■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国道?】とんでもない酷道を語れ! 【酷道!】
- 1 :名無しですまくり:03/01/11 22:17 ID:a8SJZeuL
- 477はやばすぎました・・。
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:21 ID:06tCXfUV
- へ〜
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:21 ID:ZzHvHqxF
- 658もやばいな
- 4 :名無しですまくり:03/01/11 22:22 ID:a8SJZeuL
- >>3
どこそれ?
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:23 ID:oBsawa72
- 157号。是最強。
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:25 ID:oLeIGpxV
- 国道25号線。
二度ととおらねえ!
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:25 ID:a8SJZeuL
- >>5
落ちたら死ぬってとこだったっけ・・・。
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:26 ID:r+YaTniC
- 階段国道。
ぜってぇ通れねぇ。
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:26 ID:DHQo8Wzo
-
ものすごく範囲が広いスレだな・・・
まさに言ったモン勝ち。
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:26 ID:0m7NRORa
- 最強の県道はどこ?
http://multianq5.uic.to/mesganq.cgi?room=kendo
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:29 ID:a8SJZeuL
- 階段国道ってなんだ・・・?
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:40 ID:BKIO5Eem
- >>11
青森の方の国道だな。階段が国道になってる。w
今は国道ではなくなってるかもしれないが、大阪と奈良の県境にある国道308号暗峠(くらがりとうげ)もえぐいぞ。w
あと未開通の国道157号の静岡/長野の県境の青崩峠だな。まぁ絶対に開通できないだろうが...
そこを某スレで徹底的に叩かれてるクロカン乗りはSJ30を現地でばらして、人力で担いで峠を超えたらしいが。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:42 ID:r+YaTniC
- >>9
確かに言ったモン勝ち…。
>>11
ttp://www.interq.or.jp/blue/azmrn/nr339_k.htm
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:46 ID:O3uB1BXG
- 299号十国峠もなかなかすごい
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 22:54 ID:RB42lOTe
- 交通法規・法定速度をちゃんと守ってる人にとっては、
深夜の1号4号・整備されすぎた広い片側1車線などは酷道かもな。
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 23:12 ID:pNChRwyW
- 海の上の国道ってのもあったような
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 23:20 ID:BKIO5Eem
- >>16
国道28号とか、国道58号とかだな。藁
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 23:22 ID:gKsnY6iU
- 国道42号はマジ最低。
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/11 23:32 ID:s3VOeMgH
- 【酷道】これでも天下の国道か?Part4【険道】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1037772325/l50
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 00:04 ID:gSWXwFO+
- 23号
西尾以東早く高架にしろ。
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 03:39 ID:fFf3cDJo
- 保守
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 03:45 ID:6hxHKjXZ
- >>20
23号って一時停止あんだよね、、、。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 04:22 ID:UnrngkEF
- おまいら素人は極道の2号だけは避けて通れ
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 12:46 ID:XBI+Gh9p
- 階段国道初めてみたw
2号線あぶねぇか?
- 25 :気まぐれ名無しさん ◆QE2dNPrUhI :03/01/12 12:48 ID:HA+pNmXu
- なんといっても418
これ最強!
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 16:22 ID:NdQfVjJ2
- さっきR477百井峠行ってきた( ´∀`)ハハハハハ 行くな。みんな行くな。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 17:21 ID:QEQ7L8gr
- R477全線(確か池田〜三重のどっか)完走した人っている?
日を改めてじゃなくイッキに。
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 18:48 ID:2Yz/H3bt
- 酷道すれ違いオフ、これ最凶。
両側から数十台で実施すればどこかで固まるかと。
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 21:00 ID:RcMjT7Yg
- >>27
四日市です
>>28
激しくワロタ
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 21:29 ID:CKpuIZRB
- 国道通ってて狭くなると「これ一方通行?」とか聞く
ウブな奴、ここ通って経験値あげれ。
関西方面日帰りコース舗装道。
国道
425牛廻越
308暗峠
477百井峠
421石博峠
303八草峠
309元行者還林道
府県道
大阪61蔵王峠
奈良53小南峠
京都75丹後半島
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 22:03 ID:bSYAefvI
- >>30
免許とって1年で全て征服しましたが...何か?
