととまりました!
素人作業だから仕上がりは・・・?だけどね。
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 04:37 ID:b5c4hDiS
- ミニの工作は楽しいよねー
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 05:14 ID:YwIbuCxB
- >パーキング
観覧車式?は大抵は係員が入場断るね、都内だと。
100円パーキングはサイドに衝立が立つタイプだと
設置条件次第で、くねくね避けたり、寄せたりすれば
或いは、普通にすんなり入れる事も出来るです。
(12インチで車高落ちてなければだけど)
ベターなのは車止めが駐車スペース前面に出る所。
路上(チケット)は、貰い事故とかイタズラとか微妙に怖い、止めやすいけど(w
2度も3度もマフラー落っことせば、流石に止めやすい
パーキングを探すようになりますえぇ(つд`)・゚・
- 137 :40th:04/03/23 07:03 ID:LNVb2Kjp
- 立駐だと、タワーの方でなく、その前数台分の平地スペースを指定される。
しかしそこは低床DQNVIPのスクツ…。
微妙だ。
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 07:46 ID:5kkTXIsN
- >>1
前スレ718です。
さっそく、バッテリーあがりました。
ボッシュのでかいやつがついててまともに買うと20000円だってさ。
そんなのは買えないんで、古河の安いバッテリー入れときました。
一通り点検したら外装、点火系以外はフルノーマルのようで、
走り回ってるけど他に悪いところはでてない。
これからやりたいのはハイロー、スプリング、ダンパー交換、13インチ、
あとブレーキ効かないのはなんとかならないかな。
簡単な強化策があれば教えてください。
それとウッドパネルの一番右上にスイッチを取り外した後があるんだけど、
何のスイッチかわかりません。知ってる人いたら教えて。
- 139 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/23 10:22 ID:4gycYbNw
- ブレーキパッドを替えてみませう
アトはリヤ側のフルードが漏れていないかどうか・・・
スイッチ痕はフォグランプでは?
- 140 :40th:04/03/23 16:35 ID:LNVb2Kjp
- もともと何があったか?なんて無関係!
フォグでもホーンでも自爆装置でも、好みのスイッチを付けるべし!
ひとたび入手したらオウン・センスでドレスアップ!これ鉄則。
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 18:30 ID:ax1ACsJU
- >>141
自爆装置イイ!
ガソリンタンクにプラグ仕込んで発火とか(w
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 19:00 ID:5kkTXIsN
- >>139
>>140
情報、ご意見ありがとう。
スイッチの跡はかっこわるいのでとりあえず隠したいだけなのよ。
パットとリヤは調査してみます。
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 19:05 ID:96izDn7K
- 自爆装置で思い出したけど、
ミニ購入当初、取説がなかったので
炎のマークがついた引っ張るノブが何のスイッチか判らずに、
引いたら火を噴くかもしれん、と決して触れなかった。
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 22:04 ID:uJh11OrN
- >>142
純正4連フォグ仕様だと件の場所にスイッチが付くね。四角い穴でしょ?
で、俺ならそこにハザードスイッチを移すなあ。つーか移設してます。
ハザードの元穴は黒い板でも貼っておけば目立たないよ。
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:40 ID:DmCgxuLl
- おれなら電動ファンの強制ONスイッチ付けるなあ。
ファンセンサー壊れやすいし、壊れたらとんでもないことになるし。
- 146 :無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 03:49 ID:eT4FiNer
- 99年式 メイフェアにのっています。
最近ギヤが1速に入り難くなりました。
あと昔からエンジンが暖まってからバックギア入れると
ガリっと不快な音がします。
ディーラーで一回見てもらった時は○○(名前忘れた)をオーバーホールしてもらったんですが、
時間が経ってから同じ症状に。
ショップに質問したらオイルの問題だといわれた。
原因と解決案て何かないでしょうか??
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 16:09 ID:CWK4sYLY
- >146
基本的な質問ですが(コンセントは入ってますか?と同じくらい)、オイル交換はちゃんとしてますか?
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 19:54 ID:7/sAHE87
- 5年乗ってるが
いまだにどのくらいグリスをいれたらいいか
分からなくて半年に一回ドキドキする
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 20:18 ID:E8JNNQp0
- フロントは一押しして、古いグリスが出てくるぐらい
リアはプスプスってグリスが出てくる音が聞こえてくるぐらい
っておそわった
- 150 :ぬこゐち。 ◆pB2OX1MINI :04/03/24 20:20 ID:xsGCo4bm
- MINI@2chの新しいのを作ってみた。
http://bbs2.avi.jp/photo/?wid=2721627&kid=30465&mode=&br=pc&s=
やっぱり、in this MINIにするべきかな。
ついでに、最近閑散として来たこっちの板もよろしくお願いします(w
http://niko-1.hp.infoseek.co.jp/minibbs/top.html
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 20:21 ID:DmCgxuLl
- リアは古いグリスが出てこない場合がけっこう多いんだよね。
おれのも出てこないんで、3、4回ほどポンプして終了。
- 152 :117:04/03/24 20:50 ID:Xp1e8GzA
- 結局雨漏りは、購入店でコーキング処理していただけることになりました。
リアも予防の意味で一緒に施工して貰うことに。
ここんとこ天気悪いので、しばらく預けることになってしまいましたが。
代車でアルトを乗ってるんですが、面白くも何ともない_| ̄|○
- 153 :117:04/03/24 20:51 ID:Xp1e8GzA
- あ、書き忘れた。
グリス話が出てるので便乗なんですが、グリスアップの時に用意するのはどの位あれば足りますか?
売ってる蛇腹チューブのだと、大きい奴一本あれば充分ですか?
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 20:59 ID:E8JNNQp0
- あれ一本あれば十分です
- 155 :117:04/03/24 21:15 ID:Xp1e8GzA
- >154
ありがとうございます。
今度買ってきます
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 21:45 ID:s8+ddH+g
- 俺のミニ、一箇所グリス入りにくい所あるんだよなぁ
ニップル変えたら直るかな?
工賃いくら取られるんだろ
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 21:54 ID:KJl/7/Gu
- >>156
ニップル交換で直るかどうかは解らないが
ニップル自体は数百円だろ。
ジャッキアップとナット締められる腕があれば交換は自分で出来る罠。(w
- 158 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/24 22:06 ID:XhARAZd8
- ニップルはねじ込んであるだけなのですぐ外れます。
で、パーツクリーナーで洗って又付けましょう・・・
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:59 ID:HmghiHTX
- >>154
俺は1回の使用量は小さい蛇腹(80g)のやつ半分だなあ
大きい奴(400g)だと3年は軽く持っちゃう・・
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:15 ID:qibiZKM2
- 強制ファンスイッチをつけようと思うのですが、
これ付けちゃうと電動ファンのセンサーサーが生きてる場合
どうなるのでしょう?
スイッチ付けちゃうと完全手動になってしまうのでしょうか?
都合よく万が一の為に対策しておこうと思うのですが、
何か良い方法はありますか?
- 161 :156:04/03/24 23:33 ID:s8+ddH+g
- 皆さんレスありがとうございます。
ホームセンターでMINIに合いそうなものを探して交換してみます
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:34 ID:wsZ4Jfo5
- >>160
水温センサーをショートするように手動スイッチを付ければ、
えにしんぐおーけー
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 00:31 ID:z6ogzMMm
- リアのグリスって、中でなんか割れてると、いつまで経っても
溢れてこないと聞いた事があるんだけど…何だっけ?
- 164 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/25 02:02 ID:pDyKNwMD
- SW
並列に入れればいいじゃん
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 02:04 ID:F+JS7GmX
- >>160
僕は使うことがほとんどないリアフォグランプを外し、そのスイッチをそのまま強制ファンスイッチとしている。
センサーはそのまま活かしてある。リアフォグスイッチにはインジケーターもあるから、ファンが回ってるときは音だけでな視覚でもわかるし便利。
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 02:52 ID:3fkE96eD
- >>163
スイングアームに穴あいてるときだね。
ニードルベアリングから、ダダ漏れ。
- 167 :146:04/03/25 04:40 ID:mp0YJ/yW
- >>147
ディーラーで3千キロ毎にオイル交換しています。
カストロールのプロラインです。
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 05:06 ID:+JmaK3Bm
- >>156
グリスガンの先をフレキシブルノズルのするとやりやすいYO
あとジャッキアップ+タイヤ外しで、点検をかねてグリアプするのもいいかも
どうせグリスアップなんて半年に一回程度だからねえ
>>167
オーバーホールはシンクロなんかな?
一速とバックに入れる時はダブルクラッチ・・・とゆうか一回ニュートラでクラッチつなぐといいよ
あとオイルの粘度で多少のシフト感がかわるらしいけどガリガリの直接原因ではないと思う
あとギア欠けとかで泳いでるとかもあったりするかも
オイル交換の時に金属片出てきたって話も聞くしさ
自分でもオイル交換してみ、簡単だから
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 10:51 ID:oQ6zMSm6
- >>163
シャフトの外側のカラーみたいなヤツが割れてて
アームの中がグリスだらけだったよ。
グリスが出てこない香具師は気をつけれ!
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 11:05 ID:ljYM4eTB
- >>169
それって割れてると何か問題起きるの? ラジアスアームが外れたりとか。。
走行に支障無いんなら放置しても良いかと思うんですが・・・。
- 171 :163:04/03/25 11:38 ID:z6ogzMMm
- >>166、>>169 マリガトー
ニチニチ云ってるけど裏側に漏れてくる気配無し…もしや?
>>170
取敢えず「幾ら入れてもグリスが詰まったか判らない」
という問題が(w グリスの持ちも良くないでしょうねきっと。
グリス、夕方にでも買ってこよう…
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 11:46 ID:oQ6zMSm6
- >>170
ニップルから注入したグリスが途中でアーム側に
流れてしまってたのでイン側の軸受に行き渡ってなかった。
このまま放置するならグリスアップしても意味ないと思うよ。
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 12:08 ID:9OadVNS/
- 遅レスですが昨日渋滞でボケーっとしてたら水温がHにベタ付・・・
電動ファンを手動式にすると怖いです。これで3度目。
嫁が気がついたので事なきを得ました。
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 13:32 ID:ljYM4eTB
- 電動ファンスイッチ、なぜ並列に付けないのか理解できん。
完全手動で制御するなんて面倒だよ。しかも純正の水温計なんてアテにならないし。
オーバーヒートばっかり気にして常時ファン作動させて、オーバークールになったらシャレにならん。
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 15:02 ID:DQdVm5Zm
- >>174禿同。
センサーが壊れたから手動スイッチ付けたとか言っているHPを良く見るが全く持って意味不明。
リアはグリスアップするとだいたいシャフトの奥側に出てくるから覗き込んでライトで照らして
見ないと解らんと思う。
ぜんぜん出てこんなぁ〜。なぁ〜んて言ってるヤシは奥はグリスまみれ w
シャフトの途中で詰まってたら手前にプチプチって出てくると思うが。。
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 17:59 ID:uqc4pLLZ
- みなさんに質問です。
MF誌のトラ〇ジャンというコーナーには毎回結構な台数が紹介されてますよね
ノーマルに毛が生えた程度からサーキット仕様や希少モデルでお金掛かってます
というのまで、さまざまなミニを見ることができます
みなさんはアレに載ったことがありますか?
載ったことはないけど応募はしたことがありますか?
それともアレには応募したことも予定もなしですか?
私は見てる分には非常に楽しいのですが、紹介されるほどのモノではないので
載るのは恥ずかしいかな
応募したことも予定もなしですね
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 18:11 ID:ljYM4eTB
- >>176
載ったこともないし載るつもりもない。
ただ、DIYやドレスアップの参考にはなるね。
あのホイール実際付けてみるとカッコ悪いな、とか
こういうスピーカーの付け方もあるんか、とか
ときどきひどいDQNがいて微笑ましい。
- 178 :40th:04/03/25 20:11 ID:beK47glm
- イヤあれは撮影会が面白いのよ。誌面にすると半減
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 20:27 ID:aHsQeewi
- >>178
やっぱそう言う楽しさがあるのかー。
載らないのに行っちゃう人も多いみたいだし。
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 21:06 ID:DBrUWX6h
- T村さんがいた時はよく逝ってたけどなー。。。
楽しかったYO
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 22:43 ID:pfaH0qV4
- T村さんはNAVIでMクーペを廃車にした。
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 00:17 ID:Yvwo8hij
- コブラローバックの安い所探して気が付いたんだけど、亀さんは安いけど背もたれの所にコブラの刺繍がない…写真と現物は異なるのかな…
レール付き\22000は安いのにな
亀さんで購入した方います?
安いところもあったら教えていだけますか?
千葉、東京、付近なら自走可能、ほかネットでもありです
おねがいします
- 183 :3298:04/03/26 01:00 ID:+Zb9aMs3
- 刺繍が無いのは並行物です。
刺繍があるのは正規輸入で座面が並行物と比較して薄いのです。
色も並行物は朱に近く正規物は小豆色。
ポジションは正規ものの方が良い(正規物は日本人の体型に合わせてあるそうな)
亀さんではカタログによるとスリムタイプもあるけど詳しくはわかりませぬ。
でも確か正規輸入はストップしてると思いました。
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 01:03 ID:ScAPZyab
- >>182
たしか、正規輸入品だけに付いてるんじゃなかったけ?
並行輸入品は付いてなかったような・・・間違ってたら、すんまそん
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 12:45 ID:iOG8DecZ
- トラんジャンは楽しそうだしいろんなミニが見られてグー。
それほどミニに興味がなかったミニのキットカー乗りだけど
なんだか欲しくなっちゃって危険。
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 16:43 ID:YLN0BtWd
- ここでコテ名乗ってるヤツいったい何なの?
マジすごくうざいんですけど…。
有益な情報やアドバイスもろくにできてないし。
おいっ!
そこの2号とか3号とか名乗ってるお前等のことだよ!
コテ名乗って自己顕示したいほど、
現世じゃ影薄い根暗ヲタなのか?
出来れば名無しにしてくんない?
俺以外にもウザがってる常連もいるだろうし…。
出来ないならロムるだけにしてくんないっすか?
じゃなきゃ荒らしと変わらないよ!
知らないのは本人のみってね。
以上、MINIスレの為とは言え、長文スマンm(__)mペコリーヌ
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 16:45 ID:KgfibFgq
- >>186
ここのスレの人たちはあんまり荒らしに耐性無いんで、ここは一つ穏便に頼む。
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 17:13 ID:gxai0zUn
- >>186
古参の住人さん、だよ。ひととなりは過去ログから読み漁れば
それとなく判るって感じ、かな?個人的には彼等が居てこそ
MINIスレっぽい気もするけど。
Hi-Loいじったら4つが激しくばらばらの高さになっちゃった(´・ω・`)
皆さんどうやって揃えてます?ラバコンの縮み具合が激しく違うポ…
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 18:04 ID:IfLtvrJj
- >>188
俺もラバコンの調整する秘訣をしりたい。フロントはまだしもリアなんて調整して
ひとっ走り、落ち着いたところで再調整とかを2、3回やってる。もっと効率良い調整法を
知りたい
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 18:31 ID:1W/kkLCZ
- >>186
二号さんの悪口言わんといて!あのひといいひとやで
丁寧にアドバイスしてくれるし、名無しの方がきついひとおるで
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 18:35 ID:w0lcI6rN
- 以前購入する予定と書いた者ですが、レス探すのまんどくさいんで
七誌でスマソ。
今日書類を出してきたので来週納車になり升!!
ああもう何というか楽しみで楽しみでドキがムネムネして仕方ない。
あまりに楽しみなんで、納車をもっと先延ばしにしたいくらいw
といっても毎日のアシも困るんで取りに行くんだけどね。
でもこんなに楽しさイパーイの毎日を過ごせるなら取りに逝きたくねー。
こんなに納車の日が楽しみなんて久しぶりだなぁ。
しばらく実用性を重視した車を乗り継いだから、納車でドキドキなんて
しなかったもんな。そして実用的な車はすぐ飽きて短命に終わったな。
ミニは長く付き合えそうだ。というかもう長く付き合う。これ決定。
今日も書類出しに逝ったついでに現物を見てきたけど、やっぱカコイイぜ!
なんか俺が買うミニが一番カコイイんじゃないかと思ってきた。
みんなゴメス。俺にとってはものすごく素敵だ。アレ最高。もう最高。
ちょっと気分が高揚しすぎておかしなレスになってしまってますが
なにとぞ俺のもとに素敵な素敵なミニがやってくることに免じて
許してくらさい!
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 18:35 ID:1W/kkLCZ
- 三号さんもいいひとやでほんまに!って立て続けスマソ
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 18:51 ID:8eAZhbIo
- 1.車高が落ち着いた所でハブセンター←→フェンダーの天辺を測定。
2.タイヤを外しハイローの調整ナットを360°or720°回しタイヤを付け一っ走り。
3.再度1の寸法を測りデータを取り(以下略
藻前らハイローの調整を1cm上げたから車高も1cm上がると思ってるヤシは居ないだろうな?
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 19:02 ID:AsdC+scJ
- >186
コピペっぽいな。半角スペース削れよ
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 19:03 ID:BHYNtvnK
- >>193は何の役にも立たないレスだな
- 196 :汎用コピペの正体:04/03/26 19:10 ID:AsdC+scJ
- ここでコテ名乗ってるヤツいったい何なの?
マジすごくうざいんですけど…。
有益な情報やアドバイスもろくにできてないし。
おいっ!
そこの●●とか●●とか名乗ってるお前等のことだよ!
コテ名乗って自己顕示したいほど、
現世じゃ影薄い根暗ヲタなのか?
出来れば名無しにしてくんない?
俺以外にもウザがってる常連もいるだろうし…。
出来ないならロムるだけにしてくんないっすか?
じゃなきゃ荒らしと変わらないよ!
知らないのは本人のみってね。
以上、●●スレの為とは言え、長文スマンm(__)mペコリーヌ
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 19:32 ID:TZGduk7g
- なんだコピペだったのか。
2号さんも3号さんもお気になさらずにね。
ここは2ちゃんだから仕方ないけど。
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 19:33 ID:Z8oVA+wF
- >>193
正直、思ってました
自分で高さを調整したことないからね
Hi-Lo入れてるけど
車高なんて、マンドくさくてかえてられねーよ
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 19:34 ID:Z8oVA+wF
- >>197
うるせーよ、禿
- 200 :40th:04/03/26 21:00 ID:r1Q9fYeK
- >>189
ナットを回すタイプならだいたい、後ろはナット一回転で1cm、前は半回転で1cmと読んだことがある。
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 22:37 ID:YdOtD28u
- 念願のカントリーマン、昨日無事に納車しました。
店に行くと先日まで愛車だったミニが整備を受けピカピカな状態でお出迎え。
心の中で5年間ありがとうと言ってきました。
小雨が降っていましたが通勤経路と近場を試運転。
今のミニとの違いを楽しみながら大切に乗りたいと思っています。
以上報告ですた。
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 23:17 ID:Gd0WVEwF
- やれやれ、又1号が来たか?
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 00:05 ID:nxSNE3yS
- いつも思うんだが納車は「される」ものだろ?
- 204 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/27 00:24 ID:/teEclnb
- やっぱ コピペだったか(w
車高の調整は繰返ししかないっす・・
走るのがめんどくさい時は サイド汁に乗って揺すります
ちなみに私は 前側はサイド汁の耳と 後ろはグリスニップルで
車高測定しています。
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:09 ID:vYkJeGls
- >>203
確かに納車はされるものだ
しかし>>201の場合、車を取りに逝ってるわけだから
納車という単語が出てくることすらちょっとおかしい
まあどうでもいいことだがな
日本語を教えている立場からするとすこーし気になるかな
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:14 ID:sJwbO4XO
- くだらないレスだな
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:28 ID:74X3Io5F
- 建物とかの床とかの水平図るやつを天井に乗せるとかは?
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:40 ID:MbZFzdsF
- 車を取りに行って、自分で持って帰ってくるなら、ガレージに納車……ってことにならんかなあ。
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 03:08 ID:OchrF+MS
- 店に行って受け取るんでも「納車」とは言うんでないの?
おれ今のMINIを引き取るとき、店に行ったら社長がスタッフに
「○○さんへ納車お願いしまーす」って言ってたよ。
ま、どーでもいーけどさ。
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 03:59 ID:/iBmxFQZ
- むか〜し
僕の居た某ディーラーでは
修理だろうが新車だろうが、取りに来ようが来まいが
客に渡す段階のもの
または客に渡す日を
納車と言ってた
日本語って面白いなぁ・・・あれっ?
ここは
国語スレでしたっけ?
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 07:15 ID:C8UzSptv
- 「車」をお客様に「納」めるのだからディーラーからすれば納車で正解。
お客が納車「しました」という表現をするということがおかしいという話
だと思いますよ。
っていうかこんなことぐらいわからん奴が何人かいるってことに驚きを
隠せないんですが。
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 07:30 ID:uTYjqL/j
-
ハイロー取り付けっていくらぐらい?
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 08:02 ID:XaeDrH5Y
- >>212
部品代込み5万くらいかも
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 08:46 ID:C8UzSptv
- ハイローといってもいろいろあるので部品代取り付け工賃込みで
3万から6万ぐらいですね。
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 09:12 ID:8AfCiTZo
- ハイローのリヤ用ってフロントのに棒付けただけ?
違うのもある?
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 10:21 ID:vYkJeGls
- >>183,184を見て気になってウチのを見てみたら、ちゃんと刺繍があった
ちょっとうれしかった
などと亀レスでスマソ
ところでこれって本皮?ビニル?最初からついてたやつで
よくわからないんだけど
なんか見分ける方法ないかな。におってみたけど、においじゃ
わからなかったし
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 12:55 ID:7e/P6GDT
- ミニ買ったとしたら、もしかしたらいきなり凄いお金かかる
故障とかあったりするんですか(´・ω・`)?
専門店で50万以下探そうと思っているんですけど、色々不安で・・・
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 13:28 ID:Yxx8dbMF
- >>217
専門店でも当たりハズレはあるんじゃないかな・・・
少なくとも、オイル漏れ、ハイドロ有り無をみて、
試乗させてもらうべきですね。
そうすれば、異音や足回り等確認できるだろうし・・・。
ようは常日頃から異変に気をくばり
点検とかまめにすれば、そんな大金を出すような故障までには
行かないと思います。
ATがダメぽっていうのはよく聞くけどねw
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 15:39 ID:4Xi47dmo
- BMWミニと元祖ミニの違いってどのようなものがあるのでつか?
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 16:26 ID:YiJwQasl
- 違いって全部デナイノ?違わないとこを探すと・・・FFぐらいかな?
まだある?
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 17:24 ID:2IhYYleK
- >>220
タイヤが4つとか。
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 17:40 ID:MuX3F0xN
- >220-221
さすがにハンドルがある(右左違うけど)とか、ドアが2つとか挙げてるときりがないので何が変わったか教えてあげましょうよ。
>219
まず外見が全然違うのはわかるよね? 残ったのはデュオトーンくらい。それなりに似せてはいるけど。
エンジンも全然違う。元祖は違いいくらでもあるけど、基本的には同じもの(二階建てAタイプエンジンってやつ)を40年使ったと思っていい。
MTのギアチェンは、4速→5速か6速(どっちか)に変わった。ATもCVTって言うすげえのに変わった。
タイヤも違う。でかい。ブレーキとかサスとか全然違う。
ケツが違う。ランプとか似せてるが、トランクがハッチバックになり、後部座席を倒して使える。便利。
オプションで純正カーナビをつけることができる。すごい。元祖は外付けカーナビでも苦労するのに、だ。
フロントスピーカーが純正。窓もパワーウィンドウ。豪華
BMW MINIはBMW MINIでいい車だと思うよ。21世紀のさ。
だけど俺の愛する元祖MINIとは全然違う。Mk1とローバーMINIの違いなんてモンじゃない。
まさか外見すら見ないで質問してるわけじゃあるまいな? そうだったらすぐカッチャオとかのデーターベースを見ろ!
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 18:57 ID:XaeDrH5Y
- ECUに逝くパイプに何故かオイルが入ってますた
負圧が微妙に不正確に伝わっていたみたい
エンジンはちゃんと回っているけど、トルクが無かったのはこの所為だったぽ
シリコンチューブにして信頼性も向上?
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 20:34 ID:utY0Pxfg
- >>217
専門店で買うなら、どれだけ保証つけてもらえるか聞いてみたらどうだろ。
店が保証を一切付けないような個体なら、中身も相応ということで。
ただ50万以下で探すとなると、なにかしら難有りしか候補に挙がらないような気もするなー。
気長に探してみてください。
- 225 :223:04/03/27 20:40 ID:XaeDrH5Y
- >>217
専門店で買った訳じゃないけど、購入1ヶ月で以下のような感じ
92inj 距離50,000km \200,000
ステアリングラック・右ドライブシャフトオイルシール交換・マフラー純正へ交換
工賃\56,000 + ラック持ち込み\30,000
プラグコード・プラグ・サーモスタット・ミラー・ワイパーゴム
オイル・同フィルター・デスビキャップ・同ローター・燃料フィルター
タペット調整・バキュームパイプ・エアフィルター
ラジエターキャップ・オーディオ・スロットル調整
部品代約\32,000 工賃は自分でやったのでなし
計\119,000-くらい
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 21:33 ID:sJwbO4XO
- 今度miniでサーキットを走りたいのですが、どのような準備をしたらよいのでしょうか?
また今後ともサーキットでminiを走らす為のパーツでお勧めはありますか?
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 21:37 ID:utY0Pxfg
- バケットシート
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 21:39 ID:BErShulz
- ちょいと↑のほうに強制ファンの話があったので、おもしろそうだからやってみた…けど、ラジエーター下のセンサーの緑/白の配線から分岐
マイナスアース、スイッチオン!シーン…
ひょっとして配線間違ってる?
リレーから直でも同じ
95年式です
今、そもそもファン回るのか?ってことでアイドリングしてるけど、この気温ではなかなか回らんね
純正のリレーはスイッチ入れたときカチッて音はするけど
お助けをっ
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 21:42 ID:nxSNE3yS
- >>226
先ずは目標を漠然とでなく具体的に決める事が必要でしょう。
目標が具体的になれば必要装備も自ずと見えてきます。
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 21:51 ID:psly7BgX
- 今日ようやく運転席側ドアの錆処理したところを
塗装してみた。
やっぱりなかなかうまくいかないけど
コンパウンドで磨けばきれいになりそう。
色焼けによる違いが少なかったから
助かったようなもんだけど、
完璧に仕上げて日中あらためて見たら
素人まるだしだったりして・・・
でも楽しかったよ〜。
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 22:11 ID:JNjU5/MD
- 競争じゃなく、マターリとサーキットをぐるぐる回ってみたいと思った21の春。
40kmくらいでゆくーりまたーりとさ……。
個人じゃ借りられないもんなあ。
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 22:23 ID:nxSNE3yS
- >>231
ミニサーキットなら可能じゃね?
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 22:30 ID:OchrF+MS
- >>228
リレーが鳴るなら配線間違ってないよ。
そのリレーが本当にファンリレーならば、の話だが。
まずはスイッチ入れない状態で水温上げて、
ファンが正しく回るか確認するべきでしょうな。
水温上がらないときは、ヒーター閉じてエアコン入れてアイドリングすればOK。
関東地方なら明日あたり暖かいから回るでしょ、たぶん。
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 23:19 ID:7e/P6GDT
- >>225
けっこうかかるんですね・・・・・
>>218
ありがとうでした。
- 235 :228:04/03/27 23:31 ID:TqsAaWe/
- >>233
レスありがとう
あれからアイドリングすること小一時間
純正水温メーター真中の線からHの中間まで上昇
ファン回らず
サーモは冬仕様の88℃?だったかな
最悪の悪寒
電動ファン自体が壊れてるのか…
ヒューズ見るの忘れた、というかどれが電動ファンのヒューズだか解らんから今日はやめました。
また明日見てみます。
あーヒューズ切れでありますように
- 236 :117:04/03/27 23:54 ID:bEw+veat
- 昨日ウチの97メイフェアが、無事雨漏り修理から帰ってきました。
コーキング埋めだけなので、購入後一月未満と言うこともあり無料でした。
やっぱりミニでのドライブは(・∀・)タノシイ!
>234
漏れが買ったところではないですが、お世話になっているミニショップでは…
販売車両が入庫すると、フロントとリアのウェザーストリップ&モールは新品に交換し、コーキング処理をした上で販売する。
一通りチェックして問題があると思われる部分(駆動系や内外装問わず)は、交換や修理をした上で展示・販売する。
と言っていました。
その分多少価格が上がる事もあるそうですが、購入後に客に出費させてミニに悪印象を持って欲しくない、というポリシーだそうです。
なので、目を付けた車が、展示の状態から購入時にどの程度までの整備や補修をしてくれるのか、も聞いてみるといいんじゃないでしょうか?
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 23:58 ID:F7FVi8Ki
- ここ一ヶ月ぐらいエンジンかけてる間ずっと
ラジエーターの補助ファンが回り続けてます
春になり暖かくなってきたとはいえまだ聞くには早い音です
水温計は真ん中で静止してるのにウォ〜ンって
温度を監視してるセンサーが逝かれたんですかねえ?
とりあえずちゃんと走るのでいいかなと放置なんですけど
直さないとやばい?
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 01:17 ID:657cbT8s
- 山口県の友人にミニ譲ることになったんですが、
信頼できそうなショップとかありますか?
できれば山口市近郊がいいですが、県下どこでも構いませんので
地元の方、情報いただければ嬉しいです。
- 239 :さいたま市見沼区:04/03/28 01:26 ID:E9vTk3GK
- >>238
とりあえず逝ってみ?
つーか、読んで分かる文書けよ。
- 240 :ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :04/03/28 01:30 ID:X/SwxQb/
- >>226 殿 牽引フック、4点式以上のハーネス、6点以上のロールケージ、消火器、メット、レーシングスーツ(ツナギ)グローブ、シューズ、エアケージ、空気入れ、ガムテープ、テープ、針金、タイラップ、軍手、雑巾、工具、とかかな?
- 241 :ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :04/03/28 01:36 ID:X/SwxQb/
- マターリならいらないかな…こんな沢山は。
- 242 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/28 01:47 ID:NyeAuABc
- 電ファン・・・緑/白の線をアースでまちごうとらんよ・・・
そもそもキーを一段回したかい?
サーキット走行・・
タダ走るだけならノーマルでも走れます
が 走ってみて気づくであろう事はまず コースって広い
そして路面がイイ>速度が上がる>タイヤがウンコー!
ってことでしょう(w
Sタイヤとは言いませんが せめてハイグリップスポーツタイヤ
を履けば楽しさも増す事でしょう。
で グリップが良くなってコーナーの速度が上がると
体が動いてコワー! てことでしょう。
で やっぱりバケットシート欲しいなあ となります
体がしかり固定されるとペダルやハンドルの操作が大変楽になります。
同様に 体を固定という意味で4点シートベルトが欲しくなります。
4点でシートに体が固定されると今度はハンドル遠いー ってなります。
例のトラックのようなハンドルポジションですからね
で ハンドルアジャスター付けてスペーサー噛ます
となる訳ですね・・・
- 243 :223:04/03/28 06:45 ID:XzuZGoMk
- >>234
ステアリングラックが無事なら、此処まで逝かなかったぽ
消耗品もマメに換えてあれば同じく、
気長に探すか、博打で激安品ゲットか・・・店先では良い顔する個体もあるかも
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 10:17 ID:Z1mq6aAV
- >>239
ん?
238さんの文のどこが分からないんだ?
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 10:18 ID:AfSra0ie
- >>237
純正の水温計はまったくアテにならんから無視。国産車でもそうだけど。
MINIで本当にきちんと水温管理するには、水温計を後付しなきゃダメ。
補助ファンはエンジンかけた瞬間からずっと回ってるの?
