■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■■プジョー106について語るスレ■■
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 03:20 ID:PnsBSMUw
- 超人気の106について語りましょう。
1.3rally,xsi,1.6rally,s16,1.6rally16vなど
車種は問いません。
106限定で意見を交換しましょう。
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 15:06 ID:6HZIIfST
- いいよ
- 23 :小房:04/04/22 22:41 ID:u46BOedP
- シャンソン乗りっているのかしらん。
いつもいく工場にヘッドライト取られたやつが転がってて可哀相。
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 12:53 ID:SnsP2OXV
- >>14-15
すごいなぁ〜高速で140`とか160`も
出しちゃえばFTOもフェラーリもめじゃないですよね!
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 11:23 ID:fXZChVqr
- こうそくって何キロまでだしていいの
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 01:18 ID:iX0VGLCf
- シトロエンAXといいプジョー106といいフランスは魅力的な小型車をだすよね。
シトロエンAXって乗り心地いいですか?
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 10:15 ID:97JP+p5o
- S16より、XSiの方が好きだー。
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 10:56 ID:o36bUJui
- >>27 俺も同意、安いし、学生の身にとっては維持が楽です。卒業までの4年間は、乗るつもりです。
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 14:31 ID:HJHPGCfN
- マガジンXに、気になる106後継のセサミ(1007?)の写真が出てたね。
ショーモデルと比べて、リアに背負ってたスペアタイヤがなくなったことと、307風の顔から、407風のグリルレスの大口になったことが大きな違い。
407を前から後ろからギューっと押し潰した感じ。
106の面影はほとんどないので、心置きなくC2やルポGTiに逝けます。
普通にコミューターとして見るなら、C2よりは使いやすそうだ。
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:42 ID:t5XDecU+
- 友人のに乗りました。
ギアが入らんと思ったら、ブレーキ踏んでた…_| ̄|○
面白かったが、ペダル位置詰まり杉・・
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 12:57 ID:9ORlY0zE
- 欧州系コンパクトはルパン乗り(ハンドル抱え込み&ペダルは上から踏み付け)が
基本なんで、正直慣れが必要かと。
最近の車は 安全性云々でそうでもないらしいが、106の基本設計は相当
旧いからね(w
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 17:24 ID:0xZMISpf
- >>欧州系コンパクトはルパン乗り(ハンドル抱え込み&ペダルは上から踏み付け)が基本
全然そんなことありませんよ?
たとえばどれとどれとどれよ?
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 19:11 ID:88O/yxbw
- 他の車はしらんが、そういうポジションなら
ペダルいじらなくても H&Tは問題無いね。
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 03:12 ID:kfb5gIQD
- 工具はどこにあるの?
- 35 :小房:04/04/28 08:26 ID:+NNosNCS
- >>34
工具ってほどの工具はないです。
タイヤレバー兼予備タイヤ外し兼ジャッキの柄(形状は文字通り
「バールのようなもの」)と、ジャッキしかないです。工具がないと
裸になったような気がする人は、自分で組んで積んでおきましょう。
うちも数十キロ程積んでます。
>>33
逆に足元スペースがないんで、脚を曲げてつっこむとひっかかるので
あたしはどうもうまくH&Tはできないです。ペダルを大型化してぐっと寄せ、
トー&トーでやってます。
- 36 :34:04/04/28 13:26 ID:oa2Apyld
- ジャッキもトランクルームに入ってるんでしょうか?
タイヤ外し兼ジャッキの柄は左の方にあるますね。
トー&トーってのは親指&小指って感じでしょうか?
