■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
@@@アドレス110 パート8@@@
- 1 :774RR:04/03/09 04:45 ID:FnQJjyCr
- アドレス110についてヽ(´ー`)ノマターリ 語りましょう
前スレ
@@@アドレス110 パート7@@@
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068480217/
- 2 :774RR:04/03/09 04:46 ID:FnQJjyCr
- 過去スレ&その他
@@@アドレス110パート5.5@@@
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053519315/
@@@アドレス110 パート6@@@
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059662169/
スズキ公式ホームページ
http://www.suzuki.co.jp/index.html
☆アドレス110のイイとこ
メットインが広い
国産原2スクなら敵無し?のスピード
タンデムも楽ちんゆったりシート
しっかりしたフレーム
甘いマスク
☆イマイチなとこ
タンク容量が6リッターしかない
リアキャリアがしょぼい
メットインの照明がしょぼい
- 3 :774RR:04/03/09 04:48 ID:FnQJjyCr
- アドレス110
http://www1.suzuki.co.jp/motor/address110/
アドイチ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/ad110/
あどれす屋
ttp://ww4.tiki.ne.jp/~tatsumi/index_001.htm
アド通
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~AD11/
- 4 :774RR:04/03/09 05:03 ID:OS7NV1Gs
- メットインの照明は無力化することをお奨めする
スイッチになってるバネと棒を取っちゃえ抜いちゃえ
- 5 :774RR:04/03/09 05:12 ID:fqHUZViF
- 新車で始動性マズー症状が頻繁に出る場合は
販売店に持って行き、見てもらいましょう。
- 6 :774RR:04/03/09 05:40 ID:IsNuX1BX
- スクーターと言えども、2スト車はだんだんと希少に・・・
●スズキ、二輪車生産で全車種4スト化へ(日本工業新聞 2003/08)
スズキは、2006年までに2ストロークエンジン搭載の二輪車生産を中止し、一部の
レース仕様車を除く全車種を排ガスがクリーンな4ストロークエンジン搭載車に
切り替える方針を固めた。
二輪車の排ガス規制が強化される中、パワーや軽量化で勝る2ストエンジンよりも
燃料制御に優れた環境対応型の4ストエンジンに開発投資を 集中する。
業界では、ホンダが02年末に全車種を4スト化して先行している。
- 7 :774RR:04/03/09 06:06 ID:EoivDGPe
- >>1
テンプレもしっかり張ってくれてオツです。
- 8 :774RR:04/03/09 08:17 ID:p8gE7xgp
- 初歩的な質問で申し訳ございません。2ストと4ストの違いってどういったところですか?
燃費は4ストが良いのですよね?静かさも4ストですか?自分は加速、スピード重視で
考えています。加速、スピードは2ストですか?シグナスとアドレス110で悩んでいます。
通学に使います。ご教授下さい。
- 9 :774RR:04/03/09 09:22 ID:57uZwRoh
- >>8
最近は4ストも速いよね。ならしが終わったばかりのマジェ125と
自分の9000km走ったアドじゃマジェの方が速かった・・・。
でも、駆動系OHしてリベンジじゃ!
- 10 :774RR:04/03/09 09:37 ID:p8gE7xgp
- ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16499634
これって何年式ですか?初期型ですか?初期型、中期型、最新型などは
どこで見分ければよいのですか?エンブレム110が書いてあると
古いのですか?
- 11 :774RR:04/03/09 13:22 ID:b86IJEjS
- ライトがマルチリフじゃないのが初期型。それ以外なら型は(゚ε゜)キニシナイ!!でOK
- 12 :774RR:04/03/09 14:13 ID:FtnqhW6H
- >>8
2ストの方が速いよ。
- 13 :774RR:04/03/09 14:27 ID:p8gE7xgp
- >>11>>12
ありがとうございます。いろいろ勉強になりました。すみません、マルチリフとは
何ですか?下記ので言うと初期型と言うことになるのでしょうか?
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up0145.jpg
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up0146.jpg
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up0147.jpg
本当にたびたび申し訳ございません。
- 14 :774RR:04/03/09 16:30 ID:EoivDGPe
- >>9
排ガス規制とか騒音規制で2stは仕方なくパワー落としてる。
改造すれば、250ccスクーターにも勝てますよ!速さなら!
- 15 :774RR:04/03/09 18:18 ID:xlRib/RH
- 出だしと加速はやっぱ2ストだな。
- 16 :774RR:04/03/09 20:39 ID:Ny9LEuqY
- >>13です。
画像が切れていました。こちらです。
ttp://updown.coolnavi.com/down/file42523.jpg
ttp://updown.coolnavi.com/down/file42524.jpg
ttp://updown.coolnavi.com/down/file42525.jpg
いろいろすみません。
- 17 :774RR:04/03/09 21:00 ID:C6cMX9Cs
- メットイン開けて、シートの裏を見るってのは駄目かい?
型式書いてありますが・・・
- 18 :774RR:04/03/09 21:05 ID:uXT2bIEo
- ウィンカー見るだけで十分だと思うが
- 19 :774RR:04/03/09 21:16 ID:xdk5b1GT
- 龍義氏のサイトに細かな違いが説明されてました。
(´-`).。oO(新車で UG110SK3 を買うベッキーだよ)
- 20 :ぼZ乗り:04/03/09 21:17 ID:UDZ0SDaF
- マルチリフレクタ&キャストホイール&ウィンカーが透明ならいいんじゃないでしょか?
ちなみにもうすぐ30000キロ。加速しない・・・・。
- 21 :774RR:04/03/09 21:48 ID:Ny9LEuqY
- マルチリフレクタとはライトのガラスが曇っていないやつのことですよね?
それでウインカーが透明なので>>16は中期型?ですよね?
- 22 :774RR:04/03/09 22:08 ID:E3w9zvro
-
- 23 :ぼZ乗り:04/03/09 22:37 ID:UDZ0SDaF
- >>21
正解なのかと思われ・・・。
最近のはリアカウルのロゴが「Adoress」のみだったんですね。
- 24 :774RR:04/03/09 23:15 ID:jjEMzb4W
- >>23
部品としては一枚のプレートですが
よく見ると、「110」も書かれています。
- 25 :ぼZ乗り:04/03/09 23:42 ID:UDZ0SDaF
- えっ、書いてあった??
- 26 :774RR:04/03/09 23:47 ID:QEZewjSJ
- 知人から初期型14000キロの購入。
駆動系を社外品に、調子にのって最後にマフラーをステルスに交換。
通勤路線最速になりました。
が、2週間後ある日突然原チャリ並みの遅さになってしまいました。
エンジン回転数があがりません。
全開走行してもマフラー音は静かすぎ。
最近の寒い朝でもセル一発始動。
アイドリングも安定しています。
距離があれば75キロくらいまでは出ます。
どこがおかしいでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
- 27 :774RR:04/03/09 23:50 ID:/Z1E+tig
- >>26
世の中がおかしいんだよきっとそうだ
- 28 :774RR:04/03/09 23:57 ID:k2zbY4G3
- >>26
うるせーから俺がバッフル詰めておいた。
- 29 :774RR:04/03/10 01:09 ID:xRx8s5Eg
- >>26
メインジェット詰まった?
- 30 :774RR:04/03/10 07:55 ID:ouVNInhE
- >>24
110と書いてあると中期ではなく初期型ということですか?
- 31 :774RR:04/03/10 09:15 ID:eOMhWhew
- 3回以上マイチェンしてる現行車種を中期とか後期とかで表現するのが拙い。
- 32 :774RR:04/03/10 13:41 ID:ouVNInhE
- アドレス110についてですが、後ろのブレーキの効きが悪いのですが、
原因は何が考えられますか?ブレーキ握ると最後まで握れてしまうので
調節で直るのかとも思うのですが。シューの交換以外の原因は何だと
思われますか?自分はまったく調節とかしたことないのでバイク屋に
頼もうと思っていますがおいくらぐらいかかるのでしょうか?
また、シューの交換はおいくらくらいかかるものなのでしょうか?
大体で良いので教えて頂けませんでしょうか?
- 33 :774RR:04/03/10 14:09 ID:HxyNKDKy
- リアタイヤ左側のブレーキワイヤの先のネジを時計回りに回してみる.
それでもダメなら、ワイヤが伸びてるカモ
- 34 :774RR:04/03/10 14:11 ID:HGNtYAO+
- 今時2スト買う奴はタンポン
- 35 :774RR:04/03/10 14:13 ID:k1WzbLJ7
- フレーム番号で
〜109301までが初期のキャブに持ち病がある試作車
〜112013までが乾式トルクカムというコストダウン試作車
112014〜112191のアドレス110が、工業製品として完成された真のアドレス110。
112192以後は騒音規制に対応した、大人しいアドレス110。
耐久性を重視するのなら、112014以後のアドレス110を購入する事。
>>34
アドレスは残念ながらナプキンです。
- 36 :774RR:04/03/10 14:20 ID:k1WzbLJ7
- 乾式トルクカム車でも、キャブに対策のあった後の車種であれば、
グリスタイプのトルクカムに変えれば、真のアドレス110になる。
- 37 :774RR:04/03/10 14:26 ID:ouVNInhE
- >>35
CF11A-113***なので大丈夫ですね。やった〜〜〜!
- 38 :774RR:04/03/10 19:57 ID:0uUp3rjs
- >>24
と思って買ったら伝説の50ccだったり
- 39 :774RR:04/03/10 21:18 ID:ouVNInhE
- マフラーについているサビを取りたいのですが下記のものでとれますか?
また、どちらを使った方が良いですか?
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/14_4muffler/rust_set.html
ttp://www.soft99.co.jp/products/car/14_4muffler/rust_clean.html
後これって、日曜大工センター等で売っているのですか?
それと自賠責保険の名義変更(譲渡)は旧所有者の印鑑と免許証のコピーが
必要なのですか?ちなみに三井住友海上です。
- 40 :774RR:04/03/10 21:26 ID:uwGj/fvX
- >>39
これの方がよいと思う。
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B0000UMS4Q.09.LZZZZZZZ.jpg
- 41 :774RR:04/03/10 21:47 ID:EuNJMCL2
- 錆びは我慢する慣れるどうせまた錆びる
保険のことは保険屋に聞く
スレ違いの内容まで質問するってのはどういう料簡だ
(´・ω・`)。oO(春だな)
- 42 :774RR:04/03/10 21:58 ID:zsB18UaI
- >>39
半年に1度、マフラーをはずして全体をワイヤーブラシでこする。
サビがある程度とれたら、耐熱のマフラー用スプレーを吹く。
ホームセンターで、¥1,200ぐらいで売ってる。
ちなみにブラックとシルバーがある。
新品のようになるぞ。
3ヶ月ぐらいで、またサビがでてくるが・・・。
- 43 :774RR:04/03/10 22:57 ID:N5Y7wNLo
- カメのトルクカムって初期型との相性はどうですか?
- 44 :44:04/03/10 23:04 ID:3QBMkuvO
- http://www.rakuten.co.jp/aida-sangyo/468402/475206/
このバッテリー取り付けられますかね?
- 45 :774RR:04/03/11 10:19 ID:9bMli+gO
- >>43
初期型に入れてたけど、滑らかになって良かったよ。
- 46 :774RR:04/03/11 23:09 ID:voIavuFY
- >>45
どうもです
買っちゃおうかな・・
- 47 :774RR:04/03/12 06:51 ID:Vbuc7uMj
- だが値段の割にはってかんじだな
- 48 : ◆mDW8wk4grE :04/03/12 19:16 ID:zt4WybS3
- BMX専門店回ったけどアドに装着できるフロントのスタビはない・・・
フォークの間隔がBMXとは違い過ぎる
フロントスタビの情報求む・・・(ぺこり)
- 49 :774RR:04/03/13 09:16 ID:COAXnZ0b
- 来年あたり生産中止かな。
- 50 :774RR:04/03/13 13:29 ID:4au6+Sky
- >>38
漏れも一回だけ50のaddress現行ボディでみた。
意外と、賢い選択かなと思う。車体はがっちりしてるので寿命が長い
だろう。
- 51 :774RR:04/03/13 20:39 ID:hVEdkhPp
- 汚染派は、2ストは出足が速いとかほざいてるが、
乗ってる奴は全然気持ちよくない。
低速トルクがあるから出足が速いんじゃなくて、
クラッチスプリングを強化して高回転で繋がるようになってるからギクシャクして疲れる。
昭和から進歩してないんだね。
これに対して、どれもなめらかに繋がるクラッチセッティングの4ストは高級感がある走り。
これぞ平成の高級車。
レベルが違うんだよ、洗練のレベルが。
270 :774RR :04/03/13 15:19 ID:VYdbGhhZ
リモコンジョグZRキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
とうとう納車した。
友達が乗ってた原チャリより明らかに出だしが速くてビビッた。
運転が下手だから自分は、どれくらいアクセル回せばいいのかわからなかった。
というかちょびっと回していきなり加速で回さないとすごい減速。
なんか加速ー減速ー加速ー減速ーでガクンガクンなってうまく乗りこなせてない自分(・A ・)カコワルイ。
- 52 :774RR:04/03/13 21:58 ID:SMpjXE3i
- そういえばアドレス110ってクラッチスプリング弱くして、クラッチミートが低回転で大人しいセッティングだよな。
っあ独り言ですので(w
- 53 :774RR:04/03/13 22:11 ID:ogrM6UZr
- 初期型のノーマルホイールにTT91は入りますか?
それと、やっぱり雨の日は弱い?
- 54 :774RR:04/03/14 03:15 ID:PutVWFoq
- 雨の日は痛ストオイルの油膜で滑るので転倒します。
- 55 :774RR:04/03/14 08:39 ID:LtPF+tQz
- >>51
滑らかにクラッチが繋がるんじゃなくて、もともとパワーが無いから仕方なく滑らかに繋がってんの。
ギクシャクして疲れるのはむしろアンタの運転がヘタだからじゃねえの?
〜125ccまでは2ストのほうがイイ。
加速&停止が多い市街地は車を一歩リードできるパワーが無いとキケン!
ろくに坂も登る力も無い4ストは実用性に欠ける(イイのは燃費だけ。車重もあるし。)
- 56 :774RR:04/03/14 10:29 ID:yJpQDS3r
- >>51
マルッチとうこう
- 57 :774RR:04/03/14 12:55 ID:irMcw/sg
- >>52
クランクが耐えられないので・・・・
- 58 :774RR:04/03/14 16:04 ID:BgqSfAXY
- >>55
思い込みですな
- 59 :774RR:04/03/14 17:41 ID:R5HoKttN
- だから、形が変だって!
- 60 :774RR:04/03/14 17:45 ID:JKWTWXna
- V100スタイルで110ccにして欲しかった
- 61 :774RR:04/03/14 20:07 ID:irMcw/sg
- ZZスタイルで125ccにしてほしかった。
- 62 :774RR:04/03/14 20:13 ID:8aB31Jqi
- >>60
Vをボアアップしろボケナス
- 63 :774RR:04/03/14 20:32 ID:Eoja7xEP
- >>59
だから、あなたも変だって!
- 64 :774RR:04/03/14 21:40 ID:R5HoKttN
- 俺も変だが110の方がもっと変だ!オーナーが言ってるから間違いない!うん。
- 65 :774RR:04/03/14 23:20 ID:8aB31Jqi
- >>59
その顔の形、整形したほうがいいよ!
変だから
- 66 :774RR:04/03/15 10:54 ID:s3mvxmJH
- Goobike.comのどっかの店が書いてました。
「エイリアンのように速い」
それって、本当に褒め言葉か?こわかね?
- 67 :774RR:04/03/15 11:10 ID:vYvu/C6V
- >>61
それこそ最高の下駄スクなのだが・・・
シグナスは期待はずれだし・・・
- 68 :774RR:04/03/15 13:37 ID:4fqRnyQU
- 形はZZが絶対に良い。
- 69 :774RR:04/03/15 18:10 ID:QrY6yJGb
- アドレス110を買おうと思っています。CF-11A-113***なのですがこれは初期型、中期型、後期型の
どれになるのですか?おそらく下記サイトではUG110YのYD8だと思うのですが。
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/tatuyosi/ug110/ug12.html
>>35を見て何か不安になってきました。
- 70 :774RR:04/03/15 20:11 ID:0BUWcVV+
- 何でZZみたいな厨房デザインを推奨するやつが多いんだろう。
- 71 :774RR:04/03/15 20:30 ID:KNRHa9rB
- >>69
中期型ではないかと。
キャストホイールでホイールの色がガンメタだったらSYの型だな。
ちなみにSYの中期型の方がSK〜の現行型より若干パワーがあるぞ。
実際に乗り比べたことがあるから。
バイク屋の店長も触媒とかブローバイとか排ガス規制に関わる物が無い分パワーがロスしにくいと言ってた。
- 72 :774RR:04/03/15 21:09 ID:62wvCvqS
- >>71
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up0379.jpg
上記のこれなんですけれども。ガンメタってなんですか?
SY型でしょうか?
