■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【絶滅】フカーツ!RMX総合スレッド【寸前?】
- 1 :774RR:03/10/15 15:44 ID:UkiJomDn
- 4st・外車に押されて絶滅寸前のRMXですが、
心ゆくまでマターリと語ってください。
- 2 :774RR:03/10/15 15:47 ID:UkiJomDn
- 前スレ
RMX再び
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054651336/
- 3 :774RR:03/10/15 19:56 ID:mjSCzZMD
- ヲツ!
http://202.212.125.192/cgi-bin/bbs/1/img/8479.gif
愛車デツ!
- 4 :774RR:03/10/15 22:38 ID:3XvtHLz6
- フカーツ!
ヤター-!
- 5 :774RR:03/10/16 13:46 ID:nZcoEiAn
- エンジンOHして乗ってみて、やっぱこいつしかねぇと思った。
動かなくなるまで乗りたいものだ。
- 6 :774RR:03/10/16 18:32 ID:39Z1oOSN
- フロントタイヤがバンクしたままだ・・・。
早く直して乗らないと、雪が降ってしまうなぁ。
あ、そだっ
1さん スレ立て乙でつ。
- 7 :133:03/10/16 21:06 ID:P0ZYRP1L
- >>1
スレ建てモツカレ!
- 8 :前スレ560:03/10/16 23:46 ID:IbXX58Tv
- >>1
スレ建て乙です。
しかし最近全然乗ってないっす・・・。
- 9 :オー:03/10/17 01:18 ID:gm9OseGf
- >>1
スレ立て 乙です。
もうすぐ 24戦キロ!そろそろ大幅なリフレッシュか…
- 10 :くろ:03/10/17 21:48 ID:SP/o5vue
- む、僕は18戦キロで腰下もOHする羽目になりましたけど。
- 11 :オー:03/10/18 01:38 ID:Os/wsPQI
- くろさんは 分離タイプですか?
私のは 混合仕様です。 RMXは混合仕様がベストと思い増す。
腰上は 3回しましたが…
- 12 :くろ:03/10/18 12:28 ID:JR0r4u/m
- そう、分離塩です。
林道ツーリングがメインなんで、混合はめんどいかなと。
ただでさえ、4st勢よりも給油が多いのに
混合する手間はかけられないです。
混合仕様にすればクランクベアリングへの負担の心配はなくなるんですけどねー。
- 13 :133:03/10/19 21:15 ID:JplzGUui
- メーターなおたー
( ゚Д゚)ウマー
- 14 :94:03/10/20 09:39 ID:rhVH+gB2
- RMXが1ヶ月近くバイク屋に預けたまま。
来週直ってくるみたいだけど、来週は会社の先輩の結婚式・・・。
_| ̄|○ 鬱だ...
- 15 :オー:03/10/20 21:38 ID:e2maOZuq
- 行き付けのバイク屋に オージー仕様の中古(3戦キロ)が
現状渡しで… 3重万… 予備品用に 星〜っ!
が そこまで裕福でない自分が悲しい!
でも セカンドバイクを諦めず狙っている…
- 16 :くろ:03/10/20 23:17 ID:AWbWLZnr
- 今日MyRMX乗ろうと思ったらパンクしてた・・・・
(T-T)
3戦キロで3重万…
いいかも・・・
- 17 :94:03/10/21 00:59 ID:zrcCWdS3
- 三重万あればエンジンフルOHして、外装新調して、
捨て値価格のRMの足回りだけとって移植できそう、
とか言ってみるテスト(謎)
- 18 :97:03/10/21 02:28 ID:6qTSJEHL
- 日曜にRMX用FACTORY EFFEX製のグラフィックキットを注文。
フロントフェンダー2900円、リアフェンダー3000円、
サイド9800円、シートカバー9800円、スイングアーム
RM用2400円でした。
- 19 :97:03/10/21 02:51 ID:6qTSJEHL
- 参考までに
http://www.dirtfreak.co.jp/products/f-effex/graphic/suzuki/images/rmx250.jpg
- 20 :774RR:03/10/22 03:43 ID:/wxmeoXH
- アクセルの方のグリップ外そうとしたら取れない…。
接着剤か?
しょうがないからカッターで削ろう。
何時間かかるな。
- 21 :774RR:03/10/22 10:52 ID:2xUazsfN
- >>20
カッターよりスクレパーの方が 作業が早い。
新品注文しても グリップとホルダーは接着して来るから
手に負えない… ガンガレ
>>97
グラフィックキット。いい〜ぃ!が RMXは選ぶほど種類が
無いのが難点。 RM用を 切り貼りするか… 思案中
- 22 :前スレ560:03/10/22 22:36 ID:kT9ZqHvq
- >>20
スズキのアクセル側のグリップは削り落とさないと取れません。
削り落とすのが面倒なら社外品スロットルスリーブはどうでしょうか?
高級品↓
ttp://www.worksconnection.com/store/product.html?prod_id=684
安価なタイプ↓
ttp://www.westwoodmx.co.jp/eshop/9_control/komono.html
- 23 :774RR:03/10/23 00:43 ID:ks2Tk+7A
- >>21>>22
ありがとうございます。
スズキはみんなそうなのか。
知らなかった。
とりあえず金がないからがんばって剥こうかな。
- 24 :774RR:03/10/25 00:38 ID:tHJY73GC
- ageときますか・・・。
- 25 :774RR:03/10/25 22:58 ID:xBjeBdlb
- RMXと相性の良いタイヤは?
折れは P社のMT21と思うが…
B社のEDはOEMだが メチャ悪い!
タイヤネタどうよ?
- 26 :94:03/10/26 00:31 ID:2j6tqRUv
- パソコン壊れてRMXのうぷろだのURL消えた・・・。_| ̄|○
- 27 :前スレ560:03/10/26 00:45 ID:cescsQ2F
- >>26
ドゾー
ttp://team.freespace.jp/cyclonite/
- 28 :774RR:03/10/26 00:50 ID:ndqKiA4n
- >>27
_| ̄|○ アリガトーゴザーイ
- 29 :94:03/10/26 22:00 ID:AxeyJVZh
- 渦潮レーシングのクラッチを組んでもらうためにRMXをバイク屋に預けてたんですが・・・。
なんかクラッチくみ上げたらクラッチがきれないんです。
クラッチワイヤ調整しても少しぐにぐに動くんだけど、まったくクラッチ切れてる感じじゃない。
誰かこんな症状わかりませんでしょうか・・・。
当方後期方RMX−Sです。
これって渦潮レーシングだから?
それともノーマルでも?
バイク屋もわからなくて困ってる・・・。
もうだめぽ・・・。
- 30 :94:03/10/26 22:15 ID:AxeyJVZh
- あ、クラッチ動く動かないはギアオイルいれないでやってます。
でも普通オイルなくてもそれくらいは動きますよね・・・・
- 31 :774RR:03/10/26 22:32 ID:PD7k9Hf5
- DQNな2ちゃんねらーだからだよ。
亜穂の極み >94
- 32 :133:03/10/26 22:34 ID:ISBBUfdw
- これでもかってくらいワイヤー張っても駄目なのかな?
- 33 :774RR:03/10/26 22:47 ID:WgRMxxVM
- 悪帆の極み >133
- 34 :133:03/10/26 23:07 ID:ISBBUfdw
- >>33
IDがRMXX
- 35 :774RR:03/10/26 23:43 ID:9ShlccrV
- >>94
クラッチドライブとドリブンを 一枚ずつ入れたら
ハブを回転させあたりを見ながら組み入れてみたら
以前 折れも同じようになったので やり直したときに
これでよくなった。 試しては?
- 36 :774RR:03/10/27 00:47 ID:eKepnRJQ
- 今までTTS使ってた。けど、今日からは
モトレックスのクロスパワーをつかいます!
セクションっつ〜かゲロ場っつ〜かようは獣道での使用だけど
あんまり違いがわからん!(心配性だから80:1な!)
貴兄は何のオイル使ってるのさ〜
教えろじゃ!
- 37 :774RR:03/10/27 02:05 ID:ro92xB38
- 今日スタンディングで直線走ってたら(アクセルパーシャル)
ほぼ一定の間隔でエンジンが不発になった・・
なんでじゃろう・・・
- 38 :774RR:03/10/27 05:56 ID:cDGaJf3M
- >>29
いっぺんバラしてセンターのスプリングとワッシャーひっくり返してみな
俺のはSJ13Aなんだけど、オーバーホールのときにこれをヘマして
クラッチ切れなくなったことがあった
マニュアルにも方向書いてないんだけど組み直したら動くようになったので
たぶ原因がそれだろうってだけなんだけどさ
- 39 :774RR:03/10/28 19:09 ID:KRSWDEyo
- 保守マキコ(無所属)
- 40 :爺:03/10/28 22:49 ID:RAAHs/+g
- >>29
単にクラッチが切れるかどうかだけなら、ミッションオイル入れてない方が
切れはいいんで、その状態でおかしいって事は何か根本的におかしいのでは。
>>35と>>38にあるのは両方ともャダーリングの悪影響の事かな?
>>25
ワシはミシュランのエンデューロコンペが良かったですな。
恐らくMT21より減りは早いと思うけど。
乗り心地の良さとハンドリングの素直さがお気に入りです。
>>36
80:1って薄くない!?
- 41 :774RR:03/10/29 17:25 ID:5kD3cBUQ
- オープンエンデューロの経験でいうと
M社のエンデューロスター。140/80-18
これ、良かったですよ。木古内入賞しますた♪
>36
80:1は出来ない事もないが・・・逝ってしまうでしょ・・・
RNXは混合率が濃いほど、乗りやすいですよ♪
林道キングは太いタイヤが○!
- 42 :774RR:03/10/29 17:29 ID:9Jeb/TyV
- >>41
RMXぐらいパワーがあればそれだけ太いの履いても大丈夫ですが
4st250では・・・
- 43 :133:03/10/29 17:42 ID:nUVY/RR4
- モトレックスのクロスパワーは100:1の混合比でOKってかいてあるんですよ
使ったこと無いけど(混合専用なので)
- 44 :774RR:03/10/29 20:51 ID:8icPhqt+
- 書いてあっても100:1は厳しい罠。
シリンダー、ピストンは良くてもクランクベアが怖い・・・
#昔、ベルレイっつーのも80:1でOKとか書いてあったね←古!
- 45 :774RR:03/10/29 22:57 ID:WHxZxtwI
- >>36です。
とりあえず一回しか使ってないのではっきりとは言えないんですが
80:1の混合比で問題無さそうですね〜
しばらく使ってみてエンジンが逝ったら、詳しく報告しますね〜
疑問なんですけど、高混合比OKのオイルって
オイル単体での潤滑性能がイイ!か
燃えずらいオイルって事ですかね〜?
- 46 :爺:03/10/29 23:15 ID:bVVHsogN
- ありゃ、>>40は「ジャダーリング」って書いたつもりだったんじゃがな・・・
しかし、メーカーの謳い文句として100:1とあっても、それをそのまま
使うのはいかがなものかと。
使用条件(例えばモトクロスとかカートとか)は書いてないのかな?
公道マターリなら80:1くらいでも大丈夫だろうとは思うけども。
>>45エンジン逝ったらって、クランクベアリング逝ったら修理に相当
値段かかりますよ・・・
まぁ薄い混合比でもOKのオイルは、それだけ潤滑性能に自信が
あるんだろうけどね。
- 47 :133:03/10/29 23:37 ID:nUVY/RR4
- モトレックス CROSS POWER 2T
商品番号 : 35811
1リットル
備考 100%化学合成油でスロットルの開閉が激しいオフロード車用に開発されたオイルです。
高い潤滑性と清浄性を兼ね備えたオイルです。推奨混合比も1:100を実現。混合専用。
●用途:オートバイ用2サイクルガソリンエンジンオイル(混合専用)
●基油:100%化学合成油
●JASO FC LOW SMOKE、ASTM TSC-3
●SAE M/F3、API TC+、ISO-L-ETC
定価 \1,800 販売価格 \1,710
本当に100:1で使えるかどうかが焦点でしたが、既に毎日の通勤+桶川のエンデューロ3時間で使用して問題ありません。
(TS200R:ながもち)
ついに高速道路で全開テストする羽目になりましたが、問題ありませんでした。
(5/20追加:ながもち)
この前のHARPで使用。100:1で試しましたが、特に問題は ないです(今のところ)。 レース中は(以前、他のオイルで小湊で遊んだ時にはなかったのに)エン ジンの掛かりが妙に悪くなって、
リアロックとか転倒でエンストすると結 構キックしまくらないと掛からなかったのには閉口しましたが、これは別 の原因があったので、オイルとは関係なさそうです。 ただ、私レベルなら100:1でOKですが、上までしっかり回せる人だとこの 混合比ではどうですかねぇ?