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 22:09 ID:kjIiTwaH
- 国道にあった看板
「安全運転を!ここから病院まで最低2時間かかります!」
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 22:21 ID:RcMjT7Yg
- >>30-31
高野山・護摩壇山方面モナー
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/12 22:34 ID:ZJz17cH9
- おや?R303の八草峠はもう立派なトンネルができてるじゃないですか。
しかも、旧道の方はいつも通行止めだし。
冬季閉鎖中ですが、福井県のR476もいいですよ。
閉鎖期間直前に美山町から大野市へ抜けましたが積雪もありなかなか良い感じでした。
FRターボ車でも逝けたので初心者?でも大丈夫っす。
閉鎖期間は3月までっす。解除されたらビデオカメラ積んでもう一回通りたいっす。
- 35 :30:03/01/12 23:03 ID:CKpuIZRB
- >>31よ、念のため聞いとくぞ。
>>30のうち、トンネルで越えてる峠はいくつだ?
>>34スマソ。旧道の方ね。
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 02:15 ID:eiXcm9E4
- http://choco.2ch.net/test/read.cgi/traf/1028045024/l50
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 02:20 ID:4JKx/MNL
- しょっちゅう花束が添えられてる酷道も語ってくだされ…
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 02:47 ID:Ezd9+1Iv
- あのさあ、1桁2桁は国が管理しているけど3桁は補助国道ってさ、県が管理してるわけ、だから実際国道じゃねーんだよね。
とは言っても3桁でも実際国が管理しているところがあるちゃーあるがな
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 02:54 ID:hmt3VXyI
- 四国の3桁国道は、地元の人に聞いてから通った方がいいな。
たいていの場合、最短距離を走ってる3桁国道より、大回りしてる
2桁国道行った方が断然早いから。
国道193号線の192号より南側を走ったことあるけど、素堀りのトンネル
ばかりだし、橋桁は欄干がないし。
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 08:19 ID:2ZFxmKXF
- >>39
あそこは四輪で走るのはマジでやめたほうが、、、
林道の方がマシ
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 09:11 ID:9WViHMxL
- 事故多発R25名阪国道
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 10:07 ID:5f0uIo57
- >>12
それ国道152号だろ.
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 12:10 ID:nnRUghPm
- 41>もうあそこは、高速道みたくなってるよね。下手に制限時速でいくと、
煽られるったらありゃしない。まー、西名阪と東名阪の間にあって、道路幅
も同じなら、スピードだすわな。
- 44 :30ではないが:03/01/13 14:01 ID:UMiCGqD7
- >>35
トンネルはないだろ。
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 14:22 ID:igD/CH+Q
- R152青崩峠はいずれ開通するんじゃないか?
R140雁坂峠も開通したんだから...
R140の秩父側は数年前までは一方通行の酷道だったが、今では良道だよ。
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 14:33 ID:WSDuOMnw
- 青崩峠はほとんど放棄でしょ?
近くに兵越トンネル(仮称)建設促進!
なんて看板なかったっけ?
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 14:35 ID:UMiCGqD7
- てか....立派なトンネルできてなかったっけ?暫定無料開放の...
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 14:51 ID:igD/CH+Q
- R299の十石峠〜群馬県多野郡上野村楢原付近を何とかしる!!
未舗装区間あり
道巾狭い通行注意
っていうか通行できねーYO!!
車が壊れそう...
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 14:54 ID:LMpxEr2U
- あh外道
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 15:00 ID:igD/CH+Q
- あと、あまり知られてないだろうけど、R405秋山郷(長野)〜野反湖(群馬)
ここは開通できんだろうな...