それなら電動ファンサーモスイッチが壊れてるんだろう。
ある程度水温が上がってから回るんなら、水温が上がり過ぎてる恐れもある。
冷却系をすべてチェックする必要あり。
手っ取り早いのは本当の水温を調べることですな。
ラジエターに普通の棒の水温計を突っ込んで計るとか。
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 18:47 ID:fu83JKjJ
- >>238
ウェストワークス
ガレージカーバル
面白倶楽部 有田自動車
つーのがあるみたいだが・・・
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 20:22 ID:mDuYLrZW
- コピペだとしても此処でコテハンつかってる奴は確かにろくな事言ってないな。
2号だか3号だか見沼区だか3298だか…
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 20:34 ID:+KORsmym
- 今日交差点でちょっとボケッとしてて
速度オーバーのまま左折
曲がりきれず膨らんで中央分離帯にニアミス
‥マジやばかった
急ブレーキでタイヤスピンして派手にキキーって
鳴らしたからみんな見てるし
あせったあせった
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 21:36 ID:AfSra0ie
- ふーう。やっと冷却系のリニューアルが終わった。
夏に向けて、永らく使ってたラジエター&ホース&ベルト&ファンを総交換。
ラジエター初めて外したんだが想像以上に大変だった。
ロアホースの脱着がとにかく大変!!手の甲が擦り傷だらけだよ。
当分あの作業はやりたくね〜。でも慣れればカンタンなのかな?
ただ、ラジエターコア増しにしたしホースもシリコンにしたんで冷却系については心配なくなった。
あとはウォーターポンプが元気でいてくれれば・・・。
- 250 :ミニ:04/03/28 22:34 ID:wvuB72et
- そこまでやったならばポンプもやればよかったのに・・・。
真夏になってからポンプが逝くとつらいのでは・・・。
自分も何回もあそこやってるけど、いやだよねぇ。
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 22:55 ID:GJ517gwT
- 高年式はボンネット開けた瞬間やる気が失せる
まずステディロッドをあきらめた・・・
- 252 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/28 23:01 ID:NyeAuABc
- >>249
ご苦労様! ロアホースは慣れてもキツいっす(T_T)
そうそう ポンプが逝く時は一気だから恐いよん・・
今日、レースカーのエンジン組んでて 念のためにオイルポンプをばらしてみたら・・
ああ〜 傷だらけ〜(T_T) レコードの溝より深い・・・
やっぱあのエンジンはゴミ噛んじゃってたんだなあ(_ _ )/ハンセイ
ま 2chでたいそうな事を言うつもりもないが・・・(下らない事書くのが楽しい)
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 23:55 ID:N2i0AlNW
- >>245
>ラジエターに普通の棒の水温計を突っ込んで計るとか。
237タンがヤケドしちゃう!
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 00:21 ID:4JBsJAGg
- ブレーキがキーキー鳴るんですがどこ調整っすか?
あとWAXなんですけど白用でいいのかな?
ちなみに2000年型サーフブルーです。
- 255 :238:04/03/29 00:26 ID:9bV14cUi
- >>246
ありがとうッス!
当たってみます。
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 03:16 ID:90kNIHov
- >>254
おそらくローターとパッドの相性が悪いのかと。
パッド交換かな。
- 257 :SUキャブ:04/03/29 05:12 ID:uRBbAKEL
- ロアホースは再使用をしないのならズタズタにカットすれば楽。
ウオーターポンプは壊れる前に取り替えるのが吉。
電動ファンはケンローが強力で静かで快適。
水温計はオオモリの電気式が取り付けも楽で正確ムヒ。
キャブ車でエアコン無しだと、オイル交換2ヶ月2000キロさえ守れば
車検も含めてほとんどDIYで維持できるのでセーブマネー。
安いのでも今のうち拾っとけ。
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 07:37 ID:JkPS3+qg
- そうそう、拾っとけ
あ!僕は素人でちた
- 259 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/29 10:44 ID:h/4XGDwj
- ブレーキが泣いてるのは効いてる証拠です。
パッドが有るなら問題なし!
どうしてもウルサいてなら 泣き止パッドプレートを入れたり
パッドグリス塗直したり パッドの面取りをやり直したり・・
で、少しは改善するでしょう
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 11:45 ID:cTPki7vR
- MINI1000の購入を考えています。
一応、専門の店で車を見せてもらって、試乗もさせてもらいました。
ショップの人曰く、
「電気系のトラブルは、まぁ、それなりにあります。いつでも安心して乗れるとはいえません
ただ、急に走らなくなるということは、普通に乗る限りでは(一応通勤で使いたいと伝えてました)
あまり考えることはないでしょう」
とのことでした。
しかし、知人に相談すると、
「知り合いが乗っているがすぐ壊れる、修理代もバカにならない、やめとけ」
とのこと
そんなに修理代がかかるほど、故障なんてするんでしょうか?
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 11:55 ID:elwJSHqD
- 2年で新型クーパ1台分の修理費が掛かるとも言われてる罠
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 12:04 ID:JDy5lYxm
- えっ。新型は20マソで買えるのか?
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 12:09 ID:4bsvFXmt
- パット鳴き防止の面取りってパットの角を削るそうだけど、それって結局ローターとの接地面が僅かながらでも減る事でしょう?
なんだかなぁー、本末転倒の気が....
気にしないのが一番。
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 12:26 ID:vLGNO/Qy
- >260
お金の問題を考える前に
買って、乗ってみてください。
その感動、Priceless
たのしぃ〜ぞぉ〜♪
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 12:40 ID:yoUndBQ3
- エンジェルアイをつけたのですが、スモール点灯時に本来カバーをつけている色がでるなずなのに、
上下のバルブのところだけ素の色がでてしまいます。
これがすごく不満なので、筒状になっているカバーの先をホチキスで固定しようと思うのですが、
スモールバルブに影響とかって考えられますでしょうか?
(バルブの発熱が外に行かないので、カバーが溶けるとか??)
もし同じライトを使っておられて、私はこうやってるよ!とかあれば、併せて教えて頂ければ幸いです。
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 14:06 ID:JkPS3+qg
- >>260
全部オマカセにすればお金も掛かるので、自然に(やむなく?)本なんかを買ってきたり、詳しい人に聞いたりして自分で触り始めてしまいます
もちろん全部触れるわけではないのですが
わりかし触れる範囲が広いと言われてます
ちょっと触っただけで劇的に調子良くなったりして楽しいですし
新車なみのコンディションを求めないのならベラボーにお金がかかるとゆう感じではないと思います
通勤にも使えますヨ♪今のところ
街でいきなり止まった事は一度と
走れなくなりそうになった事が一度です
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 14:51 ID:cTPki7vR
- >>264
そうですね、実はもう決定してるようなものなんですが
そこだけちょっと気になったもので。
>>266
当然国産の、最近の車なんかに比べたら
段違いにメンテや修理は必要だろうな、と覚悟をしていましたし
機会弄りは、割と好きなので、弄るのが大変といわれたinjでなく、キャブのほうにしました
いろいろ勉強しながら頑張ってみます。
気楽に乗るのが理想なので、新品同様とか、サーキット走行とかはしないつもりです。
ながーく乗ってやれたら、幸せですね。
- 268 :266:04/03/29 16:10 ID:JkPS3+qg
- >>267
「キャブは吹けあがりが楽しい」と聞いていたんですが、実はよく分からなかったんです
調子わるくてw
(僕のは痛みの激しい個体なんです)
それが最近になってようやく感じられるようになり、ますますハマッてしまいました♪
御互い頑張って楽しみましょう
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 16:59 ID:TVozNtTl
- 最近、クラッチの切れが悪いような気がします。
クラッチペダルのベタ踏みから、ほんのチョコっと浮かせれば
もう半クラになるんです。
シフトの入り方もイマイチ良くありません。
クラッチがつながる箇所を調節できるネジ等はあるのでしょうか?
- 270 :269:04/03/29 17:02 ID:TVozNtTl
- すいません、’89キャブ車のメイフェアです
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 17:19 ID:XDqvYxWq
- 269さん
クラッチのマスターシリンダーにオイル入ってる?
- 272 :もとMINI海苔:04/03/29 18:24 ID:stBiy5jS
- パーツカタログに書いてあると思うのですが、スピードスターMKVの13インチホイルを取り扱ってる、ショップの名前解かる方教えて頂けませんか?
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 18:30 ID:P79KU3NE
- >>269
クラッチペダルが、フロアカーペットとか内装に邪魔されて
しっかり踏み込めてます?
1000ccだと平均7万キロくらいで寿命がくるらすぃですけど
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 19:43 ID:lR948qUo
- ブレーキ警告灯が点いた・・・ホントに点くんだ、これ。
おそらくパッドの減りだと。早いとこショップ逝ってきます
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 20:28 ID:90kNIHov
- >>269
クラッチハウジングのセンターロックナット
クラッチオペレイトレバーのリターンストップアジャストボルト
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 20:55 ID:JDy5lYxm
- >>274
おそらくブレーキオイルの減りだと…。思う。
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 21:13 ID:DLTKXLJn
- >>276
あの、ブレーキフルード全部抜いても点かない警告灯の事でしょ。
電装系の故障じゃないの?
- 278 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/29 21:46 ID:h/4XGDwj
- ブレーキの警告灯はオイルの量に反応するものです
オイルの量を見てやってください。
オイルを足して更にエア抜きナンぞをしてやるとイイ感じになりまっせ!
クラッチ、89は新型なんで切れなくなってきたら交換です。
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:01 ID:qx+2hE3G
- 昨日スーパで黒のミニを見つけてしまった…'`ァ(:.;´゜;ё;゜`;.:)'`ァ
かわいくもカコイイ輝く車体に魅せられて
わたくしのミニも黒くしたくて
車体を塗り替えようかとまよてます
いくらくらいするんだろ
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 06:39 ID:MRatZDFW
- >>279
タミヤスプ(略
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 09:04 ID:npn4k/GJ
- 279さん
いまうちの '89 MINI全塗装やってます。
500kは覚悟…、
(アンテナ、ワイパー リア窓下等 各部穴埋め、ドア交換込み)
むろん状態にもよりますが…。
やっぱり TAMIYAスプ(tbs
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 09:15 ID:npn4k/GJ
- ID 日本 グッジョブだ
なんとなくうれしい
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 09:37 ID:gmxuhpi5
- >>282
謎なのは4k…(w
ドアは、錆の所為でしょか?とまれ全塗とは羨ましい限りです。
お色が気になる次第。
やっぱりギャバンレッド辺りをタミヤスp(ry
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 09:51 ID:npn4k/GJ
- >>283 (mailto欄 はげわら)
ドアは、三角窓つきをGetしたので交換です。
(まぁこれも錆びているわけだが)
>謎なのは4k…(w
確かになぞだ
色はゼロ戦色 (^^
ギャバンレッドではなくてすまそ。
色見本はもちろん タミヤスプ (ry
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 13:05 ID:4E+b/77b
- おじゃまします。
中古Miniの購入を考えているのですが、身長183cmの私でも乗りこなせるでしょうか?
日本人よりも立派な体格のイギリス人が乗る車ですから、
なんとなく大丈夫な気がするんですがどうでしょう。
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 13:24 ID:BFuoPu8T
- >>285
交差点で信号を見るのにいちいち覗き込まなきゃならんが、十分乗れるよ。
MINIは実際に乗ってみると意外と広いし、窓が立ってるから圧迫感も少ない。
とりあえずショップ行って一度座らせてもらえば?
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 13:41 ID:gmxuhpi5
- >>284
△窓…風がビュンビュン入ってきて気持ちイイと聞きます。
正直自然の風が羨ましく思う次第。
ゼロ戦色…灰色と見たり(違
>>286
あ、足が長い人はやや難儀するようです。友人(180台)は
普通のシートでアクセルペダルに足を置くと膝が
ハンドルの裏側につかえていました。奴は足も手も長いのです。
そんな時でも、バケットなりでポジション替えれば逝けるかもしれません。
それに、アップライトにハンドルを抱え込む姿勢で座るのがミニの
正しいドライビングポジションらしいですし。
…どうせ私はどんな格好でも平気ですよーだ…(´・ω・`)
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 14:36 ID:BFuoPu8T
- >>285
足元が狭い場合、シートを後ろにずらすブラケットが市販されてるので無問題。
- 289 :285:04/03/30 14:41 ID:4E+b/77b
- >>286
レスどうもです。
その「意外な広さ」に期待して、今度ショップ逝ってきます。
でも実車を目の前にしたら舞い上がっちゃって窮屈さとか忘れちゃいそう。
>>287
>普通のシートでアクセルペダルに足を置くと膝が
ハンドルの裏側につかえていました。
それよく解ります!
私は国産の5ナンバークラスしか乗った事がありませんが、まさにそれです。
ペダル操作の度にハンドルに足をぶつけます。
これはもう快適性というより安全性に関わってきますので、
長年憧れてきたMiniでも、あまりにも窮屈なら諦めるしかないですね。(悲
- 290 :285:04/03/30 14:43 ID:4E+b/77b
- >288
えっ!?そんなのがあるんですか?
あー希望が湧いてきた!
貴重なアドバイスありがとうございます!
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 15:09 ID:npn4k/GJ
- >ゼロ戦色…灰色と見たり(違
21型好きです、タミヤの明灰白色ね。(スレ違いすまそ)
でもごめん 緑色の濃いーやつで塗ってもらいます。(屋根は白)
>△窓…風がビュンビュン入ってきて気持ちイイと聞きます。
これに憧れて10年…、ようやく実現です。
いつぞやこのスレで△窓のゴムシールの情報ありがとでした。
いまだに見つからないのですが…(´・ω・`)。
>ペダル操作の度にハンドルに足をぶつけます。
コラムカバー取っちゃうと2-3cm余裕ができます
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 15:23 ID:GKLffl4u
- >コラムカバー取っちゃうと2-3cm余裕ができます
だけど足をぶつけるとめちゃくちゃ痛い罠(経験済み
オールペンいいなぁ・・・
漏れはあまりにボロかったボンネットをアサヒペンで艶消し黒に刷毛塗りしたw
純正色のアトランティックブルーメタリックで塗りたいけど、塗料高いもんなぁ・・・
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 15:35 ID:npn4k/GJ
- >だけど足をぶつけるとめちゃくちゃ痛い罠(経験済み
ナカーマ(・ω・)人(・ω・)
>オールペンいいなぁ・・・
積立貯金したのよ、夫婦で2年も…。
本気かどうかわからないけど息子(6歳)も
大きくなったら乗るっていってるし…。
ボディのミルフィーユは避けたかったのよ…
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 15:41 ID:jD4o/qFv
- >>291
ミニのドアで三角窓って言うと、
イノチェンぐらいしか思い浮かばないのですけど、
ほかにも三角窓のドアをつけたミニってあるの?
どこかでイノチェンの三角窓は
はめ殺しって聞いたことがあるのだけど。
それとも開閉できるんですか?
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 15:49 ID:npn4k/GJ
- >ほかにも三角窓のドアをつけたミニってあるの?
よく知らないので、詳しいことは、えらい人よろしく。
付けるやつは開閉できるやつです。
> 塗料高いもんなぁ・・・
やっぱりタミ(ry
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 15:50 ID:hJlaoxaT
- >>285
俺も183cmです。
純正でも一番後ろに下げて乗れば、窮屈さは感じませんよ。
ただサッカーやってるので太腿が結構太く、ブレーキは
ステアリングを避ける感じで、やや外側から踏み込んでますね。
来週にはバケットを購入予定なので、いまから楽しみです。
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 17:51 ID:xKr+pShJ
- >>295 イノチェン後期は三角窓開くと思った。
あとオーストラリアはMK1の途中から(65年)三角窓付きになっ
てます。
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 18:44 ID:tCmWKd7D
- Mr.カラー派は(ry
- 299 :SUキャブ:04/03/30 19:18 ID:ML8JGamu
- 色は自分で塗ってんけどもな〜。
室内パネルもビニールレザー買ってきて張り替えてるし、
アルミでパネルも作ってんけどな〜
外装マーク1仕様もDIY。
なんでもかんでもDIY、ヨッシャー
ミニって原寸大のプラモですよ。
最近、お仕事で時間が・・
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 20:19 ID:jwcDqd/H
- そんなSUさんに恋こがれる・・ぢゃなくて憧れる
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 21:57 ID:J5ntDG4T
- 車検対応と聞いて買ったマフラーが車検対応じゃなかった。
通販で買ったんだけど、通販だと嘘ついて物を売るショップもあるんだなぁと
これからはちょっとくらい高くても信頼できるショップで買う事にします
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:00 ID:CH9/0tDu
- ほー、で?何処の店?
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:05 ID:msH4lG/6
- >>238
山口市下郷にあるエスプリにいってみ
移転して住所が下郷じゃないかもしれんが…
小郡駅の在来線側にあるマツダディーラーの裏らへんにあるよ
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:29 ID:UEi/trAu
- 親父に指摘されて気が付いたのですが、マフラーのカッター部分内部にかさぶた状のモノが…
ススの固まりか?とも思ったのですが、ショップで見て貰ったら「錆ですね」と。
とりあえずワイヤーブラシである程度こそいだのですが、これはそろそろマフラー換え時なんでしょうか?
97メイフェアで吸排気系はノーマルのままです。
今のところ、特に吹けが悪いとか排気漏れとかは出ていません。
中古で購入したばかりですが、展示が屋外だったのでその所為もあるのかなあ…
こういう症状って結構ありがちですか?
- 305 :とうりすがりメカ:04/03/30 22:49 ID:IDA3Qpb9
- >>304 97ということは7年落ち マフラーは気化熱などでどうしても水がた
るし 熱も加わるのでそのぐらいで錆も出てきますね。 スチールなんでし
ょうがないです。 穴、中の仕切りが脱落などしてなければ 気にしないで
大丈夫ですよ。
昔 924カレラGTは新車から2年でマフラーに大穴開きました!!
基本的にマフラーも長いサイクルで消耗品です。車はすべて消耗してくパ
ーツの集合体です
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:16 ID:aI/r9OiX
- >>291
フェリーにいっぱいミニ積んで艦載機(笑)
軽にやられちゃう
うちのミニには路上で止まった回数分の撃墜されマークがついてる
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:19 ID:UEi/trAu
- >305
ありがとうございます。
ライトで照らして覗いてみると、錆が出ている部分はマフラーカッターが被さっている部分で済んでいるようです。
穴、脱落なんかは見あたりません(こそぎすぎると開いちゃうかも…)
大丈夫そうですね。
マフラーもいずれ換えなくちゃならないのは分かっています。
ミニの場合、必要に迫られて、というよりドレスアップやチューンの一環でしょうけどw
結構ガシガシ錆を削ったのですが、まだ結構かさぶた状の部分が残ってます。
あんまり削らない方が良いのかなあ…?
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:26 ID:3JcfdF/i
- >>301
車検対応じゃなかったマフラーはどの辺がNGで車検駄目だったんですか?
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:32 ID:yySqjyG+
- 単に触媒が付いていなかっただけだったり w
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:41 ID:OvkABqGv
- MINIに初めて乗ってみるとわかるけど、後部座席のあまりの広さに驚いた。
狭い狭いって聞かされてたけど、長時間のドライブも我慢できる(=快適ではない)
MINIを買おうと思ってる奴は、店で座らせてもらう時、後ろにも座ってみろよとお勧めする
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:45 ID:VseaCGsW
- 友人に運転させてリアシートに座るのが結構好きですw
助手席一番前にやるとそこそこ足元も広いですしね
ノーマルマフラーだけど結構低い排気音が聞こえるのも萌えw
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:46 ID:BFuoPu8T
- >>307
あんまりガシガシ削ると穴が空く恐れもあり。
チョイ乗りが多いとマフラーは腐食するのが早いよ。
たまには高速道路に長時間乗ったりして、マフラーをよく暖めて中の水を出す。
これだけでずいぶん保ちが違う。
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:49 ID:ErpLY0do
- 今は97年式乗ってるけど後部座席が広いと思ったことない。
前のシートがでかくなったせいもあると思うし、もっと以前
のは前のヘッドレストが無かったので開放感は感じてたけど。
子供以外乗れる代物ではないと思うんだが・・・
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:59 ID:BFuoPu8T
- そりゃ高年式はフロントシートが分厚くなったから狭いのは当たり前。
それでも国産スポーツクーペの後部座席から見れば天国だな。
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:04 ID:W59Ll3NG
- >312
気をつけて厚みがありそうなトコだけ、もうちょっと綺麗にしてみます。
基本的に通勤で毎日乗る(これは10分位ですが)のと、あちこち買い物とかで20kmとかは普通に乗ってます。
田舎なんで、マトモに買い物とかする時は結構走らないとならんので…
一日20〜30km(大体2時間程度、平均60km/h位で)だと、まだまだ甘いですかね?
>313
漏れは175、親父は180あって、漏れが助手席後ろで親父運転、母親(157)助手席だとやや厳しかったですね。
前方の開放感は厳しいですが、3名乗車ならある程度までは我慢できそうな気がしました。
漏れは頭つかえてたけどw
フロントシートは、両席とも標準ブラケット一番後ろの穴です。購入時からこの位置。
標準って真ん中の穴じゃなかったですか?
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:08 ID:ZtH+HySU
- リアシートは基本的に荷物置き場になってて
人を乗せることはめったに無いな
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:27 ID:RYE3T8Fw
- もともとは人が乗れる空間があったんだろうけど
今は無いと考えた方がいい。
だいたいヘッドレストがついてからは後ろに乗る
のってどう考えても普通じゃ無理。
シート倒しても国産車みたいにシート自体が前に
スルーしないから乗り込めないよ。
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 02:33 ID:qHkAAlCT
- _,,,...... . . ----------- .....,,,,_
/――r''''"~~~「 r''''"~ ̄ ̄ ̄~`;、
/ ;! '!:l, ´,_ゝ`)プッ ':;、
/ゞ..,,__,;!..........(ニi.,i 〉、 ,,,,,.... .............,)}...,,,_
/ /- ゙゙:, ,,._  ̄`,;r-、 /
{,,r=、, i :, (::::)r;:=====i、.,;! >
;!,r=、i:! : ,:'"三ミ:、 ,','(::):;:;:;:;:;:;:;(::):| < ( ´,_ゝ`)プップッ
Y! |ゞ- ..;,,,,,, ____ _,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニr―‐i==) >
iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;| リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:!---',,;:;:;! \
`'''''" ヾニ"::ノ `''''''''"
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 04:07 ID:U/fkMtGf
- マフリャーをルーキーに変えてからアイドリング時に排気音がブスブス言うんだがこんなもんかね?
なんかつっかえてる感じがして気持ち悪い。
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 05:30 ID:n6OFBEsS
- >>317
そうそう、おれもこの前ためしたけどどうやっても後ろにはいれなかった。
背中がつって今でも痛い。後ろは完全に子供か荷物用だね。
- 321 :40th:04/03/31 07:44 ID:0G0BwiW0
- 高年式の後席ポケットも何とかならんものかな。
コ洒落たカバーだかが付いて、物が入らない。
総じて年式と収納効率は反比例している。
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 08:48 ID:HbMpfGjB
- 基本的な質問していい?
>シート倒しても国産車みたいにシート自体が前に
>スルーしないから乗り込めないよ。
高年式のシートって椅子自体が持ち上がらないの?
>コ洒落たカバーだかが付いて、物が入らない。
取っちゃえばいいじゃん。
>うちのミニには路上で止まった回数分の撃墜されマークがついてる
撃墜「され」マークね (^^
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 12:14 ID:RlFKIv2/
- 後部座席で眠れます…(´・ω・`)
前の座席を一杯まで前進させて、上着を被って、丸くなって
メガネと携帯ををリヤガラスの所において、おやすみなさい。
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 12:33 ID:cqWDEKNo
- 住めば都か…
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 13:02 ID:G0Vl6NGD
- 俺も貧乏サーフトリップで3泊車中泊しました。
さすがに4日目はきつかったので民宿にしましたが・・・
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 14:36 ID:fwOQq1nY
- 俺、身長175の体重62。MINIは97年式。
出入りのときに苦労するけど、乗っちゃえば楽だよ。
座席を別の人に持ってもらえば楽に入れるし
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 15:27 ID:wzpilYd+
- 91年式。
友人みんなが車買うまでは結構miniであちこち出かけてたけど、後部座席から文句が出たことは一度も無し。
自分自身、友人が運転してくれるときは率先して後部座席に座ってくつろいでたから。
miniの後部座席が広いのではなくて、外観の小ささから考えたら恐ろしいほどのスペースが確保されてる、ってことだと思う。
乗り込むのは3ドアマーチ・ミラ辺りと大差ない窮屈差かな?
ちなみに私は車内で2泊。
SAで後部座席で丸まって寝てると、通りかかる人が皆面白そうに見ていった。
カントリーマンなら脚伸ばして寝られるなぁ羨ましいなぁ・・・ZZzz...
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 16:57 ID:xQYVmx/g
- 自分の車で率先して後ろに乗込むのは構わないけど、さすがに他人には後ろに
乗せる気にはならんな。
掘られた時はダイレクトだし、
…背中に爆弾背負っているようなもんだからな
- 329 :40th:04/03/31 17:04 ID:0G0BwiW0
- >>322 取っちゃえばいいじゃん。
目からレンズカバーがポロッと落ちました。
今まで現状回復を気にするあまり、イジルのに消極になってました。
この週末にやるか、万能鋏でバリバリと。
322タンありが屯
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 17:24 ID:HbMpfGjB
- >>329 万能鋏 がんがれ! ω・ )ノシ
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 17:42 ID:RlFKIv2/
- >>322
>高年式のシートって椅子自体が持ち上がらないの?
持ちあがるんですけど、前席のヘッドレストとダッシュパネルorフロントガラスが
干渉するんで、移動量が小さくって後ろに乗り込む間口としては広がらないんですよ。
最初、「なんでこんなちょびっとだけ跳ね上げられるんだろう?」と思ったけど、
旧式からの名残り、と解釈しました。
ヘッドレスト取っちゃうと、高年式のシートでも(前倒しだけで)それなりに
乗りこみやすく成ると思います。少なくとも私はそう感じますた。
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 20:29 ID:W59Ll3NG
- >329
あのポケットはサイドののネジを二つ外すと取れますね。
後席シートベルトは、スリットがあって横に外せるんですけど、フロント側は上手く取れなかったような…
アレ外しちゃうと中は綺麗に処理されてないので、どうにかする必要がありますね。
96年式までの中敷き手に入れると簡単、かな…?
外そうと思ったけど、処理がめんどくさくなって元に戻しましたw
- 333 :SUキャブ:04/03/31 20:29 ID:GwMPcriG
- しかし、まぁ・・ご近所の「おばはん」の立ち話並のお話が続きますネ。
ガッツーンとくるネタがないのかね〜・・
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 20:50 ID:8lmLMkJv
- >>333
このスレずーっと前から読んでるけど、
ガッツーンとくるネタなんて一度も見たことないぞ。
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 20:53 ID:aN0lmGal
- 333
あら、やだわおくさまったら♪
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 20:54 ID:RYE3T8Fw
- >>322
乗ったこともないならもうちょっと謙虚になれよww
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:59 ID:TMk3CUV4
- ん??322はミニ海苔でしょ?
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:20 ID:eJdYHzhB
- 最終型のクーパーに乗っています。
こないだ車検に出して代車が97年前のミニ メイフェアでした。
こいつが、アクセルが軽く針が踊りまくってるんです。
いつも通り発進するとロケットスタートしてまいました。ギヤもスコスコ入るし、
加速もすばらしい…なにかやってるはずだと思ったのですが、
店は全くのノーマルだと。97年前のミニは何か秘密があるのでしょうか?
- 339 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/03/31 23:25 ID:iUrFQPmK
- 今のが調子悪かったとか?
代車のそれはキャブ?
なら 調整の仕方でinjよりレスポンスはイイぜい!
がつーんと・・・?
とりあえず お不動のミニのナンバーを切ります(T_T)
自分のエンジンをいじる暇(金)が無い・・・
- 340 :338:04/03/31 23:39 ID:eJdYHzhB
- 3000キロ毎のオイル交換、グリスアップ等
教科書通りのメンテはしてます。
代車はインジェクションでした。
そういえば乗り心地もよかったです。
もちろんサスもノーマルでした…
自分のクーパーもノーマル。あの日以来 カスタムパーツの欲望がなくなりつつあります。
見た目も何もかも手を加えてないのに、絶好調のマシンでした…
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:55 ID:Uyv8Vbag
- 代車でMINIってのはよくあることなのかな。俺は車検の間は電車でがんばるから知らないんだけども
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 02:05 ID:hMnPB5l7
- こんにちは。
先日、キャブ(1+1/4ツイン)のメンテをしようとして、全体をインマニごと
取り外そうとしたのですが、インマニのナット(下側)に手が届かず断念しました。
あれは全体を一気に取り外せるものではないのでしょうか?
それともキャブを一個づつ取りはずさなければならないのでしょうか?
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 02:12 ID:Jijoyj86
- >>338
97年前にMINIはありません(w
97年式ってこと?
もしくは「96年以前」ってこと?
それならエアバッグが無かったりドアビームが無かったりするんでいくらか軽いってのもあるかも。
あと、その代車のMINIは柔いオイル使ってたとか。
それにしても代車でMINIを出してくれるってのは素晴らしいな。
おれがショップだったら店のMINIを代車に出すなんてこと絶対にしないぞ。
どんな乗り方されるか分からんし(w
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 02:13 ID:LdCMDHP5
- >>342
リンケージが邪魔するんで無理なんじゃねぇか?
キャブのメンテならインマニまで外す必要無いだろ。
インマニから一気に外せたとしたってどうせバラすんだし
ボルト4本外すだけだろ?
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 08:13 ID:hMnPB5l7
- >>344
ごもっともです。はい。
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 13:29 ID:KSUrmx6q
- 正規品のコブラローバックの白ってやっぱり並行の色と同じかな?
パーツカタログ見るかぎりベージュに見えるんだけども…
並行物の白はちょいと気遣いそうだし
やはり無難に黒しかないのか
でも内装ベージュだし
迷うな
- 347 :ミニ:04/04/01 13:44 ID:8+MovCtG
- >338
手を加えないってのも調子を保つ事になるかもしれないッスね。
もちろんひびのメンテはやるとして、ショックも、エンジンも吸排気もノーマル
とかだったら各部品の持ちはいいだろうし、金もかからない。
完調の状態は自分も体験したことないので、わからないが、
知り合いのミニでえらい調子がよく「どこいじってるんですか?」ってきいたら
何もいじってないといわれた。その状態を自分のミニでも再現したい!
と思うと同時にカスタムパーツをごてごてつけるだけがのうじゃないなと、思いまひた。
ところで、私今朝事故りました・・・。うつです。冷却水ドバー
左前ベッコリ ムチウチ ・゚・(ノД`)・゚・。 長文スマソ
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 15:16 ID:hOAZqhoL
- 可哀想に・・・
事故は誰でも加害者にも被害者にもなる可能性のあるもの、御互い気を付けませう
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 15:58 ID:nd5LfZv/
- >>347さんの ミニが無事復活しますように
(-人-)ナモナモ
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 16:58 ID:eKX7e9/I
- >>338
車検上がりに、自分のminiと随分違うのは何故か、とさりげなく聞いてみてくれりょ。
そしてここで報告宜しく。
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 17:33 ID:3wkXrVPw
- それはバランスをきっちりとってエンジンを組み直したからだよ。と営業トークで(略
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 20:02 ID:ymssUOBF
- >>338
自慢話になるけれども、おれの‘98クーパーは今までいろんなヤツの
ミニと比べても断然調子いいよ。
勿論速いし(ミニとしては)ギアも節度有るし。
でも、いわゆるカスタムパーツは何一つつけていない。
自分でメンテして、乗るときはガンガンまわしているだけ。
整備工場のメカも、こりゃイイやといってくれるよ。
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 20:12 ID:5zJ0QHEK
- ほんと、アタリのミニに乗ってる人ってうらやますぃ。
はずれつかまされるといくら金かけても直らないっていうし。
そんな漏れのはあたりなんだかはずれなんだかわかんないけど。
とりあえず道端で止まらないからあたりなのかなぁ?
そういえば今日とうとう7万`突破しました!
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 20:26 ID:Jijoyj86
- まあでも、10年以上乗ってるとどこかしら手を加えざるを得ないわけで。
純正部品よりも安くて性能の良い社外パーツがあると、そっちを使いたくなる・・・。
- 355 :さいたま市見沼区:04/04/01 20:52 ID:z0nAUlQL
- ワックスかなんかの話があったけど、
2000年式くらいなら、黒系のワックスがいいよ。
白系のはコンパウンドが入ってて、塗装を傷める・・・・と聞いたことがあるな。
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 20:53 ID:17s9hEUb
- オイル交換age
ついでに後席をはずして覗いてみたら水浸しですた。
スポンジからもだらだら水が…。
搾ったら1Lくらいは出てきそうだな。
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:00 ID:nikVPjzv
- よーし今度メッキパーツに交換ばかりしてる奴が「あと何が足りないかな?」って
聞いてきたら、「そうだね、センスかな?」と言ってみよう。
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:06 ID:hOAZqhoL
- あらやだ、わたしのはメッキだらけです
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:18 ID:h7hYz99L
- メッキフェチ・・・
中にはクランクのメタル逝っててエンジン、ガラゴロ鳴ってるのに
錆びたバンパーやオーバーライダー&バーの交換の方が先だ!