その場合小指っていうのは段差がある為力が入らないんですけど、
ちなみに前の国産の時はアクセルだけ細工して段差を無くすようにしてました。
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 14:34 ID:R6tvVSws
- age
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 19:41 ID:My8d2fF+
- >>36
ジャッキはスペアタイヤを外すと出てきますよ。
- 39 :小房:04/04/28 21:31 ID:ghv/abSB
- >>36
ジャッキについては>>38さんの通りで、スペアタイヤの中に納まってます。
工具を集めるのなら、ヒューズ及びマキシヒューズも持っておいてください。
バルブはまあ、ひとつ消えたくらいなら走るけど。ヘッドライトがH4でドライビング
ランプがH1です。
関東だとあたしなら浦和に持ち込んじゃいますが、どんなもんでしょうね。
- 40 :小房:04/04/28 21:40 ID:ghv/abSB
- おお、ぼんやりしていて第五世代に書く内容こっちに書いちゃいました。
しかも本文の半分はこっちの内容で半分誤爆という。
トー&トーは、ほんのちょっとブレーキを芯外して踏んで、ついでに小指
というか足の外側というか、でくいっとアクセル踏む感じです。
うちはカーメイトが出してる高さ調節機能付きのアクセルペダルで、
ブレーキ力一杯踏み込んだ時にアクセルちょっと踏まれるくらいに
調整しています。
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 20:26 ID:hbr+Xd4S
- 元106海苔age。
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:52 ID:fSiqwyCc
- >>41 今は何乗ってるのですか?
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 12:43 ID:1WDdA4Qs
- おいらも元106XSi糊
今はカプチーノ
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 22:53 ID:QWA/dBkw
- saxoです。似たもの同士ということで宜しく。
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 11:44 ID:Z19322WV
- 最近色々調子悪くなってきて欝だ・・
1.スピードメータ不動(特に困らないので放置)
2.スラストベアリングから異音(OH予定)
3.タイベル交換時期(中古で買ってから5万km超)
4.メータ照明一部点かず
5.ドアモール外れた
メータ照明とか、ドアモールは直すのも安いトコだけど、
そういったしょぼい部分が壊れると余計に欝になる・・
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 10:09 ID:kKjDi8Al
- 206XSは106みたいに楽しめますか?
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 17:43 ID:jxerdjDg
- >>46 友達の借りて乗ったけど、結構頭軽くて好印象だった。むしろこっちの方がしんせんだったよ。
- 48 :46:04/05/05 20:59 ID:kKjDi8Al
- >>47
サンクス
C2もいいけど、やっぱマニュアルだよな〜。
- 49 :小房:04/05/05 22:12 ID:mipN/8wN
- >>45
うちは最近はキーレス不動、ABS警告灯誤作動(タマ抜いて放置)、
オーバーフェンダーのピンが折れてプラプラ(裏から鋲打って修繕)、
ウィンカーレバーのチャカチャカ再発&ドアのギシギシ再発&右前輪
ストラットに負荷かけるとバキン!と鳴る、、とかそんな感じです。
もっとも、つまらん所がちょっとおかしくなっていると、なんとなく
大きな故障が避けていくようで安心する貧乏性。
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 14:22 ID:8oNtY/gU
- つい最近106S16手に入れたんだけど低速でステアリング回すと
キューキューとパワステが鳴るのは仕様なんでしょうか?
それ以外は絶好調で、楽しい良い買い物したなと大満足です
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 14:31 ID:acHjiKB8
- 教えて厨で失礼します。最近テンサンラリーに乗り始めた者です。
@助手席の足元に出ている赤と緑の配線&コネクタは何なんでしょうか
A予備タイヤを外すネジの頭がトランク内に出ていますが、あれを外す工具が本来附属しているのでしょうか
棒状のもので回せば緩められそうですが...。
よろしければご教授いただければと思います。
さて、私のテンサン(私で2オーナー目)は、2ヶ月5千キロほど走行しましたが、たいしたトラブルは
ないですね。何時間も走っているとオルタのベルトが鳴くくらいでしょうか。
ミッションからのオイル滲みも気になりますが、垂れるほどではないですね。
お約束?の燃料フィルタの固定バンド切れ、フロントワイパーの支点ボルト緩みくらいです。
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 17:24 ID:4ar1PWBL
- >>50
仕様のわけないけど,うちのも鳴ります.2001年式26,000kmです.
これってパワステのベルト?(車良く知らん)が鳴ってる音だと
思いますが,確かにたまに気になる.洗車した直後は得に良く鳴る.