というかしない方がいい鴨(自然保護という意味で)
- 51 :名無し。:03/01/13 15:10 ID:2zNY8uwy
- >>35
国道425と行者還林道はトンネルあるよ。照明のない1qはある真っ暗なトンネルが・・・
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:21 ID:UMiCGqD7
- 行者還って旧道なかったっけ?
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:32 ID:x9PZRx8Q
- age
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:35 ID:rXH6QTLW
- 旧道ない
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/13 22:39 ID:UMiCGqD7
- そか スマソ >>54
- 56 :30:03/01/13 23:01 ID:4KCou+dq
- >>31の回答が丸一日ないので
309元行者還林道
奈良53小南峠
牛廻越はトンネルではない。>>51
八草峠は有名な旧道の方ということで>>34
行者還トンネルは廃道の旧道あるかもしれないね。
でもきりがないので>>52
- 57 :名無し。:03/01/14 15:19 ID:dipzu0oQ
- >>56
牛廻越じゃない方を言ってしまった・・・。
- 58 :をい!をまえら!:03/01/14 22:01 ID:+/fS3Wmw
- 中国地方で香ばしい酷道や険道を教えてください。おながいしまつ。
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 22:05 ID:qmyGFVrU
- >>58
岡山県からエントリー
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=134/18/28.476&scl=250000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/46/05.737
帆坂峠から寒河に抜ける道
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/14 23:15 ID:EmSlzLNO
- うーむ、国道だったら尚良かったのだが。
「国という名を冠しているのに、何だこの悪路は!」
という気分が味わいたいのだよ。ブランドイメージとのギャップ?みたいな。
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 01:44 ID:FmN9mSP3
- >>59
昨日国道2号線のこことおったしー
しかもここらへん通行規制看板があったんだが・・・?国道2号線のくせに。
脇にシャットダウンもあったし。
- 62 :山崎渉:03/01/15 07:31 ID:qU45EKXz
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 07:35 ID:Mb+B2r0l
- 国道289号かな
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/koriyama/kita/kashi/album/photo/gendou2.JPG
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 08:35 ID:EqXg0mR6
- 国道50号もすげーぞ
高崎から小山まで青トンネルだから
トラックに前後挟まれて100キロ前後で巡航
- 65 :p:03/01/15 08:36 ID:9uqhWVeG
- アップローダーはじめました
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 20:45 ID:0cH7r4Qi
- >>63
そりゃスゲ−ところだな...
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:07 ID:ODHfqC0t
- >>64
酷道違い
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:24 ID:Wc7eo7IC
- 道なページ
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 21:25 ID:Wc7eo7IC
- gってみる
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:01 ID:6bGqLpuU
- 日光と足尾を結ぶR122の日足トンネル。
トンネル開通前は山の上を通る旧道がメインだったが、
廃道一直線状態。
1カ所だけ国道標識があったが、倒木が道を塞いでいるわ、
人間の頭大の石がごろごろしているわ、5ナンバー車でも
フルロックまで切らないと曲がれないヘアピンがあるわ、
あげくに道路脇の林の中にオウムがブツを隠していたで酷い。
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 22:12 ID:qT4BmNcC
- >>66
凄いでしょ。人一人通るのでやっとだから。
ちなみに今トンネル工事中。
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/15 23:23 ID:XhAaOuO5
- >>63
うおっ、これイイ!