ってイタイ香具師が居たな・・・
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:39 ID:SRlEEY5t
- スプライトに偽装したクーパーとか、どうだろ?
黒いグリル、地味な外見…
- 361 :さいたま市見沼区:04/04/01 21:50 ID:z0nAUlQL
- スプライトって、無色ガラスじゃなかったっけ?
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:50 ID:LdCMDHP5
- >>360
メイフェアに偽装されたクーパー
の方が意味わからなくて良くないか?
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 22:26 ID:hOAZqhoL
- でもメッキパーツ好きじゃダメ?
- 364 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/01 22:40 ID:9YO+bJJY
- いや メッキ イイ!
ポリッシュもイイ!!
ミニさん むち打ちはしっかり直してくださいね
長引くとやっかいですよ
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:20 ID:TsXU5s16
- >>238 です。
>>303
遅レスですが、ありがとうございます。
友人への引き渡しはもう少し先になりそうなんですが探してみます。
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:32 ID:5zJ0QHEK
- >362
ミラジーノに偽装さ(ry
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:41 ID:YLYbU/kO
- MT用のシフトエクステンションで、純正のシフトレバーと面イチな感じに仕上がるのってありますか?
曲がりの入ったメッキタイプで探しているのですが…
純正レバー頭のねじ切り部分は、何付けても結局目立ってしまうんでしょうか?
外装のメッキパーツはあんまり五月蠅くならないように気をつけてますけど、なかなか難しいですね。
97年式のリアだと、純正リアバッジ、トランクハンドルと大きめのが続くから、メッキライセンスカバーは付けるの止めちゃったし…
そういやリアコンビとボディの間のパッキンがボロボロだし交換しなくちゃ。
タンク側はどうしよう…ずらすの大変そうだ
>347
早く元気になって帰ってきますように…(ー人ー)ナモナモ
- 368 :912:04/04/01 23:51 ID:eUPr56jL
- >>343
96年以前のMINIでいいと思います。そういえばエアバック無かったです。
どうもこの代車、ほかの客にも評判がいいとゆーか、皆 違いを感じるらしく、
店の人も聞かれても何故かはわかんないみたいで、毎日高速を50Km走っていた。だけだそうです。
ガンガン走らせればいいって事でしょうか?
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:05 ID:z60ORFsT
- >>368
毎日高速を50kmってのが効いてると思う。
やっぱブン回した方がよく回るエンジンになるよ。
高速ばかりだとクラッチやシンクロの消耗が少ないだろうから、変速の感触も良いだろうし。
マフラーもなかなか腐食しない。
基本的に、MINIに限らずクルマは頻繁に乗った方が調子は維持できる(チョイ乗りばかりはダメだけど)。
ショップのMINIだから消耗部品はきちんと替えてるだろうしね。
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:09 ID:lgrrfHst
- エンジン・ドア・給油口のキーをまるごと無くしてしまいました。
スペアキーはあってドア用と給油口用のキーはカギ番号(?)がわかるのですが
エンジン用のキーだけはカギ番号が分かりません…。
こういう場合は現物のキーをお店に持っていけば
スペアキーを作ってもらえるのでしょうか?
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:22 ID:4KwOJaSV
- >368
19世紀の伝説にある、ワンオブサウザンドじゃないかなあ。
- 372 :ぬこゐち。 ◆pB2OX1MINI :04/04/02 01:04 ID:U/OmOrMd
- >>370
そう。
カギなんて、同じギザギザ(刻み)ならいいんだし。
あれは、何も刻んで無いカギ(ブランクキー)に両頭で刻み入れれば出来上がりだよ。
気になって自分のミニのエンジンキーを見たら、番号が無かった…
- 373 :ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :04/04/02 01:42 ID:Nh9sElAQ
- 漏れがスペアキー作ったときは作ってくれるトコを探すのにチト苦労した。もし近場まわってダメなら。鍵専門店いけば多分在庫があるはず。
- 374 :ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :04/04/02 01:48 ID:Nh9sElAQ
- 補足 ミニのブランクキーを置いてあるトコはあまり無い。漏れン家が田舎なだけカモだが…
- 375 :370:04/04/02 07:11 ID:7ej0MZxv
- >>372さん
>>373-374さん
ありがとうございました!早速お店に行ってみます。
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 07:35 ID:Uea1F58Z
- >>347
今、思ったのだがエイプリルフールってオチ?
だと、いいなー
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 08:19 ID:X/OiNyHC
- 370>
ボルボ用(年式不明)ブランクで
MINIのスペアをつくってもらえました。
ブランクには「G.SS」(メーカー名?)「K-179」とあります。
もう、出かけちゃったかなぁ。
- 378 :ミニ:04/04/02 10:21 ID:pFI4CMOp
- レスくださったみなさんありがとうございます。
>376さん
自分もぶつけた瞬間に嘘であってくれ〜と思いました。家族からも
同じ反応された・・・。マジマジです
これから病院きます・・。体中痛いです。みなさんも気をつけてください。
低速でぶつかってもかなりダメージきますね。身をもって知りました。
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 10:41 ID:Vmt5PI0M
- スペアキーの事で相談させていただいた>>370です。
今朝、早速ショップに電話しました。
「ミニの鍵を無くしちゃったので、スペアキーを1セット作っていただけますか?」って言ったら、
「え〜、カギをそっくり無くしちゃったの〜?だったら防犯面から考えてもカギ全取替えするのが普通だよね〜」
と言われてしまいました〜〜。
給油口はキャップをそのまま交換すればいいと思うんですけど、
ドア(トランクも)、エンジンまでカギ全交換となると一体いくらかかるんだか・゜・(ノД`)・゜・
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 10:52 ID:X/OiNyHC
- >>379
僕は普通ってことでもないと思うがねぇ。
煽りのような気が…
- 381 :379:04/04/02 11:23 ID:yoYIUe/0
- 私煽られただけなんですか…。
そうですよね〜、普通ってわけじゃないですよねぇ〜。
他のショップにもあたってみます。
>>380(>>377)さん、有難うございました。
- 382 :379:04/04/02 12:13 ID:ieRhMoeX
- 連投で申し訳ありません。
他のショップに問い合わせしたところ、
「現物を持ってきてくれればすぐにお作りしますよ〜。ただ給油口だけは
そんなに高くないんで新しいキャップを買っていただいたほうがお徳ですね〜」との事でした。。。
結構ショップによって対応が違うんですね・・・
皆様本当にお騒がせして申し訳ありません&ありがとうございました。
- 383 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/02 15:32 ID:GQByb8CG
- まあ 前にも書いたけど ミニのドア鍵はマイナスドライバーで開(ry
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 15:58 ID:Ck7RPv1x
- ゲフンゲフン!
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 17:30 ID:z60ORFsT
- PIVOTのファンコントロール付きデジタル水温計を付けてみた。
センサーはブロスガレージのアダプターを使ってバイパスホースに取り付け。
ファンコントロールはマイナスアーストリガーなので
電動ファンサーモスイッチの配線に割り込ませるだけ。
取り付けカンタンで良いね、これ。
作動させてみたんだが、リニアに動く水温計ってのは良いね。
最初はどんどん水温が上がって、サーモスタットが開くとちょっと水温が下がる様子が良く分かる。
これならサーモスタットの動作不良も分かるし、もっと早く付ければ良かった。
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 19:57 ID:0glyQjRK
- >>379
ミニのショップって大抵余った(?)キーをキープしてるので
もしショップ側がOKしてくれたら
借りて行って自分のミニに合う物を探して見るのはどう?
ミニって案外同じパターンのキーが多いので(おいっ!)
何軒か廻れば見つかるかも!
但しショップ廻りの挙句に収穫無かったらカナ〜リ凹むだろうが・・・
ちなみに漏れの所属しているミニのクラブで
漏れのメインキーでエンジンかかったミニ2台
ドアキーは4台あきました(ゲラ
- 387 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/02 20:29 ID:GQByb8CG
- PIVOTのファンコントロール付きデジタル水温計<
よさげですね・・・
いくらかかりました?
- 388 :385:04/04/02 20:44 ID:z60ORFsT
- >>387
ブロスでセットで売ってるやつだと値引き無しなんで、
ブロスでアダプターだけ買った上で、PIVOTはネット通販で買いますた。
PIVOT=13,500円+税送料
ブロス1/8ptアダプター=4,800円+税送料
で、トータル2万くらいです。本当はHKSとかビリオンとかの高いファンコントローラー
付けたかったんだけど、PIVOTはセンサーも付いててダントツに激安。
ただ、HKSと違って作動温度と停止温度に差を付けられないのが玉に傷。
つまり90度に設定したら、作動も停止も90度。
なのでファンモーターにはちょっと負担かけるかも。
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:55 ID:iyHHUtsK
- 話割って申し訳ない。
近々1000MTに1300Eg+MTを乗せ換えようかと思っているんだけど
1000も1300cabもボディは一緒(剛性)と考えてよいのかな?
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:19 ID:Po2PYX7D
- >>389
一緒ですよ。
ただしサブフレームが違います。
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:26 ID:G2KreXk+
- >>390
同じじゃねぇの?
とかレスすると漏れの知識はいつも古すぎたりするんだよな。゜ 。・゚(;つД`)
Injとかわかんねぇし。(w
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:41 ID:Po2PYX7D
- >>391
エンジンマウントの位置が違います。
1300ccはメトロのヤツなのでマウントが1000ccより少々前にオフセット
されてます。
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:45 ID:iyHHUtsK
- >>390-391
サンクス。やっぱり同じと思っていいんだ。
まあ走行距離や走らせ方なんかにもよって違うのは
分かるんで最初の設計の時点で同じか知りたかった。
Injのボディは少しは高いのかも。サイドドアビーム
とか入ってるし・・オレも分からんです。
- 394 :391:04/04/02 22:57 ID:G2KreXk+
- >>392
ほんとだ。
共通なのは’76までだ。古すぎるっつぅの。(w
むしろドラシャのほうが気になる漏れ。
>>389の求めてるのはボディー剛性のようなのでどっちにしても逝きまつ。
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:01 ID:Po2PYX7D
- >>393
Injでも96年まではサイドドアビームは入ってません。
それにドアはボディ剛性にはほとんど影響しません。
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:08 ID:G2KreXk+
- でもメトロのエンジンてA+だよね?
1000にGTの1300換装ってのは良くある話だが
最近のminiはそうはいかないのか?
まぁ最近のってものアレだが(w
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:30 ID:z60ORFsT
- 97年以降はドアだけでなくボディも補強されている、という話をどっかで
聞いたことがあるんだが・・ホントなんだろうか。
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:48 ID:Po2PYX7D
- >>396
よく聞きますよ。サブフレームごと乗せ換え。
ただ個人的にはエアコン無しの車なら1000ccが一番バランスがとれていると思います。
ボディのことを考えると、正直1300はオーバーパワーですね!
1000ccで無かったトラブルが1300ccで出てくることはあります。
あくまで91年からのA+は現代の交通事情、とくにエアコン装着のためのものです。
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:56 ID:Po2PYX7D
- >>397
されてません。でもテンションロッドは改良されてますね。
- 400 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/03 00:09 ID:L9MaB3+8
- ウチのレースカー・・・
プレートを見るとフランス向けのを並行輸入(左ハン)らしいのだが
売ってた時は自称1100エンジンの右ハン変換済
で、エンジン開けてみたら1300GTブロック・・・
で、シリンダーボア計ったら+20・・・
が、ピストンはノーマル・・に 大きめのリング・・
今は千ブロックが載ってます(3個一エンジン)
- 401 :397:04/04/03 00:12 ID:q9vr8pWv
- >>399
あ、そうなんだ。テンションロッドは曲がりにくくなってるの?
話はそれるが、純正のテンションロッドってなぜかカタログに無いんだよね。
以前、曲げたときにショップに買いに行ったら、価格が分からなくて店員が首かしげてた。
けっきょく中古を買ったんで新品の値段は分からず。
けっこう曲がりやすいパーツだと思うんだが・・・謎。
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:15 ID:Prereu2m
- >>398
91年式のキャブ・クーパーに新車から乗り続けていますが
極端なトラブルは全々在りませんし、結構走りますがなにか?
(燃費平均13km/ℓ、サーキットでも1000チューニングよりは速いです)
まあ、エンジン関係はラムエアのエアクリ&ルーキー丸装備程度
足回りは、アジァスターライド&10インチ・キット程度の
殆どノーマル車なので確かに車に掛かる負担はタカが知れてる罠
目立ったトラブル対策と言えば
ステディイロッドの強化ブッシュと
ラジエター側の追加振れ止めロッド位か
ちなみに自己整備の敵(?)のクーラー(エアコンに非ず)は
最初っから付けていません(ワラ
契約時
担当「勿論、エアコンは付いていた方が良いですよね?」
(多分、確認の意味で)
漏れ「?クーラーなんぞ、要りません!」
こんな噛み合わないやり取りが・・・
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:20 ID:4y7+9ujG
- 400
1300も1100もボアは一緒なので1300GTに1100のクランクが組んであったかも?
一度クランクシャフトを調べてみては?
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:30 ID:aA6sW4zV
- この高温多湿の日本で「クーラーなんぞ、いりません」
って周りから見ればなかなか笑える。
長年60sの国産車(ベレG,117クーペ、N360,ブル510)
に乗ってたが当時は確かにお前と同じだったな。
今考えるとアホらしくなってくるよ。
自慢げに話すことでもないしww
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:36 ID:ecgmlrwi
- 若さってやつだろ
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:37 ID:q9vr8pWv
- 北海道にでも住んでればクーラー無しも良いかもしれんが、
都内だとクーラー無しは地獄だな。
ヒートアイランド現象で年々暑くなってるし・・・去年は珍しく涼しかったけど。
その分今年は暑そうでガクガクブルブル〜
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:58 ID:4y7+9ujG
- >>402
どーも、さっきからアンサーしまくってる398です。
気にいらなかったらゴメン。
ただミニはもともと850ccで設計者のイシゴニスも1000ccとして
開発したのを、会社側から速すぎてキケンとの判断で850ccにさせられた
ほどで、1300ccのクーパーSがデビューしたのはただただモンテラリーに勝つため
の今で言うホモロゲモデルであり、速いけど完全にボディが負けている車でした。
A+のミニはミッションもリモート式からロッドチェンジ式になって、エンジン下の大事なマウントが
無くなってしまったので、よけいにボディや排気系に負担がかかるようになっているのです。
- 408 :酔っ払い3号@携帯 ◆7TVBRDFj2. :04/04/03 01:01 ID:KWeKzOV2
- 新車で買ってオプションでクーラーつけたのに外した漏れはまだ若いのだろうか…。うぃ〜ヒック。
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:15 ID:4y7+9ujG
- >>404->>405
続けて398です。
30代前半の私もエアコン無しです。64年式1275クーパーSで窓もスライド式です。
完全な趣味車で、夏は真夜しか乗りません。
普段はプリウスをアシにしてますが、周りの連中もエアコン無しが多いです
よ。
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:17 ID:aA6sW4zV
- クーラー付けようがはずそうが勝手なわけだが、
付いてないことを自慢げにエンスー気取ってクーラーなんぞいらん!と言うのはイタイ
- 411 :ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :04/04/03 01:20 ID:KWeKzOV2
- 1000で開発? 今あるEgでやれって指令があったんでは?で競技に使うには当時でもアンダーパワーだったからクーパーが1000で出たんでないの?フロントディスクになって。
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 01:41 ID:4y7+9ujG
- >>411
Aタイプはもともと1000ccまでありました。クーパーは1000ccにしましたが
ボア、ストロークとも全然別モノで、さらにチューンされたEgなのでEgの型番も9FA
に変わってます。車番もADO15からADO50になってます。当時はミニとクーパーは別の車と
して認識されていました。その証拠に大昔のクーパーにはどこにもミニの文字がありません。
- 413 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/03 01:48 ID:L9MaB3+8
- うんにゃ ストロークももちろん計ったさ
ら 1275cc有りました(w
謎の個体です・・・前持主が結構やってたんでしょう・・・
まあ しかしそのブロックも(ヘッドも)2−3番の隔壁に亀裂が入った訳だが(w
1300にしてしわ寄せが来た部分の典型だな・・・
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 02:07 ID:XYBJxuU/
- 413 あちゃー!それはいわゆる、つかまされたってヤツですね。 買うときにはさすがにEg開けるわけにはいかないもんなー。ご愁傷さまです。
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 02:41 ID:jGRq9eO+
- ナッシュ・メトロポリタンとゆー
ミニの誕生した年くらいまで作っていたらしいBMC製シャーシーのアメ車(!)があったんですが
これもA型エンジンだと何かに書いてあったような・・しかも1500ccだったような・・正しい記憶だとすれば守備範囲の広いエンジンですよね〜
違っていたらスマソ
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 02:57 ID:XYBJxuU/
- >>415 またまた398です。 一応MGでは1600ccのAタイプEgを計画してたのですがお倉入りしてしまいました。でも名古屋の其ショップがコンプリートEgとして販売してます。パーツカタログにも載ってるから興味のある方はどうぞ。
- 417 :415:04/04/03 04:04 ID:jGRq9eO+
- >416
うわー!そうなんですか、べっくらぶっこきまちた
早いんだろなー
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 06:15 ID:XYBJxuU/
- 眠れない・・・のでまたまた398です。なんかアウト△からも出てますね、1600ccで158ps・・・う〜んメインベアもつのかな?後1300ccでもクランクがミッションケースに当たるからケース削ってあるるのに・・・
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 06:25 ID:XYBJxuU/
- 追記、どのみちボアはもう拡げられないから超ウルトラロングストロークのEgだと思うのであんまり回らないかも、耐久性も期待しちゃダメだろな〜。
- 420 :SUキャブ:04/04/03 06:44 ID:zmfVFDxR
- 茶筒も上から見れば○、横から見れば□。
クーラーの有る快適もあれば、無い快適もある。
1でも1.3でも本人が快適とおもってれば快適。
しかし、いろんなミニ10台ならべて乗り比べてみたいもんだな。おんなじだろけど。
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 07:41 ID:aA6sW4zV
- だいぶ前だけど、鑑定団を彼女と見てたらゴジラのぬいぐるみやら、
ゴジラの人形とか集めてるヤツが出てて、この年代のは表情がいい!
とかわけわかんない15万円のソフビのゴジラの自慢とかやってたんで
こいつアホちゃうんか?って言ったら、「クーラーも付いてない車に
汗だくで乗って、68年式はエンジンがどーのこーのって講釈たれてる
あんたと全く同じやないん?」
と言われて俺って世間じゃゴジラオタクと同類なのかとショックを
受けてエンスー気取りが恥ずかしくなった・・・
だいぶ更生して今は97年式クーパーで快適。
- 422 :402:04/04/03 09:54 ID:9fXPpFqk
- >>404/405/410
そう「若さゆえの・・・」ってやつさ(W
実は漏れも国産を一台買い足したので
通勤や人数の多い時なんかはそっちでおき楽に走っとります
ミニはセカンドになって週末カーになりましたとさ・・・
>>402
あ〜っ別に怒っている訳ではないので気にしないで(ニガワラ
そんな一例も在るよってな話ね
まあ確かに1300(ってかエンジン弄って速いミニ)とかで
荒れた峠とか走ると、もう足が着いて行きません!
って感じだよね・・・
ノーマル並の車高に上げてもっと容量の大きいショック入れたら
少しはマシになるかな?
(その前に腕を磨けと・・・)
>>リモート
そうそう、あれ良いよね
あんな、ごっついケース&ブッシュで押さえていたら
はっきり言ってステディロッド要らず!
(まあ、有るに越した事は無いが)
でも正直リモートのブッシュ交換はもう遠慮しときます
なんせ、隙間足りない&穴位置合わなくて・・・
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 11:12 ID:XYBJxuU/
- >>422 ど〜も398=402です。 ううっ、こんないい天気なのに私は今日、明日は丸二日仕事ですぅ(泣。でもどうせ車は工場だから同じか・・・422さんリモートの経験者ですか。あれのブッシュ交換はテンション外してやればOKなのですが一人だとキツイですネ。
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 11:17 ID:XYBJxuU/
- 追記。今日は書き込み少ないだろな・・・
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 13:49 ID:XYBJxuU/
- age
- 426 :3298:04/04/03 14:32 ID:0TvUQqN8
- 案ずるな オレも仕事だ。
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 14:46 ID:uCJkRheN
- 結論!田舎に住もう。
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 15:53 ID:hZwXuR49
- >>418
前レスで1600は下からもパワーがあって回さなくても速いとかありましたよ。
△のは専用ミッションケースってありますね、説明に。
雑誌でとりあげて欲しいのにな。
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 15:57 ID:tIaWOx+n
- 生まれて初めてミニ買いますた
いまからミニ引き取りに逝ってきまつ
どんな走りをするヤツなのか禿しく楽しみでつ
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 16:52 ID:XYBJxuU/
- おや?結構お仲間が、どーも、398=418です。お仕事がんばりましょー。>>428 公には1600ccはナンバー取れないから雑誌では難しいかも、あんまり下のトルクが強いと乗りやすいけどおもしろくなさそう。>>429 ダークサイドにようこそ(w
- 431 :ぬこゐち。 ◆pB2OX1MINI :04/04/04 01:19 ID:6f1jmYMg
- >>415
コレがナッシュ・メトロポリタン
ttp://www.affordableclassicsinc.com/ClassicsPgs/1958_nash_rambler_metro.htm
確かに見覚えのあるエンジンが…
- 432 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/04 02:25 ID:lV8k6y6u
- 今時 排ガスさえ何とかなればナンバー取れまっせ・・
キャブでもガスを薄々にして触媒付いてれば・・・(何とかなるのか!?)
ゴジラは顔が命です(w
1100>1300GTブロックなら掴まされたというよりか ウマ~というような・・
安かったし
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 03:24 ID:rV78wtAj
- >>421
ミニ乗ってるようじゃまだ更生しとらんぞ。
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 10:15 ID:XfhzdozW
- ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66392719
どっかで見た事あるのは漏れの気のせいデスカ?
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 10:51 ID:tG1RByMT
- ミニタダのCD版だな
数量1の中古品としてだから問題ないんじゃないの?
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 11:05 ID:Gghkwrds
- >>423
テンションはずすってどういうことですか?
今までブラケットごと「ひいひい」言いながらはずしてたけど、何かうまい方法が?
ちなみに422とは別人です。
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 11:08 ID:JVaAfK1K
- >>432 いや、そりゃコソっとやるぶんには大概はナンバー取れるけど雑誌とかに載せれるくらい堂々とはムリってことです。でも何年か前にモド・クラスのミニでナンバー取った店があって他の店の人逹が首かしげてたな。雑誌にも載ったし。
- 438 :402(422):04/04/04 11:34 ID:7a+RaEyx
- >>436
ステディロッドを外して
エンジンを後ろに傾けると言う事ではないかと・・・
漏れもソレをやったが
横着してウェーヴァー&タコ足(って言うか排気系一式)を外さずに
ブッシュ交換やったんで
大してエンジン傾かない&センターパイプ邪魔!も手伝って
偉い難儀した・・・
ロッドのケースマウントのロングボルト緩めたら
楽に穴位置合ったのか??
>>423
たぶん、もうやらないので大丈夫です・・・(ってか逃げ腰?)
>>437
車検も書類選考(?)のみでOK!
と言うようなウラ技をかましてくれる、ありがたい(?)ショップも有ります
(ってか認定工場ね・・・)
でも埼玉には、カナリ際どいチューニングミニも
「適応除外」を振りかざして陸運に堂々と持ち込んで
車検取ってるショップも在ったな・・・
(道交法改定以前に製造された車体の話らしいが・・・)
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 11:52 ID:JVaAfK1K
- ウガァー!せっかく436さんにアンサー書いたんですけど今、ケータイからなんで情報量オーバーだって消された!二回目も文字減らして書いたけどまだダメだって!今度PC持ってるとき書きます。チカレタ・・・。
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 12:07 ID:JVaAfK1K
- >>438 そうそう、それです!やっぱり吸、排気系外しとリモートの根本を緩めることは必要です。後クレーンがあったら便利です。私は店の人と雑談しながらやって3時間ぐらいでやれました。
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 12:21 ID:5N4SauSr
- 昨日今日とあんたウザイ
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 12:54 ID:JVaAfK1K
- >>441 ゴメンね、最近ミニを語ることができる人が身近にいなくて、書き込んだらお返事がきてウレシかったのでつい・・・。よく見たらすごい書き込んでるな・・・たしかにウザいかも。調子に乗りすぎましたかな?
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:09 ID:xC78mEAa
- そうでもないよ
- 444 :V ◆31P.4mZG16 :04/04/04 15:46 ID:5XCdnbo6
- 嗚呼、本文がありません
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:52 ID:tG1RByMT
- あの、町中で見かけるミニを見ると
たまに「かっこいい」というか「精悍な」というか
とにかく私のミニの「ユニークで滑稽な感じ」とは違う印象の
ミニを見かけます、その度にどこが違うのだろう?と
よく見ることにしてるんですけどよくわかりません
かっこいい感じにする外観のいじり方としては
どのようなものがいいのでしょうか?
それともいじり方で違いがあるのじゃなくて
年式などにとって多少外観のデザインに違いがあるのでしょうか
ちなみに私のは94年式のクーパー1.3インジェクションです
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:25 ID:eTuMWBaQ
- ハイローにグリスニップルみたいなものが付いていたのですが
グリスアップが必要なハイローってあるんでしょうか?
- 447 :3号@ケータイ ◆7TVBRDFj2. :04/04/04 21:30 ID:o6ZD2yR8
- 隣の芝生が綺麗に見えるのと同じでは?個人的には、ステッカー貼りまくってるのはチョット違うかなって思いますね。
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:34 ID:N2TE7H/5
- >>445
・メッキだらけにしない
・走りに関係の無いドレスアップパーツを付けず、できるだけシンプルに
・極力ウッドパーツを減らし、皮&金属で内装をまとめる
・マフラーはサイド出し
・オーバーフェンダーを張り出させて、幅広ホイール&タイヤに替える(広すぎてもダメ、5.5〜6Jくらい)
・ボディーカラーは黒・濃緑などの暗色系
というMINIだと、おれは精悍な感じに見えるかなあ。
けっして上記に反するMINIを否定してるわけではないです。
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:52 ID:QJgQmmHZ
- >>448
悪かったな、いくつか当てはまるよ
否定をする気がないなら
自分の価値観を書き込むなよ
該当する人は腹が立つだけだから
自分がかっこよいと思えばいいと思っている
しかし、
自分がやっていることを、否定されると腹立つなw
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:59 ID:K3pitSKa
- 良いか悪いかでなくて精悍かそうでないかだろ?
もちつけ。
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:01 ID:QJgQmmHZ
- 精悍じゃなかったら、よくないってことだろ
これがもちついていられるか
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:03 ID:B/A+7lU2
- >446
ラバコン側じゃなくて、ナックルジョイント側かな?
なんかあそこはグリスが必要だったような…
ニップル無しのタイプでも、組む時にグリス詰めてるんじゃなかったかな
うろ覚えなのでフォローお願いします
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:13 ID:5N4SauSr
- 445氏の“ユニークで滑稽な感じ”のミニってどんなんだろう?
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:17 ID:9PvmoggI
- >>440
今頃、マウントのボルトに気付いた素人丸出しな漏れ・・・
楽しようとして、逆に苦労した漏れ・・・
正直投げ出しそうになりました、時間も無かったし
ああ、悲しきカナ素人整備(爆死
>>441
じゃあ漏れも共犯だなスマソ(W
>>446
グリスニップルに・・・
と言うより、あの三角錐状(?)のストラットの中
(ラバコンがはまる方)にグリスをたっぷり入れたほうが良いとの事。
>>449
特にミニって車は、正に「十人十色」な訳だ
まあもちつけ(ニガワラ
ちなみに漏れはフェンダーレス派
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:26 ID:ITE/Kk+o
- まぁぱっと見精悍に見えるのは
車高下げ+オバフェンだろうな。
- 456 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/04 23:06 ID:lV8k6y6u
- ハイローのグリスニップルは組立て時に入れておけば
普段入れるっことは無いでしょう・・・ハイロー自体しょっちゅう動かす物でないからね
>>445
抽象過ぎてわからんす・・・具体的に。。。
でもまあ 数見て自分で掴んでいただくのが良いのでないかと・・
レースカーのギヤボックスにオイルのバッフルプレート入れようと思うのだが
どなたかやった事有る方 いらっしゃいます?
普通のオイルパンと違うから どうしようかなっと思いまして・・
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:09 ID:yVVRBWGe
- >435
システム料落札者負担にしている時点で大問題!
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:27 ID:JVaAfK1K
- >>445 もしかしたらバンパーレスかな?あれは精悍だと思うけど・・・60年代ぐらいの車はバンパー取るとりりしくなるからね。MGとかアルファとか。カニ目も・・・かな?
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:29 ID:ITE/Kk+o
- >>456
Cパーツのセンターオイルピックアップじゃ不足なの?
ギアで掻き回してるし、ある意味ギア類もバッフル的要素になりそうな気が。(w
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:31 ID:liVPFW8l
- 消費税だって内税表示になったんだし、システム料落札者負担断固反対!
アッタマに来るヨ!
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:48 ID:eTuMWBaQ
- >>452、454
メンテ関係の本に要グリスアップと書いてありませんし
グリスアップしなくても特に問題は無いと考えても良さそうですね
MINI専門店じゃないところで整備してもらったときに指摘があったんで気になったんですよ
- 462 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/05 00:19 ID:8Sqk/M3k
- うん ピックアップパイプ替えてるけど 念には念を入れたくてさ・・・
ピックアップパイプ換える前は恐かったねえ・・・
ヘアピンに入ると 油圧が0に(;´_`;)
ああ! ライコネンが火を噴いた!!
メルセデス ダメダメだね
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 01:43 ID:cxN8EUd5
- >>455
個人で感覚差て大きい物なんですねぇ…
車高sage+オバフェンだと寧ろファニーな印象があります。
私なぞは車高は逆に高め(ホイールハウジングに拳入りそうなくらいw)でも
細めのタイヤで、小傷なんか余り気にしてなくて、外観に気を遣うより、
より一生懸命走ろうとするパーツが屠られてると、精悍な印象を受けます。
本や雑誌でしか知らない、ラリーで活躍してたミニが印象の原点なのかも知れません。
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 03:55 ID:z+0Eec/l
- >>455 もし知ってたらゴメンなさい。悪気はないのですが、ひょっとしたら455さんMk1とかMk2とかって知らないんじゃないかと・・・でMk1、2ルックかホンモノ見て、って思ったんですけど・・・精悍?・・・精悍ねぇ・・・ん〜ビミョ〜。
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 03:58 ID:z+0Eec/l
- あ、間違えた。455さんじゃなかった!445さんでした!すみません。
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 06:12 ID:P/+HgyXm
- >>464
「町中で見かけるMINI」ってほとんどローバーのノーマル外観だから、それは無いと思ふ・・・。
- 467 :SUキャブ:04/04/05 06:31 ID:NOWp2orl
- 外観もそうですが、ミニに関しては「他人からどう見られるか」より「自分」。
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 10:51 ID:tv+hW2nJ
- ミニに関しては、ってより
ひとそれぞれだろ。
「もっとあたしを見てぇ〜っ」ってひともいるし
「漏れはこれが好きだからまわりからどういわれようが
気にならないですけど」ってやつもいる。
そんな漏れのミニはキティちゃんで
あふれかえってる。だって、
「漏れはこれが好きだから・・・」
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 12:00 ID:xX8y4uEn
- >>468
miniにキティに男か
どんな雰囲気になるのか、興味が湧くな
今、洗車した
久しぶりに手洗いをしてあげたよ
ピッカピカで気持ちがいい
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:07 ID:cxN8EUd5
- >>469
くそー漏れもやるかーでも今週も後半崩れるとか云われたんだよなー。
(といっていつまでもやらない…)
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 17:51 ID:D+5OC7O7
- 先日ウチのMINIの10年目記念に、うるさいセンターマフラー外して
チタンサイドW出しに換えてあげました。そろそろゆっくり走ります。
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 19:35 ID:KGjEqu0Y
- >>466
そうなんだよねぇー。以前は同色フェンダー+モールはお約束だったのになー
最近は純正のままってのが多い。
でもウチのまわりでは結構フェンダーレスやMk1,2ルックや本物もみかけますよ。
でも圧倒的にほとんどノーマルって車が多いなー。
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 20:09 ID:3MZH/csN
- 俺、メッキーモール嫌いなんだよなぁ。
逝ってみただけ・・・
- 474 :SUキャブ:04/04/05 22:05 ID:HRrJl9UQ
-
ところで最近、家の前の狭い道路をはさんだ空き地にマンションができて、
そこの住人にミニのアイドリングがうるさいと張り紙されちまった・・トホホ
日立キャブにしてから2〜3分暖気せねば走れなくなってる、純正キャブだと
すぐに走らせることができたのですが・・
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:09 ID:eNCzsRWu
- この前オデッセイのドライバッテリー付けたんだけれど、
コレって軽量、長寿命、高性能らしいですね。
でも本当に長持ちするのかどーだかなぁ。
だれか5年以上使用している人いますか?