(KTM125&KDX220Rコミネ一家)
>>home.att.ne.jp/star/egclub/motorex.html
らしいです。
でも怖いなw
- 48 :爺:03/10/29 23:53 ID:irTO+gc4
- う〜ん・・・
あと、100:1だとメーカー推奨の32:1とはキャブセッティングが
変わって来るんだけど、そこんとこどうなんでしょうね。
まぁワシはもし使ったとしても60:1までだなぁ。
- 49 :94:03/10/31 22:25 ID:deVwYKcy
- RMXのクラッチ直りました。
渦潮レーシングのクラッチキットが組めなかったのは、ノーマルのクラッチキットだとディスクプレートの一番奥に
2枚ワッシャがあるんですが、渦潮のキットを組むときはこれをはずさないとワッシャの厚みが邪魔して
クラッチが切れなくなるんです。
ってこんな説明じゃ伝わらねー!!
とりあえずただノーマルと同じように組んじゃいかんというわけです、はい(アフォ
- 50 :94:03/10/31 22:46 ID:deVwYKcy
- 渦潮レーシングクラッチキットを組んでみました。
いままでギアが入ってるとクラッチレバーを握っても動かなかったマシンが動くようになりました!!
ただし!
けっこう力いるかも(謎
- 51 :133:03/11/02 00:15 ID:Wv3teSzE
- >>49-50
おおー、おめでとん
効果あったようで何よりですな
走行インプレ期待
- 52 :94:03/11/02 23:32 ID:VbK0ij7E
- エンジンブローしますた・・・。
原因はバイク屋の水入れ忘れ。
再度バイク屋に入院となりました・・・。
アウアウアー
今年乗れるのかな、おれ・・・。
- 53 :774RR:03/11/03 00:01 ID:XP7LQuvT
- 知り合いのバイクが冷却水入れ忘れて
焼き付いてコンロッドが折れてクランクケース突き破ったのを見て
走行毎にラジエーターキャップを開ける癖がついてしまった漏れ
軽傷だといいでつね・・・・ナンマンダブ
- 54 :774RR:03/11/03 14:43 ID:NZH95PQB
- バイク屋さんが無償でフルOHしてくれるってことかな?
痛いけどいいような
- 55 :94:03/11/03 19:14 ID:HyX61Myd
- >>54
バイク屋が無償でやってくれますが、すでに今年クランク交換を含むフルOH済みです…。
いみねー
- 56 :774RR:03/11/04 00:25 ID:JPUkjqZ0
- >>52
今度は 乗車前には チェックして乗りましょう。
折は 他人の整備は 完全に信用しておりませんが
- 57 :774RR:03/11/05 14:44 ID:CtnLirtN
- age
- 58 :774RR:03/11/05 22:42 ID:A8ZtNCJ+
- えっと、復活オメw
しばらく強制収容されてたもんで・・・
- 59 :774RR:03/11/06 23:09 ID:BIA72fgs
- もう少しで O/H4回目で age!
- 60 :774RR:03/11/07 23:31 ID:qdqWrSdZ
- ところで
みなさんの型式って?
- 61 :774RR:03/11/07 23:38 ID:3yipxzzj
- そういえば今年の春先まで新車が売ってたけど、50万超えていたな。
スズキなのに・・・
- 62 :133:03/11/08 00:07 ID:NE9bm7YZ
- SJ13Aだす
- 63 :560:03/11/08 14:51 ID:EV0U7W0a
- 同じくSA14J。
96→98と2台乗り継ぎ。
- 64 :94:03/11/08 19:03 ID:6Rh3xsj+
- 今日バイク屋に預けてるRMXみてきますた。
どうやらシリンダーが欠品で作業がすすまないらすい。
シリンダーねーのかよ、すずきいいいいいいいいいい!!
SJ14Aでつ
- 65 :774RR:03/11/10 17:58 ID:GfpVrvXR
- age
- 66 :774RR:03/11/12 21:14 ID:g+FsfavF
- >>94
エ〜〜ッ!
折れも 注文予定だ… Rタイプも欠品かな?
- 67 :774RR:03/11/12 21:22 ID:PBL90zHa
- 新スレはなんか平和でいいな〜
- 68 :異亥綾印挨偉:03/11/14 09:58 ID:/vsKlYw3
- 異亥綾印挨偉
- 69 :774RR:03/11/14 13:50 ID:6aDcTvEM
- SJ13A。しかも初期。さらに青。
同じバイクめちゃ少ない。まぁいいか。
フロント17インチにしてモタードルックにしようかと思うのですが
何かよい情報はありますでしょうか。
- 70 :774RR:03/11/15 17:17 ID:AEeDUjpL
- ら風呂でSJ13Aモデルの ツインエアーが 1980円の
在庫処分セール!
- 71 :774RR:03/11/15 17:41 ID:7/61fAfq
- 異亥綾印挨偉
- 72 :774RR:03/11/17 12:18 ID:MhuqRiRx
- ネタなしage
- 73 :94:03/11/19 15:13 ID:QKwA35SP
- 今週末RMX復活予定age
- 74 :モトラッド艦隊:03/11/21 15:44 ID:1z3InXkd
- ようやくRMのあしまわり組み込んだRMX-Sが完成しそうです。
いやー疲れました。まだ90%なのですが年内には完成かなと思ってます。
内容的にはこんな感じです。
2000年 RM125 Fサス ホイール 三又 シート
2001年 RM125 Fブレーキ Rブレーキ ペダル
Fウェービングディスクローター
リメッサキットパーツ シリンダーヘッド(混合化)
1996年 キャブレター エアクリBOX スイングアーム リアショック ホイール
ブレーキペダル シートレール
2000年 タンク 外装
RMX-Rクラッチカバー
SRFチャンバー
このままだとブレーキランプが点かないので油圧スイッチを考えてます。
多少RMXに詳しくなりました。
皆様の参考になりますでしょうか?
- 75 :94:03/11/21 17:18 ID:i1+z5PWu
- >>74
混合化するのが男らすい!(・∀・)イイ!
おれはできなかった・・・。
- 76 :133:03/11/21 21:10 ID:fkomRMsY
- >>74
おお〜、レーサー顔負けのスーパーRMXですな
費用はいくらくらい掛かったんですか?
- 77 :モトラッド艦隊:03/11/22 04:23 ID:9yVNHnWE
- >>76
これらのほとんどが某オークションでそろえた物です。
Fフォークは某Gという雑誌で購入しました。
揃えるのに1年ほどかかりましたが
(同時にもう一台分揃えてましたので)
私一台分だと12、3万だと思いますよ。
新品で購入した(スズキに発注した)ものはおおまかに
三又(これが一番高い)、Fアクスルシャフト タンク以外の外装、ペダル ぐらいです。
- 78 :133:03/11/23 02:14 ID:wm9XuElr
- >>77
凄く手間暇かかってますね〜
やはり安く上げるには根気が必要みたいですね。
溶接とか切削とかは必要なかったんですか?
ここは気になるトコなんですが・・・
2000年RM外装をつけるとなると色々切り貼りしないとダメな気が・・・
ところで良かったらうぷろだ使ってくださいね。
ttp://team.freespace.jp/cyclonite/
- 79 :モトラッド艦隊:03/11/23 12:25 ID:jIvGCEwk
- >>78
基本的には切り貼りしなくても大丈夫ですよ。
2001年から外装が変わったと思うのでそちらはかなり大変かも
(年式間違えてたらごめんなさい)
溶接、切断は特にないです。
タンクを押さえるゴムバンドステーは別な方法で解決しました。(ちょっと削りました)
私の場合RMX-Rのクラッチカバーを使用したので大丈夫だったのですが
友人が以下の場合でクラッチカバーの一部(オイルポンプ撤去後の枠)を削ってました。
1.98年プロサーキット製チャンバーを使用
2.RMX-Sクラッチカバーそのまま使用
オイルポンプは取り外しているのですが、その枠とチャンバーが干渉して
チャンバーが着かなかったみたいです。
ま、プロサーキットというのもありますしチャンバーの年式も違ったので
たまたまそうなったかもしれません。
- 80 :774RR:03/11/23 16:19 ID:60gG5rrx
- 97RMX-Rを新車で購入して乗っています。
いいかげんチャンバーがボロくなっているので買い換えたいのですが
以前に96RM250のチャンバーが付くという情報をどこかで効いたのですが
実際に付けた方はおられますか?
もう少し上を回したいので、より高回転向きであろうRMのチャンバーが
付くなら試してみたいのですが。
- 81 :774RR:03/11/23 17:16 ID:I31yUsmu
- >>80
99RMXオージー仕様ですが
99RM用ビルズチャンバーを加工して付けてます。
渡しは バナーで焙りながら 少しずつ曲げましたが
溶接技術が有るならば 排気出口すぐとサイレンサー
ジョイント前 二ヶ所を切断して 位置合わせをやり直した方が
綺麗に出来ます。
- 82 :モトラッド艦隊:03/11/23 23:01 ID:jIvGCEwk
- >>80
確か96,97はRMの排気ポートの角度が一緒だと思うので96のチャンバーが着くのではないかと。
- 83 :80:03/11/23 23:48 ID:Y8z8ZNQt
- >>81.82
情報有難うございます。
多少の溶接技術は有るのですが設備が無い罠。。
現在でもEDでトップ取れるポテンシャルは有ると思いますので
まだ暫くはRMXに乗ろうと思ってまつ。
- 84 :94:03/11/24 01:49 ID:Fi6REzbO
- 今週末復活予定だったおれのRMX。
バイク屋でようやくエンジン組みあがるもプラグに火が飛ばない…。
そもそもこわれた原因が冷却水の入れ忘れによるオーバーヒート。
どうやらオーバーヒートの熱でCDIがいってしまっていたらしい.…。
CDI交換だけでなおればいいが。。。
予備にとっておいた中古CDIでもうごかなかったのが気になる・・・。
- 85 :774RR:03/11/25 23:19 ID:wVXDekH9
- RMXって部品の供給が少なそうですが消耗品とかどうしてます?
- 86 :774RR:03/11/26 09:29 ID:3EyqBOmA
- リアタイア交換しようと思うんだが
タイアサイズ 4.60-18 63P と 120/80-18 62P
何がどー違うの? どっちがいいの?
初心者につき、おしえてクンでスンマソ
- 87 :94:03/11/26 15:32 ID:G9Pzaq1j
- 混合にしてる人って町乗りしてます?
ガススタとかではガソリンいれたあとに適当にオイルいれてるんですかね?