酷道魂が揺さぶられるのう。
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 10:44 ID:aFL3BMyl
- >>72
つか、車通れないと思われ(w
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 13:44 ID:DHViTBvZ
- 国道458号。
春になったら行ってみれ。
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 13:56 ID:+ELpf1Ou
- 国道477号ごときでビビってる>>1は気の毒だ。
関西に住んでいるようだから、大阪と奈良の境目の国道308号へ
一度足を伸ばしてみるべき。俺が知ってる最凶の国道だ。
- 76 :名無しさん@ピンキー ◆xbCyV72jWU :03/01/16 13:59 ID:9+QW9cdA
- ガイシュツだがホント157は泣ける。
http://jferie2.zero-city.com/nukumi01.html
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 14:00 ID:+ELpf1Ou
- >>1の書いてる477は百井峠か…
こりゃ参ったな。
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 14:37 ID:NmqQnr9d
- >76
道にも泣けるが、写っている車にも泣ける
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 14:47 ID:4oLj+CXH
- 424号線いいよ。白馬トンネルできる前の道ね。
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:12 ID:v2UAQRbe
- 熊本県下益城郡砥用町から人吉に抜けるR445
絶対にスレ違えないし、がけ崩れ起こしてるし
途中にある村はダムに沈む。もうだめぽ。
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:17 ID:ZmIgjaxB
- >>75
ガイシュツですが。
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:25 ID:jMBoeqE8
- 174号走破するのめっちゃ苦労した。
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:29 ID:csK3wCcR
- >>72
そこに行くまでにできてた道路までが地滑りで使えなくなった罠
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 15:32 ID:lcAST/BJ
- お金が今すぐ必要な方に良い情報です。
この会社のネットキャッシングはお金を借りた事が自分の勤務先にばれない様に
すごく注意してくれますよ。申し込み時に勤務先の住所記入しなくても良いし
勤務先の電話記入欄も自分の携帯で審査通ります!
ネットからの申し込みだと審査が甘いので他で借りていても融資してくれます。
一週間無利息を上手く利用すればとてもお得ですので、申し込みを入れておいて
利用枠だけでも作っておくと良いですよ。
HPからのお申し込み http://square7337.com/
i-modeからのお申し込みhttp://square7337.com/i/
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 17:49 ID:J4D6n63N
- >>83
157号は、岐阜県根尾村〜温見峠が険しいのですか?
温見峠の福井県側は特に険しくなかったので。
あと、417号の冠山峠の福井県側は少し険しい。
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 17:50 ID:g73IHf7q
- 477号の最大の見所は、糞狭い道よりも、あまりに脈絡のないつながりだろう。
ttp://www.biwa.ne.jp/~empty/road/477/text477.html
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 20:02 ID:208J63ve
- R121大峠旧道(山形県米沢〜福島県) 峠の北側はほぼ年中通行止め
南側は峠付近の八谷鉱山に行くトラックが数時間掛けてエンヤエンヤのぼる
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:04 ID:vop9Rqik
- >>85
289号の甲子温泉あたりの事、新しくできた道路が地下の地滑りで早々に
使い物にならなくなって、今は旧道で迂回してる。いずれトンネルも橋も
ルートを変えて作り直しになる。甲子温泉から先の道路は登山道だけど、
いずれ自動車道が近くに通るので便宜的に国道の標識を置いただけで、
国道として整備はしてないと思う。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:19 ID:+Qrx0FMO
- http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20030110/kennai-20030110100610.html
http://www.thr.mlit.go.jp/koriyama/library/gaiyo_14/02/2-06.html
更に酷道が長くなったわけで。
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:30 ID:FsmccDqj
- >>82
匍匐前進で抜けたのか?藁
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/16 21:36 ID:FsmccDqj
- 暗超奈良街道...史上最強かも
- 92 :名無しさん@そうだドライブに行こう:03/01/17 03:51 ID:WcEH9A/T
- 国道418号は祭凶
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 10:24 ID:3iMUxCEF
- >>90
たぶんバックだと思われ。
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 10:40 ID:dwcEZEeo
- 477ほんと意味不明。京都の9号線と重複区間〜477単独になるところ
絶対に見落とすと思われ。商店街だし、一方通行と書いてあるし、一回1キロ先
までとおりすぎてしまいました。
百井峠は けっこう酷だと思うのだが。
308暗峠はまだ行ったことないなぁ。地図で見る限り一番細い道なんでぜひ行って
みたいれす
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/17 16:49 ID:woYalz75
- 477雪積もったらかなり楽しいよ!