水がかかってるからか?
その他,停止からクラッチ繋いだ瞬間とか,エンブレ掛けた瞬間に,
前の方から「ギコッ!」っと音が鳴るけど,どこら辺を見ればよいのだろう?
多分グリスアップすれば直ると思うんだけど,どこをやればよいやら...?
- 53 :小房:04/05/07 00:12 ID:2cSNSuk7
- うちはパワステはあまり困ったことありませんが、一度エンジンルームに
豪快に水ぶちまけちゃったときは、ファンベルトが滑ってきゅるきゅる鳴りました。
乾いたらおさまりましたけど。
>>51
同じものかわかりませんが、うちの車は運転席・助手席共にクッション下に
オレンジ・緑のナゾの配線があります。お世話になっている工場の弁によると
これはサイドエアバッグのための予備配線とのことです(うちのはサイドエア
バッグ未装備型)。
予備タイヤのネジは、唯一の車載工具たるホイールレンチの、先の尖った
ほうで回します。ちなみにホイールレンチは、ジャッキの腕としても使います。
うちはヘッドカバーからオイルちょっと滲んでますが、気にしてません。
- 54 :51:04/05/07 01:00 ID:N/uh1vLV
- >>小房氏
ご丁寧にありがとうございます。疑問氷解しました。
私のエンジンもヘッドカバーのガスケットというかゴムのパッキンから滲み出ています、油がじっとりと。
- 55 :小房:04/05/07 01:14 ID:2cSNSuk7
- ふらっと検索していて気づいたんだけど……
http://www.streetlife.co.jp/topx2003/wire.html
確かにこれ効力はあるんですが、最終型は最初からこれが付いてる上、
正規パーツの料金でごせんえん位なんですが。むぅ。
うちは工賃こみで1万いかなかったがなあ。
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 08:33 ID:ZWQlOZOz
- >>53
ホイールレンチがジャッキの腕を兼ねてるんですか?
初期型のS16は普通のパンタグラフのジャッキで、ホイールレンチなしで操作できますが、
仕様が変わったのかな?
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 08:40 ID:PfblPOjT
- そういや 走行中にスペアタイヤを落としたとゆー報告を幾つかの
サイトで見ましたね。再着の際の締め込みが甘かったみたいで…。
ヘッド回りのゴムは106の弱点だそうで、すぐに痛んで漏れてくる
そうです。漏れのラリー1.3も交換しまふ(バルブ系の疑いもあるんで)。
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 12:10 ID:eXqlpdQf
- >>55
いわゆる手動調整式(\6,930)とは別物なんじゃないの?
それとも 既に入手困難だとか、値上げしたとか…
- 59 :小房:04/05/07 13:21 ID:HSsT0UZQ
- >>56-57
納車説明ではそう言われた気がするんですが、そう言われると実は
それから車載工具使ったことがない(ソケットレンチとフロアジャッキで
処理)ので自信がありません。すんません。
どっちにしても、スペアタイヤの籠の緩みはたまに見ておいたほうが
よさそうですね。
ヘッドカバーのパッキン交換かあ。いくらぐらいかかるんでしょうね。
少しくらいならにじんだままにしておく手も?
>>58
ああ、そうかもしれないですね。そうだといいと思います。
純正部品はSaxoと同じ部品番号で、Saxoは未だ現行(自動調整に
なった事がない)ですから、取れなくなることはないと思います。
シトロエン系の店と仲良くなっておくと、消耗品もモノによっては
安かったりするのでおすすめです。
- 60 :小房:04/05/07 13:28 ID:HSsT0UZQ
- ん、ちょっと59イヤミっぽかったですね。すいませんです。
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 02:47 ID:XLCBDNk5
- >>52の人の
>その他,停止からクラッチ繋いだ瞬間とか,エンブレ掛けた瞬間に,
>前の方から「ギコッ!」っと音が鳴るけど,どこら辺を見ればよいのだろう?