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:14 ID:dswR8DEl
- >>474
キャブじゃないでしょ、マフラーでは??
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:14 ID:P/+HgyXm
- スピードメーターケーブル、切れちまったよ・・・。
これ、自分で交換するのってけっこうしんどい?
それにしても、なんでセンターメーター用に比べて
純正3連メーターのケーブルはあんなに高いんだ?
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:16 ID:kZpc4Zit
- >>474
ウエーバーにする?
暖気無しでも動かせるよ
エンジン可哀想だけど・・・
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:23 ID:+VaCyAAb
- >>474
もしもそれが朝なら毎日3分も暖機を聞かされたら頭来ますね。
赤ちゃんがいる家庭や夜勤明けでやっと寝付いたなんて人にとっては特に・・。
- 480 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/05 22:29 ID:8Sqk/M3k
- 漏れも昔文句言われたよ・・(^^ゞ
アイドリング用 追加マフラー作ろうかと思ったよ・
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:34 ID:AQzjQ1Pa
- >>480
追加マフラー・・・考える事は一緒だな(w
今は田舎でガレージ保管なんで気にしなくて良くなったが。
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:20 ID:Swk+yOOw
- 排気効率を悪くするだけならまだいいんだけど、他にも支障あるといけないので公表出来ないwですけど、
ただいま極秘(極貧)スペシャル追加マフラーを作るべく
脳内で設計中です
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:35 ID:UO4ARq+z
- MINIは、、、、、、ショップだね。。。。
まいったよ…。
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 10:18 ID:w500n/sY
- ↑どした?
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 13:28 ID:gfQXXoIs
- ヤフオク等でミニを買われた方いますか?
購入後の整備や車検等はどうされていのるか知りたいです。
初めてのマイカーに、ヤフオクのミニを選ぶのは無謀でしょうか。
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 13:40 ID:lDmlwHNW
- >>485
無謀。DIYメンテできない人は、専門店で整備済みの中古MINIを買う方が結果的に安く上がる確率が高い。
もちろん良いのに当たればウマーだが、良し悪しを見極める目が無いんなら不可能に近い。
ヤフオクよりも、MINI専門掲示板の「売ります・買います」コーナーの方がまだマシだと思う。
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 14:21 ID:XfChMqC8
- >>485
初めてミニを買うならオクで購入するのやめとき。
まぁ、2台以上乗り継いでいるディープな方だったら楽しめるがな。
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 14:41 ID:e90D9FVH
- 今までに2台ヤフオクで購入。事前にガンガン質問してましたが、
やはり実車は難(特に足回り)がありました。
購入後はすぐショップに持込んで整備しますがやはり10マソ程度はかかりました。
それでも専門店で購入する金額よりは20マソ以上安かったと思いますよ。
ただ自分はずっとミニを乗り継いでるのである程度質問の内容で持ち主の整備状況がが
わかったと思います。
ホント当たればラッキーですが、外れたら・・・・。
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 19:04 ID:Wft5iGPX
- 専門店にも当たりと大はずれが…。
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 19:15 ID:SdNQXvBo
- >>477
う〜ん、はっきり言ってしんどい
特にエンジン側は・・・
ってか、上からやるか、下からやるかでも違ってくるし
(どっちにしろキツイのだが・・・)
腕の太い人だと、エンジン積んだままでは出来ないかも・・・
エンジン側も、外すだけならフェンダー側からチョイチョイっと出来るんだが
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 19:38 ID:sHn8tNfn
- ギャンブラーならオークションで買ってもいいんじゃないの。
全部が全部悪いとは言い切れないだろうし、中には大切に乗ってきた
のもあるんじゃねーかなー。どっちにしろ中古なんだしショップの保証
なんてたかが知れてるんだからピンと来たら買うってのも漢として
尊敬するね。俺はぜったいやらないけど。(試乗させてくれるなら話は
別だが)
- 492 :477:04/04/06 20:00 ID:lDmlwHNW
- >>490
レスTHX。
中古ケーブルが売ってたんで買ってきてしまったyo。
ネットで色々検索してみたけど、けっこう大変みたいね。
まあなんとか頑張ってみますわ。
- 493 :SUキャブ:04/04/06 22:19 ID:QIEa4G5/
- ミニの心地よい爆音が耳障りとおっしゃる「マンション組合」から
始末書をいただけることになりました。
法律の専門家?によると、「ミニがうるさい、爆音たてるな!」と
一方的に張り紙を張るのは「威力業務妨害罪」にあたるのだそうで、
そのことを彼に言ってもらったところ、あっさりと始末書をだしてくれました。
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:23 ID:IV2YlWO0
- >>493
うるさいとか言われてるのに法律的なもので立ち向かうのはどうかと・・・
モラルの問題のような
- 495 :SUキャブ:04/04/06 22:29 ID:QIEa4G5/
- >>494
ミニに乗らないのがモラルなのでしょうか?
車庫で暖気するのは「モラル違反」なのでしょうか?
お答えください。
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:33 ID:YiqNFsIQ
- うるさいクルマで暖機するのはモラル違反だぬ。
ミニは関係ないでしょ。
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:33 ID:ETEu9YSz
- 暖気はこのご時世ではモラル違反だね
うるさい車なら尚更
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:35 ID:GGkeQw6O
- mini海苔の評判を落とす行為はご法度。
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:37 ID:eDhgIJtL
- >>494
それ言うなら相手の(注意の方法の)モラルも問題にしなきゃ。
マフラーに掃除機の管みたいな物繋げて簡易消音器とかできないものですか。
暖機の時だけでも静かにできれば無用のトラブルは避けられるでしょ?
冬場はしっかり暖機しないとエンストするは白煙吹くは、されど騒音で苦情がくるから乗るに乗れず・・・
- 500 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/06 22:40 ID:0vE9Z2J5
- やっぱり気を遣う事は必要だよ・・・
共存共栄!
で、やっぱり後付被せ式アイドリング用マフラーだよな・・・
マジ開発しようかな・・安かったら買う?
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:41 ID:ETEu9YSz
- オイルパンの下にカセットコンロでも置いたらどうか?
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:42 ID:lDmlwHNW
- >>495
モラルっつーか、マナーの問題だね。
静かなマフラーだってあるんだし、キャブ替えればすぐに走り出せるんでしょ?
やり方はいくらでもあるんだから、MINIに乗るのをやめる必要は無いじゃん。
まあうるさいって言っても法律では許されてる範囲なんだろうし、
付近住民とうまくやりたいなら静かなマフラーに替える、
どうでも良いなら迷惑かけながら殺伐と過ごせば良いんじゃない?
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:43 ID:IV2YlWO0
- >>495>>499
注意をされてる原因に自覚的であるのなら、「すみません、何とか対策してみます」
の一言があれば十分な気がする。それを「威力業務妨害罪」とか持ち出すのはおかしい
でしょ。法律とか注意方法の正しいとか正しくないとかの問題を挙げるのがどうかと思う。
まぁ、モラルとか法律の話でレスが伸びるのも不本意なので、これに関してはレスを
避けさせてもらいます。
同じような境遇で騒音問題に苦心しているミニ乗りも多いだろうと想像される中、それなりの
知識を持ち合わせていると思っていたSUキャブ氏が、対策法を考え出すよりも、注意方法
に対して反撃するという手段をとっていたのは残念に思います。
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:46 ID:sHn8tNfn
- dqnのSUキャブにモラルだの問いても無駄でしょ。
みんなわかってたことじゃん、なにをいまさら。
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:56 ID:a4RKlJB4
- >502 503
馬の耳に念仏 だよ。
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:58 ID:aBnIdrU3
- >493
どんなに優雅なクラッシック音楽でも、大音量で無理矢理聞かされれば公害ですよ。
たとえスピーカーが壊れていて大音量でしか音が出ない、と言う事情があっても周りの人は知ったこっちゃない。
相手の注意のやり方も問題あるとは思うけど……
相手は「暖機が必要な車」だなんて事は知らないから、「不必要にエンジン空ぶかしして迷惑かけてる奴」にしか見えないし。そもそもキャブにする前は静かに発進してたんでしょ?
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:58 ID:84mxSwjZ
- むしろモナーの問題
- 508 :SUキャブ:04/04/06 22:59 ID:QIEa4G5/
- 日本の暖気界(そんなもんあるんかいな?)のためにも頑張らねば、ゥン。
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:01 ID:lDmlwHNW
- >>508
問題はき違えないように。
付近住民が迷惑してるのは暖機じゃなくて爆音です。
- 510 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/06 23:52 ID:0vE9Z2J5
- ウチはマンション(板状)の真ん前の敷地内駐車場で 結構反響するようです。
一応隣家に頭を向け お尻を向けないようにはしておりましたが
隣家のおばさんに言われちゃいました(口論になったけど(w)
それ以降はアイドル時間をなるべく少なく、道路に出てからアイドルするとか
ゆっくり走るとか色々工夫しました。
今はノーマル(ランタボ)なので普通にウォームアップしてますが・・・
(しかしHKSのマフラー手に入れちゃったからどうなるかな・・)
それはそうとウチのマンション、夕方〜夜になってもピアノで
声楽やっている人が居るみたいナンだけど(若しくは近所?)
あれはどうなんだろう?(しかもヘタ)
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:57 ID:ecZtoUo0
- MINIの40thアニバーサリーってもしかしてATばっか売れてたの?
中古で欲しくてもMTのが少ないよぉ・゚・(つД`)・゚・
あと、質問なんですけどドアミラーの買っても後で簡単にフェンダーミラーに変えれるんでしょうか?
初心者ですいません・・・。
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:02 ID:BrPZXKT5
- うちのマンションにも重低音のドコドコ音で近所迷惑のDQNあんちゃんがいます。
この手の人間は切れたら危ないので今のところ放置されてます。
迷惑と言われた時点で普通の人間なら申し訳ないと思う物だがDQNは攻撃に転じます。
特にシッタカの民事を持ち出した時点でDQN決定なので、たぶん見た目も態度もその
ままの関わり合いになりたくない人物でしょう。
ミニの社会からの評価が悪くなるので、なるべく早めに国産のDQNCARへの乗り換え
をお願いします。
10年位前のQ45とかどうですか?
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:04 ID:oOMjQsvR
- >>511
単にMT乗りの方が手放さない人が多いだけのような気がする・・・。
ドア→フェンダーは可能。要するにドアミラーを取ってフェンダーに穴空ければ良いだけ。
おれは最近ドアミラーに戻したくなってきたよ。
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:05 ID:MZxktvzj
- >>513
フェンダー→ドアは穴が開いちゃうからダメなんですね・・・。
でも、ドアの穴ってきれいに埋めれるんですか?
てか、フェンダーに穴開けるのってどうすればいいんでしょうか?
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:07 ID:UB5Dbscv
- >>500
買う!
是非開発してくれ!
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:09 ID:BrPZXKT5
- 電気ドリルで穴を開けるんだよ!
ドアの穴は埋めるやつ普通に売ってるよ。
ミニには雑誌も本もいろいろ出てるよ・・・
- 517 :3298:04/04/07 00:09 ID:8L3iL2c8
- そうそう、他人の出す騒音は耳障わりだよ。
まあ、ウチのボロアパートはカラオケボックスのとなりに建ってるんでなれっこなんだが。
でも一応、気を使って道路に出て暖気してます。
サイレンサー内蔵の外付けマフラー、自作してみよっかな。
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:09 ID:ZYF2P0Ij
- 人に迷惑かけてるのに
自身を省みず逆に法を盾に反撃ですか
実際うるさいマフラーつけてることは自覚してるんでしょ?
そりゃ近所の人もきついと思うよ
あなたにとっては「ミニの心地よい爆音(ブゲラ」かもしれんけどさ
暖機はトロトロ運転で妥協しろよ
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:11 ID:MZxktvzj
- >>516
ありがとうございまつ(人´∀`)
電気ドリルですか・・・。めっさ勇気がいりますね。
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:14 ID:oOMjQsvR
- MINI乗りの中にはDQNVIPカーのユーザーと重なる輩が少なからずいる。
某掲示板で「触媒付きのMINIから、わざわざ触媒取って公道走るなんてDQN」という書き込みに
猛烈に抗議したDQNがいた。
外すなとは言わん、だがそんなことは隠れてコソコソやってくれ、と思う。
公の場である掲示板で触媒外しを必死に正当化なんてしないでほしい。
もし初心者が見て「触媒って無くても良いんだ」と思ったらどうするんだ。
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:19 ID:MZxktvzj
- MINIで爆音とか最高にダサいと思うんですけど・・・。
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:24 ID:Q8Rux9Jv
- >>521
禿同だぬ
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:30 ID:BrPZXKT5
- 近所が迷惑と言うのはそうとう我慢した後だと思う。
普通の人間は言われる前に気づくし、そんな爆音響かせる前に
やらないのが普通だが・・
迷惑かけても何とも感じない人間にはある意味社会生活を営む
能力がないと思える。
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:59 ID:c2qvEaa1
- そういう話はこっちでどうぞ
【バカ音近所迷惑】爆音マフラー【自己厨は氏ね】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1076052822/
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:14 ID:d3VwcZE6
- >>513 板金塗装でやる人もいるけどそこまで金かけたくないならついてたネジをしめこんで色塗でいいんじゃないかと。後はそれ用の目隠しプレートとかバッヂとかありますよ。くわしくはショップかパーツカタログで。
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:26 ID:8zbR14+c
- >521-522
この際カッコイイかカッコワルイかは置いておきましょ。
SUキャブさんの行動(書き込みではなくリアルでの)は迷惑行為か否か。そっちだけに絞りましょ
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:43 ID:8zbR14+c
- それはそうと、暖気ってそんなうるさい物なんですか?
アクセル踏むわけでなし、そう極端にうるさくはなさそうな気がするんですが。
インジェクション乗り。
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:53 ID:d3VwcZE6
- >>527 自分ではあまり気が付かないけど回りからしてみると結構ウルサイ。ノーマルでも注意された人がいます。イジってたらなおさらもうなおさら!
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:57 ID:UB5Dbscv
- >>527
人それぞれの感覚によるんじゃないかな?
極端な例で言うと、
マンションの隣の住人の水槽のポンプの音が気になる人もいる位だからね。
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 02:13 ID:WFolgEFo
- >>526
どっちもどっち…かな?
直接文句言いに来れない、コミュニケーション下手のマンション住人
騒音に対する感覚のズレが補整できなくて、近隣と摩擦起こしてるSUキャブ氏
ハタから見ればどっちも正しいしどっちも間違ってるから
双方が歩み寄らにゃ…と思うんですけど。現状じゃ難しそう。
SUキャブ氏は車可愛さあっての行動でしょうけど、もちっと
頭冷やして消音化に知恵を絞ってみませんか?
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 02:13 ID:moNQlnEJ
- 壁の薄い他人の生活音まで●聞こえの家にお済ですか??
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 02:15 ID:8zbR14+c
- >529
そこまで言っちゃうとさすがに神経質と言うか……。
>530
そうですね。せめて暖気の間だけでも消音策を考えたほうがいいかと。
その上で「暖気が必要な車です。出来るだけ消音策はします。ご了承下さい」と車の近くに貼っておくとか。
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 02:18 ID:8zbR14+c
- >530
書いたあと考えてみたんですが、マンション住人からしてみれば、暖気とかそういうことを知らない場合、
「いつもエンジン空ぶかししてうるさい人がいる」
としか思えないわけですよね。
すると、「暴走族かも知れないから」怖くて直談版は出来ないですよ。そっちの立場も解ってあげないと。
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 02:18 ID:UB5Dbscv
- >>531
ん?俺に言ってるのかな?
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 02:20 ID:d3VwcZE6
- SUキャブさんの書き込みを見てるとこの騒動はここ数日での様ですが、その様な態度ですと後々そのマンション組合から法的反撃を食らうカモ・・・もしくはDQNとして悪評or放置プレイ。どちらにしても住みにくくなりそう。
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 02:31 ID:d3VwcZE6
- ここはやはり皆さんが言うようり歩みよりしたほうが・・・。もしくは>>478さんのいうとうりウェーバーにするといいかも。ちなみに私もそうです。トルクをかけずにしばらくトロトロ走れば全然問題無。
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 02:50 ID:oOMjQsvR
- >>527
ノーマルのインジェクションでも、マフラーが劣化すりゃ音は大きくなる。
消耗品だからね。
同じ音量でも周りの環境次第なんだよなあ。
いつも静かな街だと、ちょっとの騒音でも気に障るもの。
だから単純にdbを計っただけでは境界線を引けない。
おれはいつもサーモスタットが開くまで暖気してるけど、
周りがけっこううるさいところなんで苦情もない。マフラーもノーマルだし。
でも、もし「うるさい」って言われたら対策は講じると思うけどね。
結局、周辺住民とどこまで和を保つべきか、という話になると思うんだよ。
おれは地域コミュニティは大事にした方が良いという考えを持っているけど、
それは人それぞれだし。
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 06:27 ID:V7blypdY
- 僕のはRC40シングルなので暖気は不可能でつ、消音方法検討中
ここはノーマルでもウルサいだろうな
夜や早朝に車を使う時は道路まで押しがけ
帰宅時には速攻でエンジン止めるw
あと普段からある程度ご近所には愛想良く♪
- 539 :SUキャブ:04/04/07 06:58 ID:7IHWaUFF
- 「雨降って地固まる」ってことも結構ある。
トラブルと摩擦は似て非。
敵のいない人は友もいない。
ウチのミニはアイドル中はノーマルより断然静かです。(自称)
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 06:58 ID:q5EhDpIy
- いきなり近隣住民からそんなこと言われるってことは
近所の人とのコミュニケーションも取れてない人ってことでしょ?
前々から煙たがられてたんだよ。
ちょっとやそっとのことじゃ普通言わないって。
近所の人も相当我慢に我慢を重ねてとった行動だと思うよ。
それなのに言われたからってすみませんの一言もいえないようじゃ
人間としてどうかと。
自分ひとりで生きてるわけじゃないんだから
そこんところ履き違えないほうが今後のSUくんのためですよ。
もっと近所の人たちとコミュニケートして
うまく付き合っていけば向こうもそんなやり方しないよ。
それにこの車がどうして暖機が必要なのか説明できるじゃん。
そうすれば向こうも寛容になってくれるし(経験上)
逆に親切にしてくれることもある。
それが嫌なら人里はなれた所に住んで
思う存分爆音響かせて暖機しなって。
車の事考える前に人として考えましょうね。
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 07:35 ID:V7blypdY
- 雨降って地固まると言うくらいだから、SUさんもそれなりの感触を得たのでしょう
あとはこれからですねと、勝手にマトメ(まとまってないやw)
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 08:03 ID:3BX6cBml
- ほかの近所の人の車とくらべてみなよ
音とか暖気の時間とか。
一台だけ文句つけられるなら相当だろ
爆音でも一分とかで出てく車に文句言わないしさ漏れは
あとまわり囲まれてる所の排気音は普段よりうるさいぞ
必要あって排気音聞く人 (乗る本人)
必要無くても聞かされる人 (近所の人)
よくわかれ
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 08:06 ID:3BX6cBml
- >>540
マンションだから全員に説明と理解を求めるのは難しいんでない?
理解者は増えるとは思うけど
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 09:17 ID:i4iepUVp
- 車のアイドル音が家の中まで聞こえてくるような貧乏所帯が多い所に住んでると言う事で
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 09:23 ID:upg65Suj
- 流れを見るとSUキャブさんは悪気があってやったわけじゃないんでしょ?
でも、迷惑かけちゃったんだったら一応「こんなに迷惑をかけるとは思いませんでした。どうもすみませんでした。」
と、みんなには謝っておいて、静かなマフラーに取り替えるのがベストだと思います。
んで、それで納得いかないのなら裁判開催ということで・・・
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 09:41 ID:VEl9TKYn
- >>485
ミニをオークションで買いました。
ATですが15万くらいだったです。
ダイジョブかとおもったけど、見た目は思ったより
大分良かった。
初めてのミニだったので、ミニってこんなモノかな?
と思ったのですが、購入後ショップでみてもらったら
いろいろなおさなきゃいけないところが多そうです。
ただ、前のオーナーがあまり乗ってなかったみたいで
たくさん乗ってやったら、エンジンの調子はすこぶる良くなってます。
まだ直してないけれどチビチビ直していくつもりです。
問題点は
暖気運転しないと交差点などで止まる。
エンジンが振れる。(エンジンふれどめをしなきゃならない)
チビチビ、消耗品等(ラバーコーンとか)交換
はじめてこんな手間の多い車を買ったのですが
これはこれで楽しいです。
まるで、人間のようで毎日違う調子が笑えます。
機械として、道具としては、信頼性ゼロですけどね。
いざという時、役に立たなかったりする。
買う時の注意としては
やはりオーナーにいろいろ質問する事ですかネ。
あとはやはり運だと思いますよ。
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 09:44 ID:V7blypdY
- おめでとう!
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 11:03 ID:wzG/BE3m
- ブレーキオイルのタンクが空になり警告ランプが点きっ放しになってます
これにDOT4のオイル継ぎ足して大丈夫でしょうか?
銘柄とう解らないのでカーショップで選ぼうかと思ってます。
今現在タンクは空ですが下の方には液面が見えてます。
(MINラインの2センチくらい下)
ヘタしたら危ないと思うので
詳しい方お願い致します。
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 11:18 ID:maTfIgzT
- >>548
パットないんじゃん?フルード足す前にパッド確認汁!
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/07 11:24 ID:A00ev0Qk
- >>538
RC40ってうるさいんですか?購入候補でつ。
ミニの取扱説明書には暖気は不要と書いてましたけど・・・
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 11:28 ID:oOMjQsvR
- >>550
最初はそんなにうるさくないけど、とにかく劣化が早い。
シングルよりダブルの方が静かだけど、INJ用のダブルが無い。
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 12:44 ID:ZYoTrSNb
- >>548
リアブレーキドラムの裏側見てみ。
ブレーキオイル滲んでないか。ほぼ間違いなくどこかから漏れてると思う
危険な状態なので早急にミニ屋へ!
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 13:21 ID:4pu79uWt
- 車好きな女の子が集まる無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!
更に風俗誌で話題の芸能人ソックリな子専門のデリヘル嬢の
メルアド携帯番号GetコーナーやアダルトDVDショップがモロDVDのプレゼントコーナーも開設!!
http://04.members.goo.ne.jp/www/goo/n/w/niwaniwayuki/main.html
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 13:27 ID:0oBGFVJA
- 改造して置きながら、五月蝿いって注意されたら弁護士に泣きつくの?
USって前から思っていたけど、、、スーパーDQN(w
- 555 :485:04/04/07 13:48 ID:W2wgcvY7
- みなさんレスどうもです。
ヤフオクには不安な面もありますが、実際に購入された方のご意見は非常に参考になり心強いです。
やはり個人取引のメリットは捨てがたいので、自分なりに良ミニの見極め方を研究してみます。
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 15:47 ID:d3VwcZE6
- >>555 ホントに参考にしたの?私が読んだら皆やめとけ。と書いてありますが・・・。中古車は自分で見て買え、が昔からの鉄則ですし、しかもミニは他の車よりその傾向がかなり強いですよ。
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 16:00 ID:d3VwcZE6
- 追記、いくら中古車とはいえ高い買い物なんだから、オクなんて安さしか取り柄がなさそう、もう少し考えた方がいいかも。ミニでノークレーム、ノーリターンなんて恐ろしい!「安物買いの銭失い」この言葉はよく覚えておいて。
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 16:22 ID:wg9FdJVf
- >>548
間違いなくOIL漏れあり。
駐車場にOIL痕ないかい?
うちのはマスターシリンダがいかれていた。
何でもいいからブレーキオイルを継ぎ足して
MINI屋へGO!!
急げ! 最悪死ぬぞ。
- 559 :555:04/04/07 17:11 ID:W2wgcvY7
- >556
もちろん落札後の現車確認はしますし、試乗も可能である事を前提に探します。
確認後、気に入らなかった場合にキャンセル料を取られる場合が多いのが難点ですが。。
購入後のメンテは極力自分でやり、その他は専門ショップに持ち込んでお願いするつもりです。
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 17:31 ID:oOMjQsvR
- >>559
オクで買うのも良いかもね。
でも事前にMINIショップを何店か回って中古の相場を把握しておいた方がいいよ。
MINIショップにもときどき出物があるし、もしかしたら良いのに巡り会うかもしれん。
ちなみにMINIって車はパーツが市場に多く流通してるんで消耗パーツは入手しやすいし価格もお手ごろ。
ただ、とにかく整備性の悪いクルマ(とくにエアコン付き車)なので、DIYはけっこうイバラの道です。
それなりに覚悟を決めてガンガレ!!
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 17:43 ID:X7e7Is0H
- >>548
ブレーキフルード漏れでしょ。マスターシリンダーから。
以前、漏れてスパックスのショックの塗装が
カビカビになっちまったよ。
マスターシリンダ、高いよなぁ〜。
- 562 :548:04/04/07 17:50 ID:wzG/BE3m
- オイルを継ぎ足して原因を探ってみます。
ブレーキパッドは去年の8月頃に交換したばかりです。
マスターシリンダーってそんなに高価な物ですか?
きびしいなぁ・・・でもブレーキ関係はほんとに危ないので
しっかりチェックしてみます。
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 17:58 ID:wg9FdJVf
- 年式にもよるらしいが、\35,000〜¥45,000(工賃抜き)ぐらいらしい。
(Parts カタログ2002→2003による)
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 18:03 ID:X7e7Is0H
- マスターシリンダ+フルード代+工賃で5〜6万かなぁ
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 18:51 ID:d3VwcZE6
- >>559 ショップに持ち込む?だったら最初からその店で買えば?持ち込みはイイ顔されないし、自分の店の車なら現状を把握してるからピンポイントでアドバイスもらえるしね。自分でイジれないならたぶん店で買うより高くつきますよ。
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 18:58 ID:i4iepUVp
- ショップにも酷い所が有るから、注意してね…。
- 567 :559:04/04/07 19:37 ID:K3MGq9wC
- >565
持ち込みにイイ顔せず、車の状態も把握できないショップなんてこっちからお断りです。
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:39 ID:d3VwcZE6
- ミニは車選びというよりショップ選びの方が重要です。早く主治医を決めてアドバイスとかもらえるようになるとメンテも覚えるようになるから楽しいよ。最初に独学でやって手におえなくなったらショップって考え方は×きっちり基礎から教えてもらいましょう。
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:53 ID:d3VwcZE6
- >>567 そりゃ露骨にイヤな顔するような店は×だけど向こうも商売だから本音はどこも同じでしょ。私に言わせればそれぐらいの気をまわせないヤツは礼儀しらず。
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:03 ID:d3VwcZE6
- 追記 プロで状態がわからないなんてヤツはいない!多いのはドシロがイジってぱっと見では分からないけど開けたらヒョエー!ってのがほとんど!洗い出しで工賃請求すると文句いう人が多いからやれないパターン多し!
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:34 ID:l0PZuZwP
- 漏れはミニを買った最初のうちはオイル交換のたびにショップを変えておりました。
それでメカニックの人と話してるうちに今は肌に合うショップにまかせてます。
ショップの人と話しててもヤフオクの出現などもあり今は車本体は以前に比べて全然売れなくなったそうです。
なので持込みでも何でもお客さんの要望に少しでも答えてあげないと経営もヤバイそうです。
本音は車を買ってほしいそうですが、ヤフオクとかと比べたら勝負にならないのでその店は持込みも大歓迎だそうです。
まぁ、全部が全部そんな店ばかりではないでしょうが。。
>>567 漏れもヤフオク組です。
- 572 :567:04/04/07 20:36 ID:K3MGq9wC
- 最近のミニ系雑誌を見れば、
「当店以外で購入されたミニも面倒みます」的な広告が目につきますよ。
中には「パーツ取り付けのみでもどうぞ」ってトコもあります。
ネット通販の普及により中古車売買の形態も変わってきている昨今、
持ち込みを礼儀知らずだなんて発想を持ってる店は前時代的もいいとこですね。
ご忠告通り、購入後はなるべくいい主治医を見付けたいと思います。
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:43 ID:i4iepUVp
- >>570
徹底的に洗い出ししてくれって頼んで、言われた所をすべて修理して、1週間もしないで不具合がと言うことを
二度も経験しました・゜・(つД`)・゜・
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 20:47 ID:oOMjQsvR
- MINIショップに持ち込んで嫌な顔されたら普通の整備工場行けば良い。
ECU関係のトラブル以外なら全然OKだろ。
昔からやってる店ならキャブ調整も楽勝だし。
その方が部品持ち込みもしやすいし、MINIショップでなきゃいけないわけじゃない。
工賃も安い場合多いし。
>>562
マスターシリンダーはOHすれば直る場合もあるよ。
OHは工賃と部品代込みで2万前後かな。
最後にOHしたのはいつ? 3万キロ毎くらいにOHしないとダメよん。
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:21 ID:nB7Bx8D6
- >>562
ブレーキ・フルードをMAXライン位まで入れて
エンジンは始動せずにブレーキペダルを
ぎゅ〜っと踏んでみよう
ゆ〜っくりと沈んでいく様なら
間違いなくどこかでリークしています
マスターが酷い漏れかたをしているときは
エンジンがかかっている時、ブレーキペダルを
力いっぱい踏むとエンジンがストールしそうになったりします
そうなると
マスターのO/Hだけでは済まなくなり
マスターバック(サーボ?)もO/Hしなければなりません・・・
マスターのO/Hは部品代だけなら¥4,000前後で住む筈です(O/Hキット)
あと工賃はショップによってピンキリなのでなんとも・・・
(リアドラムのシリンダーは既出なので略)
最近の北海道では強力(凶悪)なエンカルの所為で
フロントのキャリパーのシールが逝ってしまい
Fブレーキからフルード漏れ&エアがみという
恐ろしい状況になっとります・・・(コワーッ!
まあ、ブレーキなどの重要保安部品は
パンイチな人々は法律上分解してはいけないので
やはりショップ(整備工場)でしっかり点検&修理して貰ってください
健闘を祈る!
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:26 ID:d3VwcZE6
- >>572 どうも通じてないな・・・向こうの身になればってことで、そんな大名商売してるとこなんかまれだって。>>571さんも言ってるけどどこも苦しいはず。ただの中古車とちがって長い付き合いになる事多いからスジを通しておいた方がいいよってこと。
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 21:57 ID:6mhF14p3
- >>572
親身になって相談に乗ってくれてるんだから、そういう態度は良くないど。
それとお金出してんだから黙ってやれよ的な態度も良くないど。
特に整備士さんのような職業は敏感です。整備士さんの気持ち一つでカワイイ車が取り返しつかない事になる事も忘れないように。
「旧車買うなら1年かけろ」けだし名言。慌てず良い個体を見つけてちょ。
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:20 ID:d3VwcZE6
- >>577さんいいこという。だいたい良いミニ屋なんてネットが流行るかなり前からやってるがんこなオールドタイプの人が多いからね。師弟制とか昔風の付き合い方してる人も多いし。 目先の金にこだわらず、長い目で見たら ショップが絶対得だって!