今から走りに行ってくるべか
- 96 :1:03/01/17 21:06 ID:dwcEZEeo
- 今から暗峠行って来ます。大阪側から行きますので、
お願いします 対向車としてこないでください。
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 01:39 ID:2taHCvvr
- >>96 ワラタ
- 98 :1:03/01/18 02:22 ID:n1/34iWw
- 超酷道308イッテキター エスティマじゃ無理!!!なめてかかりすぎた。。
途中の神社で下車して往復1時間かけて暗峠まで登山したYO!
あの勾配やったしめっちゃしんどかったし!
あんなとこ夜中歩いて怖かったよ。
びっくらこいたのは、なんか上の方の分かれ道のとこかな・・・。
他の車がどのように通るのか見学してたけど「おかん助けてー」
とか言ってた。 ちょっとワロタ。
車はけっこう多かったな・・・。しかも俺らと同じく登山してる人も数名いた。
ほんと酷道477が酷とか言ってた漏れは初心者デスタ。。
酷道477が☆×3つならば308は☆×17,5くらい。
写真もとってきたので、楽しみ。
長々スマソ。あまりにも衝撃的だったので。。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 02:27 ID:V/3abt99
- >>98
308は凄いよね。衝撃を受けたのがよくわかる。
一度だけバイクで行った。クルマだったら絶対に嫌。
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 02:31 ID:EqUV3GSE
- 100gえと
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 02:33 ID:c+u7DjQE
- 四国の国道439号。通称ヨサク国道。
京柱峠への道は険しかったなあー。1〜1.5車線の民家もない峠道が延々と続く。
また逝ってみたい。
- 102 :1:03/01/18 03:18 ID:n1/34iWw
- >>99
あそこ大阪方面からバイクでいけるんですか?(笑
坂というか まさに壁でしたね。
さっき行ったから鮮明に覚えてる。。
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 04:20 ID:2taHCvvr
- 俺、5年位前にカルディナでR308通ったよ。
国道の割に細すぎるので最初は道を間違えたのかと思ったけど、
R308の看板を確認してそのまま突っ切った。
道が狭いところで対向車が来なかった(少なかった?)お陰で通れたと思う。
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 04:26 ID:2taHCvvr
- R308の南側にある十三峠もまぁまぁ狭かった記憶がある。
308には遠く及ばないが…
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 04:48 ID:5On+AvDn
- >>101
R32とR33の間は所々拡幅工事が進んでるけど、R32から東側は
完全放置だな。
R439を中村から徳島まで完全走破したけど、死ぬかと思った。
- 106 :STi糊:03/01/18 08:19 ID:aJEG9MXl
- 暗峠の大阪>奈良方面は2速で行ける?
1速まで落さないと難しいのかな?
- 107 :308を語る:03/01/18 15:47 ID:hx8LyCuh
- 308というと暗峠だけがいわれるが、
生駒市-奈良市区間もかなり楽しめるので行ってみるべし。
308より長くて険しい酷道はいくつもあるが、
それでも暗峠は異彩を放っている。
それはあの激勾配によるところが大きいが、
他の酷道が人里離れた山中を通る山岳国道なのに対し、
暗峠は全線、民家の裏庭や畦道みたいな感じで、微妙に
人の気配のあって不気味で。鮮烈な印象を受けるのだ。
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 15:48 ID:kdF2opEn
- >>106
2速は微妙。
ATだと1速まで落ちてるぞ。
MTで2速だとノッキングしまくりだと思う。
もしくはエンスト確定。
- 109 :308を語る:03/01/18 15:50 ID:hx8LyCuh
- ×>人の気配のあって不気味で。鮮烈な印象を受けるのだ。
○>人の気配があって、不気味で鮮烈な印象を受けるのだ。
鬱。
- 110 :107:03/01/18 16:01 ID:hx8LyCuh
- 大阪ばっかしですまんが、
480はサンデードライバーがよく迷い込んで
しょっちゅう立ち往生している事で有名。
漏れも一度遭遇した。
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 16:03 ID:/zXNi9RA
- >>27
477号走破したよ。
10万分の一スケールの地図見ながらでも国道から
いつの間にかコースアウトしてしまう。冬は走破無理ね。
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 16:03 ID:kdF2opEn
- 480ってどこだ?