- 73 :774RR:04/03/15 22:07 ID:EMV7+61z
- 初期型はセンタースタンドもリアキャリアもパイプが細く耐久性がない。
フレームもクランクも設計変更されておりなんかイヤダ。
- 74 :774RR:04/03/15 22:45 ID:V+m0Spj3
- 18歳免許取ったばかりの妹に駐車場に停めといたアドレス110を
車でサンドされてしまい自走不可能な形になってしまいました。
足として使っていただけだけど、何気にショック。
もちろん親に弁償してもらいますけどね^^;
- 75 :774RR:04/03/15 23:48 ID:4fqRnyQU
- 初期形、走行五万キロにのっとるが、さすがにエンジンに力がないのう… あれこれ手入れしてきたが、あちこちからガタガタいうのがたまらんですわ。 形が変だが愛着もあるしのう… アベにでも乗り換えるかのう…
- 76 :774RR:04/03/15 23:54 ID:+TXg+iT0
- うひーーーーー
- 77 :774RR:04/03/15 23:56 ID:EMV7+61z
- たまたまがしびれるのうこのバイク。
- 78 :774RR:04/03/16 06:58 ID:qi8iFanv
- スズキですから
- 79 :774RR:04/03/16 08:28 ID:mFPh3tug
- >>75
アベンシスですか。
- 80 :774RR:04/03/16 09:44 ID:LOXe8zr0
- >>75
リングかえる。
- 81 :774RR:04/03/16 10:11 ID:w+LP3dBZ
- アベンシスは高いのう。 アベニールにでもするかのう。
- 82 :774RR:04/03/16 10:51 ID:4Hvh/AuC
- >>74
妹に(;´Д`)ハァハァ
体で(;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ
- 83 :774RR:04/03/16 12:56 ID:GlTLd7M3
- キャリア取っ払って羽根でもつけれれば少しはましな形になるんだが・・・
- 84 :774RR:04/03/16 19:12 ID:7WD7MgmA
- 後期型の無骨なキャリアに萌えるのだが。
前のデザインはもっとシャープな感じがいいのだが特にライト、ウインカー。
後部は角ばった感じにしたほうがよい。
ついでに並列2気筒4スト125エンジンにしてリアはディスク。
タイヤは13インチにすれば最強。
- 85 :↑:04/03/16 20:57 ID:pyP4dY0k
- 予価ナンボになるかね?
- 86 :774RR:04/03/16 21:14 ID:7WD7MgmA
- じゃ。空冷単気筒でよい。
- 87 :774RR:04/03/16 21:17 ID:93V05ir3
- >>84
スペヲタですか?2気筒なんかにしたら全然走らないだろ・・・
水冷4st125ccFIでフロント13インチ、リア12インチ、フロントはディスク、リアはドラムでもいいや。
荷室は27リッター以上、足下はフラット、フラットでないなら燃料タンク8リッター以上に。
デザインはシグナスX以上にお洒落にしてくれ。んで、定価31万くらいで、スズキ特有の値引きで勝負。
- 88 :774RR:04/03/16 22:09 ID:7H3jaZad
- このスレに一人、DQNがいるな(´・ω・`)
- 89 :774RR:04/03/16 22:39 ID:7WD7MgmA
- 2気筒ほうが速いにきまってるだろ。
- 90 :774RR:04/03/16 23:13 ID:deNQqVvO
- スクーターで4スト2気筒にしたら速くても重くなるから単気筒と変わらねーだろ。
むしろ燃費が悪くなる。
- 91 :774RR:04/03/16 23:16 ID:93V05ir3
- 低回転で力なくなるから常に回しっぱなしで五月蠅い燃費悪い
その上、重い、デカイ、単気筒に比べて高い
小排気量スクーターにゃ何のメリットもねぇ。
- 92 :774RR:04/03/17 00:04 ID:WSzjxC4m
- ちゅど〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
- 93 :774RR:04/03/17 09:46 ID:JyjDfnGm
- でかタンクの2スト50CCさがしてます。ADD110の買い増し。
ヤマハGEARって9立もタンク容量あったのね。こんぐらいは125CCならほすい。
4スト125って、
ベク須た海苔のとき、ガス効率良いがトリまわし重さもトルク感も
ピンとこなかった。速度あげると振動かなりすごいで。気になって巡航できん
アド程度ならかわいいもの。
- 94 :774RR:04/03/17 10:15 ID:DxIMyppv
- 私はヴェクに6万Km以上乗りました。
電装系がイカれてきたのでグラ悪に乗り換えたんですが、パワー感や軽さが全然違いますね。
バリエーター入れたらガンガン加速するようになって、ヴェクで30Kmで上る坂を40Kmで
上れます。2ストはいい!トルクがグイグイ感じられる!
確かに125ccまでだったら4ストは2ストの足元にも及びません。
アド110の購入を検討中です。
以上、散々4スト125ccを乗った男の2ストスクターに対する感想ですた。
- 95 :774RR:04/03/17 11:19 ID:2ean6gVC
- >>93
中古で良いならAXISプロフット。メットイン潰してタンクにしてます。
- 96 :774RR:04/03/17 12:51 ID:ko2su6nL
- >>94
グラアクでそんなびっくりするなら
アドレス110に乗った日にゃ…ry
- 97 :774RR:04/03/17 13:53 ID:ziB8nkwL
- 単気筒の振動でインポになる・・・
- 98 :774RR:04/03/17 16:06 ID:pb5bilql
- >>97
彼女とタンデムした後は、タンデムシートがビショビショになる・・・
- 99 :774RR:04/03/17 16:17 ID:jZYIeW1/
- オマイラにアド1はまだ早い
ボクスンでも乗っとけw
- 100 :774RR:04/03/17 16:41 ID:JyjDfnGm
- AXIS90 PROFOOTね。
かなり遅くないですか。パーツもなさソで、、。すまん。
あとで遅いのいやって、いうなって。
やぱ、ギアかなあ。
- 101 :774RR:04/03/17 21:07 ID:c6l3YKVu
- ノーマルマフラーのどこに穴を開ければ速くなる?
- 102 :774RR:04/03/17 21:08 ID:pb5bilql
- >>101
初期型マフラーに替えろ。
- 103 :774RR:04/03/17 22:08 ID:c6l3YKVu
- 初期型だ
- 104 :774RR:04/03/17 22:18 ID:zjClo94y
- フリーウェイとどっちがいいでつか?
速さ・積載性・燃費・壊れた時の部品調達度etcで
- 105 :元いんぱる:04/03/18 00:08 ID:2IYLapSu
- 形と値段こだわらないなら、フリーウェイじゃない?
同じ加速で同じ速度が出るバイクでもやっぱ4stの方が楽だよ。
- 106 :774RR:04/03/18 00:42 ID:ki/fqV7l
- こないだ、キャリアを外したアド110見た。
中々良かった。テールはマルチリフレクターじゃないけど
明るく感じた。
キャリア外すだけでカッコよく見えるものだと思った。
次はJOGZRのリアスp(ry
- 107 :774RR:04/03/18 07:47 ID:K40ROEGl
- アド110で14,000kmくらい走りました。最近気になる点が2つあります。
1つ目は、出だしの加速が悪くなった気がします。アクセルを全開に
したときと徐々にアクセルを開けるときとほとんど同じような気がします。
急加速ができない感じです。これは中の掃除で直る可能性は無いのでしょうか?
最悪の場合、どこを変えることになるのでしょうか?
2つ目は、前のブレーキがキー(キュルキュル)と音が鳴るようになりました。
前にバイク屋で見てもらったときは「ぼちぼち交換です」と言われました。
音だけでもならないようにする良い方法ってありませんか?
- 108 :774RR:04/03/18 08:57 ID:AWoNiW2X
- >>107
出だしはWR軽量化で誤魔化して、ブレーキは安い(2000円)ので素直に換えたほうがいいと思う。
ブレーキケチると後々、ディスク交換で数千円じゃすまなくなりますよ。
- 109 :774RR:04/03/18 09:42 ID:00qAozUt
- >>104
そんな事よりホーサイトを・・・
- 110 :774RR:04/03/18 13:03 ID:ntDGIYha
- >>97
漏れは最近二人目が身ごもったと、家内に言われますた。
add110と家内に乗ったら子供2人できたで。
- 111 :モトインパル:04/03/18 17:02 ID:2IYLapSu
- >>107
もしかして、ブレーキパット一度も変えていない?
俺、1万2千キロ強だけど、もう3回変えたよ。
二人乗りが多いってのもあるんだけど、ものすごくブレーキパットの消耗が早い。
50ccと同じキャリパーで、車重が重たいし、スピードも出るからしょうがないのだが
ブレンボ2potでも入れたほうが、パット交換サイクルがかなり長くなるから
効きもよくなり、見栄えもよくなり、うわさによると純正の3倍もつとからしいから
パット代でいつかペイできるかもね。
でも、このバイクなら、適当にちゃんとしたキャリパーを純正でつけてほしかったね。
鈴木だからしゃーないけど
- 112 :774RR:04/03/18 17:47 ID:AWoNiW2X
- やっぱ佐藤が頑張ってくれないとおじちゃん泣いちゃうよ。
- 113 :2002年式青乗り:04/03/18 19:54 ID:SgSAeEu9
- >105
どんなとこが楽なん?
振動が少ないって事?
4stスクーター乗ったこと無いからわからん。
- 114 :1999年式青乗り:04/03/19 00:01 ID:VRXfwU7+
- バッテリーがあがったまま、1年間キックで乗っていたが
春に向けて新品に交換した。いい感じでかかるようになった。
亀のCDIに交換してるので、ぎゅるぎゅるぎゅるぶーんって感じ。
純正だと、ぎゅるぶーんぐらいでかかるのか?
- 115 :774RR:04/03/19 06:16 ID:U3PiuCXe
- 純正でもぎゅるぎゅるぎゅるぶーんじゃないのか?
亀だとぎゅるぎゅるぎゅるしーんになる確立が高いらしいが・・・
- 116 :774RR:04/03/19 08:22 ID:nypnwQsL
- アーシングするとぎゅっぶーんになるよ。
- 117 :774RR:04/03/19 09:29 ID:1ihyf9TX
- >>107
加速が鈍くなったのは、WRの偏摩耗とベルトの伸びが原因と思われるので
それらを交換することで戻るでしょう。
以前よりも加速力を上げたいのであればWRを少し軽めに、同じで良いなら
同じ重さのWRの新品に交換。
ブレーキはパッドが使用限界を超えて、ディスクを削ってると思うので
今すぐに新品パッドを入れたほうが良いと思います。
>>111
ブレンボのカニφ34を入れてましたが、純正メタルパッドで8000キロくらい、
メーカー忘れたけどカーボンパッドでその倍持つと言われて交換したけど
使用限界になる前に、アドが使用限界になりました(w
ちなみにノーマルキャリパーにデイトナ赤だと3000キロ持たないような
走り方してました。ランニングコストを考えるとブレンボのが良いかもね。
- 118 :774RR:04/03/19 15:17 ID:UIrf8ihn
- WR交換の時、WRの表面に薄くグリスを塗って組み付けました。(WRの動きを滑らか
にしたいのと、WRの偏磨耗を抑える為)
やはり、WRにグリスを塗付するのはよろしくないのでしょうか?車輌は'97Let'sU。
どなたか御教授お願い致します。
- 119 :118:04/03/19 15:19 ID:UIrf8ihn
- すみません、おもいっきり「誤爆」しました・・・。スレ汚し、スマソ。
- 120 :774RR:04/03/19 18:26 ID:YfjhnvXd
- >>118
スズキ友達ということで…。WRはグリスを塗るのは普通です。
むしろグリスを塗らなきゃダメです。
- 121 :774RR:04/03/19 19:42 ID:KhavEAS8
- >>117
ありがとうございました。現在、WRはノーマルなのですがノーマルは
12.5gでしたでしょうか?出だしを良くするために11.0gくらいにしようと
思います。それと他のサイトで見たのですが軽量化しすぎると
最高速が落ちたり、燃費が悪くなると書いてありました。本当でしょうか?
ヤフオクなどで売られているウェイトローラーでアドレス100用でも
110に付きますか(車種によってWRは違うのですか)?
- 122 :118:04/03/20 00:01 ID:7hkF4WmW
- >120殿
御回答、有難う御座います。なるほど、WRにはグリス塗付は必須なのですね。
でも、耐熱性のあるグリスじゃなくて、MPグリスを使ってしまいました。。。
現状では何のトラブルも無いのですが、気になるので、再度、組み直して、耐熱性
のあるグリスを塗付します。
- 123 :774RR:04/03/20 00:15 ID:t61Y62PU
- >>121
年式にもよりますが純正は20gです(V100は12.5g)
スズキのスクーターならどれでも互換性があります(スカブー以外)
だいたいの傾向によるとデイトナの14.5g×6か20g×3と14.5g×3
くらいがよさげです
- 124 :774RR:04/03/20 00:59 ID:FjH+AD63
- アドレスのプーリーは知らないけれど(w
乾式のプーリーの場合、薄く塗っても直ぐに飛んじゃうよ。
グリスタイプの場合は、グリス飛ばさないように貯めるカバーが付くので、ベットリ塗れるけれど。
- 125 :774RR:04/03/20 08:18 ID:x9r4lK6D
- で、そのdだグリスがVベルトについてベルトの劣化につながるんだ罠
- 126 :774RR:04/03/20 11:44 ID:U/KiVtjJ
- ベルトカスをグリスが拾うためWRの磨耗が促進される場合もある。
ホンダはスーパーディオぐらいからドライタイプですな。
- 127 :774RR:04/03/20 14:14 ID:TfUKjyUc
- アド110初期型19000キロです。
強化ベルト、WR、エアクリ交換で「よみがえり」をさせようと思います。
DSとかナップ巣で幾らぐらい用意ですか?交換で更に必要になるパーツ
もありましたら紹介願います。m(__)m
- 128 :774RR:04/03/20 15:06 ID:27K4WVfE
- スペイシー100と迷っています。背中を押すようないい点はこちらにありますか?
- 129 :774RR:04/03/20 15:49 ID:FjH+AD63
- >>128
アドレス110を見て、何も気付かないのでしたら、HONDAにしておいた方がいいですよ。
- 130 :774RR:04/03/20 17:12 ID:1wQT88iN
- >>128
スペイシー100とアドレス110を比較検討する事が理解できんな
話は変わって
以前よりアドレス110を多く見かけるような気が
去りゆく2スト国内最大排気量を惜しむ人っているんだな
- 131 :774RR:04/03/20 21:36 ID:brokKFjH
- 今日、契約してきた
初めての原付2種
通勤快速にするぞ
下道ツーリングでどのくらいいけるかな?
そここそ疲れなくていけるならSRX−4
も処分するぞ〜
アパート暮らしで車、バイク3台(400、110、50)
も置いてたら迷惑だからな
50を知り合いにあげたら喜んでたけど
15000も走った原付で喜ぶ香具師いるとは
思わなかったよ w
- 132 :774RR:04/03/21 12:25 ID:nU4p/7wZ
- >>127さんの質問にどなたかお答え下さい。
正直、俺も知りたい。自分で出来るほどの技術と工具もないし・・。
ちなみにおれのは9000そこそこだけど。
- 133 :774RR:04/03/21 12:55 ID:91dWV8zu
- >>127
>>132
>>3nにあるアドサイトを見れば写真付きで紹介されてます。
もうすこじ自分で調べる努力を養いましょう。
- 134 :127:04/03/21 16:31 ID:dXQsTWhf
- >>133
取り付け自前じゃなくて、ショップの工賃ことを聞いたんだすが。
132みたいに、
工具や技量、時間が夜しかとれない、ガレージなぞ無いなど
通勤快速を目指して買ったのに、最近めっきりパワーダウンかな?
と、心配しているひともたくさんいる。
黙って代金払うにしても色々、予算配分があるのです。
安いで即可能とか、又今度交換とか。
- 135 :774RR:04/03/21 17:15 ID:PNMI0DMy
- >>134
駆動系を丸ごと交換だったら、工賃はだいたい5000円ぐらいだろうな。
19000`走ってるんだったら、ピストンとシリンダーも相当ヘタってるだろうな。
- 136 :774RR:04/03/21 23:19 ID:MtT6kxeC
- 雨か・・
20kの通勤はかったるいな
- 137 :774RR:04/03/22 00:32 ID:jgVVdIZW
- >>132です。お答えになった方々レスありがとう。
工賃5千円ですか。これにベルトとプーリーくらいかな
替えるとしたらすると1万5千円ってとこかな。
- 138 :774RR:04/03/22 00:34 ID:Rs2WbwVo
- まあそんなもんだね
- 139 :774RR:04/03/22 07:27 ID:zM0JZlvO
- プラグ交換は何キロでやるの?
- 140 :127:04/03/22 14:45 ID:vuQlyDHk
- 返答戴き有り難うございました。
突っ込んだところは、開けてもらってから相談します。
19000キロ程度じゃ、未だ頑張らせます。ヤフオクもチェックして。
持ち込みでもやってくれるだろうか。
- 141 :774RR:04/03/22 18:48 ID:nCCHWWoj
- 俺の行ってるバイク屋は注文だとめんどくせ〜!っと言って、持込みの客の方が歓迎されてる訳だが・・・。
- 142 :774RR:04/03/22 20:43 ID:z1mg7LG9
- 俺の行ってるバイク屋の店員も注文だと面倒そうな顔するな。
経営側に近いエライ人の場合は、向こうから”取り寄せましょうか?”と聞いてくるが。
- 143 :774RR:04/03/22 20:51 ID:ugxOdeiM
- age
- 144 :774RR:04/03/22 22:22 ID:7NVh+eml
- むしろ部品だけでも大歓迎ってところもあるよな。
部品代だけで月50万ってバイク屋もあるんだぞ。
部品でも塵も積もれば何とかってヤツだ。
- 145 :774RR:04/03/22 22:54 ID:fgKqvVB9
- >>144
それは純益じゃないでしょ?
部品売っても店に入るマージンは一割くらいだと思うんだけど。
ハーレーとかならそのくらいになるのかなぁ。
- 146 :774RR:04/03/23 01:19 ID:yEMQYxkS
- >>145
最近は5%くらいしかないマージンのない店もあるらしいよ(入りが定価の95%)
車の純正部品なんかは末端の販売店がもうかるようになってるのにバイクは販売店はもうからないらしい・・・
- 147 :774RR:04/03/23 14:28 ID:6Nsot1Bz
- まぁ、だから工賃で儲けるしかないんだろ。
- 148 :774RR:04/03/23 21:46 ID:gMAw344E
- 家でケンカをした後アドレスで出かけようとしたら、
家の前の砂利が散らばってるところでこけた。
ハンドル曲がってるぅヽ(`Д´)ノウワァァン!!