- 88 :774RR:03/11/26 23:48 ID:LmoRWQ8h
- >87
適当ではありません
適量のオイルをいれるのです
そのために、小さいメスシリンダーを携帯するんだよ
最近は携帯電話に電卓が付いているので、計算が楽になったなぁ
- 89 :774RR:03/11/27 00:10 ID:Uy+vVvhJ
- >>86
サイズ表記方法の違いですね。
前者はインチ表示、後者はメトリック表示というだけで、優劣は存在しません。
具体的な違いですが、タイヤのメーカー、タイヤパターンや銘柄などによって違いますが、
ほぼ同じようなもの、と考えていいと思います。
詳しい内容は下記参照。
http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/option.html
- 90 :86:03/11/27 10:17 ID:Iz7Ql1Hq
- >>89
情報有難うございます。
参考になりました。
- 91 :94:03/11/27 10:26 ID:j6AzJBH0
- >>88
書き方が悪かったですな。
「適当に」ってのはガソリンとオイルの混ぜ方。
ジョッキならなんやらがあればそこで混ぜられるけど、ガススタだったらせいぜい
マシンごとゆさぶって混ぜるしかないのかなあ、と。
一度小さな容器にガソリンいれて、そこでちょっとオイルとまぜてからタンクにいれるって
いう意見もきいたことありますけどね。
携帯の電卓で計算するってのは新鮮な意見ですた(w
- 92 :133:03/11/27 12:04 ID:m17HsDch
- >>79
遅レスですいません。
2000年までならあまり加工は必要ないんですな
後期型良いなぁ・・・
私のは前期のなので外装入れ替えるとなると大仕事だとおもって
ました。
金が溜まったら後期型を買うか。。。
- 93 :774RR:03/11/28 23:22 ID:zPoe49ID
- SJ14A乗ってます。
2ヶ月前にミッションがオイル不足でイカれたついでに腰上下フルOHしました。
が。先ほど走行中、また2ヶ月前と同じ異音が・・・
ニュートラ入れるとガシャガシャ。ほっとくとエンジンも止まる。
ギア変えてもガシャガシャ。走り出すと4速入れた時点でピタっとやむ。
そろそろミッションオイル交換しようと思ってた矢先に・・またか。またなのか。
ちなみにOHしてからの走行はだいたい4000キロいってない程度。
漏れてる様子もないけど、こんなことってしょっちゅうあるのかな。
- 94 :爺:03/11/28 23:43 ID:e07pgJrX
- 久々ぢゃ
モトラッド艦隊氏、マシン完成オメです。
是非うpろだにうpして下され。
確か133氏は旧型RMXだったから、〜’00までのパーツ付けるのは
大変なような・・・旧型RMとは互換性ありますが。
>>85
今のところ部品供給に不安は無いようです。
でもメーカー責任は生産終了後八年だったと思うから、そろそろ不安・・・
>>93
なんかギヤの歯面逝ってるとか、ケースの中に歯の欠けた破片があるとか。
1〜3速のギヤが古いままとか。
- 95 :774RR:03/11/29 00:13 ID:qYWjAa/V
- >>ジイ
ありがとうございます!
早速調べてみます。
- 96 :オー:03/11/29 12:30 ID:fDFUonm8
- 27日に シリンダー&ピストンをメインに
エンジン関係パーツを注文したら
全部今日までに そろった! メチャ覇や!(w
占めて 5漫6選なり…
O/Hしようと思ったら… 雨!青空ガレージは辛い
- 97 :モトラッド艦隊:03/11/29 20:21 ID:AdmLRbNJ
- >>94
近々うぷしますので。
ところで油圧ブレーキスイッチにしようと思うのですが
01年式RM125マスタシリンダピッチがわからない。
ばらせば分かるのですが、その為にばらしてエア抜きするのがめんどくさいので
(どうせなら油圧ブレーキスイッチを購入してからばらしたいです)
どなたか知っている人いないですか?
ここ最近マスタシリンダピッチが1.0から1.25かわったようなので
どっちだろ??
- 98 :774RR:03/11/30 02:59 ID:n8/KJ1kQ
- マスターシリンダー側のバンジョーボルトのねじのピッチってことだよな?
わからん。(テヘ
- 99 :774RR:03/11/30 18:01 ID:ZaNq5Qln
- >>87
漏れは待ち乗りメインの混合だけど、
>91で書かれてるように適当にオイルを入れているかなぁ。
つか、「乗ってる時の振動で勝手に混ざるんじゃね?」みたいな?
今の所不具合は出ていないけど…いつかはでるかもしれん。
どうでもいいけど、オイルを500mlのペットボトルに入れて、
100円ショップに売ってあるドリンクホルダーを適当につけて、
そこに差し込んでおくと便利。
オイルの缶だと結構漏れるけど、ペットボトルは良いよ。
目分量が分かりやすいしね。
- 100 :774RR:03/11/30 19:43 ID:reGcw629
- TS250以来15年ぶりにオフ車にまたがってみました。
RMX・・・・シート高いですね。両足つま先状態。
エンスト時のキックスタートがきつそうです。
買おうか買うまいか迷います。
- 101 :774RR:03/11/30 20:52 ID:efONp+b0
- >>100
買え買え!
ステップには足届くならば 問題なし!
- 102 :モトラッド艦隊:03/11/30 20:53 ID:Ntlaq5GY
- >>100
後期型ですか?前期型ですか?
私の場合、それまでKDX200SR(RショックスプリングをKXに交換)
乗っていましたので、初めて96RMX-Sを乗ったときは「おぉぉぉスリムだー」
思ったより足つきも悪くないとちょっと感動したものでした。
身長は170。
足つきとか以外になれるものです。
- 103 :94:03/12/01 19:38 ID:T6g5C0ng
- >>99
マシン揺さぶり派ですか?(w
でもそれで平気なもんなんですね。
ところで混合っていうとフルパワー50馬力ですか?
50馬力の町乗りとコース走行ってRMX-Sより楽なんですかね。
コースだと40馬力ですごくこわいんですが(汗)
50馬力のインプレきぼんぬ
- 104 :774RR:03/12/01 20:18 ID:fmDKLDkg
- RMX250Rに乗ってるモノです。
1年程前に仙台のエンデュ−ロショップで買ったんですが
フルパワー(50馬力)は漏れには扱いきれませんでした。
まだ5000キロ弱しか走ってないんですが
売ろうと思ってバイク屋に持っていっても
買い取り5万円くらいとか言われてびっくり!!
安すぎ。
てか相場ってこんなモンなんすか??
- 105 :94:03/12/01 20:32 ID:T6g5C0ng
- >>104
扱いきれませんか・・・。やっぱそうですか・・・。
RMX-Rはお店じゃ高くうれないでしょうね。
なにせもうすぐ10年選手だし・・。
レーサーだし・・・。
- 106 :774RR:03/12/01 20:55 ID:8/0OJe9K
- 2CHブァカにはセローがお似合い。
こいつらにはRMXを乗りこなせる訳ねーだろ。
それにしても、ここの連中は馬鹿の基地外で超有名だって
気ずいてないのかな?
- 107 :99:03/12/01 20:59 ID:3pbAV/zW
- >>103
俺が乗ってるのは逆車じゃなくて、RMX-Sのリメッサ3だし、
最初からリメッサ3で乗っていたのでノーマルとの比較(友人から借りた)が適当だし、
メカ関連には弱いので、インプレとしては申し訳ないけど…
峠道とかの切り返しでフロントが上がり易かったり (乗り方次第)
純正のブレーキパッドだと止まらなかったり (個体差があると思う)
雨の日にMXタイヤをつけて公道で発進しようとしてホイルスピンした (タイヤ次第)
…位でRMX-Sで普通に起こる事だし、町乗りは特に問題無いっぽ?
コースだと…俺自体がヘタレなんで半信半疑て聞いてくれると嬉しいけど
ノーマルRMXに比べると、トルクが全体的に厚いおかげで乗りやすかったかな。
特にミスって速度が落ちてしまった時のリカバリーや、
直線に入る時のシフトアップを早め早めに"出来る"のは大きいと思う。
ちなみにCDIの切り替えスイッチは、俺じゃ劇的な違いを体感出来なかったよ。_| ̄|○
まぁ、俺のSは始動性が悪いんで最近はツーリングにしか使ってないけど、
マシン揺さぶりでも不具合は出てないよん。
逆に分離の友人のSはお馴染のクランクベアリング破損を2回ほどやらかしたっぽ。
散々言われているけど、GSでの数分を我慢できるなら、
Sも混合化して置いた方が良いと思う。
- 108 :774RR:03/12/01 23:14 ID:PUFDPvP1
- >106
>気ずいてないのかな?
~~~
日本語勉強してから来い。ヴォケ。
>104
扱いにくいってのがどういうシチュエーションでのことなのかよくわからないけど
キャブ、点火時期、圧縮比etc、調整できるところは沢山あるので
トライしてみる価値はあるかもよ。
速いヤシが乗ればまだまだ現役。ガンガレRMX!
- 109 :774RR:03/12/01 23:15 ID:PUFDPvP1
- ズレた・・・鬱死。
- 110 :オー:03/12/01 23:30 ID:UOnb1mO1
- >>94
折れは 逆車のオージー仕様=Rモデルに乗っているが
通勤90% オフ10%ですが 面白い!
但し メンテの出来るオーナーじゃないと 宝の持ち腐れ!
確かに オンでのストレートなど 全開でメチャ早いが…
オフで全開出来る長い林道は殆んど無い!
コースなら出来るが 足回りはED仕様なのでセッティングが
合わない。 乗る人が乗れば それなりに… 早く走らせる
そうでない人は オンで楽しむ! 折れみたいに…
で良いのでは… でも フルパワーは 楽しい!
一見の価値あり
- 111 :94:03/12/02 00:09 ID:Z5dqvH1G
- >>103
コースでしくったときにリカバーできるのはいいですよね。
図太いトルクまんせー。
以前けっこういじったKDX220のったことあるけど、やっぱのりにくかったでつよ。
排気量も少ないし、中低速もなかったし。
下からモリモリトルクで50馬力ならいいでしょうね
>>110
なるほど。ぜひ一見させてくだちい(w
点火時期で調整できるなら加速型でも高回転型でも調整できますな。
へたれなおれはまったりな高回転型がよさげな予感(w
おいらのは96’RM125の足回りいれてるんで、コースでもいいかも。
問 題 は お れ の テ ク が な い こ と だ け か
しかし通勤でフルパワーRMXとわ・・・(汗)
- 112 :774RR:03/12/02 00:44 ID:v2oscRV1
- 相変わらずDQNの知ったかぶりばかりやな。
RMX-Rのパワーなんか大したこと無い。
ここのアフォどもにはセローでも乗りこなせないだろうな。
- 113 :前スレ133:03/12/02 00:52 ID:zCJ8MFke
- リメッサCDI買っちゃいました
取り付けしたい〜
- 114 :774RR:03/12/02 01:23 ID:7PbY5G7/
- RMXのクランクベアリングは分離でも普通なら壊れないよ。
未だにベアリングが弱いだとかボケた事はかり書いてるとは・・・
あのRMXの馬鹿サイトで超有名な大誤をはじめとして、
どうにもならんDQNばかりだな。
- 115 :774RR:03/12/02 02:24 ID:Ff9ph1ti
- ベアリングが弱いのではなくて、頭が弱いんじゃねーの?
- 116 :前スレ133:03/12/02 02:26 ID:zCJ8MFke
- そうなんですか、じゃあ何故クランクベアリング焼き付きの事例が
他車に比べてかなり多い理由と、火の無いところに煙はたたないとよく言われますよね。
それなのにRMX=クランク焼き付きというくらいちょっと知ってる人なら誰でも口にするように
なった経緯を掻い摘んで教えていただけませんか?
- 117 :爺:03/12/02 02:43 ID:U2vq3Nhg
- >>96
ワシもバラしてエア抜きすんの面倒なんで知らないっす。
ずっと1.0だったハズだけど、変わった?カワサキと共通化したかな・・・
Sのノーマルとフルパワーって、フィーリング的にはそんなに変わんないよ。
ただ、恐らくは圧縮比の関係だと思うけど、吹け上がりがまったりする。
決して力が無いわけじゃなくて、充分な加速はするけれども空転しなくなる
って感じかな。Sは割と力はあるけど路面の表面をかいて進まないような感じ。
これはまぁ、タイヤでも違って来るけれども。
んでクラッチほとんど使わずにダラーっと乗っても乗れるんで、ワシは誰でも
乗れるようなイメージなんじゃがな。
- 118 :爺:03/12/02 02:48 ID:U2vq3Nhg
- あとクランクベアリングだけど、ワシは壊した事無いんでハッキリとはわからんけど、
以前のスレからずっと見てるとやはり分離の場合のみ壊れてるんだよね。
混合で壊れたってのは見た事無い。
だから一応、ベアリング心配なら混合をお勧めします、ってスタンスだな。
分離だからって壊れるってわけじゃないだろうけど、潤滑としては混合の方が有利だし。
- 119 :774RR:03/12/02 11:16 ID:2X3oKBy+
- >>116
わざわざ過疎ってるスレに書き込む位だ。
きっと誰にも相手にしてもらえないんで寂しかったんだろうよ。
マターリ行こうや。
とは言っても「超有名な大誤」ってのが事実ならば
それを証明位はして欲しいよなぁ。
頭の弱い>114-115には無理だろうけどな。
- 120 :100:03/12/02 20:39 ID:yYjPGWiq
- >102
後期型です。身長は同じですね。
またがったとき下を見たら、ビルの屋上から下を見たような感じがしました・・・クラッ・
>101
ステップに足って・・!!