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 16:05 ID:6jSUMiYP
- 19号線、事故多発国道。
- 114 :107:03/01/18 16:18 ID:hx8LyCuh
- >>112
鍋谷峠
和歌山県境、岸和田市?
峠ではなぜか野菜売り(有人)
がいてちょっと驚く
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 16:28 ID:kdF2opEn
- >>114
480はまだ通ったことないな。
371か310を通ってる。
滝畑ダムの堺かつらぎ線【61】も手ごわそう…
- 116 :名無し。:03/01/18 17:02 ID:9+QAvPVV
- >>101
あそこは大型トラックも通ってるね。
>>115
480はあんまり大したイメージはなかったよ。堺かつらぎ線の方が数倍えぐい。
コンクリート装のような急勾配0.8車線くらいの道もあるし。
奈良県道福住横田線も地図で見る限りは暗越えのイメージをもつ。しかし
実際には・・・
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 17:14 ID:kdF2opEn
- 実際には…?
- 118 :27:03/01/18 20:21 ID:jer4Fbhp
- >>111
そうですか!!
どれくらい時間かかりましたか??
私は走破という目的じゃなくて普通に用があって通ったので走行日は全く違いますが
全部足したら池田から琵琶湖大橋までは走ったことあります。
一度走破してみたいな〜
今の車は車幅が1800mmだからちょっと鬱だけど。。。
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:28 ID:lAn8G2PT
- >>116
蔵王峠はたいしたことないよ。
暗の方が遙かにレベルが上だよ
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:39 ID:yALmT70Q
- 101号の男鹿半島五里合あたりも非常にレベルが高いのでナビ必須
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:43 ID:amt/yanU
- やっぱR291でしょう。
車が通れない国道・・。
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 20:51 ID:6ZEmJSng
- TVで途中で階段が出てくる国道見たことあるYO。
山形の成人君しか通れないNE!
- 123 :111:03/01/18 21:03 ID:nbOYDx4/
- >>118
俺は尼崎に住んでるんで川西から四日市までこの国道を走破する
ためだけに(それ以外にこれ走破する奴いないけど)走ったな。
朝飯食って出発して昼飯を四日市で食ったから4〜5時間くらい
だったかな。
やはり百井峠付近がハイライト?
琵琶湖以東は案内標識だけではトレース出来ません。
滋賀県内のルート決定した奴の考えを問いたいねぇ、
国道1号と重複して鈴鹿スカイラインに向かうのが妥当にも
思えるが、一桁国道が重複を許さなかったと思ってる。
鈴鹿スカイラインの冬季閉鎖解けたらがんばって。
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 21:08 ID:lAn8G2PT
- >>121
車どころか人も通れないところがあるみたいだよ。
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 21:10 ID:cuyprU+4
- >>121
R289は
下田村〜只見町(八十里越)
下郷町〜西郷村(甲子峠)
で途切れてるけど、両区間とも工事中だからR291清水峠よりはマシか。
- 126 :1:03/01/18 21:14 ID:OJQFKpI7
- >>107
480は170から抜けて一回行った事あるよ。狭いけど、普通に行けたよ。
昨日、暗峠行ったあとだから感覚が麻痺してるのか・・・?
>>111
俺も尼崎だよ。
477の口人 口司地区とか夜中行ったんだけどやばいで。
口人地区なんか、通行止めになってたし。
- 127 :名無し。:03/01/18 21:33 ID:FvuYLF2V
- >>111
R477は俺も何度か走破しますた。俺的には日野町から8号合流までが一番
ややこしいと思った。鈴鹿スカイラインの滋賀県側の走りや軍団うざい!