- 149 :774RR:04/03/23 22:19 ID:UE8REHAt
- ちょん切れてるw
http://up.2chan.net/j/src/1079849504883.jpg
- 150 :774RR:04/03/24 12:56 ID:zeXsWDee
- 怒ってバイクに乗ると碌なことないぞ。
そんな時に限って、子供が飛び出たり
いつもの通りが工事中だったり。白倍に手招きされたりさ。
>50ccくんが絡んでくるように思えて加速しまくり
>どのみち急ブレーキ>ブレーキパッドが激しくちびり、タイヤもフラットスポットこさえる。
- 151 :774RR:04/03/24 17:07 ID:V7SU/v4u
- 勤務地が変わってフラットダートな林道を5kmほど
走らないといけなくなってしまったのですが、オン
オフ兼用のタイヤとかありますか?
TT100のアドサイズのタイヤがあればよかったので
すが・・・
- 152 :774RR:04/03/24 19:02 ID:ILLl8djE
- フロントフォークからオイルが洩れてきたので、直そうと思っているんですけど自分で出来るもんですか?
HPを見て回ったんですけど何処にも載ってませんでした。
どなたか知識のある方のアドバイスお願いします!
- 153 :774RR:04/03/24 20:10 ID:4q/nKtFT
- 難しくはないが面倒(作業場所要)。暇なバイク屋に頼むが吉。
- 154 :774RR:04/03/24 20:16 ID:QvAr+ZcI
- >>151
ストマジのタイヤはどう?
- 155 :2002年式青乗り:04/03/24 23:42 ID:fLa+psPE
- アドレス110のボアアップの効果は50CCほどではないと聞いたことがあるが
実際やった人いたら効果を聞かせてください。
- 156 :774RR:04/03/24 23:46 ID:lEaI9Y2P
- バイク糊はけちが多いな。
俺のR34は1000マソかけてますが何か?
- 157 :774RR:04/03/24 23:59 ID:v+9l1O+8
- R乗りはけちが多いな。
俺の邸宅は3億かけてますが何か?
- 158 :774RR:04/03/25 00:49 ID:d1hpD7bs
- 未だに「何か?」って聞くヤツがいたのかぁ(鬱)
- 159 :774RR:04/03/25 00:53 ID:d1hpD7bs
- >152
アドイチのフォークシールは簡単にできるよ。
ただ、フォークの裏(下側の裏ヘキサゴン)のボルトはインパクト無いと無理じゃない?
黙ってフォークだけ外して、バイク屋持込みすれば?
それかヤフオクで安いの買っちゃうのも手だな!
- 160 :774RR:04/03/25 00:58 ID:El1DZnHc
- 4ストまーだーぁ?
- 161 :774RR:04/03/25 09:46 ID:2zvD2L+t
- >>160
社◎がチョイノリなど作るぐらいアホだからね。
みんな乗りづらくホンダの9万スクターに乗り換え。
普通は50の新型水冷4バルブを急ぐと思う。
または空冷。そして125。
意外に売れてるアベニスも放置してるし。
- 162 :774RR:04/03/25 15:37 ID:cKo1y7ef
- スズキでもヤマハでもホンダでもいいから
水冷でインジェクションの100cc以上出したところの買うよ、デザインが酷くなければ。
万が一ガワサキが出しても買わないけど。
- 163 :774RR:04/03/26 01:31 ID:XBk2Xzga
- >>162
2st?
- 164 :774RR:04/03/26 23:52 ID:uHvyJdq0
- 04年式のV100は、小マイナーチェンジしてるのに
110は03年式を継続販売なのでしょうか?
- 165 :774RR:04/03/26 23:58 ID:NBGpfcYN
- 売れてないから。
え?聞こえない?
売れてないからだっつってんだろ!カタログ落ちしないだけでもありがたく思え!!
ということなんだろ。
- 166 :774RR:04/03/27 07:09 ID:YCQKft+p
- 初期型に乗って4万`を突破したけど誰かそれ以上距離を稼いでる人、教えてくれ
結構調子いいし、あとどの位乗れるのかわからない出来れば6万`は乗りたいけど
- 167 :774RR:04/03/27 10:56 ID:lttpNKoi
- >>166
同じく初期型ですが、41000キロほどでクランクが逝きました。
丁寧に乗れば長持ちすると思いますが、ハードに乗ると・・・。
大事に乗ってください。
- 168 :774RR:04/03/27 13:08 ID:w4SbVKZV
- おまいら燃費を教えてくれ。
最近24kmまで落ちた。
プラグが寿命かな。5000km交換してない
- 169 :774RR:04/03/27 14:52 ID:NXuWC3JQ
- >>166
自分のは1.2万走行で、Fブレーキパット、タイヤ交換、エアクリ
洗浄以外ノーメンテですがビンビンに元気です!
駆動系とかエンジン内部の消耗品交換などはされたのですか?
- 170 :774RR:04/03/27 18:46 ID:78iusOGO
- >>169
そろそろベルト交換した方がええよ。
- 171 :774RR:04/03/27 19:34 ID:YCQKft+p
- 166です
部品交換は、Fブレーキパット、タイヤ交換、エアクリ交換の他に、ベルトとウエイトローラーを2回交換してます
それとプラグをイリジュームにして1万`毎に交換です
- 172 :774RR:04/03/28 01:10 ID:VsI0EHd4
- >>170>>171
自分は結構いたわり系(60km/h前後)で乗ってるんですが、ドライブ
ベルトは1万km位で交換するべきなんですね、今のところ調子は良い
のですが...
ベルトがやばくなって来たらどんな症状が出るのでしょうか。
滑るとかですか?
- 173 :774RR:04/03/28 06:50 ID:J8Juf43b
- ぶっちり切れます
とうでしてるときだと最悪
- 174 :774RR:04/03/28 10:33 ID:LfW72mVx
- >>161
>普通は50の新型水冷4バルブを急ぐと思う
そんな高コストなエンジン、ヤマハですら出してないぞ。
中国で減茶利作ってる腐れホンダには憤りを覚える。
製品をコピられてるのに、プライドなんて無いんだなあそこは。
- 175 :774RR:04/03/28 12:00 ID:LuYxufhM
- キムコ Vリンク125マイナーチェンジしてささによくなった。
110より速いよこのバイク。
- 176 :774RR:04/03/28 12:56 ID:FCXtA3ts
- キムコはいいけど自分でメンテやってる私にしたら、社外パーツが出回ってないし、後々
お金が掛かるのはちょっとね・・
- 177 :774RR:04/03/28 13:07 ID:Kx/kvlEe
- >>175
Vリンク125なかなか良いのだが・・・
こないだ実物見せてもらった、
前半分は、これはなかなかいい!
後ろ半分は、何これ?なんだこの幅のデカさは?何でここまでデカくしないといけないの?
後ろ半分は、全くの豚!
Vリンク125買おうかと迷ってたボキはまるっきり買う気失せました。
- 178 :774RR:04/03/28 17:46 ID:xyMW4QgR
- えぇー!トライブベルトは1マソkmで交換なの?
取扱説明書にはそんなこと何処にも書いてないけど。
- 179 :774RR:04/03/28 20:22 ID:IyKjJzm/
- 2万キロ近く走ってるけど無交換だよ>ベルト
- 180 :774RR:04/03/28 21:39 ID:LuYxufhM
- 110もマイナーチェンジしてくれ。
前ブレーキ2ポット。
125CCにボアアップ。
もっとシャープなデザインに。カクカクっとね。
- 181 :774RR:04/03/28 22:48 ID:FCXtA3ts
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48322961 これいいねマフラーとか
洗浄したら少しは吹けが良くなるかな?
- 182 :774RR:04/03/28 23:07 ID:2+bMe3/L
- >>178
ボアウプしたりで改造してる車両じゃないの?>ドラベル1万k交換
パワウプすると至る所に許容範囲以上の負担がかかるから
フルノーマルで普通の乗りかただともっと長持ちするでしょ、普通
- 183 :774RR:04/03/29 00:36 ID:JUDkobU1
- サービスマニュアルにベルトの使用限度が18.5ミリって書いてあるケド、
まぁ1万キロも走れば1.5ミリは減るでしょ?(半分の5000キロでもこれくらいは減るけどね)
結構有名な話では、純正のベルトは伸びやすいケド切れにくい!社外は切れやすいケド伸びにくい!
って聞くよね!
どっちにしても、交換するかしないかは本人次第!一つの区切りで1万キロで
駆動系のオーバーホールがてら変えるのもありかと思うよ。
- 184 :774RR:04/03/29 00:43 ID:7WiFOi9I
- >181
アストロプロダクツの通販で1300円だけど・・・
- 185 :774RR:04/03/29 07:57 ID:/f6fLag0
- ベルトは1万で交換した方がイイナ。
別に絶対1万で交換しなくてもいいけど、加速が鈍い・最高速が低下するけど。
2万走ってたら走行中突然バンっ!って音と共にベルトがチギレルかもよ?
- 186 :774RR:04/03/29 13:45 ID:Uc4Rsp4o
- 今日プラグ交換した。簡単に出来るだろうとなめてたからびびった
プラグぬけねーし。しょうがないから特殊工具を使ってなんとか廻ると思ったら
工具がでかくて動かない。しょうがないからカバーをはずしてかなり大掛かり
な作業になったよ。40分はかかったよ全く…。
110のプラグ交換ってめんどくない?
今度はクリーナー系のメンテだが、これもめんどそうだ…鬱
- 187 :774RR:04/03/29 13:47 ID:Uc4Rsp4o
- ↑
しょうがないからを二回使ってしまった。推敲しなくてごめん。
>>139
>プラグ交換は何キロでするか?
何キロかはわからんが、エンジンのかかりが悪くなったと思ったらするように
交換した後はセルボタン0.5秒押せばエンジンかかるようになりますよまじで
- 188 :774RR:04/03/29 21:17 ID:0czov3S5
- フィルターも洗ったほーがいいよ、フケが悪くなる
- 189 :774RR:04/03/30 00:14 ID:Baq+Szk6
- プラグ買いにいったついでにフィルターも買おうと思ったが在庫がないらしく
とりよせた。洗浄でもいいんだけど何せ俺は不器用なので破いてしまいそうで…
- 190 :774RR:04/03/30 13:35 ID:aJMK13vz
- フォルツァが古モデルちぇーんじか、60マンは高いにゃ〜。
通勤仕様でアドタンの右に出るバイクはないと見てるし、
もっとアドタンを乗らねば仕方ぬい。
- 191 :774RR:04/03/31 17:37 ID:0cA0KdXL
- 今、書店で売ってるアウトライダーVol.5(隔月らしい)で
原付き2種の特集やってるよ!
編集長が通勤に使用するとかでマジェ125を購入するとから
始まるンだけど、いろいろ原2のメリット書いてあってなかなか
参考になったよ。ただし最後にちょっとした原2カタログが載ってるん
だけど、なんとアドレス110は載ってなかったよぉ!
いよいよ生産中止なのかな・・・。
- 192 :774RR:04/03/31 18:34 ID:Ab+TuAIZ
- 便乗質問で申し訳ないですがプラグ交換しようと思っています
イリジウムプラグってノーマルの物より劇的な変化はありますか?
加速感とか燃費とか
- 193 :774RR:04/03/31 20:16 ID:oOTsJNhT
- 劇的な変化はありません
- 194 :774RR:04/04/01 04:34 ID:aM/W261J
- 初期型で9000k走行なんですが、昨日キャブまわり見てビックリ!
キャブがオイルとホコリにまみれて真っ黒な塊に....
アイドリング調整しようと覗いたんだけど、これって普通?
キャブはリコールで部品交換して以来一度も洗って&見てません。
ちょい乗りでほぼ毎日乗ってて調子は凄く良いんだけど...
- 195 :774RR:04/04/01 12:47 ID:JebCt6op
- グラアクとV100とアド110で迷ってますが
この中だとアド110が加速も最高速も1番ですか?
V100と110の実売の差額4万程だから
V100にプーリーKITとマフラー投資するかアド110をノーマルで乗るか
どちらがいいですかね?
- 196 :774RR:04/04/01 14:35 ID:EgUKSi0G
- >>195
どのくらいの距離を走るかにもよるが・・・。
グラアクだけはやめておけ。激しく後悔するぞ。
個人的には、長距離も楽な110にする。
- 197 :774RR:04/04/01 14:56 ID:Vj6OHK0S
- ここはアドレス110スレだから110勧められるよ
アクシスのスレにいけばアクシス勧められるよ
アドレスv100のスレに行けばV100命って言われるよ
隼のスレにいけば隼勧められるよ
そういう俺は110オーナーだから110を勧める。
- 198 :774RR:04/04/01 15:27 ID:0C+fH2JQ
- >>197
アクシスのスレ行ってもアクシスは勧められないよw
- 199 :774RR:04/04/01 15:47 ID:mPS+Ve+Y
- イジって乗りたいなら、V100やグラアク
黙ってもソコソコ速い&2ケツ楽&走行安定性の110
110も乗れば欠点見えてくるけどね。
ブレーキ弱い!出だしが悪いとかね!でも俺は110が一番だと思ってる。
- 200 :774RR:04/04/01 16:02 ID:YGq+InaW
- アドレス110はノーマルで乗るのは勧めないです。
せめてウエイトローラーだけでも17gのものと交換したほーがいいですね
- 201 :774RR:04/04/01 16:40 ID:JebCt6op
- 皆さんレスありがとうございます。
グラアクはやめておいたほうがいいみたいですね。
100で触るといっても駆動系とグラスラステルスくらいなので
110にしときます。110だとMALOSSIからプーリー等出てないのが痛いですが。
まあステルスだけつけても何とかなるかな・・。
あっ、ちなみに週5日、1日20km程1往復するくらいです。
出だし悪いのは痛いですね。。
- 202 :774RR:04/04/01 16:41 ID:Vj6OHK0S
- >>198
そうなの?アクシスってオーナーさんにも不評なの?
110のいいところといったら…
メットイン広い(簡単な工具、U字ロック、地図など、フルフェイス、グローブ入る)
シートでかい(一人ならゆったり、二人でも余裕)
適度な重量(93キロだっけ?安定していいよ。いざというとき人力で押せる重さだし)
最高速は100キロ出るらしい(俺は試してない)
あと、個人のHPがたくさんあるから初心者でもいじれる
出だしが遅いので加速が緩やか
ブレーキは確かに弱い
俺が一番困ってるのはメーター周りからのびびり音
リアボックスつけたはいいが、そこからもびびり音が…。
あと、原付感覚で乗ろうと思うと案外でかくて50原付より頭一個出る。
- 203 :774RR:04/04/01 17:18 ID:2YQSGkug
- >>194
俺のもなってるよ、初期型じゃないけど。
これくらい別に無問題なんでない?
- 204 :774RR:04/04/01 17:39 ID:kn5jbaK9
- グラアクはノーマルだと加速も最高速も足りないんで、そこがオーナーにも不評。
デザインと12インチホイール、フラットフロア、そこそこ安いがグラアクの長所。
- 205 :774RR:04/04/01 23:50 ID:Gw8vQGCp
- >>203
ほっといても大丈夫なの?
他の人はどうですか?同じような感じですか?
- 206 :774RR:04/04/02 00:23 ID:Hr/boSHt
- 嫌なら洗えよ
それだけのことだろ
- 207 :774RR:04/04/02 00:48 ID:/9aHtMWp
- みんな110はFブレーキきかないっていうけどさ、
こないだ代車のV100乗ったら全然ブレーキきかない気がしたよ。
レンタルにも出してる車両だからちゃんと整備してるはず。
原2クラスの中じゃあ110はブレーキ効く気がするけどな。
- 208 :774RR:04/04/02 10:46 ID:vTzHqtem
- >>200
ウエイトローラの17グラム6個交換だけで、センタスプリングや強化ベルト交換は必要なし?
- 209 :774RR:04/04/02 12:01 ID:RvbmrmY+
- >>207
俺はV100に乗ったことがないので比較は出来ないのだけれど
110は、普通に100キロ出てしまうので、あのブレーキでは
心許ないかなと思う。
ブレーキ強化すると、飛ばしても安心感あるよ。
今はシグX乗りだけど、ブレーキノーマルで110よりは利くよ。
- 210 :774RR:04/04/02 12:14 ID:SXrH4sJk
- 17gのウエイトローラーってどこから出てるの?
- 211 :774RR:04/04/02 15:24 ID:w9+cYnMg
- グラアクもノーマルだとブレーキ効かないねえ。この前代車で借りたやつは力一杯握っても
フロントロックできないほど効かなかった。
- 212 :774RR:04/04/02 18:31 ID:SwVs+HdI
- ブレーキ弱いから社外品のパッドを使ってる。
デイトナの赤だけど。でもこのパッド効くんだけど減りがメッチャ早いしブレーキダストが多いよ。
シンタードパッドの後継のゴールデンパッドってどうなんだろ?
- 213 :774RR:04/04/02 23:02 ID:ruIBrn3X
- ウィンカーのカチカチ音を消すにはどうしたらいいんですか?
- 214 :774RR:04/04/02 23:04 ID:CHua8REh
- 反対の位相の音を口からだせば、打消されて聞えなくなるぞ
- 215 :774RR:04/04/02 23:09 ID:wOVLnVf2
- カチカチ音なんか何で消したいのか不明だけど
フロントカバーあけてカチカチするところを取り除け
- 216 :774RR:04/04/02 23:10 ID:7ilgq1SF
- フルノーマルなんだけど、カストロの2T?2ST?だった?とかいう高い
やつ入れようかと思うんだけど、どう思う?