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:24 ID:3WurFS/T
- ドアのヒンジがキュッキュッ言い始めたので、給脂しようと思うのですが…
ここは何を差せばよろしいでしょうか?
以前掃除ついでにCRC差したんですが、また鳴き始めたので。
スプレーグリスでいいんでしょうか?
普通の内ヒンジタイプです。
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 22:48 ID:oOMjQsvR
- ショップと上手く付き合えなくて、どこにも行き場が無くなってDIYにハマるのも一興。
おれはとにかく金が無いから、必要に迫られて自分で修理するようになっていった。
自分である程度メンテできるようになるにつれて、MINIショップの重要性は薄くなる。
ブレーキ関係とか足回りとか、下手すると他人に迷惑かける可能性のある部位だけ普通の整備工場で見てもらえばいい。
金が無いなら無理してMINI屋で買う必要は無いよ。
オクで外れをつかまされて、悪戦苦闘しながら完調に仕上げていくのもまた楽しいもんだ。
それで結果的に高く付いても、手元には“経験”と“知識”という名の財産が残る。
消耗品交換のサイクルが再びやってきたときに、今度は自分の手でスッと直せるようになっているかもしれない。
今やネットにはMINIのDIYメンテの情報は溢れてるし、MINI屋にこだわる必要は無いと思うよ。
- 581 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/07 23:12 ID:5eJxM+GJ
- ヤフオクもショップが出している商品が結構有りますねえ・・・
高いのか安いのか・・・ま やっぱ数を見る事でしょうかねえ・・・
ドアヒンジ、スプレーグリスでいいんでないかい?
ブレーキ汁はだいたい後ろから漏れるようだねえ・・
みんなも気を付けよう!
そうそう 私はマンションの管理人さんと大変仲良くなり
駐車場で色々整備してても何も問題なかったし 良くおしゃべりしてました。
その管理人さんも先日定年でお辞めになってしまい スゴく残念です。
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 00:54 ID:HkiV7sgn
- >>592
漏れもショップを薦める。矢不億なんてGOO観て現物見ずに電話で決める
よりタチ悪。ヤシらほとんどシロートばっかじゃねーか!
一応ショップも出してるが宣伝目的か不良在庫っぽい。後はヤバげな店クセー。
シロートもコメントメチャクチャなの多い。
観た事ないヤシも観てみ? 結構笑える(w
ホント、しらねーヤシ観たらコロっと逝くかも。
オークション参加したいだけなら車はやめとけ、別な物に汁。泣くぞ。
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:13 ID:Yw6YN4GO
- でもさー、オクで格安で手に入れて、ショップに頼らず自分でメンテするんなら
それもまた良しでは?
ま、はじめてのminiなら薦めはしないが、
2匹目、3匹目のminiならばね。
“経験”と“知識”あればなんとかなるでしょ。
そして、ようこそ、こちらの世界へとなるわけな。
- 584 :やまごろ:04/04/08 01:16 ID:xDbfnsk+
- 軽量FFのコーナリングってどんな感じ?
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:24 ID:XNE/rUoO
- 正しいメンテの方法を学ぶのはショップで教えてもらうのが一番。
良い付き合いをしていれば、自然と教えてもらえるものだと思います。
素人治療で手遅れになった例は沢山あるし、そんな普通には売れない個体がヤフオクに出回っているのも事実なのでは?
もう生産される事の無い物です。無知で壊してしまうのは、既に個人の問題ではなくなってます。
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:34 ID:SzRSW1q9
- ミニ無かったら550の軽で味わえる。ステア切ったらほとんど同時に向きがかわる。ミニは古式ゆかしいFFなので超ドアンダー。タックインも消されてないからスピード出して曲がると3輪走行orドリフトするよ。
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:41 ID:Yw6YN4GO
- しかし、そのショップがさあ、なかなか自分の肌に合うとこがないわけで、
だもんでいつしかショップジプシーに。
今までお世話になったとこでよかったのは旅行先の修善寺で
クラッチがあぼーんしたときに直してくれた、ふつーの修理やさん。
まあ、シロウトメンテも自分の車に愛着湧くよね、
壊れたら自分で直せる所は直す。これ基本姿勢です。
- 588 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/08 01:45 ID:AJV0Eqfz
- とにかく振回せる・・かな
簡単にケツを出せる・・・けどアクセル踏んでると曲んない・・・
高速コーナーは苦手・・・
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:54 ID:SzRSW1q9
- >>587 俗に言う「注文の多い客」って人ですね。まぁ自分的にゆずれない部分はあるとしても、そんなまったく自分と同じ考えの店なんてなかなか無いですよ。
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 01:55 ID:mnd2/6hv
- しかし2号さんも長いね。
今までいろんなコテハンさんがいたけど、
初期のミニスレから居るのは2号さんと3号さんだけでしょ。
本人には頑張ってる意識は無いのかもしれないけど尊敬しますよ。
- 591 :やまごろ:04/04/08 02:11 ID:xDbfnsk+
- なるほどー。なんとなく判る。
やっぱがんばってオーナーになって体験してみます。
- 592 :587:04/04/08 02:21 ID:Yw6YN4GO
- 違うんだ、中途半端なプロの仕事がいやなわけ。
基本的には自分にできない重整備、(自分にとってはEG降ろすとか、
ショップしか持ってないような特殊工具が必要な部分だとか)は
クルマ屋さんにお任せです、注文は一切つけてません。
でもさ、EG降ろして、次の日マフラー落ちるような仕事されたんじゃあね、
だったら自分でやって下手でも自己満のほうが、いいんじゃあないかと。
だから、クルマと、仕事に愛情をもって接しているmini屋さんに出会えなかっただけで。
だもんでいつしかショップジプシーに。
- 593 :SUキャブ:04/04/08 06:49 ID:tEpMEaV5
- 「自分でやる」(DIY)と簡単に軽く聞き流してはならない。
この短い圧縮されたフレーズを解凍・展開すれば、気の遠くなる努力と根気が必要。
とりあえず、通信教育の「自動車講座」ぐらいは受けてから始まるのかな。
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 09:08 ID:Ckshcvum
- 好きこそものの上手なれ。
最初はオイル交換ぐらいしかやらなかったがミニに乗り始めて何でも出来るようになった。
それこそミッションのO/Hから板金・全塗まで。
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 09:20 ID:0i6F2B8p
- ミニから学んだ自主保全ってのは他の車でも通じるもんだろうか?
なんて次の車の候補なんて無いけど。
ちなみに単車(SR)と通じるものがある。
サスは両車ともKONIでつ
- 596 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/08 10:09 ID:AJV0Eqfz
- そうですか 長いかな?
単に友達いないだけ!?(w
他の車には通じない!!?(まずはミリの工具を揃えねば(w)
ミショーンOHと言えば
ヘインズ日本語版はミッション部分の日本語訳を出して欲しいものだ・・
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 11:14 ID:GsiD7Quc
- >>595
なんせFFの元祖だから、他のクルマに通じる部分も多いと思う。
ネジの規格が違うだけで・・・。
それにあらゆるところが極狭なので、MINIである程度DIYできるようになれば、
他のクルマは楽勝だと思ふ・・・。
この間、友だちの古いボルボのボンネットの中見せてもらったら、
スカスカでびっくりしたよ。あれならラジエター交換もブッシュ交換もカンタンだろうなー。
まあ最近のクルマだとECUテスターが無いとやれることが限られるが・・・。
DIYに挑戦しようと思う人は、まずはお酢を飲んで手首を柔らかくしましょう(w
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 11:31 ID:7NnrqI9r
- ボルボ850のラジエター交換は工数3.0hだったけどな。
マニュアル車ならもっと楽なんだろーけど。
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 13:38 ID:odU7kox1
- 専門店だから安心、八負億だからカスとは限らない。
専門店も密かに八負億で仕入れてる処もある。
エンジン音を聞いただけで好不調が判り、試乗してハンドリング・足回りの不具合、車を外から一回り見て過去の板金修理後の見分けが付くなら、安く手に入れた方がイイに決まっている。
それが出来ないからって専門店の車がパッチリ仕上がっているなんて考えるな。やつらは商売、手を抜くところはキチッと抜いてある。
すべからず中古車は欠陥車であり、最後はユーザー自身が仕上げて乗るもの!!
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 14:02 ID:GsiD7Quc
- >>599
同意。ハブベアリングをグリスアップしてから納車してくれる店なんて、ほとんど無いもんね。
せいぜいステディロッドブッシュ交換とブレーキ周りの点検くらい、てな店も多い。
んでもってしばらく走って異音が出てから修理、工賃取られてショボーンなんてパターンはけっこうある。
まあ半年〜1年くらい保証付けてくれるところなら安心だが、
アウタージョイントに固着した場合まで保証してくれるところってあるのかは疑問。
どうせ不具合が出るんなら、初期投資をできるだけ少なくするって手もアリだと思う。
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 14:49 ID:SzRSW1q9
- まぁ今までの書き込みを見てるとショップ反対派はショップ選びを間違えた人っぽい。私もヤフオク観たけどほとんどATばかりで後のも怪しいのが多い。
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 14:59 ID:SzRSW1q9
- >>599 店は商売だから手の抜き処を知ってる。たしかにそのとうり。でもヤフオクは素人が商売しようとしてるからよけいに怖い。だいたいウチの回りのショップは買う人に現状を説明してから売る。ヒドイのを黙って売ると評判下がるし、トラブルの元になるから。
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 15:30 ID:odU7kox1
- じゃー皆さんは今乗っているミニを手放すのにショップに売るの?
それとも次に買う車の二足三文の下取り?
私は中古車は売るのも買うのも個人売買を選ぶ。
修理は出来る箇所は自分で、出来ないコトは修理工場。
ミニ屋は部品を買う事にしか利用しない。
それすら大物は個人輸入か海外のオークションサイト。
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 15:44 ID:n5eazbWv
- >>603
>今乗っているミニを手放すのにショップに売るの?
大半はパーツ鳥として、友人と言うコンドルについばまれ、
若しくは余裕のある人はストックヤードの肥やしにしておくのでは?
そんな友人も余裕もなけりゃ、製造してない車だもの、
有効利用してくれるところに持ってくのが云いと思うけど。
ショップでもオクでも。
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 17:23 ID:SzRSW1q9
- >>603 悪いがまったく売る気はない!ガソリン車が道を走れ無くなっても庭石としておくつもり。博物館逝きをねらってます。でもヤフオクのはショップで凄く査定が低かったかおことわりされたようなのばかり!
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 17:30 ID:SzRSW1q9
- だいたいその二束三文の車を整備なしで高値で素人に売ろうとするのがおこがましい!わかった?ヤフオクってこういう考えの人が多いから怖いよ。
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 17:50 ID:GsiD7Quc
- DIYで頑張ってる人をそこまで悪し様に言うことないじゃん。
クルマって恋人と同じように“縁”に左右される部分が大きい。
ショップで買っても個人売買で買っても、縁が無ければすぐに手放すことになるだろうさ。
だいたい、>>603がぼったくってると決めつけてるのはどうかと。
たとえ二束三文車であろうと、個人売買なら中古屋に売るよりは高く売れるもんだろ。
ちょっとばかり上乗せして個人に売るのが、そんなにいけないことなんだろうか。
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 18:09 ID:SzRSW1q9
- >>607 自分でイジって自分で乗るぶんには問題無。ただそれを何も知らない初心者に売るのは問題有り。だいたい店で二束三文の値を付けられたらやっぱりまだ手をかけなきゃいけない売れない車ってことでしょ?
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 19:28 ID:GsiD7Quc
- >>608
んなことないでしょ。
いくら完調でも、10年落ちのキャブ車じゃやっぱり二束三文。
普通の中古車屋にMINIの適正な値段が分かるわけない。
- 610 :609:04/04/08 19:35 ID:GsiD7Quc
- >>608
それに>>607は必ずしも初心者だけに売ると言ってるわけじゃないんだし。
ある程度MINIを知ってる人が買うんなら問題も無いでしょ。
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 19:36 ID:GsiD7Quc
- × それに>>607は
○ それに>>603は
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 20:23 ID:K+3AJXjX
- 買いたい香具師が売りたい香具師から買う。
それがオークションだろ。無問題に一票。
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 20:28 ID:ub1QLu1N
- >>493
話の流れが、なぜか変わって良かったですね、ミニの爆音が心地よいSUキャブさん(ワラ
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 20:54 ID:hQIGTx/A
- 今気付いたんだけど、威力業務妨害って人に言ってもらってるのな、ほんとチンカス野郎だな。
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 20:58 ID:SzRSW1q9
- >>610 普通の中古車屋?そりゃ専門ショップじゃなきゃイエローブックどうりかそれ以下しか値はつかんよな。
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:04 ID:SzRSW1q9
- 追記 それと話しの流れをよく読んで、これは何も知らないミニ初心者がオークションで買うってことは無謀だということです。ミニ暦長い人なら何もいわない。
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:14 ID:sMy0ojxO
- >>609
そーゆう意味では、
探せば状態のいいキャブ車を二束三文で手に入れる事が出来る最後のチャンス!!
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:15 ID:GQ/tFAi0
- >>485
やふおくで2年前にmini買いました。
当時はMINIのことは全然知らなかったのですが、安かったので落札しました。
購入後、近所のMINI屋で一通り点検してもらい、以後3,000`走行毎オイル交換
と点検をしてもらい、先月車検でした。
重大な故障箇所はありませんでしたが、MINIは構造上定期的なメンテが必要な
クルマなので、信頼のおけるSHOPを見つけるのが、一番重要だと思います。
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:38 ID:SzRSW1q9
- >>618さんも結局ショップ行き。だから初心者は最初から行ってみなさいって。敷居が高そうな感じはするが、初心者お断りならこっちから断ればいい。初心者大歓迎の店も多いよ。
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 21:58 ID:WATi26Un
- あのねぇ。別にショップは他の店で売ってた車を持ち込まれたから
といって嫌な顔しません。むしろ、他のところで買ったのに家にもち
こんでくれて(信用されて)うれしいぐらいの勢いの店もありますよ。
ヤフオクで購入に俺は諸手を挙げて賛成とはいかないけど、
自己責任でリスクを理解してやるっていうんなら止めないなぁ。
実際安いしね。玉自体は。それからメンテ、ドレスアップ等自分の
気に入るようにするのに幾らかけるか(かけられるか)でしょ。
とにかく何もかも素人の貧乏人には絶対に勧めないけどさ。
- 621 :さいたま市見沼区:04/04/08 22:02 ID:jQqvypFv
- ショップ選びは大切だね。
九州に住んでた頃平行で買い(この時点でアフォ)、埼玉県に引っ越してきました。
それまでのショップも、関東のショップはわかんないなー、って感じで。
結局、うちから20分のミニショップと、歩いて3分の指定工場に世話に
なってます。ショップじゃなくても、整備士が旧車好きとかVWタイプUに
乗ってますとか、特殊事情もあるんで、町工場が必ずしもダメとは
いえないかも知れませぬ。
ただ、なぜミニ専門ショップがあるのかは、考えてみてもいいんじゃないかな?
- 622 :さいたま市見沼区:04/04/08 22:04 ID:jQqvypFv
- 追記
今世話になってるショップ、九州のナンバーがついてる時点で
何も言われなかったです。「仕事で引越し?」みたいな感じで。
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:17 ID:GQ/tFAi0
- >>620
618です。
車検のときに実はSHOPを変えたのですが、
2軒とも、オークションで買った車体でも、全然OKでした。
>ヤフオクで購入に俺は諸手を挙げて賛成とはいかないけど、
>自己責任でリスクを理解してやるっていうんなら止めないなぁ。
>実際安いしね。玉自体は。それからメンテ、ドレスアップ等自分の
>気に入るようにするのに幾らかけるか(かけられるか)でしょ
そのとーり。
MINIは中古でしか替えないので、shopで買うのもオークションでも
購入後は自己責任です。
しかし、shopで買うほうがリスクは少ないでしょうね。
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:25 ID:GsiD7Quc
- MINIの特殊事情って何?
消耗品が多いのは輸入車なら当たり前だし、
普通の整備工場で全然おっけーだと思うが・・・。
その方が部品持ち込みしやすいし安いよ。
ただしキャブ車の場合はキャブ調整OKなところ。
INJの場合はテスターが必要なときだけMINI屋か
ディーラー持ち込めば良いんじゃない?
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:35 ID:SzRSW1q9
- >>620そりゃ修理メインのとこならそうかもしれないけど車両販売も力入れてるとことかは内心腹たつと思うよ。イベントとか飲み会で愚痴とかよく聞くし。
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:42 ID:GsiD7Quc
- 愚痴こぼすくらいなら、持ち込み客とそこで買った客とで工賃分ければ良いのに。
MINI屋ってホントに不思議・・・。
持ち込みがきっかけで色々とドレスアップやチューニングしてくれれば
結果的に儲かるかもしれんのに、なぜそういう発想をしないんだろうか。
せっかくアフターパーツが豊富な車種扱ってるのに・・・。
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:43 ID:nJ9TZgK+
- >625
店の顔色伺いながらミニ乗ってて楽しいですか?
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:44 ID:hQIGTx/A
- >>625
そのショップの名前晒して、行かないようにするから。
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:44 ID:6P1BznmY
-
2ちゃん工作員はポイントで商品か金もらえるだろうが
連れる奴はポイント無しか!!
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:55 ID:SzRSW1q9
- どうも分かってないのか自己中な意見が多いけどやっぱショップを利用しようと思ったら信頼関係をきずくことでしょ?内心腹たててる店はやっぱり自分の整備した車に自信もってるわけだし。相手も商売してること忘れちゃだめだよ。
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 22:58 ID:GsiD7Quc
- >>630
自分の整備したクルマに自信持ってることと、持ち込み客に対して腹立てるのは全然関係ないじゃん。
持ち込み客がホントに嫌なら断ればいい。それなら客も別の店に行くし、なんら問題ないでしょ。
持ち込み客を受け入れなきゃ経営が成り立たないっていうんなら、腹を立てるのはお門違いだな。
- 632 :485:04/04/08 23:13 ID:nJ9TZgK+
- このスレでも案外ヤフオクで購入されている方が多いみたいですね。
>618
そのミニ屋さんは快く診てくれましたか?
なんか"SzRSW1q9"さんが必死なので不安になってきましたw
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:18 ID:SzRSW1q9
- >>631 初心者がオークションで買った車をってとこ見落としてない? それにドレスアップとかチューニングなんてあまりもうけないよ。パーツは業販価格でも高いしチューニングで時間工賃なんてまともに請求したらもうその人来なくなっちゃうからかなり抑えてるし。
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:29 ID:GsiD7Quc
- >>633
初心者がオークションで買った車だから何がどうなるの?
MINI屋が持ち込み客に対して腹を立てることが、お門違いなことには変わりないよ。
>>632
修理メインの店に持っていけば無問題。
店頭にあんまりクルマが置いてなくて、こじんまりやってるMINI屋。
MINIフリークでも買って色々探してみれば?
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:32 ID:m2jEdH78
- >>631
モチツケ、ウザイ氏クサイ氏 あぼーん
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:33 ID:hQIGTx/A
- >>633
それなら聞かされた愚痴の具体的な内容を書けよ、さっきから店の都合ばかりでどっちが自己中なのかと。
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:35 ID:m2jEdH78
- >>633 でした。
おれも、あぼーん
- 638 :485=632:04/04/08 23:46 ID:nJ9TZgK+
- >>634
>修理メインの店に持っていけば無問題。
>店頭にあんまりクルマが置いてなくて、こじんまりやってるMINI屋。
なるほど!
すごく参考になります。ありがとうございます。
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:49 ID:GsiD7Quc
- >>638
あとね、雑誌で広告バンバン打っててスタッフも多くてシステマチックにやってるところも、
持ち込み客がどーのとか全然気にしない。ただしそういうところは工賃高いとこが多いよん。
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:57 ID:SzRSW1q9
- >>636いっぱい聞いたけど多いのが近所にウチがあるのにウチで買わずオークションでつかまされたのを自分はお金がないからなんとか安く修理してくれってのが多かった。これを無礼と思わない人は自己中。
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:06 ID:NO6rjdfo
- >>640
そりゃ無礼だな。でもそれは「なんとか安く」なんて言う人が悪いんであって、
「持ち込みが悪い」という一般論に持っていくのはどうかと。
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:16 ID:K/jArs7k
- >>641 いやだから私は初心者がオークションで買った車の持ち込みについて言ってたんだけどね。やっぱまず近所のショップ回って探した方がいいって!
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:17 ID:+hbHe+Yz
- >640
なんでも安くして欲しいってのは消費者にとって当たり前の要望ですよ。
「近所にウチがあるのにウチで買わず」なんて、
それって自分の店が市場競争に敗れてる事を棚に上げてるだけですね。
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:22 ID:nEHpcYSG
- なんか
ごく当たり前の事で議論してませんか?
などと書いてみたり。
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:23 ID:K/jArs7k
- 追記、初心者がオークションで探すのは安くすまそうとする人だから、自分は金がないことをアピールして店の人の情を利用しようとするのが多いんだって。
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:27 ID:NO6rjdfo
- >>643
まあでも、いきなりやって来て値切られても良い気がしないのは分かるよ。
しかし正規の料金をきちんと払うんなら、オクで買ったものだろうが関係なし!!
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:44 ID:Y3cS1VJC
- ミニブリーフなんて中途半端なもん読んでっから(w
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:49 ID:ARtfou1w
- でも工賃やパーツ値切ったりするようなヤツ実際いるんかね?
漏れは恥ずかしくて出来ん。
何度も通ってるうちに工賃や取り付けサービスしてくれた時は嬉しいので次にいく時に
缶コーヒー買ってったりする。
対ショップという考え方じゃなくて対友人に近い感じになれれば自然に色々と
融通もきいてもらえるのではないでしょうか?
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 00:53 ID:+hbHe+Yz
- >>645
>初心者がオークションで探すのは安くすまそうとする人だから
何を根拠にそう言い切るのか。
安くても「いいもの」が欲しいから、あれだけヤフオクが盛況なんですよ。
安かろう悪かろうじゃ、あんなに人集まりません。
貧乏アピールはともかく、あなたも店の人の情を利用してるんじゃないんですか?
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 01:26 ID:e4wTFhf3
- >>649
私の周りでオクで買った人いないからその愚痴を書いただけなんですけどね。
ただ知り合いに強烈なオク批判者がいて、その人はイジリもドライブも
セミプロ級なので皆その人の発言に影響されてるかも。
でも私も周りのもオクみた人は安くていいものなんてなさそう、って意見です。
やっぱオクでもいいモノっぽいのは高めだけど、実物を見れないのがイタイ!
あと私は店とは15年ぐらいの付き合いなので利用するまでもないです。
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 01:29 ID:7REBNIfP
- >>645
自分が、オクで買って失敗したわけじゃないんでしょ?
ぜーんぶショップの人から聞いた話で、何でそこまで必死なの?
マルチ商法に、引っかかった人が陥る軽い洗脳状態に近いものがあるね。
ショップのいうこと鵜呑みにして、物事を決め付けてかかるのはよくないよ。
人それぞれなんだから。
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 01:50 ID:e4wTFhf3
- >>651
ここの人達はオク利用者が多いようだけど、それでも初心者が買うのは
無謀、とかリスクが高いとか書いてるぐらいだから、おおむね正しいと・・・
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 01:54 ID:+hbHe+Yz
- >650
安くていいものなんてなさそう
↑なんだか希望的観測って感じですね。
>実物を見れないのがイタイ!
見れますよ。てか出品者側が現車確認を希望しているのが普通です。
もう少しヤフオクを勉強される事をおすすめします。
- 654 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/09 01:56 ID:Lm5huW3i
- ヤフオクって時々面白い物が出てくるんだよねえ・・
もし その時お金持ってたりしたら やばいな って時々思うよ(w
ま もっぱら私は安い部品漁りですが・・
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 01:57 ID:NO6rjdfo
- >>652
周りの人の意見だけで決めつけたと思ったら、今度は2chを持ち出すのか・・・。
君ほんとにヤバイよ・・・。
- 656 :587:04/04/09 01:58 ID:lEr0hS+B
- 83年式 BLミニ
95年式ローバーミニ
と乗り継いできて95ローバーが事故廃車。
今はNEW MINI乗ってる......
メンテナンスフリー、だからどうした。
自分でメンテしたり、パーツ変えたり、してまっしぇーん。できまっしぇーん。
キャブの吸気音、雨漏り、サビ、ステアリングのキックバック、なんにもなし。
性能イコール楽しさじゃあない
また、mini糊に返ってくるど
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 02:17 ID:e4wTFhf3
- >>653>>655
なにがヤバイか!同じスレ内の意見でしょ?
だいたい現車確認なんてネットじゃ気軽にできんじゃないか!
私に言わせばなんでこんなにオクをかばうのかがわからない。
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 02:28 ID:NO6rjdfo
- >>657
だからさ、あなたの意見は自らの経験に基づいてるわけじゃなくて、
身近な人から聞きかじったことと、最近書き込まれた2chのわずかなレスだけってことでしょ?
それだけでなぜ決めつけられるの?
んで、「オクで上手く行った」という>>546みたいな書き込みもちらほらあったけど、それは無視するわけね?
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 02:52 ID:e4wTFhf3
- >>657
初心者の内にイタイ目を経験しなきゃ語れないの?ならもう手遅れだな。
546さんのも読んだけど上手くいったとは読めないな。こんな状態ですが満足
してますって感じで、決して上手くいったわけじゃない。
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 02:58 ID:NO6rjdfo
- >>659
語れないなんて言ってない、決めつけてるのが滑稽に見えるのさ。
それに、本人が満足してれば「上手く行った」と言って良いんでないかな?
なんせ15万だぜ?価格考えろって。
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 03:31 ID:e4wTFhf3
- >>660
私の意見が滑稽なら>>582から>>585ぐらいの人の意見で満足?
また他人のフンドシでって言われそうですが・・・
ATで15ならショップのストックヤードにゴロゴロ・・・
まあ本人が読んで気を悪くしたらイヤだろうからやめときます。
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 03:43 ID:NO6rjdfo
- >>661
>>582〜585も経験に基づいて言ってるわけじゃないんで、まったく説得力無いね。
そんな意見を引き合いに出すのもまたまた滑稽。
ストックヤードにある整備前のやつなら、ヤフオクで買っても同じじゃん(w
もう良いよ、飽きた。
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 03:51 ID:e4wTFhf3
- >>662
じゃあね、おやすみなさい。ちなみに>>486から>>488、>>491さんも無謀だってさ。
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 04:09 ID:0B70yjKy
- >>659
なかなか解ってもえらえませんねー。
君の言っていることは、
例えば、ミニ買おうとしている人に、
自分は乗ったこともないのに、
「ミニなんてすぐ壊れてまともに乗れないから、絶対やめとけ!国産車にしろ!」
って言ってるのと同じ。これで解るかな?
それにしても、
必死すぎ。
そしてキレ気味、
レスアンカーも間違ってるし、常時アゲ。
もーみてらんない!!
俺は寝る。おやすみなさいzzz
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 05:03 ID:K/jArs7k
- 643は必死に初心者にオクのリスクの高さの注意をしてる・・・PC派にはわからんよ。662は自分が最初に名指しで他人を引き合いに出しておいて滑稽とかヌかしてとんづら・・・664・・・お前の例えの方がわからん。
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 05:06 ID:K/jArs7k
- 662と664はたぶんオク出展者だな。怖い怖い(w
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 06:14 ID:juRCVt8C
- at own risk.
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 06:23 ID:w9KfE8W5
- SzRSW1q9=K/jArs7k=e4wTFhf3
ウザイ!!もう来るな(怒
- 669 :SUキャブ:04/04/09 06:43 ID:5Yf/jbxe
- 職人の世界は市場原理よりも私情原理。
ショップも「イヤな仕事」は断ることをお薦めします。(つぶれるかも?)
ヤフオクで人気部品は値が上がりすぎ!通販より高い値をつけたアナタってDQN!
- 670 :40th:04/04/09 06:54 ID:blLtqryD
- 罵り合いになるとね、モウ見てらんない。
ほとぼりが覚めたら教えてねエロい人
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 07:02 ID:OJ4DBTfd
- >669
そうですね。持ち込みに嫌な顔してくれる位なら始めから断ってくれた方がいいです。
>ヤフオクで人気部品は値が上がりすぎ!通販より高い値をつけたアナタってDQN!
↑ミニ用部品に限らず、オクではよく見かける光景です。
参加者の中には流通価格よりもオクそのものを楽しんでいる方もいます。
DQNとは言い切れませんよ。
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 07:42 ID:OJ4DBTfd
- オクでミニ買って失敗した。もうオクなんかで買うか!って人います?
オクってのは互いが納得した上での取引だから、仮にハズレ掴まされても自己責任て事で納得しちゃう向きがあるからあんまり居なそうだけど。
とくに車は現車確認後の購入が原則だからなおさら。
現車見ないで陸送後に文句たれるのはバカとしか思えんし。
自分なんかは、むしろショップでハズレ掴まされる方がムカつく。
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 08:03 ID:nEHpcYSG
- 当たり前の事での議論終わりましたか?
- 674 :話題を変えるよ、ごめん:04/04/09 08:21 ID:xVqUL75m
- オイルはを入れてる?
Motul5100を入れてたんだけど
いつも買っているサイト、Motulが品切れ
この際、ほかのオイルも入れてみようと思って・・・
なんか、最近の書き込みはギスギスしているから
オイルの話でマターリしませんか?
ということで、俺の意見
Motul5100はいいね
何がいいって、MINIに適合しているのがいい
安心できる
ただ、価格が高くて、頻繁に入れ替えると出費が痛いのが難点
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 10:13 ID:+eXaZy0P
- てか、やたらオクを否定する椰子って....もしかしてショップの人?
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 10:22 ID:NO6rjdfo
- 無理矢理終わらせてみよう。
昨日ね、スピードメーターケーブルのエンジン側のボルトが緩んで計器不動で
締め直したんだけど、おれの指力が足りないようで、ネジ山がぜんぶ隠れるくらいまで回せなかったんですわ。
一応細長マイナスドライバーをロックナットに押し当ててゴリゴリ増し締めしたんだけど、
これはしょうがないことなんでしょーか? 速度計はきっちり動くようになりますた。
>>674
おれはシェブロン
Motulってエステル入り?漏れない?
化学合成使ってみたいんだけど、クラッチハウジング下にオイルが滲んでるんで心配なんですわ。
- 677 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/09 10:41 ID:Lm5huW3i
- ん? 議論は一巡したか?
じゃ ミニスレの永遠のテーマ オイルネタへ GO!
ここ最近はMotulのCOMPETITION15w-50の平行品
平行物は正規物と成分が違うという話もありますが 使っていて問題は無いですね。
ウチのはクリアランスが大きくなってしまった過走行車だったので硬めを入れてました
真夏は15W-60のLE MANSや BPのCLASSIC20W-60を入れたりもしてました。
高年式ではちょっと硬すぎるので10w-40くらいのがエンジンは軽く回るでしょう。
今 他に気になっているのは BPの新製品でコースクラシックGPシンセティック15w-50
ネオヒストリックカー向けレーシングストリートまで って言うもの
又、最近ヤフオクに出ている ロックオイル これは純英国産のオイルだそうで
極圧添加剤配合の為ミッションオイル兼用のミニ向けだそうです。
- 678 :676:04/04/09 11:17 ID:NO6rjdfo
- >>677
ロックオイルよさげですね。
あー、おれもたまには高いオイル使ってみたいなあ。
それにしても、高年式のMINIはオイルシールが強化されていて化学合成油を使ってもまったく問題ない、
てな話を聞いたことがあるんだがホントだろうか。
ホントだとしたら何年式から強化されてるんだろう???