>>117
付近にかの有名な名阪国道のΩの部分が通っています。その部分を一直線で
駆け上がるとするとどうなるか、あとは想像に任せます(w
一度夜中に天理側から突入して走ってたらなぜか元の場所に戻った事も(^_^;)
>>119
俺は鍋谷峠と蔵王峠を比較して言っただけなんやけど。
確かに暗峠の方が断然えぐいけど距離が短いからまだ楽な方。R425の坂本ダム
〜十津川村〜龍神村の区間とR438徳島市内〜剣山〜R439京柱峠〜R32の
合流までが今までで一番疲れた。常にハンドル回しっぱなし、パワステ無しの車で
この区間を一度走破してみては?翌日筋肉痛になること必死(w
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 21:36 ID:YYVe9Xy4
- >>127
Ωをヒィヒィ言いながら登りたくないので、福住横田線愛用してます(w
普通車だと桜峠前後で車体が傷だらけになりそうですね。
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 21:55 ID:9PjRoXOo
- MT乗りたてで坂道発進まだ苦手なのに308行くのは自殺行為ですか。
- 130 :1:03/01/18 22:04 ID:OJQFKpI7
- >>129
・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:05 ID:kdF2opEn
- >>129
1速しか使わないから大丈夫。
対向車が来たらクラッチ切ればすごい勢いで下るから、
バックに入れなくても済む。
バックランプを点灯させるためだけにバックに入れる方がいいかも。
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:30 ID:yALmT70Q
- 後でなんとかして繋ぐつもりで、繋がりようがない場所を強引にバラバラで
国道にしたというのが実態に近いかも。
- 133 :111:03/01/18 22:36 ID:nbOYDx4/
- 425号の十津川〜竜神は久しぶりに今年走り抜けたが
ガードレールがちゃんと設置されて楽になってましたね。
道幅×距離×対向車=で測るしんどさレベルはまだまだ高いけど。
以前はガードレールの代わりに「落ちたら死亡」だったかな?
こんな看板がいっぱい立ってました。
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/18 22:54 ID:a6dimgdJ
- 425はまだ走ったことないな〜
暖かくなってきたら行ってみようかな
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:02 ID:A5JDtX9e
- 和歌山の国道は概してエグイよね。
国道じゃないけど中辺路から田辺に抜ける県道218号はえぐかった。
「軽自動車しか通り抜けできません」って書いてあったところを強引に突入。
ヴィッツでギリギリの道幅、ガードレールなし、待避所なしの道を延々20分間。
木がいっぱいで昼間でも薄暗い。
落ち葉が積もっててどこらへんが道路の端かわかんない。
道路の端を示す反射ポールもところどころしか立ってない。
もちろんカーブミラーなんてありゃしない。
対向車がきたらもううなだれるしかないから
ハイビーム&ホーンならしまくりで通りました。
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:18 ID:4F9SzME4
- なんだか酷道は関西地方に多いな・・・
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 00:20 ID:BbIckkE0
- >123
同じ滋賀県内に一桁国道との重複があるんだけどな。
8号と303号と365号。
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 08:40 ID:PKsoApv3
- >>137
それは知ってるけど、この477号のルート取りは地図を見ると、
1号に遠慮して気を使ってるみたいだよ。
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 08:49 ID:nXQO2VCG
- >>137
3連串団子状態のおにぎり標識に萌え
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 10:30 ID:N5ZnI4eJ
- 480は夜逝くと死ねる。ラリー屋とかが信じられない速度で走ってるから。
あそこは、普通に走れるけど、まれにトラックが走ってるんだよなぁ……入ってくるなっつーの。
堺かつらぎ線はいいね。
時期によっては道に川ができてること有るし(w
夏場はキャンプ客が我が物顔で走っているので危険。
連中あんな狭い道での運転下手だから。
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 10:37 ID:N5ZnI4eJ
- また関西ネタで悪いけどR166の羽曳野市も凄い。
クソ狭い路地が国道になってて軽でも入るのイヤになる。308程じゃないけど。
バカナビに案内されて泣きそうになったよ……
あと三重県のR368。コレまた離合困難な上にトラックが来るからもう最悪。しかも結構長い。
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 10:50 ID:PKsoApv3
- みなさん道路地図は1〜4車線を書き分けているものを選びましょうね。