- 217 :774RR:04/04/02 23:20 ID:bSu71lAb
- いいよ
- 218 :774RR:04/04/02 23:30 ID:wOVLnVf2
- ヤマハ オートルーブ・スーパーRSが良いと思うけど
- 219 :215:04/04/02 23:50 ID:ruIBrn3X
- >>215
取り除いたら、ウィンカー作動しなくなっちゃいます。
- 220 :774RR:04/04/03 00:10 ID:A6MbYwa1
- >>219
でっかいバイク用のリレーに換えると落としなく出来るよ
- 221 :774RR:04/04/03 00:56 ID:jy4qbyde
- 200です。17gのウエイトローラーはデイトナから出ています。
強化ベルトは回転数が落ちるのでおすすめしません
センタースプリングの交換はやったことがないのでノーコメント
- 222 :774RR:04/04/03 01:15 ID:jy4qbyde
- 14gの間違い訂正します
- 223 :774RR:04/04/03 01:19 ID:/8q5/nSg
- 110新車での購入を考えています。
2003年式と2004年式との違いを教えてください
- 224 :774RR:04/04/03 01:21 ID:cJwDq783
- 何も変わってないんじゃ・・
- 225 :774RR:04/04/03 02:54 ID:RUdFuWWY
- マジっすか?
- 226 :774RR:04/04/03 11:01 ID:15r+p3X4
- >>222
出足はかなり変わりますか。
上は、漏れは80までしか出さんのでやってみたいが。
- 227 :774RR:04/04/03 12:41 ID:SWPNPEBT
- オイルは純正使わないとオイル供給量が変ってよくないと聞いたことがあるけど大丈夫なの?
怖くて社外品使ったこと無いけど
- 228 :774RR:04/04/03 22:02 ID:gpMsdTMd
- 赤男爵のオイルリザーブだ。無問題。
- 229 :774RR:04/04/03 23:12 ID:CEiHNjfk
- >>223
2004年式ってのは特に無いのでわ・・・
昨年からの SK3 のままでしょう。
その前の SK1 も殆ど同じですよ。
- 230 :774RR:04/04/04 23:20 ID:M5x2yD4j
- >>226
出足なら10.5×6で決まり!
最高速85q前後だが、あっという間に加速する。
オイルはすかトロの高級品を使うべし。
焼き付き防止になる。
- 231 :774RR:04/04/04 23:29 ID:m0fRmpQB
- 18.5×3+15×3=100.5gで設定してるけど、トータルバランスいいよ。
出だしも改善されるし(若干唸る感じがあるけど)、最高速も100`出た。
ちなみにウエイトローラーは純正。レッツUの15gと110の中期型の18.5gね。
- 232 :774RR:04/04/04 23:33 ID:jzU9/C2V
- クランクベアリングが死にますよ。
- 233 :774RR:04/04/04 23:50 ID:M5x2yD4j
- >>232
クランクベアリングの死ぬ理由として
思い当たる原因を教えてください。
- 234 :774RR:04/04/05 00:11 ID:/WOkMKjM
- ウエイトローラー軽くするとエンジンうなってるでしょ?
110はクランクあまり強度がないよ。
- 235 :774RR:04/04/05 00:30 ID:yl31Vs6z
- >>234
とすると、ウェイトローラー軽量化=高回転化=寿命早ですか?
もう少し重くするか・・・。
やっぱ、15×6ぐらいかな。
- 236 :774RR:04/04/05 00:45 ID:/WOkMKjM
- >>235
所詮110ccですから。
20×3、15×3がいいかも。
やっぱり寿命を考えると20×6だけど。
- 237 :774RR:04/04/05 01:14 ID:6J+8/9Tj
- 17×6で決まり
- 238 :774RR:04/04/05 06:03 ID:3gByh/iQ
- 社外品のプーリーフェイス(ドライブフェイス)つけてる人いる?
- 239 :774RR:04/04/05 16:06 ID:1LR+xeHU
- アドレス110を快適に乗っているのですが、エンジンをかけるとき
ものすごく時間がかかります。エンジンがあったまってるときなら
セルを一回だけ1秒押せばエンジンかかるのですが、
一日とか置いた後にエンジンをかけようとするとセルボタンを17回くらい
押さないとエンジンがかかりません。何が問題なのでしょうか?
よろしくお願いします。エンジンかけるまでいらいらしてしょうがないのです。
バッテリーの問題ですか?
ちなみに初期型のアド110です。
- 240 :774RR:04/04/05 16:08 ID:yl31Vs6z
- バッテリーが弱ってきてるよ。1発目はキックがお勧め。
- 241 :239:04/04/05 16:11 ID:1LR+xeHU
- >>240
キックで試したことはあるのですが、キックでは1億8千万回やらないと
エンジンがかかりそうもない状態でした。
- 242 :774RR:04/04/05 16:15 ID:yl31Vs6z
- バイク屋に相談してみてください。
わたしの場合は最高でも、20回以内には始動します。
ちなみにSY型です。
- 243 :239:04/04/05 16:52 ID:1LR+xeHU
- >>242
そうですね。バイク屋行ってみます。SYというと2型ですね。俺はSWの初期型で
何かと問題が多いらしいのです。中古で6万で買ったから欠陥は覚悟です!
明日さっそくバイク屋行ってみます!どうもありが10
- 244 :774RR:04/04/05 23:14 ID:sDohfmvz
- キックがスカスカしてる漏れはどうすればよいですか?
- 245 :774RR:04/04/06 00:00 ID:uMpNTJIP
- このバイク速いね。
幹線道路で飛ばしていて、75km/hで走行中の四輪をアクセル全開で追い越したら、ビックリしてた。
後ろから見たら50ccだから「50なのにあんなに速いなんて‥( ゚д゚)」なんて思ってたんだろう。(W
これで「ピンクナンバーは速い」と思って煽ってこなくなればいいんだが。
- 246 :774RR:04/04/06 00:30 ID:ogYuASoR
- 横にイヂったアドレス110来ると緊張すんだよ。
小型スクのカタチした乗り物に負けるわけにもいかないし。
んで2st113だから4stでいや200ccクラスのエンジンであの小さな車体だよ
CVTだから誰でも理想的なスタート決められる。侮れん・・・
- 247 :774RR:04/04/06 01:46 ID:s5I+oT6U
- >>239
アルセル半開でキック汁
- 248 :774RR:04/04/06 01:46 ID:G4i6tKUh
- エンジン切って押して歩くとカラコロ、シャリシャリ音が
するんだけど、何処が悪いと思われますか?
- 249 :774RR:04/04/06 01:53 ID:8IZmzxc/
- どのあたりから音がする?
そのままバイク屋に行ったほうが早いと思うけど
- 250 :774RR:04/04/06 02:04 ID:XGMuT+4b
- >>249
前後ホイールあたりからです。
このまま乗ってたらかなりやばいですか?
- 251 :774RR:04/04/06 02:08 ID:eeqRDIBw
- >>248
心配するな。 ブレーキディスクが
擦れる音だ。
- 252 :774RR:04/04/06 02:19 ID:4lqQ7gDB
- >>251
センスタ立ててリヤタイヤおもいっきり回してみて来ました。
微妙にシャリシャリ音が・・
- 253 :774RR:04/04/06 08:30 ID:wg2SusEn
- >>252
ほこりが詰まってるんじゃない?
- 254 :774RR:04/04/06 08:46 ID:VLlHuUPs
- 小豆研ぎが居るんだよ。
- 255 :774RR:04/04/06 17:38 ID:HR+Ms7lb
- スクチャン2004年号見たら森安氏のZZ改アドレス110Egについてる
プーリーってMALOSSI製のみたいですね。
何用のか流用出来るのかな・・・。
- 256 :774RR:04/04/06 21:49 ID:g/R/R2MJ
- >>252
クランクベアリングかも?うちのバイクもシャリシャリ音がしてから、まもなく逝ってしまいました。
- 257 :774RR:04/04/07 18:27 ID:ySeUBsl5
- ウエイトローラー少し軽くしたからってクランクベアリングは簡単にダメになんないよ。
むしろチャンバーとかボアアップの方がクランクをダメにする確率が高いかも。
改造にはある程度のリスクは覚悟しなければならない。
出だしが悪いのはスズキがわざとそういった味付けをしてる。
どノーマルで乗りたいんだったらおとなしくしてろっ!てんだ。
- 258 :774RR:04/04/07 20:14 ID:x+PnVamz
- アドレス110は二人乗りを想定してさす固め、んで出だし遅くしてまつ
だから出だしが遅いのは諦めろ。早くなると簡単にうぃりーするらしい
後輪ブレーキをかけながらスロットルを少しだけ回して、
そんでブレーキを緩めて発進。
こうすれば少しは発進速くなるが、あまり変わらない。
- 259 :774RR:04/04/07 22:43 ID:Q/ydeAft
- 恐ろしいブレーキだな。
- 260 :Socket370:04/04/07 22:51 ID:p86Tdp7k
- 本日、アド110納車、あげ
- 261 :774RR:04/04/07 23:11 ID:nIO79rRY
- 羨ましいな・・・。二輪免許取得を反対され、泣く泣く
50ccでZZに乗ろうと思っている。
せめてデザインだけでもアドレス110にしたいものだ。
フロントをアドレス110に出来れば・・・。
- 262 :774RR:04/04/07 23:14 ID:FOGRclSO
- >>261
アドレスV50の後期型ならアドレス110と同じデザインだよ。
- 263 :774RR:04/04/07 23:25 ID:MPiDr3EE
- >>261
アドレス50を探すしかないな
- 264 :261:04/04/07 23:30 ID:nIO79rRY
- >>262
面白げな情報サンクスです。んー、アドレス50ccは
先っちょが尖がったようなのしか見たことないから
全然想像がつかない。
>>263
探しても尖がっているヤツしかないのです。
誰か情報プリーズ・・・。
- 265 :774RR:04/04/07 23:32 ID:FOGRclSO
- http://picture.goo-net.com/870/8700038/J/8700038B2004021800400.jpg
- 266 :261:04/04/07 23:50 ID:nIO79rRY
- >>265
ありがとうございます。クレクレ厨のような展開申し訳ないです。
- 267 :774RR:04/04/08 08:03 ID:HCz9Xsbk
- >>265
これがアドレス50?
確かに横の文字がADDRESSだけで110がついてないが…。
- 268 :774RR:04/04/08 08:04 ID:HCz9Xsbk
- >>260
納車おめでとう。
- 269 :774RR:04/04/08 08:49 ID:JDv1CReN
- >>267
よくみるとタンデムステップも無いよ
- 270 :774RR:04/04/08 19:18 ID:ZEyUDp3S
- これおばちゃんがフロントに籠付けて、使ってるの見た事あるよ。
初期型アドレス110は50と2本立てだったんだよね。
ただ免許とるのなんとか説得できないのでしょうか?
せめて小型免許とか・・。
- 271 :774RR:04/04/08 23:18 ID:2GyicdIV
- このADDRESS50、箇体が大きいから大して
速度は期待できないのでは?
- 272 :774RR:04/04/08 23:32 ID:MfPRr8WV
- そこでエンジンスワップですよ
- 273 :260:04/04/09 00:07 ID:tixhYWko
- >>268
ありがとう。
久しぶりの二種バイクです。
しかも久しぶりの2STということで、音がやかま
しくないか心配だったけど、全然大丈夫。
歯切れの良い低音で、25年前に乗っていたハ
スラー125を思い出したよ。
- 274 :774RR:04/04/09 06:27 ID:IP7x0P3v
- アドレス110の工業製品としての耐久性はどうっすかね?
例えばV100はサビやすい、駆動系が他社車よりヘタりやすいとか
ホンダのリード100は2万kmあたりでクランクベアリングが逝ってしまう、
冬季にエンジンの調子が悪くなる「低温病」とかがいわれてますが。
- 275 :774RR:04/04/09 10:17 ID:8r/olcoT
- 低温病はあるけどクランクベアリングは大丈夫だと思います。
クランクが逝くのは社外チャンバーやウエイトローラーを軽くした影響だと思います。
ノーマルで乗ってれば耐久性は問題です。
- 276 :774RR:04/04/09 10:36 ID:8r/olcoT
- >>275
ノーマルで乗ってれば問題ないです。
の間違いです。
- 277 :774RR:04/04/09 11:38 ID:ZArrGqyC
- >>258
あのフロント周りのおもさでも、意図的じゃなくてウイリー汁のか?
アドV1OOだってかなりしっかりしてるし。
JOG-Zと勘違いじゃないか。
JOGの軽いフロントと出だしのパワーは
『竿立ち状態』を簡単におこす。実際、なりますた。
前荷重しないと、いきなり全開はせんかったな。
- 278 :774RR:04/04/09 17:33 ID:kAKMkxSv
- ビックキャブに変えて、ボアアップして、チャンバーつけて、
駆動系弄ればウィリーする。けどここまでやったらチューンドスクーター。
アドレス110じゃなくても浮く罠。
- 279 :774RR:04/04/09 18:43 ID:rHA27f3F
- ノーマルで乗ってどのくらい持つのかな?
アドイチってサイトの人は2万キロ弱でエンジン壊れちゃった
みたいだけど、チャンバーに替えてたしね。
駆動系、排気系フルノーマルなら3万キロは行くかな。
- 280 :774RR:04/04/09 18:54 ID:kAKMkxSv
- 寿命は
原付が1万` 原2が3万` ビックスクーターが5万`
と一般的に言われています。
もちろん、メンテ次第で距離は全然伸びますし
高回転で虐めたりしてると、この距離に達する前に壊れます。
- 281 :774RR:04/04/09 19:03 ID:mBVCDHFu
- 初期型で現在4万`目指すは6万`まで行きたいです
- 282 :モトインパル:04/04/09 19:55 ID:k9AjebFL
- >>277
えー、文面からみますと
出だしが速くなって、タンデムして、がんばると、出だしでウィリーしちまう
ってことだとおもわれます。
タンデマーが後ろ加重で、何も考えずに、全開にしたら、出だしチューンで
ウィリーするかとはおもいます。
- 283 :774RR:04/04/09 22:24 ID:rHA27f3F
- >>280
やっぱりそうですか。俺のも取りあえず3万キロ目指すつもり
です。
- 284 :774RR:04/04/10 01:11 ID:oKQ9EkQZ
- >>280
工房のときの友達のアプリオは
殆ど乗りっぱなし(オイル補充のみ、途中で一度点検には出した)で1,7万`までは確認・・しかもメーター振り切りしてた。
- 285 :774RR:04/04/10 02:56 ID:tbe+BtOy
- >>284
あれは、あくまでも目安だから…。
原付といってもカブからパッソルまでいっぱいあるしね。
- 286 :774RR:04/04/10 08:51 ID:qM4HuA2F
- 俺のは初期型で走行3千キロ時から駆動系いじりまくったけど、4万キロはクランク持ったよ。
エンジンはノーマルだったから負担はそんなにキツクなかったと思うけど、激しい加速と
最高速走行とかを繰り返してたから、相当エンジンにはキツかったはず。
ここ最近、クランク逝ったとかの話を聞くから、神経質になってるのかもしれないけど
アドレス110が特にクランク弱いってことはないと思うよ。
>>280さんの説からすれば、俺の初期型は激しい使われ方したのに頑張ってくれたと
いうことですね。そのうち直そうと思って庭に飾ってるけど、このまま寝かしてしまうと
起きなくなってしまうような気も・・・(汗
- 287 :774RR:04/04/10 10:18 ID:suPHpdqs
- ZZ'00だけど2万km持ってる。
買って速攻CDI、マロの駆動系、ビッキャブ、WJチャンバーして
1万kmでマロ加工70ccボアとマロ加工ヘッドつけたけどまだ持ってる。
0発進からアクセル全快してるけど何気に持つ。
速度は出ないからハズレ車なんだけど耐久性はアタリ車だったのかな。
でも最近走ってると変な音がするから限界かも。
アド110は買ってすぐマロのプーリー入れて今5000kmだけど普通かな。
- 288 :774RR:04/04/10 12:21 ID:3MuDO3uD
- >>280
大嘘こくな!!
そんな早く寿命がくるわけねえだろ!
原付でも2〜3万キロ。
原2で5万キロ。
ビッグスクなら10万キロとか普通に持つぞ。
- 289 :774RR:04/04/10 12:25 ID:vIvzhwwk
- >>288
まぁ、原付でも2〜3万は持つし、2種でも4万は持つな。
メーカーは3万キロ位を想定して作ってるみたいだが、
完全ノーマルで過激な運転をしなければ、普通にもつかもね。
ただビクスクで10万は普通には持たないよw
エンジンは持つだろうけれど。
- 290 :774RR:04/04/10 12:54 ID:43AGiKFG
- >>289
何がもたないの?フレームポッキリ?
- 291 :774RR:04/04/10 12:56 ID:tbe+BtOy
- >>288
メーカーが想定してる距離ね。つまり日常点検のみで快適に走る距離。
それ以下の距離では壊れないように作ってる。
これ以上走ったバイクは簡単なメンテナンスでは新車の性能は
取り戻せなくなります。
それで一般的にこのくらいで買い換える人が殆どです。
もしこれ以下で壊れちゃった人は運が悪い方です。
もちろん大事に乗ればエンジンの寿命まで乗れるとは思うが。
それなりの修理費、メンテナンス費も必要。
普通に同じバイクを10万`を乗る人なんか稀だと思うが。
みんな修理しなくてはいけない箇所が増えて、買い換える。
納得した?
- 292 :774RR:04/04/10 13:08 ID:tbe+BtOy
- >>290
駆動系一新とか各部O/Hが必要になるってことでしょ。
まぁこれが普通のメンテナンスの一環っていうならしょうがないが
ここまでして今乗ってるバイクにこだわる人もも少なくないか?
- 293 :774RR:04/04/10 13:09 ID:43AGiKFG
- >>292
スクなら長く乗るのに駆動系は当たり前だと思うんだが・・
- 294 :774RR:04/04/10 13:14 ID:tbe+BtOy
- >>288の言ってる寿命は神にお願いしてもエンジンがかからなくなる状態。
俺の言ってる寿命は金をかけて修理しないと快適に乗れなくなる状態。
10万`で快適だよとか言ってるやつは同車種の新車に乗ってみろボケ!