スズキ党ですけどCRM250AR、TS200R、RMXで最終選考中です。
- 121 :爺:03/12/02 21:09 ID:l1Lxq3Eh
- >>120
個人的意見なのですが、TS200Rはおやめになった方が・・・
コンパクトなのはいいんですが、RMXと比べると非常に中途半端です。
あとあの時代の倒立jはキックバックが出る場合が多いので、あまり
お勧め出来ませぬ。
CRM250ARは悪くないですね。いじるのは面倒ですが。
- 122 :オー:03/12/02 22:33 ID:EwLVzHj4
- >>100
CRMのスレだと ARは余り良いエンジンでは なさそう…
しかも 中古車価格も 馬鹿高い プレミア価格…
ところで キャブは PJよりPWKの方が最新なんだ…
ビッグキャブ交換は PWKをお勧めでつ
- 123 :前スレ94:03/12/03 01:43 ID:kSEaQGI7
- そういえばRMXのクランクケース加工して、クランクベアリングにオイルがいきやすくする加工してるサイト
ありましたね。
そういう対策をしたら分離でも丈夫なエンジンになるのかも、と妄想してみる
- 124 :774RR:03/12/03 08:26 ID:0okWxiif
- >>120
町乗りメインならTS200は良いよ、コンパクトだし二人乗りも出来るし荷物も積みやすい。
ただ、キックアームが短いのでRMXよりキックが重い。
コース走るのなら爺さんの言ってるとおりだと思います。
- 125 :774RR:03/12/03 23:19 ID:+Hl89EgJ
- >>112
もしかしてKM○X降臨?
- 126 :774RR:03/12/04 14:32 ID:gkRaR3TD
- 爺さんが仰ったように、
混合でのクランクベアリング破損の話は俺も聞いたことが無い。
クランクを加工してある、あるサイトの最後に注釈がついているけど、
あそこでの考え方は…
「普通→混合化せずにパワーアップ→クランクベアリング破損」
よって普通に使うなら大丈夫…かも。
という考え方だ。
けど裏を返すならば、
「一番最初にぶっ壊れるのがクランクベアリング→弱い」
つまり普通に乗っててもオイル回りが弱い事には変わらない訳だ。
という事で、クランク加工よりリスクの少ない混合化を勧める人が多いのよ。
分離だと、何かの弾みでオイル巡りが悪くなったりした場合、
焼き付く可能性が高いし、Egにも宜しくないからね。
まぁ、GSでの手間を惜しむか、少しでも耐久性を上げるか…の違いだと思われ。
>>113 (前スレ133)
CDIの違い…分かった?
- 127 :100:03/12/04 22:24 ID:V8zd/daF
- >爺さま
ありがとうございます。爺 さまにアドバイスしてもらえるなんてうれしいです。
わたしにはコースは大変ですし、走る腕も無いので行かなないです。
林道までです。
それで、航続距離でAR、RH買えなかった後悔とパワーでRMX、価格のTSでの選択でした。
そうですか、やはりTSは中途半端ですか・・。
>124
町のリメインだと大丈夫そうですね。
ただ個人的にはトレールのブレーキで町乗りは怖いんです。
>122
ARのエンジンは8000km位でARバルブの掃除が必要らしいですね。エンジン下ろして・・。
私のように街中で6速に入れてモーーーって走るのはカーボン溜まって特に良くないようです。
今日走ってると、となりにハーフカップヘルメット、くわえタバコのRMXがいました。
何でこんな奴が乗るんだ・・・・・。
しかし自分が乗ったらそんな風に見えるかもと思うとちょっとね。
でも、夢捨てがたくRMXを買うことにします。みなさん、どうもありがとう!
- 128 :前スレ133:03/12/04 23:39 ID:CEPK31mG
- >>126
すんまそ、最近というかこれから三月まで忙しくてまだ装着できずにいるのです。
RMX乗りたいなぁ(´;ω;`)
- 129 :774RR:03/12/05 00:14 ID:OV5CwL3F
- >>127
買ったら、ここに戻って来いよ〜!
>>128
そか、年末か…ガンガレ!!(つД`)
- 130 :前スレ94:03/12/05 18:41 ID:wE5qApZH
- ようやくおいらのRMXが直りました。
シリンダーとCDIが新品に交換されました(w
- 131 :774RR:03/12/05 22:22 ID:ogsK5182
- 先日 横新で高速走行中(90`)チェーンタッチディフェンスが
切れてフロントスプロケに噛み込んだ…
降りて 現状を見たときは 本当にビビリミッター作動した。
- 132 :774RR:03/12/06 15:41 ID:yR2UKRZV
- >>130
おめ!入院生活
長かったですねー。
- 133 :前スレ94:03/12/06 18:57 ID:jqV3urm1
- さっそくもどってきたRMXでかるく町のりしてきました。
で、感想
1、フロントメッシュホース
→タッチがダイレクトでかちっとしました。おれ的には好み
2、CMPクラッチプレート
→確実にクラッチが切れやすくなりました。停止状態でニュートラルだすのが楽!(w
お勧めかも
>>132
どもです。やっとこれで町乗りとオフ遊びができます(w
- 134 :774RR:03/12/07 23:58 ID:YpZq0xmK
- 関係ないですが、RH250の時代にはバランサーもついてて2人乗りシートで
何とか35ps出しててバッテリーまで積んでて103kg・・・。
RMXって10kg以上重い。
いったいどこが重いんだろう?
相当各部の強度上げたんだろうね。
- 135 :774RR:03/12/10 01:24 ID:Ty1Mo77Z
- age
- 136 :774RR:03/12/10 21:32 ID:8P6Q8/u/
- すみません、RMXで町乗りと林道少々なんですが、
燃費と少し私にはギアが低く感じるのでちょっとギア比を変えようかと思うんですが、
リアスプロケ40Tにすると小さすぎますかねえ?
43Tくらいが無難かなあ?
- 137 :爺:03/12/11 00:54 ID:KpAU+V9A
- >>127
大変恐縮です・・・
林道オンリーならTSのコンパクトさも捨て難いですが、コースじゃなくても
あのキックバックはかなりヤバ目ですので・・・
RHならカリカリチューンで乗ってましたが、なかなか味のあるマシンでしたな。
あれに乗れなかった後悔があるなら、やはりフルサイズのRMXが良いかと。
>>130
おめ〜。
懸案のクラッチ切れが良くなるってのはいいですねぇ。
コースだけ乗ってるとどうでもいいんだけど、一般路だとニュートラル出にくいと
疲れちゃうもんな。
>>134
まず足回りでかなり重くなってそうですね。これは仕方無いですが。
でも乗った感じはRMXの方が軽く感じるから不思議なもんです。
>>136
Sって15-45でしたっけ?
フロント13Tだったら15Tにするって手があるような。
でもそうするとチェーンガイドプレートも15T用に交換になりますが。
Sはあまりわからんですんません。
- 138 :774RR:03/12/13 18:41 ID:Hby2MfDp
- ホッシュ
- 139 :560:03/12/13 23:01 ID:IQJyf9vH
- >>136
40Tまで落とすとチェーンのコマ詰めorチェーン交換が必要になり、元に戻したく
なった時に面倒&お金がかかるんで、43Tあたりが無難ですね。
>>137
Sの二次減速比は15-46なので、ロングにするならドリブン側を小さくするしか
ないようです。
- 140 :爺:03/12/14 21:42 ID:PZ0/Fy5v
- >>139
なるほど〜。
Rのリヤスプロケも、49〜51くらいならチェーン交換無しで
交換出来ますしね。納得です。
- 141 :前スレ133:03/12/14 22:38 ID:l3tRQBTY
- リアスプロケ交換となるとロード用にスペアホイル持ってると楽そうですね。
一つ持ってるのでやってみようかしら
- 142 :774RR:03/12/15 19:02 ID:ClA3yzjM
- >>134
フレームです。
- 143 :100:03/12/16 03:40 ID:3WGrSsXC
- >137
質問に答えていただいてありがとうございます。
今日納車されましたRMX250S。
中古車のお約束メーターは1.5万キロ走行の最終型です。
いやあ、シートが・・・。体重があるので170cmでも両足つま先+位ですけど
降りるときと、エンスト時のキックスタートのときが怖いです。
降りようとしたりキックしたりすると体重で押さえていた分が開放されて
シートがすーっと高くなってしまい、タイミング外すとコケそうです。
やはりひさしぶりにキックに戻るのは大変です。
このまえキックスタートオンリー車に久しぶりに乗ったらエンストして
ホーンボタン押してましたから。
RMXでエンストするとセルボタンのようなキルボタン押しそうです。
クラッチは今のところ切れるのでエンストはそんなに心配ないけれど、
スタンドかけてのキックでも右に倒れそうで怖い。
エンジンは元気いいですね!ちょっとあければビクスクあたりでは勝負にならないですね。
私が乗ると町のりではすぐに5速に入ってしまうのでスプロケ換えたいですね。
おっと、その前にまず爪先立ちでも大丈夫なように下半身を鍛えなければいけませんね。
さて、週末は林道を少し走ってきます!!
- 144 :前スレ133:03/12/16 07:33 ID:KjFTrmRv
- あまりスタンド強くないらしいので、陥没に気をつけてくださいね。
- 145 :100:03/12/16 10:23 ID:3WGrSsXC
- >144
あ、そうですね。ありがとうございます。
TS125ですらポッキリ折れたし、キックするときぐにゃぐにゃしてるので怖いです・・・。
対策ってないですよねえ・・・。あれじゃあ根元から逝っちゃいますもんね。
林道の前にキック練習だなぁ・・・。
- 146 :前スレ133:03/12/16 18:37 ID:KjFTrmRv
- 私は地面に足をついたままキックしてますが、あまりにかからない時だけ
スタンド使ってキックしてます。
アルミの中空スイングアームにボルトでとめてあるので補強とかも
難しそうですね。
まぁ最悪つぶれた後溶接してもらうしかないんじゃないかと・・・
- 147 :774RR:03/12/16 22:49 ID:b+M1UxXp
- 新車でRMX発見しましたNZ仕様の逆車ですが買いでしょうか??
と、言うのも今現に最終型のRMXを持っているのです。
真剣に悩む・・・どうか助言を。
- 148 :774RR:03/12/16 22:53 ID:VjL8E6Wz
- 折れのは スタンドよりキックアームの付け根の方が先に
摩耗し始動時滑って おもいっきり脛に ケッチン食らった!
スタンド(SJ14A)は スタンド付け根が 広がっていたら
ばらして叩いて隙間を 狭くすれば良いのでは…
>>143
一度 腰上O/Hを お薦めします。 今後のためにも
- 149 :774RR:03/12/16 23:01 ID:VjL8E6Wz
- >>147
NZ仕様は 国内仕様とまったく同じなので お薦めしません。
逆者を買うなら オージーモデル=R仕様です。
保存用なら 価格によります。
- 150 :774RR:03/12/16 23:05 ID:b+M1UxXp
- >>149
今現在AUSに住んでまして、今里帰りで日本に帰ってる所です。
でも、AUSでもRMXの混合モデルは販売終了したそいうです。
まぁ、田舎のバイク屋の言う事なので、真偽は??ですが(汗)
盆栽用として、国内仕様と同じですが、NZ仕様を買ってもいいかなぁ〜?
と考えてる最中です。
ちなみに価格は、49、8万円です。
NZからの船便代を考えても、そんなに高くないとは思うのですが
如何でしょうか?
宜しくお願いします。
- 151 :774RR:03/12/16 23:26 ID:w0QHmFD+
- RMXとスズキの400オフとかXT650を比べると、
それぞれ特徴があるだろうけど、ぶっちゃけ一番速いのってRMXですかね?