>多分グリスアップすれば直ると思うんだけど,どこをやればよいやら...?
自分のも鳴るんだけど原因が分からない。
知ってる人居ませんか?
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 07:26 ID:gk4NY+O8
- >>61
しろーと考えだとエンジンマウントじゃないかと思いますがどうでしょうか。
私のテンサンではとくに音はしません。
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 08:19 ID:WGSWL3lP
- 漏れのも 鳴らないですね(ラリー1.3)。
ちなみに去年マウント換えてまふ。
ちょっと前にカーステのラジヲが入りにくいって書いたんですが…
新し目のカーステに換えたらバッチリ入る様になりますた(汗
- 64 :小房:04/05/08 09:49 ID:cYB3ZFgF
- うちはフロントに荷重をかけたり段差を超えるとき、右側のストラットが
伸縮のときにひっかかって「バキン!」という音立てますけど、これとは
違いますよね。
ちなみにホイール外してストラットのブーツをめくり、そこにフッソ105
か適当なグリスかけるとしばらくおさまるが、またすぐ再発するので、
もう気にしてません。
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 13:58 ID:9ELz2sM8
- >>57
(;゚д゚)ァ....
先日外した時の締め込みが甘いかも。。。
やばい、早速チェックしてこよう。
ちなみにうちのXSiのジャッキは普通の
パンタグラフ式のくるくるメカです。
しかし10年近くに渡って積もり積もった埃が
ジャッキのケース(というかウレタンの枠?)を
覆っていて、体中埃まみれにしながらスペアタイヤ&
ジャッキを外す事がタイヤ交換よりも大変だったり(w
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 17:41 ID:glESUZqV
- >>52
> >>50
> 仕様のわけないけど,うちのも鳴ります.2001年式26,000kmです.
> これってパワステのベルト?(車良く知らん)が鳴ってる音だと
> 思いますが,確かにたまに気になる.洗車した直後は得に良く鳴る.
> 水がかかってるからか?
うちのは、なんかステアリング付近から(室内)で鳴ってるように思える。
ミーミーって。
> その他,停止からクラッチ繋いだ瞬間とか,エンブレ掛けた瞬間に,
> 前の方から「ギコッ!」っと音が鳴るけど,どこら辺を見ればよいのだろう?
> 多分グリスアップすれば直ると思うんだけど,どこをやればよいやら...?
これも、発生してます。
エンジンが大きく揺れると、排気系がフロアのどこかに干渉しているのではと
推測してます。
- 67 :52:04/05/09 21:43 ID:owaEFw7p
- ハンドルで「キューキュー」言うのは,ウチのは多分ベルトだと思います.
「ミーミー」は確かにいいますが,全然気にしてませんでした...(^^;
「ギコッ!」に関しては1.6だと鳴るのかな?
たまにはボンネット開けて見てみるか...
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:17 ID:86bpzgwu
- >>52>>66
うちのもゴギン!て音がします。BLに持ちこんで診てもらったら、
「エンジンが揺れた時にエキパイの接合部がこすれて云々」と
言われました。
エンジンマウントをどうにかすれば治りそうな気がしないでもないけど
「致命的な音じゃない」ということなので放置してます。
- 69 :61:04/05/10 00:34 ID:lbN1ZaqX
- ギコッ の件でお答えいただいた方々
ありがとうございました。
自分のは(走行6000km)しばらく走っていると鳴らなくなる。
走りはじめの時はかなり大きな音で鳴き、車外にも
聞こえている。
なんかスゴくボロいクルマに乗っているようでイヤだ(w
引き続き対策の情報有りましたらヨロシクお願いします。
- 70 :小房:04/05/10 01:39 ID:upiwfFwz
- まあ、うちのはドア開けるとギィーッという音がしますし。
運動性能がしっかりと発揮できているなら、能力に問題ない異音は
あまり気にしないほうがいいかもしれないです。
ちょっとしたことは笑い飛ばしていきましょー。
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 06:24 ID:GNunj3bO
- >>70
>能力に問題ない異音
となぜ言える?
20 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★