ということで終了。
- 295 :774RR:04/04/10 15:05 ID:Ybr3YlL6
- >>294
何が気に食わないんだか知らないが、とにかくすごい自信だ
(byキン肉マン)
- 296 :774RR:04/04/10 15:55 ID:CtLXf8UU
- ウエイトロラー軽くしても騒音だけであまり速くなってない。
速くするのはボアアップしかないね。
- 297 :774RR:04/04/10 15:58 ID:CtLXf8UU
- 4万くらい走ったら
ピストンとリングを替えるだけで元気になるかな。
ついでに排気ポートをバリ取りホーニング。
- 298 :774RR:04/04/10 17:19 ID:+Rvs33mP
- 速くないって>Bo-Aアプのは最高速狙いでしょ?
初期加速が改善擦ればいいのよ。80以上はあまり重要じゃ無いとおもう。
音うるさくなるのは、正直近所に顔向けしにくい。
地道に
エアクリ掃除、タイヤ空気圧適正、点火プラグとコード、添加剤、駆動系、
自分のウエイト軽く汁(W
- 299 :774RR:04/04/10 18:13 ID:R48vvU9e
- 要するに結構な距離を走ったら買い換えろっ!てことで。
- 300 :リョウ:04/04/10 19:40 ID:LlFVfB3x
- こんにちわ 話の脈に関係ないので申し訳ないのですが 98年発売のアドレス50を
何とか110に変更したいのですが 詳しい方居られますか? エンジンは110を手に入れるとして
詳しく教えてください 真剣です
- 301 :sage:04/04/10 20:25 ID:dV3MBaSk
- 今日、つばさ公園でアド110の会合?を見た。
10台以上並んでで、異様な雰囲気。
- 302 :774RR:04/04/10 20:35 ID:/uxT2Hok
- >>300
マルチポストはやめましょう。
アドレス50とアドレス110は大きさや形が同じだからエンジンたぶん搭載できると
思うけど、どうやって役所に届け出すの? 違法改造にならないか?
役所に届出出さなかったら、白ナンバーだから扱いは原付で30キロ制限アンド
二段階右折だよ。
- 303 :774RR:04/04/10 21:28 ID:GNCi2RoG
- 改造の申請して税金納めれば違法じゃなくなるんじゃない?
ただ書類作ったりしてくれるショップ探さないと・・。
ビクスクはたまに聞くよね。8万とか9万走ったって人の話し。
- 304 :774RR:04/04/10 21:39 ID:SIBMV317
- >>300
最初から110買った方が遙かに安いぞ。
まさか113ccで原付登録なんてDQNな相談じゃないよな?
- 305 :774RR:04/04/10 22:21 ID:JvbeNSYG
- 漏れの住んでる地域では、役所の窓口で「修理のためにエンジン載せ変えました」って言うだけで原二登録できたよ。
- 306 :774RR:04/04/10 22:48 ID:7/pOAd94
- ウチのトコだとボアアップキットの領収書の写しか
ボーリングの工賃とオーバーサイズピストンの納品書の写しが必要
- 307 :774RR:04/04/11 00:04 ID:m3R1LVHQ
- 左ウィンカーが前後とも点滅しなくなった。
バルブ切れでしょうか。
- 308 :774RR:04/04/11 01:11 ID:c+msBGwH
- >>288
DIOはメーター1周する頃にはボロボロになってたなー(遠い目
- 309 :774RR:04/04/11 06:14 ID:itqmKXSx
- 購入しようと思ってるのですが色が・・・
普通の黒って無いんですかね?
原付を新車で買うのは初めてなのでよく分からないのですが
慣らしは普通と同じで良いのでしょうか?
- 310 :774RR:04/04/11 08:21 ID:UgP02g/8
- >>308
単にノーメンテだっただけだろ?
- 311 :774RR:04/04/11 08:24 ID:5F/zWRWB
- 4ストの125スクーターに4万8千キロ乗ってるが、エンジンはまだまだ持ちそう。
駆動系は3万5千キロの時で6万円かけて総取り換えした。(クラッチ、プーリーなど)
カウルや足回りのベアリングなんかはガタが出てきてるが、6万キロまではだましだまし
乗るつもり。
だいたい3万キロあたりに、駆動系の限界が来る。(6万コース)
その時に買い換えるか悩むだろうな。欲しいマシンがあれば買い換えればイイ。
オレのはしょせん通勤マシンなんでなんの思い入れもないから直してあと3万キロ
乗ることにした。
いろいろ計算したら買い換えるより安上がりだったんで。
- 312 :774RR:04/04/11 09:00 ID:/3KxUk4E
- >>311 Fフォークなんてスカスカじゃないの?
4スト乗りは危険ですね。
- 313 :774RR:04/04/11 09:25 ID:mbi2c4s+
- v110
購入決定いたすますた〜
かなり取り乱しましたが、自賠責抜かして23マンでした(・∀・)
あと、今度からキャブとWRのメンテ自分でしたいので、メンテナンス書が欲しいのですが、
そういうものは書店においていないのですが、どうしたらいいでしょうか
わかる方、ホームページのアドレスのメンテ紹介でもいいので教えてくださいマセ。
- 314 :774RR:04/04/11 10:25 ID:UgP02g/8
- >>313
イトシンのバイク整備テク
スクーターも載ってるしいいんじゃないかな。
アマゾン(webの通販)でも扱ってるよ。
- 315 :774RR:04/04/11 13:24 ID:FQSUnNfv
- >>313
>>3
- 316 :774RR:04/04/11 16:02 ID:Sh6pPSiC
- アドレス110はマイナーだけどファン(?)が多いらしく
個人のホームページたくさんあります。
ヤフーかグルってみては?
- 317 :774RR:04/04/11 23:39 ID:mtrsj5J6
- 今日、リアボックスを付けた。
GIVIのE26N。
3年式アド110のキャリアは、GIVIのボックスを付けるこ
とを前提に設計されているみたいだね。
ポン付けで拍子抜けするくらいピッタリ収まってしまった。
リードとかだと、タンデムグリップを取り外したり、ステー
自作とかが必要だと聞くけどね。
- 318 :774RR:04/04/12 10:12 ID:sw1dHBlv
- >>313
重箱の隅つつくみたいだけど、アド110は「V」110じゃないよ。
揚げ足取りスマソ。
- 319 :774RR:04/04/12 23:07 ID:+96IUkPl
- >>317
俺もつけてるが(E33)たしかにぴったし。
ただタンデムグリップ使えなくならないか?
かといってあまり後ろにオフセットするのは気が引けるし…
- 320 :317:04/04/12 23:31 ID:1r+DG77G
- >>317
そんなことないよ。
タンデムグリップってキャリア前方の上の出っ張り、
それともキャリア前方の左右のふくらみのどっちだろ
う。
もし前者だとしたら、あのサイズではグリップと言う
にはサイズが小さすぎる。しかも前者は、あたかもモ
ノロックベースを固定するかのようにモノロックベース
の下に収まってしまう。その際に、キャリア前方左右
のふくらみは、十分にグリップの機能を果たしうるだけ
のサイズで露出している。さらにこのときの、ボックス
とシート開閉のクリアランスは約2センチメートル。絶
妙の配置のように思える。
なぜか、代名詞ばかりの文書になってしまった。
読みにくくてすまん。
- 321 :774RR:04/04/12 23:51 ID:+96IUkPl
- >>320
あーなるほど左右のふくらみをつかむのか。
てっきり前方の出っ張りがタンデムグリップだと思ってた。
今またがってきて納得。
でもおねーちゃん乗せるときはタンデムグリップつぶれたからと内緒にしとこう。
しかしボックスつけると立派に見えていいね。ホレボレ。
- 322 :320:04/04/13 00:13 ID:v/PsKcKO
- >>321
結局、私が言いたかったのもそういうこと。
ボックス付けると、車体が一回り大きく、堂々として見えるよね。
ところで、このスレはなかなか伸びませんね。
製造中止になったリード100のスレより、伸びが鈍いなんて、な
んか変だね。
- 323 :774RR:04/04/13 01:49 ID:AVjyuje0
- そりゃ、2ちゃんに出入りしている110糊が少ないだけじゃない??
- 324 :774RR:04/04/13 09:06 ID:5oT6aFeA
- イーや、絶対量がすくないはず。リードは良く見かけるモン。
たいがいのやつが、センタートンネルの出っ張りで脱落して逝く。
試乗できれば、いいのだが無いよなふつう。
もれは、代車で2〜3日のって気にいったんだよ。
- 325 :774RR:04/04/13 12:10 ID:2P1IPgcF
- ところでみんな、本田のバイク(原付き)にはブレーキのストッパー
みたいなパーツがついてるけど、スズキにはないね、
まぁブレーキレバー握ってればいいんだけど、ちょっと欲しい気
もします。こういうパーツってどこかから発売されてますか?
- 326 :モトインパル:04/04/13 17:38 ID:aVQTDwGP
- >>325
そう。ブレーキロックがないの。
微妙にないと不便な気がする。本田の原付のホルダーアッセンブリー
を流用するしかないね。本田からヤマハとかだったら簡単なんだけど
suzukiはハンドルのφ数が他社のと違うから(22.2φ)結構めんどくさそう。
- 327 :774RR:04/04/13 17:43 ID:RuONbLFb
- >>325
あると坂道で便利だよね。
俺は軽く前輪か後輪のブレーキかけてるけど
みんな坂道で停まってるときってどうやって踏ん張ってる?
ちなみに下り坂では足で踏ん張ってます。
- 328 :774RR:04/04/13 18:39 ID:ZEgqAVTf
- 俺は超ブットイ輪ゴムを使ってる、、、。
- 329 :マジレス110:04/04/13 20:41 ID:IZ66/9yV
- サイドスタンドを出す。路肩等で傾斜してると辛いが・・・
- 330 :774RR:04/04/13 20:44 ID:2P1IPgcF
- 325です。皆さんも同じ様にナニゲニ不便感じてるんですね。
本田からの流用って結構大変っぽいですね。
なにか社外品で出てるかな〜と思ってるのですが。
グリップエンドにクランプみたいの付けて、ブレーキレバー
挟みこむとか・・。
関係ないけど今日ついに1万キロ突破しました。
- 331 :774RR:04/04/13 22:36 ID:Zh1KD/VF
- セローなんかにつけてる社外品のクラッチレバーを握りっぱなしにしてくれるやつ使えないかな?
- 332 :774RR:04/04/13 23:03 ID:RuONbLFb
- >>330
俺は10960キロ。でも最近走ってない。毎日30分でいいから乗ってエンジン
動かしてたほうが良いかしら?
- 333 : ◆mDW8wk4grE :04/04/14 16:46 ID:cB+NTIJe
- 12,000km 毎月1,000kmペースだけにメンテに気を遣うよ
- 334 :774RR:04/04/14 18:08 ID:G5bqpVz/
- >>332
最低でも週に一回は走らせてやったほうがいいと思う。
- 335 :774RR:04/04/14 19:52 ID:2Cvw/1PQ
- >>334
だよね。土日だけでも乗るようにするわ〜。
- 336 :774RR:04/04/15 14:55 ID:xLHgFSto
- >325
アベニスには付いている訳なので流用してみては??
- 337 :774RR:04/04/15 18:20 ID:/AWM3Nac
- え!アベニスについてるンですか?
知らんかった。
- 338 :774RR:04/04/15 20:01 ID:rfSxzGW7
- 購入を考えてる人、あまり期待しすぎると失望も大きいぞ? 2ストと言ってもしょせん110のスクーター。 向かい風の中、殿様乗りでもしよう物なら全然走りません。 編みだ走行が原付よりも快適位に考えていい加減です。
- 339 :774RR:04/04/15 22:54 ID:qAkq9vwE
- アクシス、リード、V100、110が並んでたら110買うと思う
だって俺四択で選んだんだもん。
他の二種スクは考慮に入れなかった。高すぎた。
乗り心地はいいと思うんだが、みなさんどう思われてるのでしょう?
中間加速のよさに改めて感動してます最近。
なめらか〜に加速するからまたーりの俺にはちょうどよい。
- 340 :774RR:04/04/15 23:18 ID:/AWM3Nac
- >>338確かにそのとうりだと思うよ。
以前のスレでは250スクと同等だのって話し出てたけどこのアタリ
は話し半分で聞いた方がいいよ。
車体が小さいので、すり抜けなどの町中での使いかっては確かに
ビクスクよりいいかもしれないけど、これ一台ですまそうとすると
いろいろ不満やストレスもっちゃう人いると思う。
俺は往復100キロ位なら問題ないって思ってるけど・・
みんなはまた別かもね良くも悪くも。
- 341 :774RR:04/04/16 02:39 ID:FLzch1oT
- >337
アベニス150にはブレーキロックは付いてるよん
それもホソダみたいにちゃちいヤツじゃなく、レバー式?のヤツがね。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/Avenis/detail.html
- 342 :774RR:04/04/16 09:04 ID:95NRytlU
- ノーマルでは250スクーターと同等なんてことはありえないよ。
駆動系とかいじれば加速は250スクーター並くらいには持ってける。
確かに期待しすぎるとイクナイね。改造前提なら面白い素材ではあるのだけどw
- 343 :774RR:04/04/16 18:00 ID:LxE83bm2
- みなさんが使ってるタイヤ教えて
D306が一番いいのかなー
- 344 :774RR:04/04/16 19:19 ID:y1eiyyqG
- TT91
- 345 :774RR:04/04/16 19:53 ID:rzC+N6Yn
- 納車された^^
原付に比べたら使い勝手最高!
やっぱ2stはいいね〜^^
何だこのブレーキは・・・ヤバイマジヤバイ
- 346 :774RR:04/04/16 21:06 ID:xn+8lotc
- >>345 メーカーの姿勢が問われる所ですね。
安かろう悪かろう、貧乏人には丁度良いですよ。
- 347 :774RR:04/04/16 21:16 ID:qIHtkAdA
- 新車時は特に効かないもんさ。
- 348 :774RR:04/04/16 21:31 ID:PmrNtJjO
- 二種スク乗りって、親の片身の様に大切にする人って多くね? っていうか、細かく貧乏くさい。 そのくせ、車や上のクラスに対抗心丸出しのトークで盛り上がる。 何キロの車を抜いたとかの話題で熱くなっている人もいるが、 車の中の奴はハナクソほじりながら走ってんだよ。
- 349 :774RR:04/04/16 21:43 ID:qfLf8XnQ
- >>348
車乗りも同じだよ。
何々抜いたとか・・。
両者一部の人が勘違いか釣りで言ってるだけ。
気にしなさんな。
あと大切にするのも同じ。車もスクも大切にする人はいるししない人もいる。
汚い二種スクも見ない?
と釣られてあげちゃう(はぁと
- 350 :774RR:04/04/16 22:16 ID:PmrNtJjO
- >>349 説明丁寧にさんくす。 気にしない事にします。 でも貧乏臭く見えるのは本当なんですw 時間も金も無いみたいな… 弁解よろ(はぁと
- 351 :774RR:04/04/17 11:03 ID:pLH3XtN0
- 漏れは、服装は排ガスで汚れるのでいいのでは、とおもた。
知り合いのおちゃーん(2種乗り)は仕事ではへんなブルゾンとスラックス。
レジャー&家族サビスではメルセデスE430ワゴン(だったか。今は不明)
時間が読めるのでスクターはビジネスアイテム。
みんな使い分けてる。
ちなみに
イタリアやフランスの車ってばっちい。1年以上拭いてないとおもう。
触れんぜ。
- 352 :774RR:04/04/17 11:07 ID:jVM+iS1y
- 2種スクはムキきになって追ってくる奴が多いのは確か。
もちろん健全な奴もいるけどね。
- 353 :774RR:04/04/17 11:12 ID:iI6KZ7lK
- >>348
二種だろうが50ccだろうが解体屋で買って来たおんぼろ車でも大切にする人もいれば
500万で買った新型車を埃塗れで乗ってる人もいますよ。
二種原付って案外知られてないらしいよ。
我輩の兄者は俺がバイク乗るようになって初めてピンクナンバーと白ナンバーの
違いを知って驚いていた。
俺の友人Yなんか、「へぇ〜、いまどきの原付って100キロまでメーター表示してるんだ〜」
なんて言ってたし。
- 354 :774RR:04/04/17 11:35 ID:uaQ1gXaU
- >>351 おい、他人のメルセデスの話なんかするなって…貧乏くさいw もしかして、君はオイルの銘柄変えたら加速が良くなったって言う人?w
- 355 :774RR:04/04/17 12:09 ID:rZEgmkPA
- >>354
着眼点がおかしいぞ、君。
てか二種の捉え方とか貧乏人の話は他スレでやれ。わざわざアド110スレでしなくても。
- 356 :774RR:04/04/17 12:12 ID:pLH3XtN0
- >354
すまんかった。自分の事で例えれば良かったみたいで。
もれは4輪は、BMW528iとボルボ850海苔だす。
アドレス110にもちろん毎日乗ってるよ。
オイルは、スズキ純正で安売り時にまとめ買い。
加速はそろそろやばい。ローラーとか交換汁。
- 357 :774RR:04/04/17 12:18 ID:3827Ygg1
- 今度アドレス110で1週間のロングツーリングに逝ってきます。
- 358 :774RR:04/04/17 13:00 ID:uaQ1gXaU
- >>356 354です。釣られてみますが、俺も540乗ってるんだよ。並行物だが…まぁ信じまいがw アドももちろん日常の足に使っている。 まぁ、人それぞれ楽しみ方はあるんで、これ以上はやめときますが、貧乏臭いのだけはw
- 359 :774RR:04/04/17 13:16 ID:pLH3XtN0
- >>357
みやげ話し、よろ。
>>358
相変わらず「貧乏臭いのだけは」って書くね。NGワード?