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 11:42 ID:Y9bFgkrZ
- マターリ賛成
で、OILでしたね。
以前は BP バーバス(だっけ) SFクラスだったなぁ。
最近は銘柄選ばず、安いやつ(GSブランド)を早めに交換してます。
夏は 20W-50、 冬は10W-40で。
安いOIL派なので添加剤(SupreZOIL)をいれてます。
添加剤での失敗/成功談もきぼー
>それにしても、高年式のMINIはオイルシールが強化されていて化学合成油を使ってもまったく問題ない、
化学合成OILで、問題出るですか? 知らなかった…。
>>678さんの質問 漏れも知りたい。 教えてえらい人。
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 11:51 ID:Y9bFgkrZ
- 連続すまそ
>>676
スピードメーターのケーブルの件、漏れもやりました。
しっかり閉めたほうがいいよ。
ゆるいと、断面が結構すぐに□→○になる。
GasスタンドでジャッキUpしてもらって腕を血だらけにしながら交換したなぁ
- 681 :676:04/04/09 14:39 ID:NO6rjdfo
- >>680
レスthx。
ってことはロックナットのネジ山、やっぱり全部隠れるくらい締め込めるってことですか。あちゃー。
断面って、インナーケーブルのエンジン側の断面のこと?
あれが○になると買い換えってことになるのかな?
ちなみにおれも手首付近が傷だらけ。
それにしてもMINIいじってると生傷が絶えないねー。
知らない人から見たら、なんか勘違いされそうだw
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 15:10 ID:Y9bFgkrZ
- >>681
>断面って、インナーケーブルのエンジン側の断面のこと?
その通り。つか言葉足らずですみませんね。
>あれが○になると買い換えってことになるのかな?
そうそう丸くはならないと思うけど、そういうことみたいですね。
センターメータ付けているんですけど、変な音がしたなぁっておもったら
メーターの針が踊りだすようになって…。 ケーブルを外してみたら
断面が○だったという次第…。
最初のケーブルは7万Kmぐらいで、次のケーブル(締付が緩かったやつ)は3万kmぐらい。
今のは7万km弱走っていますが現状問題ないです。
>それにしてもMINIいじってると生傷が絶えないねー。
勲章でしょ ^^)
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 15:59 ID:UfgFuVQz
- メーターケーブルってプライヤーで締められたんじゃ・・・
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 16:24 ID:WlastP+q
- うっす、安オイル派なのでシェブロン20w-50買ってきて入れてみました。
ホームセンター安売り10w-30に比べてギアが入りやすい(ような気がする)のと、エンジン音が静かになった(ような気がします)。
2輪オイルやmini用のモチュール2100ほどギアが滑らかってわけではないかな?
10年10万km走ってるので硬いオイルで相性良いのかもしれません。
値段が11Lで¥1600程度なので、町乗り中心ならシェブロンで不満ありません。
添加剤は、鉱物油(BPだったかな?)20W-50にホムセンのモリブデン(確かモリ-1)を入れてみたことがあります。
えー、私の主観で体感上まったく変化無しでした。
粒化モリブデンはオイルフィルターを詰まらせるとか聞いたので、次は液化モリブデンなる添加剤で試してみたいと思ってます。
100%化学合成油も(本当にオイル漏れが起こるのかどうかも)試してみたいけれど、高粘度のものはあまり見かけないから・・・
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 16:55 ID:K/jArs7k
- K/JArs7kだが>>668オレは違うぞ!一緒にすな!(ちなみに携帯から)
- 686 :674:04/04/09 17:23 ID:xVqUL75m
- >>676
うちのは97年式
たぶん多少は漏れていると思うけど
気になるほどではないなぁ
化学合成はやばいのか、知らなかった
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 17:40 ID:nEHpcYSG
- うちのは90年式
誰も聞いてない?w
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 17:52 ID:UNSsCdXG
- ウチのも97年式
にじみがあると車検時に言われたけどとりあえず様子見してる。
メンテとかしたいけど出張ばっかりで乗れもしません
先月今月合わせて4日しか・・・
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 18:19 ID:1n0KasjO
- だからさあ、オイルにじんでるってのはオイルがきちんと入ってるって証拠なわけで、
ダダ漏れしてるんじゃあなければとりあえず致命傷にはならないわけで
……でも気になるか。
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 18:21 ID:isbO+D9I
- こんにちは!
91年式ミドリのクーパーにのってます。
ミニのプラモデル作りたいなぁとおもってるんですがお勧めのモデル教えてもらえませんか?
ちょっと調べたらタミヤでは4種くらいありました。
正直、他のメーカーはよくわからないのでいいモデルあったらお願いします!!
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 18:30 ID:b+TPzvu3
- じゃぁ俺も便乗しとくか。94年だ。
MINI屋に車検出したとき、Motul2100ってのを勝手に入れられとった。
どこからともなくポタポタ漏れてた。
んでこないだBPのVervisNEO10w-40入れたら漏れがとまりますた。
鉱物マンセ━━━━(゚∀゚)━━━━ !
ところで貴方方はオーデオのイルミ配線ってどこから取ってる?
メーター照明から取りたいんだが手が入らん。
まずパネルが外れん。
タコメーターから白と緑/橙の配線が辛うじて覗いている程度。
どうすりゃいいんだ。
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 18:39 ID:K/jArs7k
- なんか高年式ばっかだな。低年式のヤツおらんの?
- 693 :ミニ:04/04/09 18:40 ID:BtCv580i
- リアのスモールからとると楽では?
オイル・・・私はシェブロンです。実験的にピュアレーシングとか入れたが
ちょっとミニには合わなかったみたい・・・。柔らかかったのと化学合成油
が原因かわからんが、にじみが激しくなったかも・・・。たんに車に不具合があっただけかも。
しかもピュアレーシングって評判がよくないみたいッスね・・・。どうなんでしょ
あぁムチウチが痛い。
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 18:50 ID:b+TPzvu3
- >>693
リアのスモール配線ってカーペットの下通ってるから水没しそうで怖いんだが…。
楽は楽だろうけど…まぁいいか。
サンクス!
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:04 ID:ybVx6MiY
- 96年式なんだけど
木目調のパネルのはずし方を詳しくかいてる
サイトか書籍はありませんか?
メーター類をはずせず
途中で断念してしまってます。
今度シガーソケットつけてカーナビ取り付け検討中です。
- 696 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/09 19:13 ID:Lm5huW3i
- 首 大丈夫ですか?
ピュアレーシング(かすとろ)は 昔はこれ並のイイオイルの種類が少なかったから
良かったけど 今はこういう高いオイルの種類が増えてきたので 目立たなくなった
若しくは少々時代遅れ? ってことじゃないのか?(<あくまで憶測)
合成油は古いタイプのゴム系シールを犯す と言う事のようです。
ミニのエンジンは そりゃあ古い訳ですが・・・
で、ミニでゴムのシールをどこに使っているか?と言いますと
クランクの前後シール、ドライブシャフトのアウトプット
ミッションロッド、バルブのステムシール
と いうところでしょうか?
この中で近年シールの型が変ったのはクランクのラージシール
とステムシールでしょうか・・
アフターパーツではミッションのロッドですね
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:29 ID:NO6rjdfo
- >>691
パネルを外して、メーターのイルミ照明から取るのがふつう。
外し方はMINI只とか見れば書いてあるよ。
>>695
MINI只見れ。
96年式の場合、基本的にはオーディオと助手席前の黒いエアコンカバーとエアベントリングを外した上で、
左右のダッシュステーとオーディオスペースの奥にある真ん中のナットを取るだけ。
ダッシュは基本的に下部で固定されているだけで、上はハマってるだけ。
ステアリングコラムカバーも取った方が外しやすい。
取り外すときはスピードメーターケーブル・タコメーターのコネクター・エアコンのスイッチコネクタなどを
きちんと外してから取らないと、コネクタを傷めたり断線の恐れもあり。
とくにスピードメーターケーブルは外すのにコツがいる。
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:30 ID:2Mtp+Vlp
- >690
こないだ押し入れひっくり返したら、作りかけのが出てきました。
96年までのinj+フェンダーアンテナのクーパー。1/8
ただし買ったのが小学生か中学生の頃。91〜96くらいだったので、もう生産停止になってました。
ラジエーターの部品は作りかけて紛失してましたが、一応そのまま完成させました。
このモデル、3000円くらいで凄い細かくて良かったんだけどなあ…… たぶん残ってないと思います。
タミヤの1/30くらいのプラモは、モーリスマイナー、オースチンセブン、クーパーレーシング、モンテカルロと全部Mk.1なので好みじゃないんですよね……。
どうもMINIフリとか見てると、Mk.1の外見が人気のよーな錯覚を覚えますが……
「ごめん、俺は実はMk3以降の外見の方が好きだったんだ! ヒゲグリルもスライドドアもあのテールランプも好きじゃなかった!」と告白したい人、どうぞ。
ノシ
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:43 ID:isbO+D9I
- >>698
レスありがとうございます!
そうなんです!
テールが気にいらないんですよ・・・・。(自作の腕もないので)
僕も昔あったような気がしていろいろ探したんですけど・・・・。
そのモデルよさげですね!
1/8ってけっこうでかそうですね。
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:43 ID:b+TPzvu3
- >>697
そうなの?
じゃぁミニ只見てみて楽そうな方でやるか。
サンクス!
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 20:00 ID:NO6rjdfo
- >>699
おれはタミヤの1/12ローバー・ミニクーパーをすすめる。
つーかこの間衝動買いして作ったばかり。
初心者のオレでもパッと見はけっこうまともに作れた・・・。
エンジンから内装まですごくリアルだよ。アクリルケースに入れて飾ってあるけど、なかなか良い。
ちなみにおれも、ローバーの外観が一番好きだったりする・・・。
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 20:10 ID:isbO+D9I
- >>701
ありがとうございます。
さっそく明日、プラモ屋いってきます!
ミニ用の塗装スプレー(実車用ですが)があるので
それでリアルに塗装してみます!!
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 20:10 ID:mA4h1KlJ
- 86年式AT、BPの一番安いやつだけど何の問題もない、ミニフリークスでは高いオイルをこまめに変えろみたいな事書いてあった、これだから煽り系雑誌は(トホホ
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 20:22 ID:XJt5AE4M
- もうすぐ初回のオイル交換です(97MT)
何入れよう…
前にヌコイチさんとコで聞いたんですけど、キングスロード系で一押しの「Mini専用」ってオイルはどうなんでしょう?
行きつけが代理店で、激しく勧められるのですがいかんせん高いし…
入れてる/入れてた方いますか?
- 705 :701:04/04/09 20:43 ID:NO6rjdfo
- >>702
あー、なんかおれもMINI用のタッチアップ塗料使おうと思ったけど、
模型板を見たら、実車用の塗料ってプラモには良くないそうな。
樹脂を溶かす恐れがあるらしい。タミヤスプレーの方が無難かも・・・。
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 20:46 ID:8v0tyxW5
- 右ウインカーがものすごいスピードでカチカチする。
これどうしたものでしょうか?
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 20:52 ID:mA4h1KlJ
- >>706
ものすごいスピードで右折しなさいと言うこと。
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:10 ID:juRCVt8C
- 何だか右に流れはじめてキター(思想が、じゃないですよ)。
で、気になったのですが、アライメントがおかしくなるのって
各ブッシュ類のヘタリとかも相互作用してるんでしょうか?
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:14 ID:V+Bcf1in
- >>706
ウインカーバルブが切れるとそんな風になるよね。
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:14 ID:x465Eeq+
- >>706
リレーが逝ったか球切れ。
>>705
>実車用の塗料って
これは2液タイプのウレタン塗料の事じゃ?缶SPみたいな1液タイプのラッカー系だったら問題無
>>704
普通のOILに極圧剤が多めに入った物のような気がするけど…。
ショップにとっては○○専用って言えば食い付きも良いし利幅が大きいんで薦めると思うけど。
街乗りでマターリ走るだけならそんなに必要ないと思う
>>708
してる。
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:21 ID:OTKkaE93
- >>706
ウィンカリレ交換汁
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:31 ID:isbO+D9I
- >>710
ラッカーうすめ液つかえって書いてるので大丈夫だとおもいます!!
- 713 :698:04/04/09 21:44 ID:2Mtp+Vlp
- >699
あ、ごめん間違えた
>701の言ってる1/12です。
RCが1/10で(同じ頃買った)、それに対して分母が2だけ違い、サイズは大きかった……とだけ覚えてました。
数字弱いー。
で、ここまであったことをさらっと忘れて
>701
いいですよねー、あれ。うちのは素で組んだだけですがそれでもリアル……。
まだ売ってました? カタログにはなかったみたいでしたが……。
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 21:57 ID:isbO+D9I
- >>713
1/12はまだ載ってました。
タミヤのWEBですけど。
明日、探しに行こうと思ってます。
ありがとうございました!!!
今、密かに悩んでるのはドアミラーのまま組むかどうか・・・・・
僕のミニ、ベレGつけてるんですよね(´ー`)
- 715 :698:04/04/09 23:04 ID:2Mtp+Vlp
- >714
あ、そーか。今ならタミヤもwebあるよなあ。
なんでか知らないけど昔と同じノリで模型店行ってカタログ買ってこようとか思ってました。
ミニそのものは店頭に置いてある店あんまなかったから、注文したほうがいいかも。
俺も買おう。
で、ミラーだけどいっそ作っちゃえ!
- 716 :698:04/04/10 00:34 ID:f3Ld4C23
- >714
そうだ、思い出したけど…… それ、パッケージは赤なのにボディはBLGっぽい緑プラだから。
グリーンMINIに乗ってるなら塗装しなくても大丈夫かも。
ちなみに今、俺のデスクトップはそのパッケージ
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 01:38 ID:vs7kpb5B
- 708です
>>710
マリガト
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 01:44 ID:OA8QIZ/y
- 698
漏れもMk-V以降が好きで乗ってるよ!
やっぱあの形を見て好きになって、いろいろ調べたら
スライドガラスやひげグリルがあったんだーって感じ。
だからMk-TもMk-Uもオリジナルだろうが仕様だろうが
興味なしです。
フェンダーレスも嫌だしレースやってます!みたいなのも
ちょっとなぁ、って感じ。
と、言ってみた。
- 719 :'83式:04/04/10 02:26 ID:ZLP5GepI
- Mk−TもMk−UもMk−Vもそれ以降もミニであれば俺は好きなわけだが、
「 1 0 イ ン チ だ け は 譲 れ な い 」
などと言ってみるw
あと、1000HLE乗りの人いませんか?
- 720 :SUキャブ:04/04/10 06:24 ID:fUAUuqJd
- オイルはシェブロン!安さに惑わされてはいけない。
どこへ行くにもミニと一心同体の身としては、12インチははずせません。
車高も上げてます。で、大概の駐車場なら入れます。(立体も含)
MK〜とかは興味は無いのですが、グリルとテールランプは初期の形が好きで
現行(?)のを無理やり剥ぎ取り通販で買って取り付けました。
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 07:01 ID:vs7kpb5B
- うーん、年式に囚われずに好きなディテールだけを
ぽんぽんつけて(拘ってる人には)纏まりがないような
組み合わせとか駄目なんでしょうか?
髭は好き、でもテールランプはでっかくて角い方がすき、
12インチは便利で好きだけど、フェンダレスがイイ、とか。
嗤われちゃうのかな?好きにやっちゃうけどね。
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 07:08 ID:nsB/XHCg
- ああ、オイルネタついでに。
化学合成油(PAOとエステル)がゴムを伸縮膨張させてオイル漏れにつながる、という事について、
オイルメーカーでは相互をブレンドしたり添加剤などによってゴムに悪影響を与えないよう作ってる。
・・・と、どこぞのオイルQ&Aページで見た。
古いminiのゴムがこれに該当するかどうかは知らないけれど、参考までに。
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 07:25 ID:H7+90o9E
- 全体的にBL風
今のところ、走って曲がって止まるようにするのが精一杯だょう〜
マーク2テール付けたいよぉう〜
その前に新しいカーペットとシートカバー欲しいよぉう〜
このスレのおにいちゃん(住人さん)買ってよぉう〜
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 08:49 ID:7skTxpud
- 漏れはめんどくさいので
トミカを買って部屋に置いてるよ
ディテールの作りはショボイけど
部屋がMINI乗りっぽくなるのでオケー
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 09:14 ID:lxdyg84I
- そういえばタミヤのプラモデルが値上がりしてた
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 09:38 ID:sn92FGDV
- やっぱりタミヤカラーが一番!!
(またこれか… (苦)
- 727 :流れを絶つようで申し訳ない:04/04/10 10:26 ID:5KSBBygh
- ほがー!足回りから異音がー!
・右フロントタイヤ付近からコトコト音
・ステアリングを切っている/いないにかかわらず音がする
・一定の速度(約45km)を超えると音が消える
・乗っていて違和感は感じない
とりあえず午後にローバーのディーラー行ってきますけど、
以上の症状からみてどんな故障が考えられますでしょうか。
足りない知識と少ない経験で考えると、ベアリングの摩耗かなと思うのですがにんともかんとも…
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 11:20 ID:5ZcWK3Sc
- >>721
漏れはMK1MK2のオリジナルを限りなく再現してるのは面白くないと思ってる
乗ってる人の味が出てないからね。MK3でも吊るしのままだとやっぱし面白くない
オリジナルはどっかのショップとか博物館で見れればいいや
だからセンスでいろいろやってみるべし、万人受けしなくてもいいじゃん
>>727
エキマニんとこのマフラー取れかかりとか、ステディーロッドの消耗あるいはロッドマウント自体のネジが緩んでるとかもあり
一応確認してみれ、あとジャッキアップでタイヤ手回ししる!!鳴ったらホガー
- 729 :3298:04/04/10 11:35 ID:oY00WYgs
- MK1、MK2に拘らないで好き勝手にやってます。
7Jオバフェン、10インチ、MK2テールランプ、バングリル、
バンパーレス、FRPボンネット、内装はアルミパネル、
ここまでやってエンジンは、ほぼノマル。
- 730 :sage:04/04/10 11:58 ID:TiZiMipg
- <<692
おいらは71年式、モチュール5100入れてます。
コースクラッシックも使ってたけどすぐにタレちゃってだめだった。
粘度が高ければよいとは限らないらしい。
ミニはエンジンよりミッションにオイルの変化が出やすいでしょ。
しかもロッドよりリモートの方がその点がはっきり出る。
ま、最近はリモート乗りも少ないだろうけど・・・。
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 11:59 ID:TiZiMipg
- あ、まちがった。
かっこわる・・・。
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 16:52 ID:suhIGWsi
- 最近97年式買ったばかりのしろーとですが、よかったら教えて・・
今フルノーマルなんで12インチですが、10インチにする理由って
見た目以外で何かメリットってあるんですか?
先々ではフェンダーレスの10インチにしたいんですが、機能的
なメリットがあったら教えてくれません?
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 18:19 ID:HPHRJJU/
- >>732
ハンドルがちょっと軽くなるくらいで・・・・・・・・
走行面と金銭面でデメリットが・・・・・・・・・・
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 18:22 ID:Jyadb4Kr
- >>732
ないです。w
安全性においても12の方がいいし。
ちょっと加速感を味わえる程度。
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 18:23 ID:HPHRJJU/
- こんちは!
>>690です。
プラモ買って来ました!
タミヤの1/12は在庫がなかったのと長年のブランクを考えて
タミヤ1/24のクーパーレーシングとクーパーラリーの2台買ってきました!
最初レーシングだけにしようかなって思ったけど、なんか塗料がもったいない
気がして2つかってしまいました・・・。
これでうまく作れる自信がついたら1/12に挑戦してみます!!
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 19:06 ID:nsB/XHCg
- >>732
乗り心地が良いとか。
過去ログに10inchの話出てなかったかな
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 19:17 ID:vIGc4npR
- つかぬ事をお伺いしますが
miniのエンジン音が聴けるサイトをどなたかご存知ですか?
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:15 ID:w6TJd52n
- >>732
オーバーフェンダーレスにしたい人は必然的に10インチになっちゃいますね。
12インチ純正タイヤのままだと前タイヤが車体からモロ出ちゃうから。
タイヤを引っ込める為にディスクをドラムに換えるのはちょっとアレだし。
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:28 ID:57td5uYi
- 便乗質問で申し訳ない。同じく12インチなんだけど
7JOVF・KAD4POD12インチ付きでブレーキの効きを
減らさず10インチ変更する場合キャリパー削らなくて
いいのはM○Pしか無いかな?
ttp://www.indent.co.jp/index.html
これ見る限りではキャリパーの外にホイールが付く感じ
なので大丈夫かと思うけどノーマル12とKADの12インチの
キャリパーの大きさの差が分からないので微妙・・・
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:37 ID:j14AdQzp
- >>579
スプレーグリスでおk
ヒンジの外から吹いても駄目なので、ヒンジの上部から
ノズルを突っ込んでブシューッとやって、ぎこぎこ戸を動かしてみて
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 21:58 ID:xr37HCB+
- >>737
排気音ならここで聴けるよ。
ttp://obata.hp.infoseek.co.jp/bakuon/bakuon.html
- 742 :3号@筑波Bパドック ◆7TVBRDFj2. :04/04/10 22:07 ID:KQM9HKlN
- >>737殿 昔、爆音博物館ってトコがあったけど、まだあるかはワカンナイ。 >>739殿 KAD4ポットキャリパって10と12でサイズ違うのかな?
- 743 :737:04/04/10 22:29 ID:vIGc4npR
- >>741,742
ありがとうございます!
ふむ〜。ミニってこんな音がするんですか。
でも、なんかノーマルが一番いい音に聴こえますた。
- 744 :579:04/04/10 22:48 ID:w9ZLnCHD
- >2号氏>740
ありがとうございます。
とりあえずグリースメイト買ってきて、ヒンジ合わせ目と一番上のアーム可動部に差したんですが…
上から差さないと駄目なんですね。イマイチ静かにならないわけだ…
明日もっかいやります
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:13 ID:1OVHUwPw
- >>742
実は最初から付いていたので分からないんです・・
7-3/4ソリッドディスク対応ってパーツカタログには
出てます。
メーカーに直に聞いてみます。レスthx
- 746 :698:04/04/10 23:42 ID:Drw/Pt+g
- >735
おー。でも、小さいほうより大きいほうが簡単ですよー。
ラリーはいま、私の左側に未完成で放置されてます。モーリスミニとレーシングはずっと昔組んだまま放置。
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 00:27 ID:uqqZ+0yd
- 質問です。
来年の今ごろまでにMINIを買おうと思っているのですが、免許取ってから一度もMTに乗ってません。
そんな私にMINIのMTは無謀でしょうか? MINIのMTと国産車のMTってやっぱり異なるんですか?
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 00:36 ID:nmpfOhnt
- >>747
別に変わらない。クラッチが多少重いのと、リターンスプリングが無いだけ。
ただ最近の国産車とは違ってシンクロが弱いので、
回転数を合わせてシフトするように心がけましょう。
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 00:45 ID:nmpfOhnt
- >>746
大きいとボディ塗装が難しいけどね・・・。
カーモデルはボディ塗装さえ上手く行けば後は楽勝だから・・・。
組み立てるのはデカイ方が楽だね。
- 750 :747:04/04/11 00:50 ID:uqqZ+0yd
- >748
り、リターンスプリングって何ですか? 言葉からの想像と、ぐぐった結果…… クラッチペダルの戻りが悪いってことですか?
クラッチが重いのは、小さいペダルにカバーをかけたりするといくらか解決するでしょうか。
回転のあわせ方って、どうにも算数が弱いんですが、考えるより慣れるまで練習するって方がいいですか?
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 00:58 ID:nmpfOhnt
- >>750
ああゴメン、クラッチじゃなくてシフトのリターンスプリング。
シフトノブがニュートラルに自動的に戻ろうとするアレのこと。
クラッチにはもちろんリターンスプリング付いてる。
クラッチが重いっつってもあくまでも国産に比べてのことで、
足がつるほど重いわけじゃないからすぐに慣れるよ。
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 00:58 ID:M0NG8IiD
- >>750
ニュートラにした時、シフトノブがセンターにならないってだけでは?
回転の合わせ?音と挙動で十分に判るような…
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 01:05 ID:87+kq69Y
- >>746
>>749
レーシングの方から作り始めてみました!
早速、説明書の順番を無視(´ー`)してメインのグリーンの部分を全部カットして
噴いてみました・・・・。
さすが、車用・・・・・。
くさいです・・・・。
もう、これ以上は家族に迷惑がかかるので今日はやめました。
色はさすがに僕のミニと同じ色だー!!
ちょっとドアらへんがたれてしまったけど・・・・。
ちびは細かくてムズイっすね。
>>750
僕も名前はしらなかったので間違ってるかもしれませんが、たぶんシフトノブが
普通の国産とかとちがってニュートラルにしたときにニュートラルホジション(3速
と4速の間)にバネのチカラで戻らないってことだと思います。
わかりにくいかもしれませんが、シフトレバーのことだと思います。
クラッチペダルは普通にもどってきますよ。
回転のあわせは車ごとにやや違うとは思いますが、スコッとはいるタイミングで
やさしくシフトチャンジするっていうことでいいとおもいます。
- 754 :747:04/04/11 01:05 ID:uqqZ+0yd
- >751-752
なるほど。つまりチョンと倒しただけでニュートラルに戻る、と言うようなことはないわけですね。
(……教習車にはそんな物が入ってたんだ……)
>752
音と挙動こそ、慣れないと解らないと不安であります。
MT買ってから考えて大丈夫でしょうか?
- 755 :747:04/04/11 01:07 ID:uqqZ+0yd
- >753
スコっと入るタイミングでシフトチャンジですか……
難しいな、シフトチェンジならやったことあるけど……
ごめんなさい。
MTそのものに苦手意識があるわけではないので、買ってから考えることにします。
ありがとうございました。
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 01:13 ID:87+kq69Y
- >>755
国産はけっこう雑に扱ってもスコスコ入るからそういう感覚がみんなないと思います。
ミニは入れようと思っても入らないタイミングとかあるんで(それはそのミニの状態にも
よりますが)ちょっと乗ったらわかるとおもいます。
というか、乗らないとわからないです(´ー`)
旧ミニに乗るんやったらATよりもいろんな意味でMTの方がいいとは思うので(渋滞
除く・・・)頑張ってください!!
- 757 :ぬこゐち。 ◆pB2OX1MINI :04/04/11 01:14 ID:DTP5cAPc
- >>750
リターンスプリングなんて言うから難しい。
一言で言えば、ギアを抜いてもN(ニュートラル)に戻らずそのままの位置で止まったまま。って事。
● 3
├ N─┐
2 4 R
↓ギアを抜く
1 3
├ ●─┐
2 4 R
例えば、上の図(ズレてない?)だと1速(ロー)に入ってます。
で、ココでクラッチを踏んでシフトレバーを引くと勝手にNに戻る。
これがリターンスプリング。
ところが、ミニは上の図のまま。
だから、自分で持ってってやらないといけない。
関係ないけど宣伝。
http://niko-1.hp.infoseek.co.jp/minibbs/top.html
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 02:34 ID:c9Olq535
- 739
あのホイールだとブレーキに跳石がもろに当たりそうだけど平気なの?
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 07:45 ID:fCLrloGf
- 92injなんですけど、
燃料タンクから出てる3本のパイプは何ですか?
1本はInj行き燃料供給パイプ
1本はInjからのリターンパイプ
最後の1本が謎です
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 08:25 ID:HWOIdVMB
- _,,,...... . . ----------- .....,,,,_
/――r''''"~~~「 r''''"~ ̄ ̄ ̄~`;、
/ ;! '!:l, ':;、
/ゞ..,,__,;!..........(ニi.,i 〉、 ,,,,,.... .............,)}...,,,_
/ /- ゙゙:, ,,._  ̄`,;r-、
{,,r=、, i :, (::::)r;:=====i、.,;!
;!,r=、i:! : ,:'"三ミ:、 ,','(::):;:;:;:;:;:;:;(::):| < 俺はクーパーじゃない、ただのミニだ!
Y! |ゞ- ..;,,,,,, ____ _,!:;;r'~`;,:ゞr---ゞ_ニr―‐i==)
iヾノ:;;リ  ̄~~~`'''''―' :;| リ;;;;;!二二..,,,,,,,,:!---',,;:;:;!
`'''''" ヾニ"::ノ
- 761 :SUキャブ:04/04/11 08:53 ID:IFt8N1xv
- リターンスプリングは スリックシフトとして後付けできますよ。
シフトロッドをはずして差し込むだけなので簡単です。
慣れが必要ですが、慣れれば快適なシフトチェンジライフが待ってます。
バックセンサーの調整が必要でしたが・・これは室内から出来るので無問題。
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 14:06 ID:87+kq69Y
- >>760
がんばれ (;´Д⊂)
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 16:01 ID:iGJRUa3k
- 質問ですが、数年前のパーツカタログに「ステアリングアジャスター用クイック調整ボルト」なるものが載っていたのですが、どんな時に役立つ物なのでしょうか。
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 18:28 ID:KzP8douy
- ステアリングラックのセンター調整をしたら
走行中にキシキシキュッキュッと音がするようになったんだけど
なんかヘマをやらかしたんでしょうか。
- 765 :ど素人:04/04/11 18:33 ID:xZsmtGAa
- すみません。ど素人です。
MINIにカーナビ装備できますか???
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 18:40 ID:H++fmzaC
- >>763
そうそう、あれ見た時ハテナ??って思いましたよ。
いくら工具無しでステアリングの角度調整出来るって言っても
根元のU字ボルト緩めるのに工具が必要ですもんね。
ちなみにあのノブは八幡ネジってところから1個80円で販売されている
ノブスターという商品なので、普通のアジャスターでも簡単・安価にて
同じ物が作れますよw
>>765
付きますよ。ただそのままでは車速パルスが取れないので
対策して取るようにするか無視しちゃうかですね。
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 18:42 ID:HK+NBiMV
- >>763
アジャスト時に、ステアリングラックを固定している
U字ボルトのナット4個も緩めないと
ステアリングシャフト下側のスプラインが舐めてしまい
ガタが非常に大きくなって危険です
年式によっては其のままクルクルと空回りしてしまう場合も有り
非常に危険です!
結局ステアリングアジャスターのボルトを手で緩められるだけで
フロアのカーペットも捲って
ナットを4個、工具(1/2)で緩めなければいけないので
メリットは正直何もありません(オイッ!
ただ、自称便利アイテムをでっち上げて
売り出したかっただけでは?
「ステアリングアジャスター用クイック調整ボルト」の“効能”は
ソレだけでステアリングの角度を調整できる!
と勘違いしたミニ海苔が何も知らずに自分で調整してしまい
ステアリングシャフトをダメにしてしまう
最悪ハンドル効かなくなってアボーン等
が在ります・・・
取扱説明書をよく読み
内容を理解した上で
正しく使用しましょう
(取説なぞ無いが・・・)
長々とスマソ
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 19:20 ID:YxVAA4m8
- >>739
私もソレ気になってます。
今度店に取り付け工賃見積もってもらおうかな・・・
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:54 ID:tQR9Zpeb
- >>765
こないだナビ付けました。車速パルスは無視したのでトンネルとか入ると山の中に
向かって走ってきます。
オマケに車庫が地下なので走り出しすぐは現在地点をなかなか認識しなんですよね。
高速走ってるのに「次の交差点を右折です」とか言われるし。。
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:02 ID:rIDkJotU
- 今日高速走ってたら
超スローペースで走るミニがいたのよ
最初はミニって分からなかったんだけど
俺の前を走る車が次々と追い越し車線に入っていって
現れたのがそのミニ
迷惑なやつだなあと俺も同じく追い越していったんだが
よく考えたらちょっとマタ〜リしすぎ時速60キロ出てなかったと思う
もしかしたらなんかトラブルだったのかな
もしかしたら俺が追い越すときに同じミニだから
助けを求めてなかったのかな、といまさらながら少し気になってます
今日夕方西名阪高速の香芝と法隆寺の間ぐらいで
ゆっくり走ってた白ミニの人
もしトラぶってたならしかとしてごめんね
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:42 ID:3cqzmCay
- トラブっているならハザードでも出すべきだな。
ただの低速走行なら、迷惑やろーだ。
- 772 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/11 22:08 ID:sRDtuJxf
- カーナビ<そんなあなたには ゴリラ!