- 152 :774RR:03/12/16 23:38 ID:JKiHp5ku
- >>151
単純に最高速だったらDRZ400では?
- 153 :774RR:03/12/16 23:54 ID:w0QHmFD+
- RMXのフルパワー車の見分けがつかない・・
頼む!教えて!!
- 154 :前スレ133:03/12/16 23:56 ID:KjFTrmRv
- エンジンを乗車位置からみて右側からみてオイルポンプがなければフルパワー
- 155 :153:03/12/17 00:00 ID:15ov5OxS
- サンクス!!!!
- 156 :前スレ133:03/12/17 00:04 ID:slGQcDzh
- なんか日本語変だった・・・
チャンバーのしたにあるお弁当箱みたいな黒いホースが3本つながってるのが
オイルポンプです。
一見よくわからないので、見落とさないようにしてくださいね。
- 157 :前スレ94:03/12/17 01:19 ID:TDUPQP+B
- 最近ほんと町乗りにしか使ってないRMX・・・。
せっかくレーサーの足回り組んだのになんかかもうしわけない感じ・・・。
それに町乗りには振動がつらいなあ、と思う日々でつ。
正月には河川敷いくぞう!(汗)
- 158 :774RR:03/12/18 01:43 ID:E9AWMuTZ
- >>150
オージーモデルは 今年の3月までオーストラリアスズキの
カタログ販売していました。 4月以降はカタログ落ちしています。
ビミョーウなところです。 オージーモデルで55満でしたので…
新車が 欲しいなら買いでしょうか…
Rモデルに 改○出来るし
フルパワー車の外観は キャブがPJ38 PWKではありません。
また シリンダーもオイル潤滑用の配管がありません。
排気口右側に タンクはポリタン 左サイドカバー裏に
オイルタンクがありません。
サイレンサーが 右サイドカバー内に収まり 横から見ると
排気口だけが サイドカバーより飛び出しています。
エンジンとチャンバーのジョイントは スプリング止め
ねじ止めでは有りません。
ラジエーターに キャッチタンクが無い
エアークリーナーが RMと共通部品です。
以上
- 159 :774RR:03/12/18 01:51 ID:lwMc7Wd+
- >>158
ご丁寧にありがとう御座います。やっぱしバイク屋の親父の言ってた
事は正しかったんですね。
もう、今後、新車で手に入るか判らないので、暫くは盆栽になると
思いますが、購入します。NZ仕様
- 160 :爺:03/12/18 23:26 ID:0YOvD5a2
- >>143
確かに最初はキック大変かと思いますが、始動性そのものはいいんで、
そのうち慣れると思いますよ。前スレ133氏も言われるように、スタンドプレイ(w
はヤバ目です。ただSJ14Aは、SJ13Aと違ってスイングに付いているわけじゃいんで
少し気が楽ですが。
また、>>148氏の言われるように一度腰上OHはお勧めですね。
その他については詳しいレスがイパーイあって出る幕無し(w
- 161 :774RR:03/12/19 01:36 ID:D5Z4t3ou
- >>159
盆栽でも良いじゃん!
後で後悔するなら 今が買いと思います。
- 162 :100:03/12/19 04:27 ID:G890QtHJ
- なんか欲しくなった・・・。街乗り用のスクーターより安いなんて・・・
RH250
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8200330B20030911013
TS250
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/63326583
シートも股間にやさしそうだ・・・
- 163 :774RR:03/12/19 15:25 ID:CFr/LSOZ
- 故障を気にしないのならGO!
- 164 :爺:03/12/19 20:57 ID:wqTSyAEN
- RHなんかはかなり程度いいけど、正直桁が一桁違うと思うが(w
- 165 :774RR:03/12/20 10:29 ID:qqOdfxik
- 今週初め通勤中にエンジンが逝きました、もうダメポ
ガラガラ、プスンッと後輪ロック
プラグ外すと極がひしゃげてガイシが割れて、、、チャンバー内から5ミリ大のアルミが数個
モウダメポ すまんRMX今までありがとう
- 166 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 167 :774RR:03/12/20 23:16 ID:ogYzODP5
- 99年式 RMX250Sがガレージの肥しになっています。いくらなら売れるかな・・・
走行距離250km、無転倒、ガレージ保管、雨天未使用の極上です。
社外品パーツはFMFサイレンサー、フレームガード、アンダーガード、チャンバーガード
レンサルハンドル、他です。
- 168 :774RR:03/12/21 00:22 ID:KqTOhyks
- >>165
パーツ欲しい!ので 巧くのスレでお待ちしています。
オーより
- 169 :774RR:03/12/21 07:01 ID:ANFElvu5
- 167さん、20マソで売ってくれ!
25まで即金で出す!
- 170 :774RR:03/12/21 08:08 ID:KqTOhyks
- >>169
ちょっと値切りすぎ!(買取業者だな)
>>167
この程度は バイク屋での売値が普通40〜45万位
買値だと 169位だね。
ちなみに これがCRMだと 売値50万は堅い。
- 171 :774RR:03/12/21 19:05 ID:Gs6hPJ3n
- >165
どれくらい乗ったのですか?故)RMX のプロフィールを教えてください。
自分のRMXもそのときを迎える心の準備をしておきたいと思いますので。
- 172 :774RR:03/12/22 01:41 ID:rhd0Leje
- あほ
- 173 :前スレ133:03/12/22 07:10 ID:t4WREzc/
- >>172
おお!IDがLeje!すごい!
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/14324.html
- 174 :165:03/12/22 07:47 ID:DAHTa1Qr
- >171
93年式SJ13A走行不明見た目程度良の中古車を99年頃入手、
一般道では流れの先頭を走るペースで林道ではゲロや投げなどハードに
砂地でオーバーヒートするまで走ったり、、かなり酷使しました
エンジンは分離のままでクリーナーBOX加工、RSVチャンバー、スキルサイレンサー、
自分が乗ってから約1万2千`で焼きつき(OIL管理ミス)
シリンダー、ピストン、クランクベアリングを交換修理
さらにそれから約1万2千で、、、
もうそろそろピストン変えて腰上OHしようかな?それとも乗換え、、、
と考えていたら、ガラガラ〜 マメにメンテしていればこんな壊し方しなかった
と、今更遅いですが ゴメンRMXありがとう です。
- 175 :774RR:03/12/22 17:59 ID:2N6LJ/Xh
- SJ13の右側のフロントフォークの下の方なんですが、ホイールシャフトを取り外すときに緩める4つの小さなボルト(ナット)あるじゃないですか?
あのボルトが随分と痩せてきていて交換したいんですが、可能でしょうか?
PL見るとボルトだけではパーツとれない見たいですし・・・
痩せてきているので、ダブルナットで取り外すのもちょっと怖いです。
どなたか、解る方お願いします。
後最悪、フロントフォークの交換も考えているのですが、たしか同年式のRM(RF14Aかな?)からなら
そのままで持ってこれるんですよね?
- 176 :爺:03/12/22 22:58 ID:szNYCAOi
- >>167
個人売買で35くらいでお互いニッコリってのがいいかなぁ。
程度はえらいいいですね。だから欲しい人なら結構出すと思うよ。
確かにワシも欲しいパーツ付いてるな(w
>>175
あれは確か強烈ネジロックが塗布されていたような・・・
純正部品では出ないですね。セルフロックナットで締めるんで、
確かにずっと乗ってると痩せて来ますね。
FF交換可能なのはRMX250(PJ12A)かRM250(多分RF14Aかな)ですが、
アウターチューブの径が違うんで、ポン付けとは行きません。
ステアリングシャフトから前(トップブリッジ、ステムAssy)が必要です。
なので探すならRMX-Sの中古FFがいいでしょう。
どっかにいらない倒立あるかも知れないから探してみますね。
- 177 :前スレ133:03/12/22 23:47 ID:t4WREzc/
- >>175
http://team.freespace.jp/cyclonite/
↑にRMの部品が流用できるものがまとめてあるのでよかったらみておくんなまし
- 178 :774RR:03/12/23 00:44 ID:wQG7oJM8
- 以前(前スレだったかな?)に排気バルブ固着してデバイスの分解法をこのスレの方々に教えていただいた者です。
悔しい事にその後、仕事やその他もろもろが忙しくて自分で腰を据えて直す時間が作れず結局この師走の忙しい時期にバイク屋さんにお願いすることになりました(;´Д`)
散々教えてもらっておきながらすみませんでしたm(_ _;)m
くそ〜!来年こそはサービスマニュアル買って自分で整備するぞ〜!
- 179 :171:03/12/24 22:16 ID:5DBA/lX9
- >174
ハードに乗ってたんですね!
車齢10年で3万キロは天寿だと思います。
ここ15年くらいのバイク(ロード)はすごく良くなって寿命が伸びてるけれど
オフはどうしてもねえ。
もともと2st空冷25馬力くらいだった時代で3万キロなんていったら寿命じゃなかったかなあ。
ハスラーとか。
RMXの40馬力なんてロードマルチ並の馬力出すからなおさらでしょう。
車体も結構あっちこっち痛むし・・。
さて次はなんでしょうか?DRZ400?
- 180 :前スレ133:03/12/25 00:21 ID:x/2uSG5t
- RMF逆車登録と予想
- 181 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 182 :爺:03/12/27 00:01 ID:EJ7cwA47
- かまって欲しいのか?
専用ブラウザ使ってる奴はあぼ〜んして終りだぞ。
- 183 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 184 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 185 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 186 :爺:03/12/27 00:06 ID:EJ7cwA47
- う〜ん、コピペだけかね。
つまらんのぅ。
- 187 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 188 :爺:03/12/27 00:08 ID:EJ7cwA47
- このまま1000まで埋める気かね?
次のスレが立つだけじゃが。
会話する気は無いのかね?
まぁどうでもいいけど。
- 189 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 190 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 191 :爺:03/12/27 00:10 ID:EJ7cwA47
- ふむ・・・
では不毛なる作業、続けるがよいわ。
- 192 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 193 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 194 :774RR:03/12/27 00:21 ID:auDD2+0f
- RMXはスズキ車なんだが・・・・
通報しといたから網張ってるからな。飛んで火にいるアク禁だな。
- 195 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 196 :774RR:03/12/27 05:32 ID:D+hOl47W
- 朝の五時から暇な奴、可哀相に〜ww
- 197 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 198 :774RR:03/12/27 10:30 ID:D+hOl47W
- もう終わりか?
どうせなら1000までがんばれよw
- 199 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 200 :774RR:03/12/27 18:28 ID:EVk8fP9k
- だからなに?
- 201 :774RR:03/12/27 18:31 ID:EVk8fP9k
- この行為が何になる?
- 202 :774RR:03/12/27 18:35 ID:EVk8fP9k
- 人と向き合える勇気を持て!
- 203 :774RR:03/12/27 18:36 ID:EVk8fP9k
- マウスだけじゃなくキーボードを叩け!
- 204 :774RR:03/12/27 18:37 ID:EVk8fP9k
- 人生を終える前にするべきことはいくらでもあるだろう?
- 205 :774RR:03/12/27 18:38 ID:EVk8fP9k
- 例えば、寒くてもバイクに乗るとかな。。。。
- 206 :774RR:03/12/27 20:45 ID:xLpmhDjy
- K○AX 降臨?
- 207 :前スレ133:03/12/27 21:08 ID:5MdpZIj8
- 削除依頼だしてきましたので、そのうち消されるでしょう・・・
- 208 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 209 :774RR:03/12/27 22:55 ID:s43C6Rxd
- ↑↑↑↑↑↑↑↑…
コピペマニア!
だから何なの?
何をやっても 多少なりとも環境破壊は付きまとうが…
- 210 :774RR:03/12/27 22:58 ID:s43C6Rxd
- と… 釣られて見よう age!
- 211 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 212 :774RR:03/12/28 00:15 ID:u6ApPjZL
- スズキも4ストRM作るしか!!