正直に並行って書かんでもいいよ(藁
汚れるから、を言い訳に手抜きは感じてる。
漏れも少し、110乗ってるときは、こぎれいに見えるよう気をつける。
- 360 :774RR:04/04/17 18:58 ID:67DIAgIX
- 今日はお台場のマルチプレックス?の試乗会で、アドレス110にも乗ってみた。
ってか誰も乗ってなかったのでw
リード90のウェイトローラー軽量版に乗ってる僕としては、シートが高い、前にすべる感じがする。
ブレーキが弱いと評判のリード90よりも更に弱い、ハンドルを振ってみると、グラアクに比べるとフレームが
うねる感じはしないが、リード90と比べると、思ったほどは差は無かった。
トルク感のある走りで、最加速はリード90より良い。
軽快さは抜群。
ウェイトローラーの重い設定だろうから、ちょっと手を加えると面白いかも。
でも上にあるように、ランナー125をイメージしちゃ駄目だね。
次はアドレス110と決めてかかってたけれど、4st125と迷ってしまうかも。
- 361 :774RR:04/04/17 20:13 ID:sjk/yqqK
- やっぱりブレーキの話が出てくるね、、、、。
ブレーキ強化となるとメッシュホース・パッド・ディスクローターの交換、大径化とかあるけど。
1番簡単なのは社外品のパッドに交換するのがいいのかな?パッド換えても大して効かなかったりして。
デイトナの新作のゴールデンパッドとZEROのパッドがスゴーク気になる。
ラ○コランド今度セールだからなあ。
- 362 :774RR:04/04/17 20:18 ID:67DIAgIX
- >>361
っあ、そういえば俺のリード90、ブレーキパットはSBSにしてたわ(w
単純にお店に在庫がある場合が多いから。
あれだけ幅が狭いとすり抜けは最高だね。でも幅が狭く、足元はリードの方がフラットフロアで、面積が大きく感じれるから、
乗ってる感じとしては、リードより小さな乗り物に乗ってるみたいだった。
もしかしたら、試乗車のブレーキは新品で当りが付いていなかったのだろうか。
アドレス110は、ホイールガンメタルのキャストホイールが一番買いかな。
- 363 :774RR:04/04/17 21:20 ID:o4HeBtTH
- 「プラズマブラスター」って部品使ってるヤシいる?
- 364 :774RR:04/04/17 22:13 ID:rZEgmkPA
- >>361
ZEROのパッドは街乗りにはなかなか良いよ。
コストパフォーマンスがね・・特に。
- 365 :774RR:04/04/17 22:24 ID:Bc5oslFf
- 走行1300kmの110(sk1)の中古買って乗ってみた第一印象は、ブレーキが前後とも効かないんだわ。特にリア。フロントもV100より良くなかった。
フロントをZEROにしたけど、だいぶマシ。値段安いけどなかなかイイ。
リアはデイトナのシューに替えたら激変する。工賃が部品代遙かに上回ってしまったけど、替える価値充分あると思う。
- 366 :リィ100海苔:04/04/18 02:13 ID:Gkj83qIi
- ブレーキロックはHONDAの特許らしい。
足元フロアの絞りとメットイン照明はスズキの特許らしい(2ちゃん情報)。
グラブバー外さなくても無問題でGIVIつけられる。
だが役目を果たせなくなるので外したくなる(^^;
外車の2スト125は燃費がリッター16位と聞いて手を引きました・・・・
- 367 :774RR:04/04/18 07:45 ID:y6inELw0
- みなさんのアド110の燃費ってどんくらいっすか?
俺は30キロ程度なんだが、掲示板やHPみてると25くらいが平均なんだ〜
どんくらいなのかなと
- 368 :774RR:04/04/18 08:47 ID:xiyHDfDP
- 25〜30ってトコかね。そんなもんじゃね?
- 369 :774RR:04/04/18 10:31 ID:loz0stD3
- 4スト125から、アド110へ乗り換え組ってどんな理由?
- 370 :774RR:04/04/18 13:38 ID:U7Td9P0c
- 気分転換
- 371 :774RR:04/04/18 13:56 ID:zxz8Uajo
- >>369
やっぱ出だしの加速かな。短距離の通勤に使うなら出だしとか再加速とか結構必要だし。
燃費なんかあんま気にしないから。
ヴェクスターの150なんかより全然加速が違うよ。
- 372 :774RR:04/04/18 15:07 ID:loz0stD3
- >>371
そうだよな。巡航ってあまり市街地モードじゃ関係ない。
強力ブレーキに50ccの軽い加速、10Lタンクが追加されりゃ
漏れ的にはアド110は、満足だ。
250と張り合うって何?(藁
タンデムウイリーって言ってる香具師もいるがアドの二人乗り自体
あまり見ないよ。
つねにタンデムなら4ストのほうが楽だろうし。
- 373 :774RR:04/04/19 01:10 ID:ids+JohR
- ブレーキパットは
ZEROを入れたが硬すぎで、コストパフォーマンスは良いだろうケド俺には
合わないフィーリングだった。韓国製の安物(1500円くらい)のパットが
出だしと雨の日以外は最高。減りはソコソコだがダストが多いかな?
リアのシューは皆さんと同じ、デイトナのシューが最高に良い!
これだけは絶対入れるべし!80キロ以上でも安心できる。
- 374 :774RR:04/04/19 03:00 ID:MEoMUWi+
- V100からの乗り換え組でつ
ようやくならし運転終わりますた
明日からは悔しい思いはしなくて済む
- 375 : :04/04/19 07:36 ID:qFVeH3pL
- 慣らし無し・走行17k超え・部品交換一切なし(後輪タイヤだけ交換)で
95kmでますがなにか?
- 376 :774RR:04/04/19 08:36 ID:01TO/e33
- >>374
慣らしって具体的に何キロ位までなの?
回転数も音でしかわからんし・・・
原付初心者の私に手取り足取りお教えくださいエロイ人m(__)m
- 377 :774RR:04/04/19 12:13 ID:hmPtYX8W
- >>375
心配しないでも、初期加速等だんだん遅くなってるって。
気にならないなら良かったじゃないか。17000キロならベルトWR
そろそろ考えとけよ。出先で困るぞ。
- 378 :774RR:04/04/19 12:52 ID:GzGYSvWV
- 近々リアタイヤと駆動系交換しますが
ブレーキシューも同時にやると工賃安くなりますか?
- 379 :774RR:04/04/19 13:05 ID:RvxYVXzk
- 普通に考えたら安くなるんじゃないかと思うよ
- 380 :774RR:04/04/19 14:48 ID:hmPtYX8W
- 外す部分が共通でも、工賃として貰う(1点につき**円)のところは
交渉せんと厳しいかも。チェーン大手はこの方法だろうな。
誰がやったかも分かる(担当記名)ので、問題起きたらチェックシートで文句言うし。
親しくなったちっコイ店が良いのはこんなときに融通きくね。
善くしてもらったら、手みやげ持っていったり、何度も逝ってやる事だな。
- 381 :774RR:04/04/19 19:21 ID:VVWtvSaH
- >>デイトナの新作のゴールデンパッド
効きはたいした事なかった、これで持ちが悪かったらいいトコなし。
次はもっと安い奴にしよう
- 382 :774RR:04/04/19 21:31 ID:G4j9rKmR
- V100乗ってたとき、ドラスタで前後タイヤ交換したとき、一緒にシュー替えても
らったけど、タイヤの工賃だけだったハズ。
小さい南海の店でリアタイヤ替えてもらうとき、「一緒にシュー替えます」かと
勧められたけどなぁ。
- 383 :774RR:04/04/19 21:43 ID:ASap8/8j
- 今は亀プーリーについてた亀ベルト使ってるけど、
10000km走ったからそろそろ変えようと思う。
亀とDトナと純正。どう違うんだぁー。
WR軽量化してるだけだから、純正でいいかな?
- 384 :774RR:04/04/19 22:49 ID:0rTAk/5E
- ベルト2万キロもった。
- 385 :774RR:04/04/20 07:03 ID:EmATS6mF
- >>383
既出だけど
純正は延びやすく切れにくい
汎用は延びにくく切れやすい
- 386 :774RR:04/04/20 13:00 ID:SA1W75Az
- >>375
パット位変えるだろ
- 387 :774RR:04/04/20 16:07 ID:h9WiCIqg
- ベルトは亀がいいらしい。
というか今月のモトチャンプにその成果が・・
- 388 :774RR:04/04/20 17:43 ID:VgFr9rLk
- キタコのベルトはどうなのヨ?
- 389 :774RR:04/04/20 19:11 ID:vw+FZsIr
- 切れるベルトは論外だな
- 390 :774RR:04/04/20 21:14 ID:qb75JeTz
- 徐々に切れてくれるといいな
- 391 :774RR:04/04/21 10:03 ID:Oizf7iht
- 徐々に切れて行っても気付くのは切れてからだよ。きっと。
- 392 :774RR:04/04/21 12:19 ID:GJFMkJUc
- Vベルトの磨耗は乗り方や走る環境に左右される
10,000`走行時点でクラッチケースカバーを開けて
ベルトの幅をノギスで測るといい
強度的には問題なくても細くなってたから交換したよ
- 393 :774RR:04/04/21 18:30 ID:uPappJAR
- メーターケーブルがガイド部で擦れて断絶(鬱
- 394 :803:04/04/22 18:32 ID:UFDvJ2/v
- 高いなあ。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10796108
- 395 :774RR:04/04/22 19:10 ID:OIA86p+3
- >>394
名前が変。前の書き込みから変えてないだろ!
多分ゼロを一つ余分につけてしまったと超天才エリートの俺は思う
- 396 :774RR:04/04/22 23:36 ID:Lm/hUYzw
- >>394
これ見るとやっぱり原2スクならアド110だなぁ・・
でももしスクーター買うなら水冷FI4stがいいや。
- 397 :774RR:04/04/22 23:49 ID:sfppqLi0
- マフラーってこんな色してたっけ?藁
- 398 :774RR:04/04/23 00:37 ID:QzRvYw1k
- むかついたから張り
187 名前:774RR[sage] 投稿日:04/04/21(水) 23:07 ID:X9ALWJ3Z
そりゃ10年以上作ってるんだからどこでも見かけるだろ。
V100の後継機のはずの110が正直失敗作だったから
仕方なく延命してるだけだが。
- 399 :774RR:04/04/23 00:58 ID:etApaxxF
- 商売としちゃ失敗作だろ。
V100の後継は出るだろうけど、110の後継は出ないだろうな。
ホンダかヤマハから走りの125ccスクーターが出るのを期待。
- 400 :774RR:04/04/23 08:08 ID:j6amwAe+
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10796108
おい、おまいらスズキ アドレス110 自賠責1年付き
790、000で売りに出てる強気なヤシがいるぞ
誰か入札汁(w
- 401 :774RR:04/04/23 11:12 ID:1OUVzInX
- >>400
アドレス、110台売りますってことじゃないの?
- 402 :774RR:04/04/23 12:11 ID:cDS/cjmU
- 110台なら安い!
全部買うぞ
- 403 :774RR:04/04/23 18:48 ID:U2uhVN4d
- 質問入れてみたら?
- 404 :774RR:04/04/23 19:05 ID:Ch/d/D3P
- おまいらさ、外スクは選択肢に入れなかったの?
真面目に聞きたい。
malaguti ファントム100、
PGO PMX110
ピアジオ ZIP125
価格は3万ほどしか変わらないが。
- 405 :774RR:04/04/23 19:08 ID:1/Ht67on
- こんにちは、
3年前にアドレス買って 18000kmになりますた。
オーバーホールって何をどうすればいいですか?
GW明けにでもバイク屋さんに頼んでみようと思うんですが、
何も言わずに「オーバーホールお願いします」でいいのかな。
機械音痴なので、一切バイクには触っていません。(プラグ
とか、プレーキパットとかは、交換してますが)
あまり煽らないように。本当にわからないんだから。
- 406 :774RR:04/04/23 22:41 ID:8zrmm9MJ
- よくないです。どこをOHしたいのか伝えないと。
Fフォーク、ブレーキ、エンジン、キャブ、駆動系など色々やられて
アドレス2台買えちゃいます。
バイク屋に点検に出してどこが悪いのか聞いた方が確実だと思う。
で、あなたの予算に合わせて修理すればいいだけのこと。
俺はあなたのバイクがどんな状態かわからないし。
- 407 :774RR:04/04/23 22:52 ID:QxVz+clJ
- 13000kmですけど、何から痛むものですか、通勤に使ってて。
- 408 :2002年式青乗り:04/04/24 00:24 ID:76mhS9hY
- 405さん407さんどうも。
自分も長いことバイクに乗ってて本やネットからの情報で知識だけはある程度ありますが、整備全くできません。
昨日10000kmいきました。
フル加速が多くリヤタイヤの目がなくなったので一斉整備に出します。
私の場合自分で整備できないのですべて店任せですが、1〜407まで全部呼んだ結果次のような整備メニューで行きます
リヤタイヤをハイグリップのTTに
ウエイトローラーを純正20gを年式違いの純正17gに
ベルトは2002年式はデイトナ製あわなかったので純正に
フロントをデイトナ赤パットに
リヤブレーキシューをデイトナ製に(↑で好評の為)
以上です。
ボアアップ、給排気系までいくと自分でできないと金がかかりすぎる上
寿命が縮まりそうなのでやめることにしました。
過去にZXボアUP後7000`で焼きつかせました
- 409 :774RR:04/04/24 00:24 ID:8BxFIxDB
- >>407
財布だろ。
- 410 :774RR:04/04/24 00:56 ID:spt4V3pH
- >>404
パーツ供給が不安定だろ
だから外スクには乗らない
ちなみにファントムは欲しかった
- 411 :774RR:04/04/24 01:30 ID:/XlkUIwS
- >>408
ZX焼き付きの原因はなんだったんかなぁ。
それ教訓にすればいいのに。
俺もある程度の知識しかなかったけどZXボアうpして1万キロ以上元気で走ってるよ。
キャブのベストセッティングといいオイルといい添加剤は必要だけど。
- 412 :774RR:04/04/24 04:20 ID:YtTs9xI1
- ボアアップして焼き付いたのは、全開走行時にアクセル全閉&下り坂
これで1度焼き付きをやったケド、その後2stオイルの代わりにサラダ油入れたり
しても全然走ってたなぁ〜
ボアアップして早3年まだ元気に走ってるよ
- 413 :345:04/04/24 07:24 ID:G/g1WA/O
- とりあえず180km程走りました、初め恐ろしく効かないと思ったFブレーキも
130km辺りから一般の使用に耐え得る位は効くようになりました^^
ただRは今一歩といった感じですね・・・
昨日2回目の給油に行ってきました、腹一杯にしたら5.00gでしたちょっと幸せw
前回から13数kmでしたので約26kmと一人なのに二人分の重さの私にしては
良い数字にびっくり^^
- 414 :2002年式青乗り:04/04/24 12:21 ID:/VL/ZyeF
- ボアアップしてもらった店では
分離給油の他にガソリン給油のたびに2stオイル少々混合でOKといっていたが・・・
焼付いた日はめちゃくちゃ寒い日だったので気温が関係してたのかも
いつまでたってもオートチョークがきいていた(もちろんこのとき控えめに走行)
エンジンが暖まってきてからは全開走行して10キロほど走ってから焼付きました。
- 415 :774RR:04/04/24 14:48 ID:QB3Rm6KK
- >>400
訂正で¥79、000にしてるが 、¥790,000でしか入札できない。
3%の¥24,000は誰が払うのか?(笑)
現物が見えないから、適当に説明して売りさばいてる
悪徳業者っぽい。注意しる。
タンクの中に細切れのウエスが入ってたらしいが、開き直ってたぞ。
- 416 :774RR:04/04/24 15:03 ID:d3BRHATM
- >>415
バイクの車体は手数料2500円で均一。
開始価格は変更できない。
- 417 :415:04/04/24 15:35 ID:QB3Rm6KK
- >>416
それは知らなかった。
へ〜 へ〜 へ〜 へ〜 へ〜 へ〜 へ〜 へ〜 へ〜 へ〜
10へ〜ぐらいです。
ヤフオクでバイクなんて、買う気ないからね。
- 418 :415:04/04/24 15:36 ID:QB3Rm6KK
- 出品し直せよな。
- 419 :774RR:04/04/24 15:59 ID:d3BRHATM
- 確かになwめんどくさがりやだ。
- 420 :774RR:04/04/25 03:09 ID:YmITUrc9
- 多分出品取り消しに500円掛かるからじゃない??
- 421 :774RR:04/04/25 13:31 ID:XQZdO82z
- 入札がないときは、「早期終了で落札者なし」ならば、10円では済まないのか?
2500円は成立のときのシステム手数料では。
エロイ人教えて。
- 422 :774RR:04/04/25 20:50 ID:t3M8VEln
- 車両カテだから出品料が500円だよ
- 423 :774RR:04/04/25 21:46 ID:S9QwzuvD
- ナポレオンミラーをつけたいんだけど、10mmのほうでいいですか?携帯で見てるので既出ならすみません。
- 424 :774RR:04/04/25 21:57 ID:Argc8P1T
- まだ生産してるの?
- 425 :774RR:04/04/25 21:58 ID:Argc8P1T
- >>423
8ミリ。
- 426 :774RR:04/04/25 23:22 ID:GJd9/eUG
- >>424
定番のとメッキとかスモーク?とか売ってるよ。
未だに珍に大人気。
- 427 :774RR:04/04/26 01:24 ID:DsZ7eDda
- アドレス110とキムコV-Linkとどっちを買うか悩んでいるのですが
どっちが良いでしょうか?加速はどちらが良いのかな?
- 428 :774RR:04/04/26 06:34 ID:N3sDdYpm
- >>423
10ミリ。
- 429 :青レンジャー:04/04/26 08:31 ID:hs51qLdy
- >>423
10mが正解ですよ、10→8の変換アダプタ使ってる。
- 430 :774RR:04/04/26 13:43 ID:ESqylQbA
- 427
キムコで良いじゃない?アドレスは正直高いしね!
部品供給や固体のバラつきが少なければ問題なし!と思うよ!