DVDも見れるし・・
今日はミッション組んで終り・・中からメタルの残骸がキラキラ・・(T_T)
- 773 :763:04/04/11 22:28 ID:Havj1zNG
- >>766
>>767
やはりそうでしたか、ありがとうございます。
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:25 ID:nubpOeOx
- 自分は今2代目のミニに乗っていますが、1ふわkm/hr以上でステアリング
がガタつきます。
ミニの限界かもしれませんが、1わわkm/hrぐらいまではしっかりして
欲しいんですが…
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 00:44 ID:Fws8RkK0
- >>774
どっかおかしいよ。
どこがおかしいかは他に人に聞いて(w
- 776 :698:04/04/12 00:57 ID:gDjN7j/v
-
>749
ゑ、ボディ塗装もでかいほうが楽じゃないですか? 手は抜けなくなるけど。
スプレーでガー。タミヤのプラモはルーフが外れるから塗り分けも楽。
>774
ステアリングがおかしいんだよ。
どうおかしいかは他に人に聞いて(w
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 01:01 ID:rGjr03y1
- >774
タイヤのバランスがおかしいんだよ。
どうおかしいかは他に人に聞いて(w
- 778 :749:04/04/12 01:35 ID:G6K7LY4c
- >>776
でかいとムラになりやすいでしょ。
面積が大きい分、乾燥中にホコリが付きやすいし、
広い範囲を均一に仕上げなきゃならないから研ぎ出しも手間がかかる。
小さい方が誤魔化しが効くと思うんだけど・・・。
>>774
アライメントが(ry
- 779 :698:04/04/12 02:15 ID:gDjN7j/v
- >778
なる。ムラは確かにあるなあ。小さくても出来るから気にしてなかったです。
- 780 :ど素人:04/04/12 03:24 ID:/iwVab2V
- やはり・・・メンテナンスに手間とマネイかかりますか????
- 781 :SUキャブ:04/04/12 07:13 ID:r7QAwh8E
- >>774
120キロでがたがたするのはおそらくエンジンの振動。
少なくても90キロまでは正常なのならアライメントより可能性が高い。
心配ならジャッキアップしてタイヤを12時・6時でゆすって足回りの確認。
1000でも140キロまではスムースに走るはず。
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 08:46 ID:p0oW7Xqg
- 475>>
超おそレスですがつい先日、オデッセイのドライバッテリー
逝きましたwww
4年弱か・・・高い割には・・・ムカツク
運転席の尻の下にバッテリーがあるタイプのミニなんで
乗らないときはご丁寧にバッテリーカットオフまでしてたのに。
で、オートバックスの4000円ぐらいの安物に換えたんだけど
始動性はやっぱ圧倒的にオデッセイのがよかったな。
走り出してしまえばたいして
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 10:30 ID:H+y0pXIi
- >>744
ミニの場合いろんな要因が考えられるが100前後から発生するんだったら
ホイールバランスではないか。バランスだけならどこのカーショップでも
できるからご確認を。ホイールナットの締付けトルクにはご注意を。
>>782
今も運転席の下にバッテリー?尻の下に希硫酸??
- 784 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/12 10:39 ID:5vpw0bMg
- 高速域での振動、私もありましたね・・
まず考えられるのは
ホイールバランスの狂い、タイヤショップでバランスを取って貰うのですが
ミニのちっこいホイール(10も12も)は 物によっては精度が悪くバランス取りにくいとの事
漏れのレボライトも100%は無理 って言われました。
次はアライメントの狂い 車高を変えた場合にはトーインを計り直しましょう。
それから前輪廻りのパーツのガタ、たとえばハブベアリング、ステアリングの
タイロッドエンドのガタ、スイベルハブのボールジョイントのガタ
等が有りますが 高速域でのガタならやっぱホイールバランスかなあ?
まあ 一つずつチェックする事ですね・・・
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 11:25 ID:G6K7LY4c
- こまめに液量を見て季節の代わり目に補充電しておくと純正バッテリーでも5年は保つ。
ドライバッテリーだと強化剤使っての延命措置とかは無理だからなあ。
オーディオの音質向上やレースのための軽量化などの目的が無いともったいないかもしれんね。
確かに室内に置くんだと液式は怖いが・・・。
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 14:17 ID:zsrFbrpY
- みなさんはMINIで最高何キロまで出したことがありますか?
私は高速で120キロが限界でした・・。情けな。
レース場は無しでよろしくです。公道でね。
違反だよとかのヤボレスはご遠慮を。
- 787 :475:04/04/12 14:28 ID:A5Xcmq4F
- >>782
ありがとうございます。4年で逝ってしまうとは短いですね。
先日PC680付けたので、参考にしまつ。
キャブ、エアコン無しなので5〜6年は持つでしょうか?
カットオフも付けました。
使用頻度 週1回 年間走行距離2000K程でつ。
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 14:34 ID:G6K7LY4c
- >>786
メーター読みで、ぬえわキロ。
どノーマルの1.3iです。
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 16:33 ID:CZGcG9VV
- >>785、787
純正で7年経つがまったく問題ない。
そういえば見たコトもないな。
>>786
並走してもらってメーター誤差を確かめたことがあったが
その時は175`だった。それ以上はEg逝きそうでヤメタ
今はフルチューンだけど、そのときは給排気のみの1.3iです。
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 16:36 ID:b7/9z+ZD
- おなじくメーター読みで、ぬえわキロ。
ヴァルタンのセンターマフラー以外ノーマルの1.3i
ぬうわキロ以上は振動がすごかったので余り出したくないです。
- 791 :782:04/04/12 17:43 ID:p0oW7Xqg
- >>783
バンなので尻の下が純正の定位置なのよ。
液漏れ怖くてドライを奢ったんだけど・・・
バッテリーメンテは楽よん。重心低いしw
>>475
私のもキャブ・エアコンなし・・・
電装品何も無いから点火と灯火類しか電気使わないんだけどなー
だから、どういう要因がバッテリー寿命に影響したかは
よくわかりません。
ハズレ引いただけかな?
そいえば、関係ないけど、弟のFIAT500はダイナモ逝っても
バッテリーだけで数百キロ走れるけど、ミニは発電しなくなって
1時間持たずにでバッテリー上がっちゃいますなw
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 19:13 ID:RETlMmpA
- >>772
何故にゴリラ?
ゴリラもパルス取れなくてGPSのみの測位でしょ?
状況としては>>769と同じでわ?
漏れならパナのGT300Vを勧めるが。
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 20:56 ID:oqXxcG2U
- >>791
「バン」って事は
オルタネーターではなくダイナモですよね?
ダイナモって、もともと発電量が少ない上に
古くなって来ると電圧が12Xまで上がらなくなったりとかで
かなりバッテリー負担を掛けるそうです・・・
(快調なオルタネーターの場合、14X 前後で発電していますが・・・)
あと、+ケーブルの出口(センタートンネル横?)の穴の所で
グロメット&ケーブルの被覆が擦リ切れてしまい
ビミョ〜にショートしていませんか?
ケーブルが振動で動いた時のみショートするとか
(バン、カントリーマン等の長物系にありがちな話との事・・・)
まあ、自分でバッテリ交換位やる人だから
ケーブル位ついでに調べるだろうな
ショート説は、忘れてくれ
- 794 :さいたま市見沼区:04/04/12 21:52 ID:i8KbFZcB
- >>786
100mil/h+ちょっとくらい。
違反だとは知ってるけど、時効っつーことでカンベン。
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 22:43 ID:zsrFbrpY
- みんな早いなー。
2号さんはもしかして200オーバーか。
- 796 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/12 22:50 ID:5vpw0bMg
- そんなとこで持上げないように(w
メーター読みで150〜160だよ・・誤差が+10%は有るからね・・
確かにそれ以上は激しい音と振動で恐いな(w
いや ゴリラしかしらないだけ・・・
友人のタッチパネル式HDタイプは便利だねえ・・
予測時間など結構当るし・・
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 22:57 ID:G6K7LY4c
- MINIにナビならパナのGTシリーズだな、やっぱ。
GT300Vはアンテナがデカくてウザイので、
GT60に加速度センサー付き自立航法ユニット付けるのがオススメ。
簡易自立航法で車速取らなくてもそこそこ精度が良いし、
後で車速取り出し用のケーブルを買い足せばさらに精度が上がる。
ポータブルなら普段は外しておけば車内の雰囲気壊さないし、
徐々に買い足して行けばフトコロにも優しい!!
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:03 ID:anbezttj
- ttp://autowave.kvs.cx/partshop/sensa-.htm
ミニにカーナビつける人は、これで車速を取りませう。
ちょっと高いけどね。
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:13 ID:RETlMmpA
- 確かにGT300Vはアンテナ カコワルイ。
他車に乗せ替え考えないなら>>797の選択も有りだな。
あとminiの年式にも寄るかも知れないが
GT300Vのアンテナでも可能ならアンテナをダッシュに隠してしまえば見栄えは無問題。
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 23:14 ID:nubpOeOx
- MINIだからといって、1ふわkm/hでガタガタするのは調整すれば治りそう
ですね。ホイールも中古でタイヤもつきっぱなしだったので、タイヤ交換
のついでにバランス取りをやってもらおうと思います。
1.3iでちょこちょこいじっていますが、4速3000〜3500回転だとエンジン音が
うるさく巡航がちょっと辛く、4000回転ぐらいになると静かでエンジンの
振動も安定していますがステアリングガタガタでフロントがういたような感じ
になって怖いという症状です。
3000回転付近ですと町乗りでも良く使うのでうるさい(マフラーですかね)と
いうのは致命的ですが(;.;)
- 801 :携帯からですみません:04/04/12 23:34 ID:yqgG01qk
- 初のマイカーをミニにしようと思ってる新社会人です。予算は手持ちの100マソです。宮城在住なんですがオススメのショップなど教えてくれませんか?
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 00:02 ID:BBdeALPs
- >>801
おとなしく国産車にしとけ
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 00:13 ID:gNSeeev4
- >>801
いやいや泥沼にはまって欲しいぞ。
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 00:15 ID:eI6w8UDp
- ↑こーゆう事書く人はミニ糊ぢゃありませんからキニシナイで下さい
- 805 :804:04/04/13 00:18 ID:eI6w8UDp
- >>803
すんません801に書きました
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 00:34 ID:euwOSfiJ
- でも、俺としちゃ自分はミニに乗るけど他人には奨められないなあ。
「楽しいが苦労するぞ」と念を押して、勉強させて、そんでも乗りたいと言うならいい車探すの手伝うけど……
適当なミニに乗って、「壊れたー。ミニ糞ー」とか言われるのやだし。
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 00:48 ID:F47+5t5u
- 事故責任でのってくださまし
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 01:17 ID:hmr30xD+
- ある程度いろんな車を乗った上であこがれつづけたミニに乗ると
そりゃもう考えられないくらいの感動がある。
操作系ひとつとってもそうだしメンテナンスの必要性とか
今の車にはない機械っぽさに新鮮な驚きがある。比較できる。
初めての車がミニってのもこれからの車人生に少なからずとも
影響を与えるはずだから否定はしないけど、
やらなきゃいけないことをおざなりにして壊して、
「やっぱ壊れまくってばっかでミニつまんね」
とかなっちゃうとサミシイ。
壊れても簡単にショップに出せる財力があるか、
壊れることも楽しめる発想の持ち主ならば
初心者でも十分すすめたい。
ま、実際はメンテナンスさえ定期的にやってれば
そうお金もかからないし、こわれることもないけどね。
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 03:17 ID:gNSeeev4
- でもさ、実際ミニは楽しいよ。
あんなに楽しめる車ないって。乗って、見て、楽しいし。
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 03:24 ID:eI6w8UDp
- まず僕の車歴を、
初めて乗った車は軽
エアコン無し
パワステ無し
オートチョーク無しw半年ほどで手放し
70年のビートル購入
オートチョーク有りw
以後空冷VWを乗り継ぎ、それから至れり尽くせりな国産普通車に乗り
ミニへと来ました
最初の車は軽ですが
僕の経験から
最初にアクの強い車に乗るのもアリですよ
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/13 04:04 ID:u07pjbpn
- ミニオーナーになって大変だと思った事
グリスアップがある。(ディーラーで¥3000) オイル交換が3000`毎そして高い(ディーラーで¥8000)
パワステではない パワーウインドウではない MTに5速がない 灰皿がクソ小さい
バックギアは引っ張って4速にいれるドアが薄い ドリンクホルダーを何処につければいいか分からん
乗り心地が悪い 車高がだんだん落ちる(ハイローで解決) トリップメーターが無い
窓ガラスがすぐ曇る 雪道ですぐスタックする、スピンする 右ハンドルなんにワイパーとウインカーが逆
ステディロッドブッシュとやらを交換しなければならない。
それでも4年乗りつづけている。まだ飽きないです。
真剣にドリンクホルダーて皆さんどうしてますか?
- 812 :SUキャブ:04/04/13 05:33 ID:sN417d6u
- ミニはイジルのが楽し。
最近1ヶ月で乗ったクルマ、DIY店貸し出しの1.5トントラックと軽4輪・
レンタルのホンダフィット(免許取立ての人の練習用)
とてもツマラナかった。
ドリンクホルダーが無いので、もっぱらフタつきのドリンク剤で我慢。
カーナビもカーステも無いので盗られる心配も無いのでカギもかけないので快適。
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 07:54 ID:qXFk0soh
- >>801
お薦めショップは人によって違います。
自分でお店巡りして気に入るところを探してください。
そして>>811を見て、「それのどこが欠点なんだ面白そうじゃないか」と思えるなら初のマイカーでも支障ないでしょう。
楽しいminiライフを。
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 08:40 ID:f6UFRhjO
- >>811
私はその中では灰皿と曇り位が気になるところ。他にも、集中ドアロックも無い、
鍵掛けておいてドアを閉められない、鍵は3つも4つも要る、
やたら錆びる(高圧洗車が怖いw)、油で悩むなども有るかも。今の車との比較で。
灰皿?ドリンクホルダーに乗せるタイプを使ってます、クーラー噴出し口に。
(97年式)
当初はフロアカーペットにマジックテープでドリンクホルダーを留めてました
(サイドブレーキの後ろ辺り)けど、灰皿欲しいナー、と云う事で現在の形に。
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 09:08 ID:6fHP0gZR
- >>801
昔、仙台に居た時はプロ○ートサービスに行ってた。
車検でお世話になったけど、対応も良く好印象だったな。
漏れの担当だったアロハ好きのお兄さんは無口だけど
勝手に部品交換するのではなく、どこそこが悪いから
何々に交換したほうが良いとかちゃんと説明してくれた。
慎重に作業を進めるっていう姿勢が漏れ的には良かった。
あと、帰ってからEgルームを覗いて見ると手の入らないトコまで
ピカピカだったことに感動した。
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 09:25 ID:MrXngknD
- >>811
灰皿はフロントウィンドの両脇に、磁石でつくやつを。
ドリンクホルダは、窓わくからぶら下げるやつを持っているけれど、
ペットボトルはメーター脇に置いているし、
缶コーヒーはサイドポケットに無理やり挿してます。
('89年式で センターメータ)
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 09:27 ID:MrXngknD
- 今日のID Mr.Xでかっちょいい
と思ったら、続きが NG君だ…。 (TT
- 818 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/13 10:06 ID:KCqDL0jn
- ホルダ、ウチのミニは柱が生えているので(ロールケージと言う)
ホルダを柱にくくりつけてます。
その他、色々くくりつけられるので(脱出ハンマーとかマップランプとか)便利です。
灰皿は吸わないので要らない、同乗者には空缶を使って貰う。
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 11:12 ID:+MOeFP31
- ドリンクホルダーはこれ使ってる。
ttp://www.mynet.ne.jp/thames/pp/int04_02.html
MINIの内装にぴったりマッチするのでとても気に入ってます。
スピーカーは10センチだと低音がツライけどね。
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 11:42 ID:P15MnlSb
- ドリンクホルダー
俺は、ダイソの布製のやつをタイラップで
エアベントの羽根にぶら下げてるよ。
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 13:23 ID:jalLzUGw
- ドリンクホルダーは付けない派です。
内装と合わないのと、ラバコン特有の突き上げで
噴水しちゃうから・・・。
ドリンクホルダー付ける人ってコイルサスの方ですか?
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 15:18 ID:U8kI729D
- オートマに乗ってます。
オートマ用のエンジン振止を付けてます。
エンジンを揺すっても結構しっかりしてますが、
ブッシュ交換はしてほうがよいのですか?
約5年間交換したことがありません。
どなたかアドバイスをお願い致します。
- 823 :819:04/04/13 15:33 ID:+MOeFP31
- >>821
おれはドリンクホルダーを付けた上で、ペットボトルを買ってる。
転がしておくと奥の方に挟まったりしてさっと手に取れないので、ストレスが溜まるから。
ときどき缶も買うけど、渋滞中とかなら突き上げ関係ないので無問題。
ドアポケに付けるやつだと高年式の内装には自然に溶け込むし、同乗者にも好評です。
>>822
オートマはとくにブッシュに負担がかかるんで、手で揺すって少しでも動くようなら替えた方が良いと思うよ。
高年式の圧入ブッシュはけっこう保つらしいけど・・・。
- 824 :40th:04/04/13 15:49 ID:n+2NCjXx
- 灰皿は、窓枠に引っ掛けるやつをフロントパネルの隙間につっ込んで使ってます。
右手で煙草構えたすぐ前辺りに。
同乗者が吸う時は・・・・
よく考えたら同乗者なんて殆ど乗らねぇや、ハッハッハッハッハッ・・・・ハァ〜
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 15:55 ID:U8kI729D
- >>823
サンクス。
揺すっても、殆ど動かないから様子をみます。
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 16:15 ID:PfEUOuRr
- って言うか
ミニはドリンクホルダーとかを付ける車じゃないと思うんだけど・・
最近のミニ乗りは変わってきているのかなぁ
SUツインがどうのとかって話は出ないの?寂しい・・・
Mk1 オーナー
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:04 ID:nJIRYOH5
- ドリンクホルダー、カーナビ、後付け灰皿etc...
こんなモノは付けない、いらない派!
目一杯走ってPAや洒落た喫茶店を見つけたら、車を止めてコーヒーでも飲みながら一服、そして地図を見る。
> SUツインがどうのとかって話は出ないの?寂しい・・・
秀同! 散々試したけど何番のニードルが自分にはベストみたいな話も聞きたい
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:24 ID:jalLzUGw
- SU HS4ツイン
↓
ウエバー40
↓
SU HIFシングルに落ち着きました。
ミニでマターリ走るのが心地よく感じる年齢になったってことか。
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:26 ID:69QR9/w1
- ミニのシンプルさはすごいな
カーナビ、オーディオ、はたまたクーラーまで無くてもかっちょいいしね
国産でこれらが無かったらなんかイヤになるな
あ、クーラーありなしで議論はしないでね、当方クーラー付き1000cc
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:29 ID:69QR9/w1
- あと付いてない物をいかに付けるかがアツいな
ドリンクホルダーとか灰皿がまず手軽なスタートかな
シガーライターは計器のあたりをいじってからつけよっと
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:30 ID:69QR9/w1
- IDがイヤン
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:35 ID:+MOeFP31
- 「ドリンクホルダー付ける車じゃない」って決めつけられてもな〜。
元々ファミリーカーだろ? 実用的に使ってナンボの車だと思うがね。
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:43 ID:MrXngknD
- 今夜は殺伐したふんいきになる余寒…
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:55 ID:Y0o2jEPx
- いろいろ言いたいが終業時間が迫っているのでやめとく。
白いハンドルカバー付けてますが何か?
- 835 :3298:04/04/13 18:24 ID:io2nUkvE
- ドリンクホルダー無しに一票
後付け灰ざらに一票
- 836 :40th:04/04/13 18:49 ID:n+2NCjXx
- >>826
SUツインがどうのとかって話は出ないの?
では、その様な話題をイッパツ。
富山オリエンタルから出ているスポーツinj使ってるヤシは居る?
あのツインでありながらシングル用ノーマルコンピウタのままでOKってやつ。
使い心地どうよレスポンスとか
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 19:33 ID:9U9L+LbM
- 灰皿は禁煙車なので、ガソリンタンクとアンテナの鍵を入れてます。
- 838 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/13 19:34 ID:KCqDL0jn
- カンコーシーはやっぱ飲みたいのでホルダは欲しいっす。
室内を統一したデザインでまとめようと思うと 確かに難しい物ではありますな・・
ラバコンでもベタベタに車高を下げずに ショックもガチガチにしなければ
大丈夫っすよ・・普通に乗ってれば・・(たまにズボン汚すけど(w)
SU、1−1/4x2です。エンジンは1300の加工ヘッド(圧縮は低め)
LCB、RC40シングル、ノーマルカム、加工フライホイール、フルトラですが
スプリングは柔らかめ(青だっけ?)針はAAZだったかAAUだったか・・・
忘れちゃった(^^ゞ 日曜日に見てみて報告します。
ちなみにキャブのバタフライやピストンは斜めに削ったりして加工してます。
ダンパーオイルはATF使ってます(カストロールだったかな?赤いヤツ)
ちなみにデスビはアルドンのレース用(59D)バキューム進角無し
で進角は16〜18度くらいかな・・
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 19:45 ID:ZK7g0zgu
- ドリンクホルダは、こないだまで普通のをフレッシュエアダクトのトコにつけてました。
今はダクトの上にSP付けちゃったので使用不能ですが。
珈琲のショート缶とかはなんとか入ります。
ディンキーのヒーターのトコに付けるの買おうかと思いましたけど、正直高くて買う気失せましたw
>819のも一瞬考えましたが、やはり高すぎで却下…
ダッシュボードに貼るタイプの2本入れホルダを、ベニヤでステー作ってディンキーのと同じように付けるの自作中です。
段ボールで試作品はできたので、デザイン見直して作るだけです。
ついでにエバボカバーもベニヤで作り直して、小物入れつける予定です。
シガーソケットは、97年式なので室内ヒューズボックスから取る奴でマップランプの電源取ってます。
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 19:52 ID:ZK7g0zgu
- そういえばエンジンオイルなんですが…
乗り始めて1ヶ月半位(2400Kmほど走行)なんですが、今日量をチェックしたら、MINちょうど位になってました。
購入時はMAXのとこまであったんですが。
このくらいの「減り」は普通でしょうか?
漏れ、というかにじみで確認済みなのは、フィラーキャップ部とレベルゲージの所だけですね。
停車中に車の下に垂れてる事はありません。
こないだショップで見て貰って、ヘッドガスケット部分は大丈夫と言われましたが、フィラーキャップはなんか溶けた跡がある、と…
- 841 :SUキャブ:04/04/13 20:30 ID:sN417d6u
- そのぐらいの消費は仕様範囲。大丈夫!
排気音にもっとも影響するのはもちろんマフラーですが、キャブでもカナーリ
変化することが分かりました。
日立SUキャブにしたらアクセル踏み込み時にハスキーな心地よい乾いた低音になりました。
チョークにアイドルアップがあるのも便利です。
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:39 ID:Ts6HjJe4
- >>841
チョークにアイドルアップ
普通に付いてなかったっけか?
全く別の機構なのかな。
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:03 ID:ZK7g0zgu
- >841
あ、仕様の範囲ですか。何となくこんなもんかな?、という気はしたのですが。
適宜次回のオイル交換(もうすぐですが)までに、継ぎ足していけばよい、ということですね。
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:33 ID:re5UH1fv
- 176センチ72キロのゴツ目なんですがミニって狭いですか?
- 845 :さいたま市見沼区:04/04/13 21:36 ID:IlQc/mxw
- ポジションに慣れれば問題ないと思います。
乗り込むときに、頭ぶつけないでね。
Aピラーが立ってるから圧迫感はないと思う。
でも、信号は下から覗き込むことになる。あなたの身長だと確実に。
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:43 ID:re5UH1fv
- >845 周りからはお前には似合わないし、第一、狭くて窮屈だろうって言われてたので。でも小さい頃からの憧れなので買う予定です
- 847 :285:04/04/13 22:00 ID:Gp8m1hb9
- 今日お店で試乗してきますた!
タータンのATだったんですが、シートを目一杯下げてもやっぱり足が余っちゃいました。
でも膝を広げる様にして足首の動きだけでペダル操作する様にすればなんとか逝けそうです!
それに>288さんがおっしゃってたシートブラケットを装着すればきっと大丈夫。
長年の夢だったMiniも諦めずに済みそうです。ヤター!!
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:04 ID:K5Qo0au3
- ハケーン!SUはSUキャブを良く知らない(w
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:39 ID:6/AQCbFL
- >>846
180センチ75キロだけど余裕。RX7やロードスターなんかより
ぜんぜん広い。背が高いほうがハンドル、シフトとか手が届きやすくて
かえって乗りやすいかも。
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:42 ID:aLhf7Sfd
- >>844 わだすも176cm、78kgだけんども、普通に乗ってるのっす。
家族4人でも乗っているのっす。
- 851 :ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :04/04/13 22:56 ID:yeS1YVuG
- >>846殿 849殿とほぼ同じスペックでフルバケ、6点ロールケージ入ってるけど無問題。ロールケージ入ってるNSXのほうがヤバかった。
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 23:13 ID:9U9L+LbM
- >841
で、近所の住人とは仲良くやってる?
ダメよー、喧嘩しちゃ。
>844
店でミニに座らせてもらうといい。試乗禁止でも、座るくらいならさせてくれると思う。
> 847は試乗してきたみたいだけどー。
- 853 :馬場:04/04/14 00:25 ID:2MxD1rj6
- 身長2m9cmだけど
狭くないよ。
前のシートを外して
リアシートに座っているよ。
ポォー
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 00:33 ID:pgKQ+njI
- >>853
天井に頭がついちゃうと思うんですが?
ちなみに座高はおいくつですかな?
と釣られてみる。
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 01:00 ID:B9Vw47nU
- >>854
きっとキャンバストップかカブリオレなんだろう(w
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 01:08 ID:vT0/Cegb
- はぁはぁ・・・・・
ミニのプラモ買ってきたヤシです・・・。
説明書どおりに塗装してたら組むときに・・・
「あ、キサマこの部品色違うじゃねーか!」
とキレルことたびたび・・・・。
もう色は自分のカンで塗ることにしました。
いま、ガラスモールの塗装でフラフラです、はぁはぁ・・・・・。
1ミリくらいの幅に黒-銀-黒のサンドイッチ塗装を漏れにできるか・・・・。
いま、必死にマスキングしてます・・・・。
ああ、早くこれつくって1/12に挑戦したい・・・・・。
では、日記にたいですんません・・・・おやすみなさい・・・・・・・・・。
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 01:21 ID:PQoK0t8e
- >855
キャノンボールって映画思い出した
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 01:33 ID:uROiT5PA
- >>856
よくわからんが油性マジックぢゃだめなのか?<モール塗装ってヤツ
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 01:39 ID:vT0/Cegb
- >>858
まだ起きてましたヽ(´ー`)ノ
マジックでいけそうなとこは意向と思いますが
1/24ではかなりでごわいですね・・・。
ミニじゃなかったらもっと大きいんだろうなぁと・・・・・。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Part/8780/minig007.htm
↑これと同じプラモなのに・・・・・
この人神様です。
- 860 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/14 01:55 ID:BKlw7amw
- 模型業界は神がいっぱいいるからな・・・
メッキモールはアルミテープだ!(ちょっと厚すぎるかな)
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 03:17 ID:B9Vw47nU
- この人も神だぞ。まだ完成してないみたいだけど、出来上がったら凄そう。
ttp://homepage3.nifty.com/greendragon/making_mini03.htm
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 03:28 ID:vT0/Cegb
- >>861
いってますね・・・・・
とくにセンターキーのところは人間業とは思えないですねぇ・・・
ただ、この年式のおそらくはレースしようのミニに2連ラッパホーンなんて
つけなくてもよかったのに・・・・・・
と、思ってしましますた。
でも、すごいよなー。
オイルキャップとかも加工してるけど、あれ3ミリくらいしかないですよ!
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 03:41 ID:vT0/Cegb
- >>861
さらに後半部分までみてみたんですけど・・・・・
この人、1500円くらいのプラモで楽しみすぎ!
細かい部品、ほとんど全部自作ですね・・・・。
この人が模型メーカーで企画すれば、恐ろしく細かいモデルがでそうだ・・・。
制作費いくらか聞いてみたいなぁ・・・
- 864 :SUキャブ:04/04/14 06:24 ID:zpVuJ9da
- これから買う人もいるみたいですね。
だったらなるべくMTにしといたほうがいいですよ。
ATも諸事情から選択肢としてアリですが・・高速で100キロが限界のはず。
無理すればもうチョッとかな?
トルコンのファイナルの関係で、4000回転で100キロ、これ以上はシンドそう・・
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 10:13 ID:Q66L6vyu
- 漏れもMTを薦めます。実はAT糊なんですが正直つまんないです。
高速も120が限界。巡航は80キロがいいとこです。
ATが壊れやすいってのは無いと思いますが、あのキビキビ感が味わえるMT糊が羨ましいです。
今度買うなら絶対MTだな。
雰囲気を楽しむだけならATもありですが。
- 866 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/14 10:48 ID:BKlw7amw
- >>861
か、神だ! 神の後輪だ! いや降臨・・
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:19 ID:8eMFqE6i
- 97のケンジントンのフューエルポンプの交換を自分でやろうと思ってます。
この年式のインジェクションはタンク内にポンプがあるとか記載を見るの
ですが本当でしょうか。
- 868 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/14 11:31 ID:BKlw7amw
- ほんとうです injはインタンクです。
ポンプ死んだの?
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:31 ID:q0wnaxno
- RC40は最高!!
ルーキー、ペコもいいけど
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:52 ID:8eMFqE6i
- キーを捻ると左後ろから音はするもののエンジンかからず
セルは回るし,プラグコード引っこ抜くととスパークは出ているようで
プラグ外すと電極は白く焼けてる模様,ガソリンが来てないなと
思うわけで,インジェクションモデルに多いらしい燃料ポンプだろう,と
インタンクってDIY出来るんでしょうか,かなり不安ではある
- 871 :ミニ海苔3号 ◆7TVBRDFj2. :04/04/14 12:37 ID:FnE+xa04
- フューエルホースの途中をはずしてガスきてるか確認してみたら?燃ポンが悪いと決めるには早すぎと思われ。圧かかってるからヤルなら気をつけてね。
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 15:37 ID:hU/qD814
- ミニに乗りたい者です。
最近、自宅の外構をいじったら現行の駐車場の奥に幅1.9m奥行3.4mのスペースが
出来上がってしまいました。ミニの仕様を確認して物理的には入るだろう事は確認
できてますが、問題は車庫に入った車への乗降です。
幅1.9mの両脇は壁で包囲されているので、左いっぱいに詰めても右側にはせいぜい
40cmくらいの余裕しかできないんでしょうが…。
現物を入れて試せば良いんでしょうが、その現物の調達するルートが今のところ
ありません。
運転席側40cmの幅での乗降りの実体験ある方からのレポートを待ってます!
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 15:56 ID:TmG/pZ7A
- ウチの近所にはもっと狭い(30cm以下)で
駐車しているのがいるぞ。
余裕だろ。
872の体格にもよるが・・・・。
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 15:56 ID:5M9OZXhi
- >>872
ミニ乗りではないが…。
壁ならマシじゃない? 俺の場合隣が警報機付き車だから、乗り降りすげー
緊張するよ。隙間も30〜40cmだからな。雨の時なんて服で車体を雑巾
がけしているのと同じだ。
40cmあれば、多少のデブでも乗り降りできる。
壁なんだから、ドア当たりそうな所にウレタンシートでも貼って置けば
ぜんぜん問題無かろう。
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 15:57 ID:vT0/Cegb
- >>872
体格にもよるとおもうのですが・・・
私も車2台を横並びに止めていてかなりせまい空間で乗り降りしてます。
ドアをぶつけてもいいようにゴムかなにかでガードしておけば
なんとか入り込めるんじゃないでしょうか?
バケットシートなどにしたときは降りるときの方が苦しくなります。
推測ですのでなんともいえないのですのでやっぱり実際に
実験することをお勧めします。
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 16:34 ID:hU/qD814
- 872 です
167cm63kg、ジーンズは31を着用している体型です。
やはり傷防止にシート張りは必須のようですが、いけそうな気がしてきました。
近くのミニ専門店に行って事情を話して試乗を兼ねて実験できればベストと
思っているんですが、部品の手配や重整備はその店でお願いするつもりでいるん
ですが、問題は、車体をそこで買うつもりがないのが…そこがちょっと。
どーやって頼もうかな。
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 16:51 ID:vT0/Cegb
- >>876
じゃあ、買うつもりの店で確認させてもらえば?