DRじゃなくて・・・・
RMXより凄いのなら乗り換える
- 213 :774RR:03/12/28 00:29 ID:I7UNSOUE
- >>414
既にある
- 214 :774RR:03/12/28 02:56 ID:e305KPdI
- このスレのレス削除を行ったものです。
すみません。透明処理を行ったために一箇所だけレスがずれました。
>>213さんは、>>212さん宛のレスです。
そのように読みかえて下さいませー。よろしくお願いします。
- 215 :774RR:03/12/28 04:01 ID:x8T89BjS
- うぉぉ、一日見んかったらえらい事になってますな・・・
何があったの?あぼーんされててワケワカメなんですけど?
>213
中身がカワサキじゃん_| ̄|○
- 216 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 217 :774RR:03/12/29 00:12 ID:8IlwQ4yv
- コピペ連投は内容に関わらず、プロバイダに通報されて全鯖で規制されてしまいます。
年末でプロバイダが休みに入ってしまうこともあり、今規制されてしまうと
解除されるのは来年になってしまう可能性が極めて高いので、やめた方がよいかと……。
また巻き込まれるのは嫌です……
- 218 :774RR:03/12/29 02:29 ID:lzQ61/Uj
- >414
RMXは2stオフの最終形だからなかなかその上は・・。
まずは40馬力級の4stシングルエンジンが出なくてはなあ。
- 219 :前スレ133:03/12/29 19:44 ID:g56y1nn7
- >>31>>33>>68>>71>>106>>114>>115>>172と
あとのコピペすべてが同一犯だったようです。
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2003-12/bike.txt
処置してもらいました。
しかしH"まで買ってよくやるよなぁ
- 220 :あぼーん:03/12/31 16:13 ID:99xOGKqq
- あぼーん
- 221 :あぼーん:03/12/31 16:16 ID:99xOGKqq
- あぼーん
- 222 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 223 :774RR:03/12/31 19:46 ID:KwC61/ee
- 荒らしに負けるな!立ち上がれ!RMX海苔たちよ
- 224 :774RR:03/12/31 20:38 ID:rUBGmOtE
- 真性のキティっているんだな、大晦日にご苦労さん来年はいい年にしような。
- 225 :774RR:03/12/31 20:45 ID:LC2coTpC
- RMXスレって昔っからコピペ厨な基地外がいますよね…なんか恨みでもあるのかな?
- 226 :■■■■■■■安室奈美恵「style」絶賛発売中 ◆950sm8WTNA :04/01/01 09:08 ID:BJhlE3bs
- ( ’ ⊇’)
- 227 :774RR:04/01/01 22:07 ID:mmY5LdWO
- 規制入ったようですね、報告された方(前スレ133氏かな?)、乙でした。
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1055881335/15
モタードスレを荒らしてたのと同一人物のようですので
犯人はやはり・・・・。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071391173/310-311
http://qb.2ch.net/_sec2ch/2004/01/bike2.txt
今年はRMXに乗れそうもない。(泣
- 228 :774RR:04/01/03 00:49 ID:euJxCNSo
- 保守パピコ
- 229 :774RR:04/01/04 00:40 ID:j+i6VtWs
- おめでと、嵐はさったかな。 新年早々にフロントスプロケの辺りからオイル漏れを確認。 ケース割らねばならぬか、いったいいくらかかることやら、トホホ。
- 230 :774RR:04/01/04 11:22 ID:DHb+4/kC
- ドライブシャフトのオイルシール換えるだけで済むでしょう。
シールとカラー換えて自分でやれば1000円ちょっとぐらい。
XR250だとケース割って内側から換えないといけなかったりするけど。
- 231 :元94:04/01/05 19:11 ID:g1bhx6Ke
- ネットで某ショップにてRM−Z250の保安部品つきが69万で出てるのをみてしまいますた…。
登録費用やらなんやらで+10万としても、悪くない値段ですね(汗)
- 232 :774RR:04/01/06 22:46 ID:If+DcjFu
- age
- 233 :127:04/01/07 00:01 ID:ijeSmgG9
- ついに買ったRMXです。なんとか高いシートにも慣れてきました。
キックもスタンドなしでいけるようになりましたけど、いまいちスタートタイミングがわかりません。
連発キックでは始動しないんですね。上死点の重いところで止めてフルストロークで
キックすれば一発なんですがまだまだ修行が足りません・・・。
いやそれにしてもスタートダッシュすごいですね。スピード感の無い??スピードメーターといい
スピードオーバーが怖いです。
街乗りだと後ろのほうに座るのでニーグリップがききませんし・・TSとは全然違いますね。
加速感は似てますが・・
さてさて、もう少し慣れたら林道再デビューです!
- 234 :774RR:04/01/07 00:23 ID:tJi/r+5N
- >後ろのほうに座るので
これはカコワルイのでやめましょう・・・
例え街乗りといえどイイ位置に座らないと美しくないでつ・・・
- 235 :229:04/01/09 18:03 ID:ddOURzqC
- >230さん 遅くなりましたがありがとうデス。 時間が出来たらチェックしてみます。 RMXのドライブ側でもスプロケ外すのって苦労した気がする。 これをきに電動インパクトでもって思うが高いよな〜。
- 236 :774RR:04/01/09 20:44 ID:B+qw5GqB
- >>230
かなり大変だよ。シールを外すのが。。。
- 237 :774RR:04/01/10 02:01 ID:suh6dV5N
- >>127
RMXは バッテリーレスなので エンジン始動時は
ライト点灯にも 電気を食われる そこでライトオフの
配線だけでもしておけば 随分と簡単に 始動が出来るよ!
試してみなさい。
- 238 :774RR:04/01/12 21:52 ID:ootlYXdn
- あげ
- 239 :774RR:04/01/12 22:48 ID:arxWawdm
- スズキの2ストは、トルクが薄い
- 240 :774RR:04/01/13 09:50 ID:FACuuzaG
- >239
そうなの?スズキ全般は知らんけど、RMX250Sはトルクもあるし、パワーもあるよ。
まぁ〜比較対照はKDXとDT230とCRMだけど・・・
CRMは、低速からつながりのあるパワー感で乗り易いけど、上が回らない感じかな〜
RMXで泣きが入ったのは、振動が大きい事・排気バルブのロッド折れでシリンダー&ピストン
交換した事かな・・・
- 241 :774RR:04/01/13 16:16 ID:tjz3qpYo
- >>240
スズキ2stのスレへのマルチポストみたい
- 242 :774RR:04/01/16 00:58 ID:oOMnjI1l
- ageで。
- 243 :774RR:04/01/16 18:34 ID:4/uj9RGb
- >>229
にじむ程度なら、ほっといても平気だよ。
- 244 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 245 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 246 :774RR:04/01/19 16:39 ID:qTFKGROG
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/57168721
↑売る気あるんだろうか・・・?
- 247 :774RR:04/01/20 00:02 ID:LT98n8/a
- それずっとぐるぐる回ってるよね。
- 248 :774RR:04/01/20 00:07 ID:eR/QKSIG
- 石原都知事がペットボトルに溜まった、排出された黒い2ストオイルを
振ってみせて、「みなさん、2ストはこんなに汚いんです。
汚い2ストは締めださにゃいかん!」といって、
2ストNO作戦を展開します。
- 249 :774RR:04/01/20 00:11 ID:LT98n8/a
- SJ14AってRMX-RとかRMとかのホイールとの互換ってどうなってるの?。 ポン付け可能な年式とかあんのかな。
- 250 :774RR:04/01/20 06:49 ID:KDRIUl85
- とりあえずSJ14Aと96〜98RMはリアホイールは互換性アリ。
フロントはアクスル径がRMとは違うので付かない。
- 251 :774RR:04/01/20 16:39 ID:g4pDIk1f
- あげ
- 252 :774RR:04/01/22 00:28 ID:wi1UFwrf
- キックを外したいんですけど途中までしか抜けません。
ボルトは1つ外したんですが・・・。
まだナにかtあるのでしょうか?
- 253 :774RR:04/01/22 00:39 ID:vZA4IqUU
- ない。気合で抜くよろし。
- 254 :774RR:04/01/22 01:33 ID:gh/ATXeP
- 早くRMXが全滅しますように。
- 255 :元94:04/01/22 11:31 ID:jD6xi399
- ついに町乗り用にセローを買ってしまいましたw
RMXはコース専用にして、今年こそはEDにでようとおもいまつ。
- 256 :774RR:04/01/25 00:17 ID:ncwb+SyA
- 落ち寸だyo!
- 257 :774RR:04/01/25 21:09 ID:vg3F+9o8
- RMX-Sのブレーキレバー下げたいんでつが、どーやればいいでしょうか?
初心者スレより早いと思って・・
- 258 :774RR:04/01/25 23:52 ID:ZhycdSUQ
- 下げるとは?
単に角度を下向きに変えるだけならブレーキのマスターシリンダーの
ホルダーのネジを2本緩めると動かせるけど、そういうこと?
- 259 :257:04/01/27 01:35 ID:GSIsPksb
- 失礼しました。。
あちきが申したかったのはですね、リアブレーキです。
ブレーキペダルでござんした・・・。
- 260 :774RR:04/01/27 15:45 ID:iQFOpQRr
- 鉄のペダル捨てちゃったからワカンネ
アルミのペダル(R用)だとピボットのボルトを外してマスターピストンに繋がるネジで
調整って感じですが・・・
- 261 :774RR:04/01/27 19:05 ID:c+YsF1Bx
- マルチですんません。
プレシャスファクトリーのチャンバー、サイレンサー
使ってる人、インプレお願いします。
ってか、やっぱリメッサがいいんですかね?
- 262 :257:04/01/28 02:42 ID:KYQthB+R
- >>260氏
むー、とりあえずイジってみますわ。
しかしRMXはいいですねぇ。もう一台のリッターバイクに
全く乗らなくなった。。
- 263 :774RR:04/01/31 08:16 ID:24J9JDzz
- Rのサイレンサにプレシャスファクトリーのチャンバーいれてました。
パワーは十分出てると思います。
キャブもセッティングしないと焼きつくとかなりの確実で焼きつくと思います。
その分、燃費は街乗りでリッター20弱が14前後に落ちました。
- 264 :774RR:04/01/31 15:25 ID:/6dHoqvY
- >>263氏
インプレありがとうございます。
RSVと検討して購入を検討しようと思います。
- 265 :774RR:04/01/31 20:46 ID:ivdeoS+d
- RMXはリメッサにきまってるでしょ♪
チャンバー変えて乗り方を変えないで燃費が落ちるという事は・・・
パワーが落ちてるという事でございます。
チャンバーとあわせて、中低速のジェットとポートのタイミングを変えるべし。
RMXを10年レースで使ってみた結果です。
- 266 :774RR:04/01/31 23:39 ID:/6dHoqvY
- 265氏
参考にさせていただきます。
んー迷います。
- 267 :774RR:04/02/02 11:36 ID:6SzPMTsF
- 昨日埼玉の某レンタルビデオ屋の駐輪場でエンジンがかからなくなってたっぽい兄ちゃん大丈夫だったかな…
超えかけたときは大丈夫って言ってたけど…気になる。
- 268 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 269 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 270 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 271 :774RR:04/02/04 22:38 ID:gC6P66ND
- 逮捕まで目前って文おかしくねーか?
「逮捕目前」とか「逮捕まで後一歩」とか
- 272 :774RR:04/02/05 12:36 ID:Rg4v0440
- う〜ん、切実な意見が出てるな・・・
パンク修理、未だに出来ないんだ。
換えのチューブ・・・ヒカラビチャウヨ・・・・。
- 273 :774RR:04/02/05 12:37 ID:Rg4v0440
- う〜ん、切実な意見が出てるな、、、
パンク修理 未だに出来ないョ
換えのチューブ ヒカラビチャウ・・・。
- 274 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 275 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 276 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 277 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 278 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 279 :774RR:04/02/06 01:47 ID:9zvoLfJr
- おまえのおかげでだれもいなくなったよ
- 280 :774RR:04/02/06 14:40 ID:q3ZoBVTD
- サイレンサーを変えようかと思ってマス。 SJ14Aなんだけどノーマルで特に不満はないんですが軽くしたい。 そこで特性は変えずに軽いサイレンサーはないですかね。
- 281 :774RR:04/02/06 15:28 ID:nRRVa3TA
- RSVサイレンサーがうるさいから掻っ捌いて
排気がサイレンサーの中を回るようにしたってのを
見た気がする。
とりあえずアフターパーツそのままだと特性変わるとおもう
- 282 :774RR:04/02/06 23:45 ID:q3ZoBVTD
- だよねぇ。 軽くて抜け良くしてるしかないよねぇ。 焼き付きも心配だし諦めるしかないか。
- 283 :774RR:04/02/07 00:05 ID:qsUwu2Hk
- >>280
脱脂綿か生理用ナプキン詰めてオイルを吸い取るサイレンサーにしろ。
毎日交換
- 284 :774RR:04/02/07 00:20 ID:XCBgcfLY
- >>283
少し回すと詰め物が外れて後ろの車や路上を汚すことになっても構わないんだよな?