- 431 :774RR:04/04/26 14:35 ID:DsZ7eDda
- >>430
アドバイス有難う御座います。
やっぱりフロアステップがフルフラットが魅力なのでキムコに決めました。
あと、4ストの方が耐久性ありそうですし。
部品供給は全く問題ないそうです。
- 432 :774RR:04/04/26 18:15 ID:/oq7B7e3
- >430
>431
キムコジャイアントのスレでやれ。
- 433 :774RR:04/04/26 21:31 ID:PujwAq43
- 110はカタログ落ちするのは決まってるからね。
- 434 :774RR:04/04/26 23:00 ID:36AJU4K7
- アド110で毎日キムをブッチしてる
あれ、遅いよ
- 435 :774RR:04/04/27 07:36 ID:M1Bn3kJi
- もうすぐ知り合いからアド110を譲ってもらうのですが
フロントブレーキの強化でNSR50のディスクローターを付けるという方法があるそうですが
キャリパーサポートはもう販売してないみたいですね。
このスレの皆さんはブレーキの弱さをどう対処してますか?
- 436 :423:04/04/27 08:49 ID:sutdxvkb
- みなさんありがとうございます。 近いうちに買いにいきます。
- 437 :774RR:04/04/27 08:59 ID:/pJfddJQ
- >>435
キャリパーサポートなんて作ってもらえばいいさ!
ついでだから、デイトナかどこかのアクシス用の4POTキャリパーでもつけるといいさ!
- 438 :774RR:04/04/27 22:49 ID:P+CwYKRW
- 通勤用にあど110ホスィ・・・
誰かオラの嫁を説得しておくれ!
- 439 :774RR:04/04/27 23:31 ID:9gwE3lg9
- アド110フロントカウルの中結構スペースあるよね。
試しにホルツのパンク修理剤とキャンプストーブ用のシグボトルもどきを入れてみた。
これでロングツーリングも安心だがバッテリー近いからガソリンはやばいかな…?
皆さんは何を入れてますか?
- 440 :774RR:04/04/27 23:38 ID:1MNPA1vd
- >>439
HIDセットとシガソケ、ポジションランプの配線でクモの巣状態になってます。
- 441 :774RR:04/04/28 00:59 ID:DqIeri46
- >>438
そんなヨメはほかしてまえ!
- 442 :774RR:04/04/28 09:53 ID:kU5TYKGD
- もうすぐカタログ落ちになるから買えないな。
- 443 :774RR:04/04/28 10:22 ID:V1byAfHP
- >>438
漏れが嫁さんを説得しよう。ここにだめぼ理由をコメントさせなさい。
代わりに漏れの嫁を。。いか省略
- 444 :774RR:04/04/28 20:56 ID:+NGzuaOb
- >>435
なるべく柔らかいパッドを使ってる
タッチも効きも向上するけど
2,000kmで交換というのが鬱w
- 445 :774RR:04/04/28 22:33 ID:HBMexvUm
- アドってそんなにブレーキ効かないのか?
もしかして油圧式でなくてワイヤー式?
握力がいるとか?
- 446 :774RR:04/04/28 23:44 ID:QF1XOOu1
- ブレーキってV100と同じパーツ?
- 447 :774RR:04/04/29 00:03 ID:xPA5BJ/u
- ホースはV100と同じである。
- 448 :774RR:04/04/29 01:07 ID:a+gm7YsW
- 1.握力が必要
2.ブレーキ自体が貧弱なので、握り込んでも効かない
さあどっち?
油圧ディスクってどのバイクも効きは同等とおもてたよ
- 449 :774RR:04/04/29 01:24 ID:0cGmeINg
- >>435
さしあたりデイトナの赤パッドはデフォ。
>>445
さすがにワイヤーのディスクブレーキはなかろう。
>>448
後者だと思われ。なので結果的に握力がいる。
ただ漏れ的には、フロントよりリアのショボさが致命的。
リアもデイトナのプロブレーキシューに交換するのが吉。フロントと違って寿命も長い。
- 450 :774RR:04/04/29 02:18 ID:a+gm7YsW
- >>449
レスありがとんね。
しかしHP単車選びで「握り込んでもロックしないフロント」
と書いてあったのは…ビクリだよ
カタログには自慢気に‘フロントディスク’ってか。
ネイキッドから乗り換えたら慌てるかな
- 451 :774RR:04/04/29 02:22 ID:a+gm7YsW
- 連続すまそ
そういやワイヤー式ディスクは、むかしあったね。車種は忘れたけど。
スクーターは、後輪加重っぽいからリヤも大切ね…
- 452 :774RR:04/04/29 19:19 ID:taZmGHeV
- 今日注文、明後日納車です、初スズキですが皆さんよろしく。
- 453 :774RR:04/04/29 20:00 ID:1wbOce6A
- >>452
ようこそスズキワールドへ
- 454 :774RR:04/04/29 21:10 ID:M/dW2BlY
- 私も今日アド110買いました。
白にするか青にするかで悩みましたが、結局青にしました。
納車は5月2日です。
大事に乗るつもりです。
- 455 :774RR:04/04/29 21:20 ID:YWQ5++jv
- リード100もかなりブレーキ甘いぞ。
このクラスは全部ブレーキ甘いんじゃないか?
- 456 :774RR:04/04/29 21:47 ID:vFdIWLuG
- 新車で買ったのにもう引っかき傷が・・・
自分では全く記憶にないのに・・・
でも実用スクータだから
まっいいかー
- 457 :774RR:04/04/29 21:49 ID:dAGYnr0O
- そういえばスクラッチリムバーみたいのでなんとかなんないかな?
- 458 :774RR:04/04/29 21:51 ID:NMq9qFFK
- >>452
そしてスズキが嫌いになる、に1000スペイシー
- 459 :774RR:04/04/29 22:40 ID:fpnRIX9t
- スズキ好きだけどなぁ
整備性の悪さとマフラーの錆は個性w
- 460 :435:04/04/29 23:57 ID:DC8TJsHc
- とりあえず、マフラーガードみたいなものは片方のネジの根本がサビで折れてたので撤去しました。
オプションのスクリーンにかえたいなぁ。
- 461 :リアボックス付きアドさん:04/04/30 00:15 ID:h2sA+G56
- 打倒スパトラマジェ250に燃える大学生です。
ウェイトローラーを95g程に変えたんですが
ジワジワ離されます。一体どこを交換すればいいのでしょうか?
キャブ交換、ボアアップは無しで…。
- 462 :774RR:04/04/30 00:37 ID:UDAvV5N5
- ライダーがダイエットしてパワーウェイトレシオを極限まで軽くする。
- 463 :774RR:04/04/30 01:10 ID:Szlvump6
- >>461
マジェを借りて敵を知れば答えは出るでしょう
- 464 :774RR:04/04/30 04:25 ID:nm+O2xfR
- まずリアボックスをはずせ
期待してるぞ
- 465 :リアボックス付きアドさん:04/04/30 16:18 ID:h2sA+G56
- >>462
実際これ以上は痩せられないです^^;
>>463
友達のマジェに乗ったことあるんですが、
なんともモッサリな加速。アド110で十分追い越せると
思ったんですが、なぜか街中では離されます。
>>464
いやいや、リアボックスは外しませんよw
逆にもっと大きいのに交換しようか検討中。
- 466 :774RR:04/04/30 17:38 ID:6GhuL3Rb
- >>461
ジワジワ離されるってのは何キロくらいでの話なの?
- 467 :774RR:04/04/30 19:17 ID:Dsamt/U8
- 452です
リード100も持っている
- 468 :774RR:04/04/30 19:27 ID:tuACthoH
- >>467
性能比較インプ期待してます(リー海苔)
- 469 :774RR:04/04/30 19:45 ID:Dsamt/U8
- マジェを手放してのアドレスだったりもする
- 470 :774RR:04/04/30 20:32 ID:PBE5zGdO
- >>458
ジムニーとアド110を両方所有するという生き方もあるぞ。
- 471 :774RR:04/04/30 21:35 ID:wOFbOhSA
- リード100に比べても、トンネルがある事の有難さは、以外と少ないのが残念。
リード100は、フラットフロアでも何気に剛性高いと思う。
フレームより、足回りとかそっちも影響しているかもしれない。
そしてブレーキ。
リードも弱いけれど、アドレスは前後弱いの気になる・・・
試乗して一番気になるところ。普通にカーブ手前まで滑っていく感じ。
エンジンはアドレスの方がいいと思う。もちろんリードにも言えることだが
ウェイトローラーの軽量化は、相当に効く。
どうしても一番排気量のある国内2種2stモデルという事もあり、ランナーをイメージしてしまっていたが
全くスポーツスクーターという方向には、振っていないと思う。
コンセプトのように、性能を引き出すというより、タイヤ、フレーム、エンジンに余裕を持たせた味付けだね。
なのに、なんでブレーキに余裕を持たせなかったのかは・・・・そこにメーカーの意図が見えているのかも知れない・・・
余裕を持たせながらに、リードで不足を感じないのを見てしまうと、、、悪く言えば無駄に見えるw
正直リードの方が、初期の欠陥的トラブルを除けば、実用スクーターとしては上だと思う。
アドレスはスポーツモデルを出して欲しいな。
そしてスポーツモデルこそ、アドレス110が一番活きてくると思う。
- 472 :774RR:04/04/30 21:37 ID:l3EX56Xx
- >>456
どの程度の傷か分からないけど、明らかに塗装が弱いと思うよ。ちょっと爪でひっかくとすぐ傷が付く。
月に1〜2度二人乗りするけど、タンデムステップの辺りはすでにつやがなくなってる。(ちなみに9月納車・12月から3月は未使用)
今まで乗った初期型アドレス50・スーパーディオは、確かこんなに弱くはなかった。
もちろん単車とは比べるまでもない。価格的に比べること自体無意味だと思うが。
- 473 :774RR:04/04/30 22:01 ID:tuACthoH
- >>471乙です。
可倒式タンデムステップと前後12インチタイヤは羨ましい限り。
タンク容量がもちっとでかかったらアド110買ってました。
- 474 :リアボックス付きアドさん:04/05/01 00:48 ID:W9IDQZ5g
- >>466
0発進の時です。
- 475 :774RR:04/05/01 14:25 ID:kJo+lMjg
- 98年式の3000`、外装キレイ、金属部分はチョイ錆+汚れてるのが14マソで
売ってました。買いですかね?やっぱり新車のがイイでしょうか?
- 476 :774RR:04/05/01 14:39 ID:Gu/CFjLM
- >>475
俺も同年式なんだけど、迷わず新車にするな。
最近のアドレス110は初期に比べてかなり改善されてる。
- 477 :774RR:04/05/01 14:49 ID:kJo+lMjg
- >>476 おぉ、即レスありがとー。
そうかぁ、98年式は逆に言うと多少問題点・不満点があるという事ですか。
新車だとプラス25マソ位になりますかねぇ。
漏れは十五年前の250CCのネイキッドからの乗換えなので5,6年前のモノなら
「最近のバイク」としてみてたんですが・・・。
新車は色も選べるしなぁ・・・。悩む〜。
- 478 :774RR:04/05/01 14:52 ID:kJo+lMjg
- うっ、プラスじゃなくてコミコミ25マソ位でした。
- 479 :774RR:04/05/01 14:54 ID:hppxPvKL
- >>475
漏れも新車にするよ。
+25マソもしないんじゃない?
- 480 :774RR:04/05/01 17:58 ID:RYy3HSLR
- これから長い付き合いだ。迷わず新車にしよう。
- 481 :476:04/05/01 18:08 ID:YV6nKcN7
- スクーターは意外と長持ちするけど、新しいに越したことは無い。
どうしても初期型がほしいなら、友人や知人から譲ってもらうなり
したほうがいいと思う。
消耗品やら何やらで、結構出費が嵩むことも考えてね。
- 482 :774RR:04/05/01 18:32 ID:PuTBq2Mn
- 452です
納車されました
400メートル位走った感想は
リードと比べると高回転で回るエンジンのような感じ・・
ハンドルも軽そう・・・
- 483 :774RR:04/05/01 19:00 ID:7fT/NNQc
- >>482 オメでd。
- 484 :774RR:04/05/01 19:44 ID:v9C4HNpt
- 便秘で死亡した女性の解剖写真(医学書より)http://mito.cool.ne.jp/search2ch/doc/benpi.html
http://mito.cool.ne.jp/search2ch/doc/benpi.html
- 485 :774RR:04/05/01 20:13 ID:D972XTBO
- >>482
オメでd。
>>475 479
漏れは今月初めに購入した時は
車両255kサイドスタンド5k自賠責10k諸費用12k
パーツリスト・整備書で6kで270kでつた
登録とか自分ですれば安くなるだろうしもっと粘れば値引きももっとしてくれたかも
しれんが・・めんどいし 何も付けず自分でやれば240kで行けるんでない
毎度毎度u字ロックをくれるのだがその分値引きしてくれとTT
何個めだと思ってるんだ、くれる物は頂きますけどw
- 486 :774RR:04/05/01 21:47 ID:mapoWIO7
- U字なんて安物なら仕入れ原価500円くらいだろうからねぇ。
- 487 :774RR:04/05/01 22:24 ID:KV4i2hwM
- アドレス110で、明日福島の方に向けて東京から出発です。
3泊4日のキャンプツーリングの予定。
- 488 :仙台の中の人:04/05/01 22:33 ID:7fT/NNQc
- >>487 こっちは夕方から寒いので油断するべからず。
山は雪があったりするから地元スレでも見れ。
- 489 :774RR:04/05/01 22:35 ID:TGXPCWFu
- >>487
気をつけていってらさい
気が向いたらレポしてね
- 490 :774RR:04/05/01 22:48 ID:mapoWIO7
- >>487
シート下+箱?荷物は。
- 491 :774RR:04/05/02 00:27 ID:w2wVtMwr
- 想像力全快でリュックサック
- 492 :774RR:04/05/02 01:57 ID:iO1dQXK4
- 前カゴ装備ですかそうですか
- 493 :774RR:04/05/02 11:21 ID:7713bZfc
- 男は黙って振り分けバッグだよなぁ。
- 494 :454:04/05/02 21:22 ID:g3sT6QhG
- 今日納車しました。
3年ぶりのバイクなので、どきどきしながら乗りました。
シート下にたくさん荷物が入るのはとても便利ですね。
しばらくは慣らしていきますのでゆっくり走ります。
レッツ2とどちらにするか悩みましたが、こっちにしてよかったかも。
- 495 :774RR:04/05/02 21:25 ID:O173d0NI
- 中古でアドレス110購入。まだナンバー無いんで、クローズドな場所でちょっとだけ
試乗してみたんだけど、ブレーキ効かないね〜。結構本気でブレーキングしたんだけど
フロントロックできなかった。パッド交換でまともになればいいけど。
- 496 :774RR:04/05/02 22:47 ID:7713bZfc
- パッド交換したらフロントロックできます。
基本的にはパニックブレーキでも
フロントがロックしにくい安心仕様です。
- 497 :774RR:04/05/02 22:53 ID:hKGL8jM7
- >>495
ステンレスブレーキホース+パッド交換で
ほぼ満足できますよ。
パッドだけでは、まだ不安・・・。
- 498 :774RR:04/05/03 01:09 ID:OaAeLNuZ
- >>494
レッツUなんかと比べないで…(泣
- 499 :774RR:04/05/03 12:49 ID:ctmJh/bs
- 60リットルザックを、タンデムシート〜キャリアに乗せたいんですが、
しっかり固定する方法ありますか?
シートの縁に粘着でくっつけるフックが売ってますが、とれ易いですね。
サイドのカウルに金具をボルト付けしようと思うんですけど、
カウルに引っ張り上げる荷重が掛かっても大丈夫でしょうか?
- 500 :774RR:04/05/03 14:58 ID:qtDNMQ/w
- >>499
ツーリングネットは無理だったか?
バイク便のぶっといゴムはどうかな。
なんならいっそ、60ザックは諦めて、トップケース40L用意するのと、
背負いザック20Lに分けるのはどうか。
シート下も有るし、容量かなりいけそうだが。
- 501 :774RR:04/05/03 15:35 ID:jVJntj6K
- じゃあブレーキの利くスクーターってなんだよ
- 502 :774RR:04/05/03 17:12 ID:mYbv5WA/
- >>499
100円ショップで売ってるS字のフックが便利だよ
- 503 :774RR:04/05/03 18:10 ID:FGiZXxL6
- 今日アドレス110を見にバイク屋いきますた。
外装とタイヤがキレイな中古車があったんですが距離数が3500`だけなのに
ブレーキピストン?が逝ってるみたいでブレーキ引いてもスカスカでした。まぁ交換してくれるらしいが。
98年式だったのですがアドのブレーキってこんなもんですかね?
前籠ついてたのでオサーンかオバサンが乗ってたっぽいんですが・・・。
98年式はテンプレサイト参考にしてもなんか鍵とエンジントラブル多いみたいですね。
値段は15マソで黒が欲しい事もありいいなと思ったのですが、やはり新車か・・・。
- 504 :774RR:04/05/03 19:08 ID:aLuaWtKr
- 俺の知ってるバイク屋2000キロメーター戻して売ってた。
- 505 :774RR:04/05/03 19:34 ID:HvHi8XNK
- あの有名なS○Sでさえメーター戻ししてた!
だって俺がそこで買った時、今まで乗ってたバイクが中古で店頭で売ってたのを見たら80キロ戻してた。
バイクは80キロぐらいなら戻しても関係ないの?
- 506 :774RR:04/05/03 23:02 ID:aLuaWtKr
- >>504
2万の間違いです。
- 507 :774RR:04/05/03 23:51 ID:8ChTI7uy
- >>499
タンデムステップ引き出した穴に
ゴムロープを引っ掛けて使ったことがある。
長さが必要なのと伸びやすいのが難点だったが、
ネットと一緒に使えば結構しっかり固定できたぞ。
カウルに擦り跡がつくから、テープを貼っておくが吉。
- 508 :774RR:04/05/04 00:30 ID:7J/7PGDx
- 04型アドレス110とシグナスX 台湾仕様で、80kmまでの加速はどっちが速いですか?