もしくはそのお店のお客さんと仲良くなってい家まできてもらう(笑)
近所やったら僕がいってもいいんですけど・・・・・
無職なんでヒマしてます・・・・・・・・・・・・
大阪ですよ
- 878 :プロジェクト名無し:04/04/14 17:35 ID:hU/qD814
- >>877
残念ながら東京都多摩地区です…お心遣いありがとうございます。
多摩地区ミニオーナーの方、これからご指導の程宜しくお願いいたします。
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 17:39 ID:vT0/Cegb
- >>878
そうかー、ちと遠いですわな・・・
多摩地区の皆様、たすけてあげてー!!!!
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 17:48 ID:UN9xxqYC
- ガルウイングにしたら?
- 881 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/14 18:15 ID:BKlw7amw
- おお わしゃあ杉並だから行きやすいけど
自分のミニは今お不動様じゃ・・
- 882 :プロジェクト名無し:04/04/14 18:43 ID:hU/qD814
- >>881
多摩地区といっても神奈…いや、東京都町田市なので、ずっと神奈川寄りなんです
けどね。
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 19:02 ID:EwmxQArp
- >>872
ドアガードに
乗り降りの壁のとこに使い古しの風呂マット立てておいたら?
二センチ狭くなるけどさ
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 19:21 ID:yq7B+i2F
- >>867
>>870
リア・サブフレームのタンクの下辺りに付いている
ストレーナーは調べた?
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 19:23 ID:xD/Er8Hf
- >>867はフィルターのつまりだったりして
- 886 :SUキャブ:04/04/14 19:40 ID:zpVuJ9da
- キャンパストップのを買って屋根から出入りするとか、床に大穴ほって床から出入り
するとか、出ない!とか選択肢はいろいろありそうですね。とりあえず買う!
ブロス兄のポンプは外付けのボッシュですね、INJのことはワカラナイのですけど・・
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 19:45 ID:B9Vw47nU
- INJの燃料フィルターはこまめに替えないといかんね。
詰まったまま使ってるとすぐポンプ壊れるし、ポンプ高ェし。。。
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 19:46 ID:/o0ajTjL
- みなさんミニの維持費に毎月いくら位かかってまつか?
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:06 ID:vT0/Cegb
- >>888
オレはガソリンとか駐車場とか抜きにして・・・・
基本的にゼロだな・・・・。
ただ、乗り始めた当初はメンテナンスとチューニングでけっこうつかった・・・。
- 890 :さいたま市見沼区:04/04/14 22:10 ID:Y+0EI48S
- 最初ってイジりたがるしね。
ガス代と高速代がけっこうかかってるかな?
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:19 ID:+LWgdBaO
- 車買うぞ!
MINI欲しいぞ!
でもお金ないから40thは買えない・・・。
走行距離ってどのくらいまでなら買っていいと思いますか?
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:23 ID:u5ybvlSe
- >864-865
MTにした方がいいってのはここの主流ですが……理由がスピードってのは初めて聞きました。
都内在住で渋滞多く、最大速度よりもちゃんと加速してちゃんと減速してちゃんと停まることが肝心なんですよ。
あんま運転に自信ないんで、スピードが理由ならATも選択肢に入るかなあ。
壊れやすいってこと、あんまないんですか? 92-95はヤバイと聞きましたが。
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:32 ID:pgKQ+njI
- >>891
ミニは走行距離で選ばない方がいいと思う。
どこまでメンテしてあるかで選んだ方がいいよ。
センターメーターにしてあるのなんか距離わからんしなぁ。
いじるのに自信が無い人は3万キロ以下のをおすすめするけど
もう、あんまりないよなぁ。
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:07 ID:c4IuYFNF
- >>826 遅スレですがMk1乗りの方いらしたんですね。僕もMk1です。ここは高年式車の人ばかりのようですので、でも今気軽に入手できるのはingになるのでしかたないと思います。ちなみに私はウェーバーにしてしまいました。
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:24 ID:3aBTXs/8
- 97injですが、フューエルフィルタ交換てDIYでいけますか?
なんか特殊な工具いるのかな。
ヘインズマニュアルの該当箇所も見たんですが、ユニオンナットてのがよく分からない…
ウマかけできる環境なら大丈夫なのかな。
燃料系統だから、ショップに任せた方がいい気もするし…(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
>891
>893氏と同じく、距離じゃなくてメンテ状況で判断した方が良いと思います。
ウチのは97で、中古ワンオーナー5万キロですけど、定期点検もちゃんとしてた奴で致命的な障害は出てないです。
ただある程度距離が行ってる奴は、そろそろ交換する部分がちらほら出てくると思うので、その辺も予算と相談した方が良いんじゃないかと。
そういや皆さんメンテ手帳とか付けてますか?
漏れは燃費チェックがてら色々書き留めてます。
走行距離は給油とか大きなメンテした時だけですが、いつ何を付けたとか、気が付いたこととか…
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:28 ID:+LWgdBaO
- >>893-895
ありがと(●´Д`●)ノ彡☆
色々勉強して、ちゃんとメンテしてるかどうか見てみまつ!
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 00:17 ID:s19iqFCl
- >>895
ストレーナーの中は、ペーパーストレーナーではなく
ナイロンとかのメッシュ(結構荒目だったり・・・)なので
洗浄で何回かは使えます(ショップとかでは普通は交換かも?)
ユニオンナットは、たぶんパイプをケースに止めるナットの事かと
ウマを架けられる環境なら、自力で出来るかも
タンクの陰に在るパイプ→ホース→パイプの
ホース(オレンジとグリーンのテープが巻かれたヤツ2本)は
ホースクリップ(ホースを摘んで流れを止めるヤツ)等で
燃料を止めて置いた方が良いと思う
タンクを動かす時は、引っ張り過ぎないことと
上のガス抜きチューブに気を付けて
ガソリンがこぼれ易い作業なので
タンクを空にしておくが吉&火気厳禁って事で!
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:14 ID:j0YpcHRA
- >>892
>最大速度よりもちゃんと加速してちゃんと減速してちゃんと停まることが肝心なんですよ。
普通の車並みには加速しませんよ。ATは。かなり後方車からツツカレマス。
手動シフトアップして対応したいところだけど、派手にやると壊れそうで怖いし、、、
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 02:36 ID:rTq8ZW4X
- 5年ほどATに乗ってますが、後ろからツツカレたことはありません(D固定で)。
手動で4000回転位でシフトしたら、明らかにDQN走行です(街中で)。
高速でも、130、140位でいいなら問題なし。
峠の登りは、チトきつい。くだりはたのし。
1.3INJどノーマルでの感想。
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 02:43 ID:wMc+D7ri
- >>892
僕はMTに乗ってますがMTをおすすめします。
ミニのATは走りの面ではいろいろな方がいわれてるとおりだとおもいます。
気になるのは、メンテするときにATだと作業がしにくかったり
AT自体がぶっ壊れたときの金額がえらいことになるそうです。
自分でいろいろイジってみたい人はMTの方が面白さはあると思います。
- 901 :SUキャブ:04/04/15 08:23 ID:ycGImpDL
- >>870さんのように、ポンプが疑わしいと思う場合はゴム製燃料ホースをぎゅっと
押してみてください。
燃圧がある場合は固い、無い場合柔らかい、固ければポンプは大丈夫。
道端でエンストなどの場合、INJもキャブもこの手でいきましょう。
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 08:27 ID:XBtlF8TR
- >>895
ユニオンナットって、普通はパイプとパイプをつなぐための
両ねじになっているナット(のようなもの)をいいます。
(普通=配管をする人の世界)
だから特殊工具は要らないと思います。
>キャンパストップのを買って屋根から出入りするとか、
サンタ-バード2号を連想してつぼでした。
>>892
僕もMTにイピョウ
所詮50馬力前後の車ですから、ATだともったいないような
気がします。 (ATのりの方すまそ)
あぁ早くうちのMINI帰ってこないかなぁ
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 10:41 ID:190go+qy
- 遅レスですまん。
>>872
土日であれば町田くらいなら行けますよ。ウチは横浜市青葉区デスので。
でも、今はクラッチの修理で工場にあるので、急ぎでなければかまいませんがどうですかネ?
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 11:34 ID:cHg1lkzF
- ATをOHできる知識と技術を持った店が近くにあれば良いんだけど、なかなか無いからなあ。
中古でAT売ってるくせに、ちょっとでも不具合が出たら即リビルドAssy交換じゃ、
客はいくら金あっても足りないぜよ。MINI屋はもっと勉強汁!!
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 11:36 ID:+SRLFqoJ
- >プロジェクト名無しさん
俺、津久井郡民です。
宜しかったら、お力になりますよ。
- 906 :895:04/04/15 12:59 ID:bQBgJczy
- >897>902
φ(..)メモメモ
フィルタ自体はそう高いものでもないので、交換しちゃった方が良いかな、とは思ってます。
ユニオンナットって、両ネジのアレですか。ふむふむ…
実は、さっき別件で初めてガソリンタンク動かしたんですが、大変ですねコレ(;´Д`)
一番安い灯油ポンプじゃガソリン全部抜けなかった。
かなり減らしてあったので、なんとか動かせましたが。
ガソリンが揮発していくのが丸わかりで、もの凄い怖かったです。
慣れると平気なのかもしれないけど、まだちょっと怖い…
フィルタ交換は、ショップにお願いした方が無難みたいですね。
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 13:18 ID:cHg1lkzF
- >>906
燃料系はショップに頼んだ方が無難かもね・・・。
引火したときの被害を考えるとリスクが大きすぎる・・・。
フィルター交換なら30分くらいでやってくれるし、普通の修理工場でもOK。
ショック交換でガソリン抜いたときも、タバコを吸ってる人が
通り過ぎるごとに恐怖を感じた・・・。
タンクは外すときよりも付けるときの方が大変!!
キャップ付近のゴムパッキンを傷つけないように慎重にやりましょう。
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 20:13 ID:ikfbkyGL
- age
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:23 ID:KsyzAA0/
- 突然ですが皆さん、六か月・十二か月点検てしてますか?(お不動さんは除く)
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:46 ID:AzPRk9yT
- >>909
そんな事は、車に興味の無い人がディーラーに頼んでする事。
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 22:28 ID:0gUmvex+
- 実家は相模の国なんですぐなんだがなぁ。
今は仕事でMini置いて熊本です。
GWには実家に戻るんですけどね
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:07 ID:igPiSDvN
- どなたか教えてください.
電動ファンって通常何度でまわるんでしょうか?
ミニ1000です.
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:28 ID:cHg1lkzF
- >>912
オン98度、オフ93度。
- 914 :SUキャブ:04/04/16 05:14 ID:7KMXzeoa
- これ聞くと引いちゃうかもしれませんが、ミニは毎日点検するんですよ。
朝、走る前にボンネットを開けることを習慣にしています。
で、どこを見るか、どこも見ませんW、しいて言えばブレーキ液量ぐらい。
毎日ボーっと見てると、異常があれば感じます。
そのためにはEGルームが清潔である必要があります。(また引いちゃうかも?)
サーモスタットと水温管理については長くなるので書きません。
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 10:19 ID:y7hkPELp
- SUさんの思い入れを感じます
ちっとも引きませんヨ
運行前点検をヤレ!とゆう話も聞きます
僕は水とオイルを見るように心掛けていますが、なかなか毎回とはいかないです
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 13:36 ID:ILKWKjiM
- てか車の異常は「音」で判断!
その為にはキチンと調整された状態のエンジン音を知っていなければいけない。
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 14:30 ID:xAY8dCKb
-
音を出す(=エンジン掛ける)前に発見できるに
越した事は無いと思うので、余裕が有ったら
ボンネットは開ける様にしてます。
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 17:21 ID:S1ccsUrf
- あと走り出したとき後ろの地面を見る!
それで僕はウォーターポンプからのクーラント漏れに気づいて
大事に至りませんでした。
後ろを見ないでお漏らししながら走ってたら・・・
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 17:33 ID:3rUE27RP
- 走り出す前に最低でもエンジン下は見る。これ基本
常に五感を研ぎ澄ましいつもと何か違わないか感じながら走る。
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 17:45 ID:Zwt5KZ7p
- 始業点検必須の構えで乗るべし
ボンネ開けなくても感覚を研ぎ澄ますべし
以上でトラブル早期発見と乗る乗らないの決断が可能
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 17:45 ID:TLQY1pIA
- いくら楽しかろうが↑そんなクルマなんざ乗りたくね
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 19:03 ID:eqyfN2GR
- 毎日乗るなら毎回開けなくてもいいのでは?
週一なら毎回開けたほうがいい気がする。
開けるにこしたことはないとは思うが
- 923 :895:04/04/16 19:24 ID:T8Sl1O8k
- >907
作業してるそばから揮発していくガソリンの陽炎を見て、かなり腰が引けました。
ショック交換とかでタンクずらす位なら何とかなりそうですけど、燃料ホース抜いたりする作業はやっぱ自信ないです。
ボンネット開けて、まじめに見るのは週一位かなあ。
ちょっと開けてオイルのにじみチェックぐらいは頻繁にしますけど。
地面の液だまりとかは結構チェックしますね。
音も結構気にするし。
エンジン音に限らず、妙な音がする時はカーステ止めて耳をすましたり…
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:20 ID:WSjcV5+l
- >>872
亀レスですが、オバフェンレス車なら幅1350mmだから多少有利では?
皆さん結構名乗り出てますね、“プロジェクト名無しさん宅にミニを停めてみる”オフを
開催しますか?w 自分は保土ヶ谷バイパス沿線なので参加しますヨ。
- 925 :sage:04/04/16 21:58 ID:Aviw50rC
- プロジェクト?? 家は新道沿線だけど参加希望w
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 22:02 ID:Aviw50rC
- ひさしぶりなので 間違ってageちゃいました スマソ
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 00:32 ID:OBFn0T56
- >914
それわかる。毎日見ることで、なんとなく正常な状態を脳内に記録するわけね。
異常があればなんとなくわかってくるって。
それくらいじゃ引かないと思う。
で、住人とは(ry
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 01:10 ID:a1BlnPWv
- すみませんがキャブクーパーに乗ってる人
ヒーターバルブがついてるところ教えてもらえませんか
インマニからのホースですか?
サーもハウジングの一段目からのホースですか?
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 01:41 ID:BtmKJnmR
- 毎日点検って
そんなに神経質にならんでもいいと思うけどな
このスレには「ハズレ」を引いた人しかいないのか?
中古車は当たりハズレが激しいのはミニに限った話じゃないし
あんましミニは壊れやすいとか言わないで欲しいなと
おれっちは、まあオイル交換ぐらいはしてるけど
特別な事しなくてもノントラブルよ
毎日車通勤、週末は高速もびゅんびゅん
- 930 :927:04/04/17 02:26 ID:OBFn0T56
- >929
や、俺の場合はMINIにかかわらず、車そのものでです。
やっぱ神経質過ぎるっすか?
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 02:39 ID:k3jOiCVB
- >>929
おれもそんなにマメにチェックする方じゃないけど、
ボンネットを頻繁に開けたくなる気持ちは分かるなあ。
なんかかまってやりたくなるクルマだし。
「壊れやすい」わけじゃないけど、消耗が早いパーツが多いから、
頻繁に点検すれば早期発見につながることは確か。
クルマって一寸先は闇だからね。
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 04:17 ID:+LzBM7YV
- >>929
年式によりけりではないですか?
miniに限らず10年以上古い車に乗り続けるなら相応の点検は必要でしょう。
壊れる予兆を察知して交換修理。
予防整備は過剰整備と表裏一体ですから。
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 04:30 ID:CsLsBVCN
- Mk1でほぼ毎日乗ってるが
点検は月一ぐらいだな
- 934 :SUキャブ:04/04/17 09:05 ID:jPYWgoW8
- 去年は10万キロ突破を記念してボディー・足回り・配線・メーター廻り
を、休日や仕事帰りや朝の時間を利用して集中的に工事していたからかもですが、
かなり変人と思われているフシがあります。
そういえば、この辺ではクルマをイジッている姿はまったく見かけないな・・
- 935 :プロジェクト名無し:04/04/17 09:40 ID:ODU0u+zC
- >>903
>>905
>>924
>> 他
ををを、ご協力いただける方が沢山いて嬉しくて涙涙です。
オバフェンレスで1350mmですか…それも検討してみます。
ちなみに当方町田市でも小田急唐木田駅又は横浜線淵野辺駅が最寄になる場所に
住処があります。
疑問なんですが2ちゃんねる(に限らず公共性の非常に高い板)でオフる時って、
あらかじめ場所とか決めたりしてアポなしで会うもんなんですか?
メアド公開するのに躊躇している私でつhi…
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 09:58 ID:szE7Q7fT
- >>928
エアクリーナーの下を通っている
って言うかINマニの左側から出ているヒーターホースの途中に付いてる
黒い箱状の物体、
エアクリ外したら、ワイヤー繋がってんで分かりやすいと思ふ
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 13:15 ID:n6GPHupK
- >>913,912
電ファン,98度でONは高すぎないか??
温度計センサの位置によるかもしれんが,普通90度前後でONになるはず..
- 938 :928:04/04/17 14:59 ID:kCMah/bn
- >>936
ありがと。
ばらばらなんでヒーターバルブはさむ所に悩んでたんよ。
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 16:48 ID:hA0XS5dq
- >>935
mailでやりとりしなくてもご希望の日時と集合場所を書いて戴けば宜しいかと
まずはスレ上でご本人と確認出きる様にトリップをつけては?
書き込みが多くてこのスレの迷惑になるようであれば突発OFFにでもスレ立てて
私も協力させてもらおうかな
オバフェンレス、川崎北部です
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 16:49 ID:k3jOiCVB
- >>937
ヘインズにちゃんとそう書いてあるよ。
水温は測る位置によってまちまちだし、水温センサーやメーターの個体差もあるので、
自車の測定値が他車と同じとは限らない。電ファンのサーモスイッチ自体もけっこういい加減だしね・・・。
- 941 :940:04/04/17 17:14 ID:k3jOiCVB
- 追記。ヘインズによると、1976年以前はサーモスタットを気候によって3種類使い分けるように書いてあるが、
1976年以降は88度に固定している。
ということは、メーカーとしては「76年以降のMINIは水温を88度以上に
保った方が良い」と考えていることになる(燃費優先のためかもしれんが・・・)。
その意味でもサイドラジエター車の純正電ファンが93〜98度という設定になっているのはまあまあ納得がいく。
ただ、確かに始動温度はちょっと高そうに思えるけどね・・・。
キャブなら水温下げても色々調整すればOKだろうけど、
インジェクションはあんまり水温下げるとECUの制御がおかしくなりそうなので、
おれはバイパスホース測定でファンコントローラー付けて、92〜95度くらいに保つようにしてまつ。
- 942 :>>909:04/04/17 17:27 ID:pYBOJQjI
- 良かった。当方十年あまり定期点検なるものは(車検以外)全く経験してないんですわ。
諸氏の如く各メンテのサイクルは体に染み付いてるし、異音異臭には敏感になっているし、早期発見早期整備は骨身に染みてるし。
ただ、会社の駐車場で期限切れの標章を指摘されまして。
小心者でスマソ
- 943 :ぬこゐち。 ◆pB2OX1MINI :04/04/17 20:00 ID:XgEnrB3r
- >>935
例えばこんな感じ@車板中国オフスレ
第765回(ウソ 中国プチオフ 「プチオフと言えば『みちしお』でしょ」
日時 4月2日(金) 20時頃チウシャジョウに集結汁!
場所 山口県の端っこの方,R2沿いのみちしお
ttp://michishio.com/ これ見て各自(ry
注意 貝汁で火傷しないように
それから、目印となるものを決めておきましょう。
- 944 :911:04/04/17 20:36 ID:02/F7AHr
- >>935
めっさ近イー
高校行ってたときの最寄り駅でしたよ。
ガッコの近所だなきっと
行きたいけど家に居ないよう
- 945 :おかまミニ:04/04/17 22:02 ID:7DmewteF
- 基礎的なことを教えてください。
ミニの運転席横にある丸い通風口に付けられる
ドリンクホルダーってあるんですか?
今日、カーショップ行ったら適合するモノが
ほとんどなく取りつけは難しいとのことです。
そんなものですかね。
- 946 :プロジェクト名無し:04/04/17 22:24 ID:ODU0u+zC
- >>939
こんばんわ。今日、近所のミニショップへ行ってショップの人に事情を話したら
そこの社長さんが「じゃ閉店後帰宅途中にでも寄りますよ」と家に来てもらい
ました!!
物理的に車庫に入るとは思っていたのですが、心配していた乗降りも思ったより
かなり楽に可能である事が判明。ドアに傷がつかないようにゴムシートでも付け
れば充分です。これで安心してミニを選ぶ事ができます!
また、これまでご協力いただけると声をかけていただいた皆様にも心からお礼を
申し上げます。こうやって声をかけていただいたのも何かの縁だと思ってます。
折角ですし、手に入れた際にでも近所の方でオフをやりたいなと思っております。
また時々立ち寄りますので、何卒宜しくお願いいたします!
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 22:30 ID:gFOHYA4M
- >>945
エアコンの噴出し口につけるタイプのものが、普通?につきます。
特に難しいことはないです。
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 22:52 ID:FmpKi5No
- >>934
思われている節?
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:02 ID:U6EVaBM7
- からむなよ 嫌なヤシ
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:28 ID:7Yr4m/v5
- ドリンクホルダは布製のものを
好きなとこにテキトーに取り付けるのをお勧め
布製の方が振動にもクッション効くよ
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 04:28 ID:NSNrbC/1
- MG-Midgetに乗っていて・・・
ドリンクホルダ無くて股に挟んで運転していて、
交差点でコーヒーがこぼれ、あわててハンドル操作を誤り
路駐のワゴン車にどーん MGあぼーん
何でもいいからドリンクホルダはあったほうがいいぞ
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 09:20 ID:cYoA16VK
- >>945
百円ショップのものが普通につきました。
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 09:47 ID:OHSbaMhC
- >>954
南無〜。
- 954 :952:04/04/18 09:48 ID:OHSbaMhC
- あ、>>951の間違い。
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/18 13:50 ID:AyL2xyLw
- age
- 956 :営業車からコンニチハ:04/04/18 14:44 ID:CAdFNEP7
- >>951
会社の車でですが
僕も股に挟んでいて
どーん はしなかったけど、
股にコーヒーをこぼして
お漏らししたみたいになりますた
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 16:12 ID:zkSSlVlk
- >>951
> 何でもいいからドリンクホルダはあったほうがいいぞ
その前に何かを飲みながら運転するのを止めた方がいいぞ
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 16:24 ID:OgPwevnI
- 956
漏れはスタバの熱々のカフェモカを
股にはさんで・・・
事故らなかったけど熱くて悶絶いたしました。
- 959 :924:04/04/18 20:39 ID:qic57qtj
- >>946
これで晴れてミニに乗れますね、良かった良かった。
でも集まりたかっただけに少々残念(´・ω・`)ショボーン
もしかしてその店長さんはヨ○○○○○○○スの??
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 21:07 ID:e8yCEr6w
- 質問です。キャンバストップを買おうかどうしようか悩んでいるんですが……
あれ、なんだっけ。思い出したらまた来ます。
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:38 ID:Z5Dm2jA5
- >>960
キャンバストップは止めておいた方が。。。
以前、MINIではないキャンバストップの車に乗っていましたが、近所のガキに見事に幌を裂かれました。
#まぁ、お陰でMINIを買う理由ときっかけができましたけど。
他にも鳥の糞が染みになってとれなくなったり、GSの洗車が断られたり(近所のGSだけかもしれませんが)
と普通の車では無い部分で苦労します。
あと当たり前ですが、天井の一部をくり抜く?ので、ただでさえ低い剛性がさらに落ちます。
でも、今の季節に天井全開で走るのはすごく気持ちいいです。特に桜の木の下に車を止めてマターリする
のが何ともいえず。
長文すまそ。
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:56 ID:zkSSlVlk
- モノコックで屋根の一部を切り抜くのはかなりヤバぞ!
ミニには純正で用意されていないが、通常ファクトリーオリジナルのサンルーフは開口部周りを鉄のレールやら鉄板やらでかなり補強された上で取り付けられている。
その点後付けのキャンパスルーフは、、、どうかなぁー?
それと雨の音がかなり五月蝿いと評判です。
付けちゃえば下取り価格3割減は確実(w
- 963 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/18 23:03 ID:+8BRyr5S
- いや ミニのオープンってなかなか経験出来るものではないから
その気になったなら思い切って乗ってみるのも良いんでないかい?
今の時期オープンで乗っていたらかなりイイ感じ!!
今日はミッションとブロックを結合
耐久のメンバーが集らない、やばい、早く申込みしないと・・・
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:14 ID:G4k9TNq+
- 剛性なんか街乗りメインであれば屋根の一部を切ったところで、たいした影響なんざないな。
キャンバにATの組合せだろどうせ?
使い捨てだろ?どうせ
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:32 ID:9KBvrPih
- 親に命じられ、今教習所に通ってるんですが
通い始めると車に乗る楽しさに目覚めてきました。
イヤイヤ行き始めたので乗れりゃじゅーぶん!と
AT限定にしたのですが楽しさに目覚めてくると
やはり自分の車が欲しい。
とすると、小さい頃から憧れていたMINIしかない!と
思ったのですが知り合いに聞くとMINIのAT車はショボショボ。と(´・ω・`) ショボーン
そんなにATってショボいのですか?
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:03 ID:sUt4/Cjm
- 最初からキャンバストップになってるMINIなら剛性は問題無いんじゃない?
キャンバストップのラストミニ、たぶん探せば新車がまだあるぞ。
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:04 ID:ifVXIm1r
- パパとママがminiを買ってくれるかをまず聞け
miniだろうがポルシェだろうがATなんざつまんね
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:06 ID:ihqJgW1/
- 最初からキャンパストップのミニなんて在ったの?
もちショップオリジナルでなくて。
- 969 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/19 00:07 ID:HJV6jLiN
- ミニのオープンはノーマルのボディを切って床下等に補強を入れたものです
よって剛性感はありません が普通の走る分には問題なしです。
ベタベタに車高下げて足ガチガチにしてパワーウプして乗る車種では無いですものね
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:16 ID:ifVXIm1r
- 2号さんさぁ…
いつオープンの話をした?
屋根が開けば皆オープン?
お頭だいじょーぶ?
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:20 ID:ihqJgW1/
- サンルーフ
キャンパストップ
カブリオレ
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:21 ID:sUt4/Cjm
- >>968
ttp://www.fujixauto.co.jp/garage/shousai/minisyousai/newmini/lastminiseven/newminilastminise7en.html
- 973 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/19 00:43 ID:HJV6jLiN
- あ、ごめん 頭寝てたわ(w
笑ってくれい!!
キャンバストップもいいねえ
一時期心が揺らいだよ・・
- 974 :965:04/04/19 01:12 ID:oQfgmRAN
- >>967
すいません。一応もういい年なんで
自分で買うんですが。
親に命じられ。てあたりが工房ぐらいと思われたんでしょうね。
おじゃましました。ありがとうございます。
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 01:40 ID:OeyrUzLY
- >962,968
ん、キャンバストップはラストミニと、さらに前91年に日本限定400台で出てるけど。
マニュアル・オートマもあるし。
普通にMINIキャンバストップって言ったら、後付けじゃなくてこれじゃない?
>964
なんでATと決めつけるんだかわからんw
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 03:21 ID:OeyrUzLY
- そもそも、乗ってる奴いるのかな。キャンバストップ
想像でアレコレ語るのはどうかと。
で、俺の想像だけど町乗りで問題出るよーな車なら、ラストミニで復活しないだろと。
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 03:30 ID:sUt4/Cjm
- ラストミニの電動キャンバストップ、めちゃ欲し〜。
リゾート地をこれで流したらサイコーだろーなー。
ATも一度乗ってみてー。おれMTしか乗ったこと無いんで、むちゃくちゃ興味ある。
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 03:49 ID:OeyrUzLY
- もし、ATやキャンバストップがここで言われてるよーに壊れやすいもの、ではないとするなら乗ってみたい車ですよね。
MT&ATは個人の趣味があると思いますのであまり追及しないで下さい。
- 979 :960:04/04/19 04:37 ID:zilpO83d
- 実際にMiniのキャンバストップに乗ってた人は少ないんですか?
……ていうより、純正のキャンバストップ車があるのを知らない人もいるようで。
>>961さん
奨めてるのかそうでないのかどっちですかw
鳥糞はカバーを使う予定です。
面倒なようならビニールシート被せるだけとか
いたずらは……それってキャンバストップじゃなくてもいたずらはあるんじゃ?セキュリティは弱いのは承知す
聞こうとしてたのは、オーディオなんですが、開けっ放しのままだとやはりきついですか?
音質はこだわらないんですが、周りの迷惑も考えると……
- 980 :40th:04/04/19 07:08 ID:oF0WFfa1
- うちのミニは、皆から屋根を外そうとされます。
タッパーじゃないやい!ヽ(´ヶ`)ノウワァン
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 19:00 ID:pSfwy2uc
- おい。そろそろ誰か>>976をツッコんでやれ
- 982 :素人:04/04/19 20:13 ID:jzJR5iW3
- 車に無知なんですが木製のパネルってあとから取り付けれたりするんですか??
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 21:08 ID:ykRlTvFa
- 限定モデルなMINI COOPER BSCCで事故ってもーたよ(・ω・`)色とかは元に戻ったがホワイトラインとかバッジがどうしても手に入らない・・・・神降臨きぼんぬ(*´Д`)
- 984 :さいたま市見沼区:04/04/19 21:24 ID:cp82Rn4i
- >>982
取り付けられるけど、上質のメイプルウッドを使用しているため、
生産量はごくわずか。
大抵のひとは、プラスチックの黒いやつで我慢している。
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 22:05 ID:sUt4/Cjm
- 生産量わずかって・・・専門店行けば普通に売ってるけど。。。
ヤフオクにもけっこう出てるし。
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 00:24 ID:uGQBhAyw
- ここは本当に知ったかばかりの役に立たないレスですね。
( ̄θ ̄)
- 987 :ミニ2号 ◆HQalN6aJ1M :04/04/20 00:41 ID:X4zoNAYR
- ウッドパネル、家具屋さんに頼んでみたいな・・・
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 01:21 ID:SmvIVUBc
- >>986
2chに何を求めてるんだか(w
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 01:46 ID:eckv92Fy
- ttp://www.geocities.jp/takamini1000/taityo.htm
キャンバストップははずすとこんな風になっているらしいが、剛性に問題はないのか?
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 01:46 ID:Y+gsmVjV
- >>988
許してやってくれ。
役に立たない”レス”なんで。(w
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 02:54 ID:xnKlFekI
- >>982
問題なく、付くよ。
逆に黒プラスチックのままの人って居るのかな?
木製・アルミ製・カーボン製とかに変えてない?
俺は、パネル無いけど。もともとパネル無いところから始まった車だし。
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 04:00 ID:u8fzC8cZ
- 改悪万歳、そりゃあ開発に時間と金をかけて、生産性、コスト、性能共に絶妙なバランスをとり市場に出すわけで、
それを素人が勝手にいじるのは改悪以外のなにものでもないわな、
でもさ、好み、好き嫌いってもんがあんじゃん、人ってさ。
ドセンスでもいいじゃん、本人マンゾクしてんだからさ。
人のセンスにとやかく口を出すヤツ、それこそDQNナリ。
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 05:18 ID:ya0Hd2Gy
- >>992
利益の方向にバランスを振られている場合が多いよ、製品と言う物は。
それを自分の納得する方向へ、法律や諸々を踏み越えない範囲で
持って逝くのは決して悪い事じゃないかと。
他人が著しく不快に思うようだと、あんまりなセンスは考え物。
他人の目を無視しすぎた「自分のセンスの発露」は、失笑を買って当然かと。
ミニに限った事じゃないですね、どっちも。
木製パネルって聞いて、カントリーマンのアレかと思っちゃった(´・ω・`)
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 08:01 ID:9YzuAGdk
- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082415378/l50
次スレたてておきました!
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 08:01 ID:9YzuAGdk
- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082415378/l50
次スレたてました
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 08:02 ID:9YzuAGdk
- 連続投稿申し訳ない
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 08:13 ID:43xqwnp2
- >994さん乙
というわけで 997げとー
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 09:02 ID:CsTgzT24
- >>埋め
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 09:04 ID:6mgEFbvF
- 今だ!999ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 1000 :1000:04/04/20 09:06 ID:UVs9F7jD
- get
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
314 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)