- 285 :774RR:04/02/09 09:31 ID:L6IT1hUt
- age
- 286 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 287 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 288 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 289 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 290 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 291 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 292 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 293 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 294 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 295 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 296 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 297 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 298 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 299 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 300 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 301 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 302 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 303 :774RR:04/02/13 01:38 ID:bC5IeOEm
- 今日はじめてRMXに乗ったが
足がとどかねぇ・・・_| ̄|○
もうちょっと車高さげられないんですか?コレ?
- 304 :774RR:04/02/13 01:41 ID:xjc4ZeV2
- ある程度は慣れで解決出来ますよ。
がんばれ!
- 305 :774RR:04/02/13 10:56 ID:bwtS87Cz
- ケツずらして片足だけつけりゃヨロシ。
つーかモトクロッサーは皆両足なんてつかんし。
- 306 :303:04/02/13 15:08 ID:bC5IeOEm
- やっぱ我慢するしかないのか・・・_| ̄|○
ところで、みんな身長どのくらいっすか?
当方167cm短足
- 307 :774RR:04/02/13 15:41 ID:bwtS87Cz
- 174cm、足の長さ普通?
両足のつま先がギリギリつかない位。
- 308 :774RR:04/02/13 16:00 ID:Upo/I5I3
- 181cm
両足つくよ
身長低くて体重も軽いならリアサス調整して
ちょっと低くしてみたらどう?
- 309 :おかしいですよ!名無しさん!!:04/02/13 20:56 ID:l1qzFB0e
- >>303
>>今日はじめてRMXに乗ったが
>>足がとどかねぇ・・・_| ̄|○
そんな貴方にTS−R....
- 310 :774RR:04/02/13 20:58 ID:TOQOIfsE
- 184cm
大きいと思ったバイクはない。
しかし、DR400Z(レーサー)は大きく(重くて倒しこめなくて)て手におえなかった。
- 311 :774RR:04/02/13 23:50 ID:svzo2aMV
- 187cm ハイシートにしたい。
- 312 :774RR:04/02/13 23:54 ID:+BcMwXGn
- >>311
でか過ぎ。少し分けれ
ところで、スズキのイエローって最近変わったんでしたっけ?
04のRM250のフロントフェンダーをつけようと思うんですけど
色の違いは目立ちますか?
- 313 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 314 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 315 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 316 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 317 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 318 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 319 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 320 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 321 :774RR:04/02/14 01:04 ID:O2aMYudr
- キモイ変態って自分のことを言ってるのかな金子君
- 322 :303:04/02/14 01:39 ID:2w5ZMSrE
- >>308
リアサスの調整ってサグ出しってやつのことかな?
やってみます
>>309
昔TS125のってましたよ
そのTS、バイク屋にたのんでバイク屋のオークションにだしてもらったんですよ
で、その売値がたったの2万円・・・_| ̄|○モウチョットタカクウッテヨ
しかしRMXって暴力的な加速やね
NSR250とはまた違った加速
ゴーグルなしでのったら目乾きまくり。涙じゃんじゃんでてきて前が見えないじゃん
まだNSRのほうが乗りやすいかも
- 323 :774RR:04/02/14 10:40 ID:aDG1dZnd
- >>312
俺のRMX(SJ14)の隣に後輩が買ったDR400Zが並んでたけど
黄色が全然違う色だったんでビックリした。
最近のってかなり明るい黄色なんだね。
あと、FXのグラフィックシート買ってきた。
御店の人に聞いたら「貼る時に中性洗剤を付け過ぎると接着しなくなるから、
水だけでも良いくらいだよ。」と言われた。
暇が出来たら焦らないでやってみようっと。
- 324 :774RR:04/02/14 10:56 ID:nurztALZ
- しっかしよく壊れるバイクだ
特にミッション周り。
まあ手放す気ないけど、毎日通勤で100キロ走ってりゃ
ムリもないか・・・
- 325 :774RR:04/02/14 11:26 ID:NXe0bgJL
- 折れも通勤で 毎日100`だが…
壊れないな〜? 意外と…
壊れる前に パーツ取り替えてるかな?
今まで乗った中では マメにメンテしている生花?
ホント!トラブル無し@パンク以外は…
でも パーツ費用は 相当に注ぎ込んでいる。
- 326 :774RR:04/02/14 15:58 ID:nurztALZ
- なるほど、、もう少し気をつけます。
乗り出して3ヶ月ほどで、まだまだ勉強不足です
具体的にはどのへんに気をつけていますか?
ちなみにおれはタイヤ&スプロケ&チェーンは購入後ソク交換しました。
- 327 :774RR:04/02/14 16:03 ID:5myH0w8g
- >>310 >>323
すまんが名前が違う。
DR-Z400Sです。
- 328 :774RR:04/02/14 22:59 ID:Z4T5k3IV
- >327
レーサーにSはつかんぞ。
- 329 :774RR:04/02/16 09:22 ID:D5G9j0/n
- age
- 330 :774RR:04/02/19 00:27 ID:8rymrP5h
- _∧_∧_∧_∧_∧_
デケデケ | |
ドコドコ <目新しいネタ、マダー! >
☆ ドムドム |_ _ _ _ _ _ |
☆ ダダダダ! ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
ドシャーン! ヽ オラオラッ!! ♪
=≡= ∧_∧ ☆
♪ / 〃(・∀・ ,) / シャンシャン
♪ 〆 ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
|| γ ⌒ヽヽコ ノ ||
|| ΣΣ .|:::|∪〓 || ♪
./|\人 _.ノノ _||_. /|\
ドチドチ!
- 331 :774RR:04/02/20 09:04 ID:nGzCqppv
- SJ14海苔ですが、昨日カーボン除去目的で回転上げて走ってたらエンジンの左側
(クラッチやキックレバーの付け付近)からスンゴイ異音が出てビクーリ!
よく自動車のパワステとかに動力を伝達するVベルトがヘタった時に出る
高周波の連続音に似た感じの音でした。音発生して即回転落としたのですが
暫くその音が消えなくてガクブルしました。
以前からキック踏み降ろす時に妙なガサツキ感が感じられたのですが
それと何か関係があるのかなぁ(ノ_・。)
- 332 :331:04/02/20 09:06 ID:nGzCqppv
- 自己レス
エンジン左側ではなくて「右側」ですスマソ。。
- 333 :774RR:04/02/20 09:40 ID:0JJrRjSy
- >>331
おれも似たようなことがありました。エンジン右下から高周波の音。
キックする際にもガサつきが。何かと思ったら
ただミッションオイルが減っていただけでした。
てかすぐ減りすぎ。おれのだけかな
- 334 :331:04/02/20 17:10 ID:nGzCqppv
- >>333
レスthanks!
おぉ、ミッションオイルが減っての異音発生でしたか。
入れ替えてからは大丈夫ですか?俺のも半年前に
交換したっきりなのでチェックしてみますわ。
それにしても最近はエンジンオイル減りまくり&白煙吐きまくりに
なってきたなぁ。。ODOは14000KmだけどソロソロOHしてやらんとイカンかなぁ(泣
- 335 :774RR:04/02/20 17:14 ID:ZeAyh+EI
- >>334
白煙いっぱいでてるのはエンジンにオイルが溜まってきたとか考えられるけど
エンジンオイルが減る速度が速くなるのは・・・
オイルポンプチェック汁
- 336 :333:04/02/20 17:33 ID:0JJrRjSy
- >>334
オイル入れ替え後はウソのように異音なくなりました。
でも白煙全開です。
モクモクしすぎて後ろのドライバーがダイジョブかこいつみたいな顔で
見てました。
ちなみにエンジンオイルの減りはフツウです。ただミッションオイルの減りが
ちょっと早い気がします。入れ替え後3000kmで異音出ましたが
こんなもんといえばこんなもん・・?
- 337 :334:04/02/20 17:41 ID:nGzCqppv
- >>335
レスthanks!!
買った時(走行距離2300kmの中古)は1満タンで1000kmくらいは
走れたのですが、最近は800km位で警告灯が点灯しますです。
白煙は回転上げて走った直後の信号待ち時が特に出ます。
買った時は同じ事をしても出なかったのを考えると、やっぱクランクケースとかに
相当オイルが溜まってるんですかね。。 これらのオイルって
ちょっとやそっと回した位では取れきれないですかね(^_^;)
CCISオイルゲージなんて持ってないですから(当然か)クランク清掃も兼ねて
OHかぁ。。一体いくら掛かる事やら(ヒィ
- 338 :774RR:04/02/20 18:36 ID:DmWN+MS9
- >333
ミッションオイルは普通減らない。
外に漏れているのでないなら当然中に漏れている。
右側クランクシール逝っちゃってる悪寒。
クランクケースOHで10マソコースかな・・・(-人-)ナムナム
- 339 :333:04/02/20 18:42 ID:0JJrRjSy
- ガーン。
やはり、、、、
- 340 :774RR:04/02/20 18:42 ID:DmWN+MS9
- >337
普通はあんまりケースには溜まらんよ。
溜まっても一時的なものでスグ飛んでくと思うけど。
腰下OHする前に排気バルブ掃除して(オイル過多ならココはえらい事に・・・)
ポンプは単車屋で調整してもらえばよいのでは?
- 341 :774RR:04/02/20 18:45 ID:DmWN+MS9
- >339
ミッションオイル交換したときに、オイルと冷却水は綺麗だった?
ウォーターポンプシールが逝くとオイルが冷却水に混ざる事もあるから。
まぁ、普通は冷却水がオイルに混じってオイルが増量(白濁して)するもんだけど・・・
- 342 :774RR:04/02/20 19:18 ID:lwiN3Fvx
- 信号待ちであおんの止めれ。
交差点の住人
- 343 :339:04/02/21 00:22 ID:qJAmCTu0
- >>341
冷却水はまだ確認してないので早速見てみます。
ちなみにオイルは笑えるほどにマックロでした。
- 344 :339:04/02/21 00:24 ID:qJAmCTu0
- で、明らかに650ccありませんでした。
- 345 :774RR:04/02/21 01:27 ID:NLTH8x4n
- まぁ完璧に抜くのは無理だろうから650CC
出てこなくても大丈夫だとはおもう
真っ黒なのも特に問題ない
車のエンジンオイル交換したりすると
いつでも真っ黒だよほんとに
- 346 :774RR:04/02/21 01:47 ID:GEeZnzmr
- ギアオイルは750cc入っていて、交換時には650ccだから、
オーバーホール後初めに650ccしか入れてないと550ccしかでてこない。
ちゃんと点検穴から出てくるところまで入れたかどうかだね。
まあやってると思うけど。
もしギアオイル吸い込んでるんだったらCCISオイルをギアオイルにすれば
クランクベアリングにもオイルが良く回ってウマ-なことないか。
- 347 :339:04/02/21 09:44 ID:xQeXR+Bg
- レスサンクスです
かなり参考になりました。とりあえず1000kmほど走った時点で再度ギアオイル交換
して様子みてみます。
以前ここのスレで見たことあったのですが、
混合にするとかなり調子よくなるみたいなことが書いてあったような気がします。
また分離方式でも、ガソリン給油時に少量オイルを混ぜると良いとか。
ジッサイどうなんでしょうか?