- 509 :774RR:04/05/04 16:17 ID:ZR7owyW4
- アドレス110最高
- 510 :774RR:04/05/04 19:33 ID:wNt821rP
- >>508
台湾仕様はわからん
国内仕様なら負ける気がせんな
- 511 :774RR:04/05/04 21:32 ID:8tcVsLKM
- 今さっき、アドで出かけようとしたら
やたら大きい音がして、アクセルをひねると、吹けずにプスン
仕方なく、すぐに引き返して車両確認
マフラーに穴でも開いたのかな?と調べてみるが異常なし
ふと、反対側をみると、何かいつもと違う感じ
よーく見てみると、エアクリーナー?がボックスごとごっそりなくなってるじゃないですか!!
毎日乗っていたのに、なんで!! たった1日乗らなかっただけなのに
腐女子の大事な通勤車両になんてことをするんだよぉ!!
ということで、GW明けから暫くは電車通勤決定(涙
アドなら20分のところ、電車だと1時間以上かかるのに! くそぉーっ
だいいち、走らないアドをどうやって修理にだせっていうんだよぉ
あの部品って盗む程のものなのか!!って、盗まれてるわけだし、
悔しぃぃぃっ
さて、本当にどうしたらいいのか困ってます
警察には届けた方が良いのか?
バイク屋さんまで、気合いで運ぶべきか
先に、バイク屋さんに連絡しておいた方がよいのか
皆様のアドバイスお願いいたします
- 512 :774RR:04/05/04 22:08 ID:HZsp1uh8
- >>511
警察に届けてもほぼ100%エアクリは戻ってこないだろうし、あんま意味がないと思うな。
でも任意の保険入ってて盗難とかの付帯特約が付いてるんだったら届けないといけないしな。
どーしてもすぐにバイクで通勤したいんだったら、爆音覚悟でパワフィル付けるとか。
エアクリなんかオークションとか解体屋で見つけたほうが安いと思う。
まあ明日も休みだし、休み明けからすぐ使いたいんだったら南海部品とかのデッカイバイク屋でパワフィル売ってるだろうね。(爆音覚悟で・・・。)
- 513 :774RR:04/05/04 22:41 ID:0TcZ+NvV
- >>511 エアクリ如き無くなっても、そのまま走れる。
アクセルを開けながらエンジンをかける。
バイク屋には先に電話しておくが吉。
- 514 :774RR:04/05/04 22:48 ID:FINR+2Qq
- メインジェットを#85にした。
パワフィル付けた。
エアクリBOX内の隔壁とホース全部取った。
音に比べてイマイチパンチが無い。
なぜだ?
- 515 :511:04/05/04 23:07 ID:8tcVsLKM
- >512,513さん
早速ご意見いただきありがとうございます。
警察はヤッパリ行くだけ無駄ですよね…
パワフィル?? パワーフィルターって意味??
なんだかわからないです。
胃袋の形をした部品ごとなくなっているのですが、それつけられるのですか?
南海部品は近くにないですけど、DS(ドラーバーズスタンド)なら近くにあるので
おいてあるかなぁ
住宅街に住んでいるので、ずっと爆音だとヤバいです
隣においてある、400ccのバイクの人、何度かウルサいって警察呼ばれてましたから
爆音覚悟で動かしてみたものの
アクセルを開けると、すぐにエンジン停止してしまいます。
そろーりと開けると、10キロ位で走れますが、かなり不安定動作です。
吸気口?に台所スポンジでもあてがったら、走るかな?
ヤフオクでエアクリ買ったら自分の物、なんてことだと悲しいかも
安いかもしれないけど、いつ買えるのかわからないと困るので
GW開けに、バイク屋に電話してみようかな
でも、このアド買った店、職場のそばだから、アド運ぶのは不可能…
早起きして、爆音、超低速で環七走るしかないのかな
なんだか、「かな?」ばっかりで、すみません
- 516 :774RR:04/05/04 23:27 ID:HZsp1uh8
- ホームセンターで蛇腹ホースとかぶっといゴムホースで他の車種のエアクリをジョイントさせるっていう手もあるヨ。
パワフィルの爆音はヤンキーだから。環7は白バイいるし。
- 517 :774RR:04/05/04 23:37 ID:JuaaQIrU
- >>515
バイク屋に持っていくまでの応急処置だったらキャブの口にタオルとか靴下とかストッキングとか被せて吸い込まれないようにしっかり縛っておけば?
パワーフィルターは通勤に使うのなら使わない方が良いよ、雨の日とか辛いし。
- 518 :774RR:04/05/04 23:53 ID:0TcZ+NvV
- >>511 なーに、ガバッと全開にしてみれば、
いつもとほぼ変わらない走りが出来るはず。
ただ、あくまで俺の場合はね
- 519 :774RR:04/05/04 23:55 ID:xa7o7+Mk
- 焼き付いちゃうよ・・・
- 520 :774RR:04/05/05 00:06 ID:V3llS6wx
- >>511
バイク屋さんに頼んだら軽トラで引き取って修理してくれるよ 代車もあるし
まあお店によるけど
- 521 :774RR:04/05/05 00:18 ID:7Zg+q9jW
- >>519 マジで? オイルポンプやMJいじってないし大丈夫でしょ
俺セッティング出すときに外して走るときもよくあるけど。
- 522 :774RR:04/05/05 00:58 ID:SGyPihOo
- >521
逆だろ燃調をなんだと思ってるんだ
空気が増えてもMJ替えてなければ混合気は薄目に移行する
そのまま2〜3キロも走ると燃焼室温度が上がりすぎてプラグが溶け落ちるか
ピストンに穴が開く
いっぺんヘッド開けてみ?もうピストンの寿命尽きるぞ
何のセッティングだよそれ
>513>518>521を信じないように
- 523 :774RR:04/05/05 02:01 ID:ATuPOMuV
- キャブの入り口を半分くらいガムテープで塞いでみ!
多分走るから、そんなにスピード出して長い距離走らなければ燃焼室温度
どうこうにはならんので安心して。
ただゴミを吸うこと確実!
あくまでもバイク屋までの応急処置としての対応だよ!
- 524 :774RR:04/05/05 06:29 ID:SGyPihOo
- だったら>517の方がいいね
ゴミは吸わんし適度な吸気抵抗になってる
- 525 :774RR:04/05/05 06:46 ID:ZKfRGLsV
- >>511
純正のエアクリーナーのアッセンブリーだと部品取り寄せになるよ
腐女子の通勤用ならノーマルがお勧め
先ずはパーツ確保しる
- 526 :774RR:04/05/05 07:30 ID:46iPl+Wd
- 結局、バイクやに電話してバイクとりに来てもらって、
その際になくなったエアフィルターの部品を確認してもらい
パーツを注文するのが良いと思うなぁ・・・。
爆音で切符切られたら踏んだりけったりだしね。
- 527 :511:04/05/05 11:51 ID:vYJyWFwA
- うぅっ、みなさん、沢山のご意見ありがとうございます。
まずは、タオルか、スポンジで吸気口を覆ってでみて走るか試してみます。
買ったお店(遠い)には、盗まれた部分の写真でもみせて相談してみます。
走れそうになかったら、平日潰すか、日曜日開いている近くバイク屋を探して
気合いで引きずっていきますね
今回は本体が残っているからいいとしても、バイクをいたずらする奴、ゆるせーん
お金もかかるけど、バイクが使えないことや、修理にかかる時間の方の損失が大きいっ
でも、治るまで1週間と見て、その間配達用車両がないし…代車が必要…
どうやら12キロの道のりを1度、自転車(代車)で行くしかないみたいです、とほほ
はぁ、腐女子がんばります
- 528 :774RR:04/05/05 11:56 ID:qDs4PlIx
- このバイクってスーツ着ての通勤にどうですかね?
まぁ、距離にして10`時間にして20プン位なんですがね。
もうすぐ28歳になるけどピカピカの青ホスィ(`・ω・).。oO(パッと現金一括で行くか!)
- 529 :774RR:04/05/05 13:17 ID:sIXjXOaU
- 何年乗るかによるけど、通勤に使うなら4stのがいいかも。
通勤でしか使わない!っていうなら5〜6年は軽く持つ距離だけど。
- 530 :774RR:04/05/05 15:13 ID:uDUPhgHD
- スクーターでウィリーするのが好きなのですが、ノーマルのアド110は
何`くらいでできますか?
40`くらいからでも、フロントが上がれば良いかなと。
今乗ってるディオは30`からがイッパイイッパイなので・・・
- 531 :774RR:04/05/05 17:34 ID:pLNnozMM
- >528
スーツ着て片道40キロ、所要時間1時間20分通勤だけど
とりたてて問題ないな。 (´ー`)y─┛~~
- 532 : :04/05/05 18:40 ID:cvvdZi5R
- 往復計60キロだが、
さすがにイボ痔ができたぞ。ヽ(`Д´)ノウワァァン
- 533 :774RR:04/05/05 18:55 ID:m4jI4L2i
- >>527
軽トラ引き取り&代車を出してくれるバイク屋にTEL汁。
12キロはむりぼ。
- 534 :774RR:04/05/05 21:22 ID:hNtWIvwC
- 雨の日も風の日も往復60kmだがイボ痔はできない。
- 535 :528:04/05/05 22:39 ID:br68bmfr
- >>531 Σ(・ω・`)ナント! 漏れなら車使っちゃうかも・・・。
>>532 ・・・。
スーツがヘロヘロにならんかなぁと思ってたんですが大丈夫そうですね。
かぜ避けはつけたほういいかなぁ・・・。
- 536 :774RR:04/05/05 23:41 ID:ka2NGP0m
- アドレスとかの原付二種はホイールベース長いから普通はウィリーできないんじゃないかねえ。
- 537 :774RR:04/05/05 23:56 ID:br68bmfr
- やっぱし、盗難保険は入れといた方がいいかなぁ・・・
- 538 :774RR:04/05/06 00:29 ID:xIzjDWao
- >536
ネタですか?
自分ができないのを、モノのせいにするヤツが多すぎる・・・
- 539 :774RR:04/05/06 09:53 ID:ONGnngYh
- >>538
ノーマルでウィリーしづらいのは確かだと思うが?
- 540 :774RR:04/05/06 11:04 ID:MuiLGSgA
- 昨日、3泊4日のキャンプツーリングから帰ってきたよ。ヽ( ・∀・)ノ
荷物はシート下+55リッターのバイク用のリアバッグで対応。
なんとかギリギリ入った。
簡単にまとめると猪苗代湖辺りを観光して、
車では高いけどバイクでは安い猪苗代湖モビレージってとこでキャンプして、
んで2日目の夜は喜多方ラーメン食べてきました。( ´∀`)
1日目と3日目の夕食は焼きうどんとパスタを自分で作りますた。
1日目と4日目の最終日がとにかく寒かった。
大体簡単にまとめるとこんな感じ。
もっと詳しくレポート知りたい人はレスしてくれれば詳しく書きます。
- 541 : :04/05/06 11:32 ID:qxlDEYhj
- 雨の中ご苦労様(W
- 542 :774RR:04/05/06 11:42 ID:MuiLGSgA
- >>541
大して降っていないんだけど。
- 543 :538:04/05/06 12:08 ID:xIzjDWao
- >>ノーマルでウィリーしづらいのは確かだと思うが?
だから、君も下手なんだよ。
モノのせいにするなって。
- 544 :774RR:04/05/06 13:21 ID:qNDSD/m2
- >543
釣りですか?
そんな餌ではひっかからない罠
マジレスすると調子のるから放置!
俺がマジレスしちゃったけど・・・。
- 545 :774RR:04/05/06 18:38 ID:Wk3uEB0a
- ヤマハのバイオもしくはRS使ってる人いる?
- 546 :774RR:04/05/06 22:08 ID:IM+O/GAz
- 初心者質問ですいませんが
ヘッドライトのバルブの交換はどうすればいいのでしょうか?
とりあえずライト上部のフロントのカウルを一枚はずしてみたのですが
そこからどう進めばいいのかわかりませんでした…。
- 547 :774RR:04/05/06 22:18 ID:5tfIXQSA
- 452です
先日30キロほど走ってきましたので感覚的なリードとの比較は
加速力は・・・・・・・・・・アド<リード
最高速・・・・・・・・・・・アド>リード
重心の低さ・・・・・・・・・アド<リード
メーターの見易さ・・・・・・アド<リード
リヤボックスの付け易さ・・・アド>リード
エンジン音の静かさ・・・・・アド>リード
メーター下の小物入れ・・・・アド>リード
スリヌケのし易さ・・・・・・アド>リード
踏ん張りのし易さ・・・・・・アド>リード
ステップは・・・・・・・・・アド<リード
足回りの良さ・・・・・・・・アド>リード
大雑把にまとめると近場で一人乗りはリード、
中距離やタンデムはアドですかね〜
あくまでも個人的な見解です。
- 548 :ぼZ乗り:04/05/06 22:36 ID:o9hLbxZm
- >>546
フロントタイヤ下からできますよ。手探りだけどね。
ゴムカバーを浮かしながら(完全には取れない)、時計方向(または反時計方向)に
回すと、バルブが抜けてきますよ。
フロントカウル外したならばより分かりやすいものかと。
>>540
猪苗代湖モビレージgoogleで見たが、安い!(バイクは¥400)
情報どうもでありますよ。
- 549 :774RR:04/05/06 22:49 ID:TetJKomn
- キャンプ場で一泊1000円ってのは安いの?
- 550 :774RR:04/05/06 22:51 ID:TetJKomn
- ちなみに540氏はソロキャンプツーですか?
- 551 :774RR:04/05/06 23:45 ID:0SNzaqzV
- >>548
サンクスです
短時間で出来そうでよかった
- 552 :546:04/05/06 23:46 ID:0SNzaqzV
- まちがえた…
- 553 :774RR:04/05/07 21:41 ID:mxWJ1uCN
- アドレス110買っちゃった。あげ。
- 554 :540:04/05/08 01:23 ID:NKGkETzD
- >>550
いえ、友達の50ccスクーターと一緒に。
正直、原付とペース合わせるのが辛かった。
- 555 :774RR:04/05/08 14:32 ID:LAv8g6qQ
- 駆動系をSBSでオーバーホールしました
「110はつくりがちゃちいんだよ」とバイク屋のにいちゃんに
毒づかれてしまいました。んなこと言わんでも・・・
- 556 :774RR:04/05/08 14:37 ID:XgXNuChK
- そのバイク屋の兄ちゃんに
『お前、どこの大学出てる?』って聞いて見たい
- 557 :774RR:04/05/08 20:13 ID:8Fs/757c
- アド110の空気圧ってどれくらいが理想ですか?
当方昨日測定した結果、前2.1で後ろ1.7でした。
空気入れたほうがいいでしょうか?
過去ログを読み返しても空気圧に触れていなかったので
どなたかよろしくお願いします。
- 558 :774RR:04/05/08 20:14 ID:Th98dk/G
- >>557
漏れは最近バイク屋に入れてもらった時 前1.5 後ろ2.0 でした。
- 559 :774RR:04/05/08 20:41 ID:+iEJsL2q
- 別にハンドリングだのグリップだのをどうこう言う車種じゃないから、メーカー指定通りで
いいんじゃない?ちょっと高めにして乗り心地を犠牲にする代わりに燃費よくするなんてのは
ありだと思うけど。
- 560 :774RR:04/05/09 02:59 ID:9jDRFxZT
- >>557
シートの裏に書いてるぞ。
- 561 :774RR:04/05/09 12:06 ID:m+2+2XCG
- メット新調(^。^)気持ち良いね〜。
アライのSZ-Fにしますた。
あたまでかいので61ー62cmにしたらメット院が110のシート下が
しまらなかった。
まだ傷つけたくないからトップケース専用ですが。
最近のは、取り説も厚くなってるね。PL法とか説明書きが多いようで。
- 562 :774RR:04/05/09 14:34 ID:QypaIX8w
- >>561 シールド開ける時や分解するときは丁寧に扱った方が吉。
漏れは右側内部のプラパーツが欠けてしまった(・ω・`)キヲツケテネ
- 563 :774RR:04/05/09 14:47 ID:ZkLrFpcW
- >>561
俺も同じヤツ!Mサイズだけど
アライってシールが剥がれて「Ara」ってなってます。
もうちょいメットイン深くしてクレー!
- 564 :774RR:04/05/09 16:12 ID:17CWpF4r
- SHOEIのX8RのXLサイズ使ってるんだけど、メットインに入れるとシートがちょっと
当たる。スペースがもう少し深いといいんだけどなあ。
- 565 :774RR:04/05/09 19:40 ID:/unkskqN
- Jフォース2のXLは普通に入ります。
- 566 :561:04/05/09 19:45 ID:gKOTryme
- 半キャップって、気軽だけど、長時間のると「うるさい、排気浴びて顔真っ黒、
最後に頭痛汁」で懲りた。>SZ-F購入の経緯。
マ、御買い物とで、使い分けるけどさ。だって荷物が沢山積みたいときだって
実際よくあるし。
スキーゴーグルやオフ用マスクとか半キャップでも、長距離の快適性を
向上させるグッズって何か思い付きますか?藻前ら。
- 567 :566:04/05/09 19:51 ID:gKOTryme
- 漏れのIDが『Tryme』だった。かなり古いアムロちゃんの曲思い出したぜ。
- 568 :557:04/05/09 20:20 ID:p6YNjjgB
- >>558-560
サンクス
シートほとんどあけないから気づかなかったです。
- 569 :774RR:04/05/09 21:12 ID:wPGOe1Ch
- シートの閉め方が甘かったらしく、今日の強風で煽られて、
蝶番折れてシートが飛んでいった。鬱氏
車戴書類は隣家の庭に飛んでいったらしい。
隣のおばさんが拾ってくれた。
- 570 :774RR:04/05/10 00:26 ID:He22MJUO
- 窒素ガス入れてる香具師いる??
128 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★