いろいろ聞いちゃってスミマセン
- 348 :774RR:04/02/21 10:07 ID:GEeZnzmr
- >347
荒らし時避難スレのこっちにも書いてあるから参考にね
↓
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072884716/
- 349 :逮捕まで秒読み:04/02/21 23:54 ID:pRztlS7v
- とうとう青山をはじめとした犯罪者どもの自作自演だけになったかな
- 350 :774RR:04/02/22 00:17 ID:RkXXPm3w
- 自作自演って一人でやるから自作自演なんでしょ
”〜どもの”の時点で自作自演じゃないのは明白
逮捕まで〜とか言ってる割に誰も逮捕されてないのはなんで?
- 351 :774RR:04/02/22 00:37 ID:zWjnUhCF
- RMX海苔の皆さん
このバイク(S)は 分離仕様はやめて 混合仕様の方が
エンジンのポテンシャルを 発揮できますよ!
本来は 混合仕様で設計されているので…
Rのエンジンを 公道仕様に改良しただけ
- 352 :774RR:04/02/22 00:58 ID:RkXXPm3w
- Kはあまり儲からない小さな会社を持っていた。
と、ここまではよくある普通の話である。
しかしここから彼の伝説がはじまった。
彼はインターネットというものに出会い、小さな限られた業種であった会社を
大きくしようと、ヤフーオークション出品を決意した。
彼のIDはKmax○○だった。
しかし、文盲、知障の彼の品物は明らかに他のに比較して一線を画していた。
一つ目はそのキチガイのような値段設定である。
RMX、RMで検索し、安い値段順に並べるとKの出品が上位を占めるのだ。
同じものが安価で手に入るならそちらを選ぶのが賢い人間だろう。
とりあえず開いてみるとなんとそこには、何が言いたいのかわからない
商品説明。最低落札がついており、この値段では買えない様だ。
そこで出品者の他の出品をみるとほぼ9割以上がヤフーオークションシステムを利用しない。
挙句の果てには悪名高き逆オークションまで。
メールアドレスが書き込んでありここに連絡せよという。
そこでこいつは変なんじゃないかと普通の人はおもうだろう。
ここはお前のガレージセール会場じゃないんだぞ馬鹿が。
そこで評価を見ると非常に悪いが多数。
どれも返答が気が狂っているようにしかみえない。
それにどれもKが一方的に悪いようにとれた。
突っ込みどころ満載のKの出品はすぐ2chに晒されてしまった。
もともとほとんどないヤフオクによる収入はそこで0となり、
短絡的で自己中心的なKの怒りは2chへ直行した。
今まで大好きだった(かどうかはわからないが一応)商売道具の
バイクを馬鹿にするまでに。ない頭を捻りに捻って考えた嫌2st厨を装うも
その文から染み出る馬鹿さに誰もがKだと気づき、通報され、アク禁まで
される始末。しかし、それでこのKの気持ちが収まるわけがないのは
皆さんおわかりでしょう。それが今のこの荒しにつながっているわけです。
- 353 :774RR:04/02/22 00:58 ID:RkXXPm3w
- 要するにKは今まで小さな小さな井戸の中のかわずだったのに
インターネットという大きな大きな海にでてしまった。
適応力、応用力がまったくないKはこういう醜態を晒すしかなかった。
精神病患者が犯罪を犯しても裁かれることがないのはその患者が
精神病の”ため”に犯罪をおかしたためそいつに責任を取らせることが
できないからで、これはKにもいえることで、必然的にこうなったKに責任を
とらせるのはあまりに忍びないということです。
彼がこの荒し行為が無益だと気づくかはわかりませんが、
われわれも彼にかまってもまったく無駄で、どうせ逮捕されたところで、
精神鑑定で異常と認定されるだけです。
ということで、以後完全に放置にご協力くださいね。
- 354 :逮捕まで秒読み :04/02/22 06:47 ID:ZAqd3+du
- ごくろうさん。
自分の事書いてるのかな mssaoym 青山くん。
- 355 :逮捕まで秒読み:04/02/22 06:56 ID:ZAqd3+du
- こいつの出品物はアウトレットショップなんかで安く買えるB級品に儲けつけて高く売ってるだけ?
50歳近い青森出身の田舎者は現在無職かな?
- 356 :774RR:04/02/24 00:37 ID:JuuKHJIw
- あげ
- 357 :774RR:04/02/24 00:39 ID:j2C2kRop
- CRMマンセー!CRMマンセー!
- 358 :774RR:04/02/24 00:43 ID:OHFl5bKP
- >>357
なぜここでw
- 359 :774RR:04/02/26 16:00 ID:PPRaUtyF
- .
- 360 :774RR:04/02/28 12:41 ID:dYzeKSvv
- 移動しながら広範囲に大量にオイルを噴霧できる、麻原御用達のオイル噴霧器2ストRMX。
オイル防護マスクをつけたオウム信者だけが生き残り、
オウム以外の日本人をオイル噴霧によってポアして、日本を乗っ取る計画。
実は、2スト乗り=オウム信者だったのだ。
教団が弱体化しても、今日も明日もテロ行為は延々続く。
- 361 :フルボトム記念パキコ:04/02/29 10:23 ID:zOAGnXNU
- このスレも絶滅寸前でつ
- 362 :774RR:04/02/29 21:01 ID:/XHXg1sK
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
イマノウチ【いまのうち】
誰にも上げられず過疎化が進んでいるスレに登場し、
見つからないためにsageながら密かに踊る謎のキャラ。
恥ずかしがり屋で、踊っているところを他人に見られることを非常に嫌う。
彼の踊りを見た者は「みたよー」等というレスを返すのが一般的。
ちなみに本名は「今之内 乱太」というらしい。
- 363 :佐野木さんに睨まれた男 ◆wnvq/qcYfs :04/02/29 21:26 ID:OVAwBkfT
- このスレをみて私のRMXも混合+給油の際にオイルちょっと混ぜにしました
ただいま15000Km 通勤のみのノーメンテなんでそろそろOHしようなかと
チャンバーだけリメッサにしてみようかなと計画中
- 364 :774RR:04/02/29 21:54 ID:gb+2R9wV
- R M Xスレにおいで
- 365 :774RR:04/03/01 00:20 ID:M/KBX+bk
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
イマノウチ【いまのうち】
誰にも上げられず過疎化が進んでいるスレに登場し、
見つからないためにsageながら密かに踊る謎のキャラ。
恥ずかしがり屋で、踊っているところを他人に見られることを非常に嫌う。
彼の踊りを見た者は「みたよー」等というレスを返すのが一般的。
ちなみに本名は「今之内 乱太」というらしい。
- 366 :774RR:04/03/01 00:20 ID:M/KBX+bk
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
イマノウチ【いまのうち】
誰にも上げられず過疎化が進んでいるスレに登場し、
見つからないためにsageながら密かに踊る謎のキャラ。
恥ずかしがり屋で、踊っているところを他人に見られることを非常に嫌う。
彼の踊りを見た者は「みたよー」等というレスを返すのが一般的。
ちなみに本名は「今之内 乱太」というらしい。
- 367 :774RR:04/03/01 00:21 ID:M/KBX+bk
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
イマノウチ【いまのうち】
誰にも上げられず過疎化が進んでいるスレに登場し、
見つからないためにsageながら密かに踊る謎のキャラ。
恥ずかしがり屋で、踊っているところを他人に見られることを非常に嫌う。
彼の踊りを見た者は「みたよー」等というレスを返すのが一般的。
ちなみに本名は「今之内 乱太」というらしい。
- 368 :774RR:04/03/01 00:21 ID:M/KBX+bk
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
イマノウチ【いまのうち】
誰にも上げられず過疎化が進んでいるスレに登場し、
見つからないためにsageながら密かに踊る謎のキャラ。
恥ずかしがり屋で、踊っているところを他人に見られることを非常に嫌う。
彼の踊りを見た者は「みたよー」等というレスを返すのが一般的。
ちなみに本名は「今之内 乱太」というらしい。
- 369 :774RR:04/03/01 00:34 ID:0xVvg8mW
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
イマノウチ【いまのうち】
誰にも上げられず過疎化が進んでいるスレに登場し、
見つからないためにsageながら密かに踊る謎のキャラ。
恥ずかしがり屋で、踊っているところを他人に見られることを非常に嫌う。
彼の踊りを見た者は「みたよー」等というレスを返すのが一般的。
ちなみに本名は「今之内 乱太」というらしい。
- 370 :774RR:04/03/01 00:35 ID:0xVvg8mW
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
イマノウチ【いまのうち】
誰にも上げられず過疎化が進んでいるスレに登場し、
見つからないためにsageながら密かに踊る謎のキャラ。
恥ずかしがり屋で、踊っているところを他人に見られることを非常に嫌う。
彼の踊りを見た者は「みたよー」等というレスを返すのが一般的。
ちなみに本名は「今之内 乱太」というらしい。
- 371 :774RR:04/03/01 00:41 ID:fEpm0Jme
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
イマノウチ【いまのうち】
誰にも上げられず過疎化が進んでいるスレに登場し、
見つからないためにsageながら密かに踊る謎のキャラ。
恥ずかしがり屋で、踊っているところを他人に見られることを非常に嫌う。
彼の踊りを見た者は「みたよー」等というレスを返すのが一般的。
ちなみに本名は「今之内 乱太」というらしい。
- 372 :774RR:04/03/01 00:41 ID:fEpm0Jme
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
イマノウチ【いまのうち】
誰にも上げられず過疎化が進んでいるスレに登場し、
見つからないためにsageながら密かに踊る謎のキャラ。
恥ずかしがり屋で、踊っているところを他人に見られることを非常に嫌う。
彼の踊りを見た者は「みたよー」等というレスを返すのが一般的。
ちなみに本名は「今之内 乱太」というらしい。
- 373 :774RR:04/03/01 00:42 ID:fEpm0Jme
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
イマノウチ【いまのうち】
誰にも上げられず過疎化が進んでいるスレに登場し、
見つからないためにsageながら密かに踊る謎のキャラ。
恥ずかしがり屋で、踊っているところを他人に見られることを非常に嫌う。
彼の踊りを見た者は「みたよー」等というレスを返すのが一般的。
ちなみに本名は「今之内 乱太」というらしい。
- 374 :774RR:04/03/01 00:43 ID:fEpm0Jme
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
イマノウチ【いまのうち】
誰にも上げられず過疎化が進んでいるスレに登場し、
見つからないためにsageながら密かに踊る謎のキャラ。
恥ずかしがり屋で、踊っているところを他人に見られることを非常に嫌う。
彼の踊りを見た者は「みたよー」等というレスを返すのが一般的。
ちなみに本名は「今之内 乱太」というらしい。
- 375 :774RR:04/03/01 00:46 ID:wgY+Cevr
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
イマノウチ【いまのうち】
誰にも上げられず過疎化が進んでいるスレに登場し、
見つからないためにsageながら密かに踊る謎のキャラ。
恥ずかしがり屋で、踊っているところを他人に見られることを非常に嫌う。
彼の踊りを見た者は「みたよー」等というレスを返すのが一般的。
ちなみに本名は「今之内 乱太」というらしい。
- 376 :774RR:04/03/01 00:48 ID:wgY+Cevr
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
イマノウチ【いまのうち】
誰にも上げられず過疎化が進んでいるスレに登場し、
見つからないためにsageながら密かに踊る謎のキャラ。
恥ずかしがり屋で、踊っているところを他人に見られることを非常に嫌う。
彼の踊りを見た者は「みたよー」等というレスを返すのが一般的。
ちなみに本名は「今之内 乱太」というらしい。
- 377 :774RR:04/03/01 00:49 ID:wgY+Cevr
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・センデンスルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
イマノウチ【いまのうち】
誰にも上げられず過疎化が進んでいるスレに登場し、
見つからないためにsageながら密かに踊る謎のキャラ。
恥ずかしがり屋で、踊っているところを他人に見られることを非常に嫌う。
彼の踊りを見た者は「みたよー」等というレスを返すのが一般的。
ちなみに本名は「今之内 乱太」というらしい。
- 378 :774RR:04/03/02 23:42 ID:if50omA1
- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072884716/
本スレはこちら
- 379 :774RR:04/03/04 18:05 ID:DLsrjw3i
- ホッシュホッシュ
- 380 :774RR:04/03/06 16:13 ID:u4NR8fTb
-
- 381 :停止しました。。。:停止
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
95 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★