片側4車線から離合不可まで同じように書いてあるのは問題だね。
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 10:54 ID:O5OQR8uQ
- >>136
いや、日本全国に平均してあるんだろうけど、運転が下手な一部の関西人が逆切れして2chに書き込んでるだけだよ。
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 11:18 ID:jmBjKQkC
- >>143にはR308暗峠やR425やR371をものスゴイ勢いで走ってもらいましょう。藁
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 11:38 ID:AS9HFxyR
- >>141
あの近辺は「あたり屋」とかもいるし注意しる
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 11:53 ID:A5JDtX9e
- 道路地図だけど、マップルは酷い道についての注意書きがあまり書かれてないよねー。
ほんまに実走調査してんのか!?
ゼンリンのはけこう書いてあるから好きなんだが、一向に新しい版のが出ない。
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 11:56 ID:WUvEfpQ6
- R308って大阪側から行ったら上り坂の途中に踏み切りがあるとこだっけ?
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 12:13 ID:si+J02vL
- 都内国道14号両国駅付近上り車線。大相撲開催日の夕方は、
客待ちタクシーのため車線減少で後方に大渋滞。
東京と千葉県を結ぶ重要な幹線でもあり、交通量の多い時間帯なのに
取り締まらないのは何かの圧力があるのでしょうか?本所警察広報課の方。
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 12:22 ID:20+mPd4c
- また酷道違い
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 12:34 ID:20+mPd4c
- >>143は関西に行って煽られまくって泣きながら
ここに書き込んだへたれです
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1041506407/
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 19:24 ID:86CNKqRA
- >>146
調査員が居眠りしたまま通り過ぎてるんでは
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/19 21:12 ID:SZpSDJN3
- >146
アルプス社のアトラスだと、注意書きこそないものの、
308号は奈良線のガードをくぐるまでは、
1.5mmぐらいだけど、くぐると0.2mmぐらいになっている。
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 07:31 ID:abgaVdY3
- おそレスだけど、、、>>107
ちゃんと名前ついてないけど、榁木越えって言うんですか?
俺もあっちの方が味があって好きです(w
暗峠よりも全体的に道狭いし、
祠、生け垣、緑フェンス、立派な第二阪奈を
越える歩道橋みたいな細い橋、
沿道に散らばる産廃、エロ本、コン○ーム、、、
いわゆる山岳酷道には無い異様さが、なんとも、、、
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 07:43 ID:abgaVdY3
- 落ちてるのでage
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 16:35 ID:k5qR5J2G
- 193もやヴぁそうだね
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 17:52 ID:SwVM5NGd
- >>146
数年前のマップル、
大阪〜奈良の308号なんて普通の国道と同じ太さで書いてある。
色まで同じ(w
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 18:53 ID:MSscof6X
- こんなかで福岡の坂本峠を通ったことある奴いる?
暗峠とどっちが酷いんだろ?
俺、福岡だから関西まで足を運んで酷道ツアーをするのは難しいんで。
- 158 :a:03/01/20 18:53 ID:0BSSnlCp
- --------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/20 19:02 ID:SwVM5NGd
- >>157
俺も関西なんで福岡まで足を運んで酷道めぐりをするわけにもいかん。
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 19:37 ID:Xa9y5sFN
- あげ
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:06 ID:gkc80s3v
- 岐阜の方で酷道な道って言えば何処の道かな?
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:11 ID:cp1fTBn9
- >161
国道418号。
道と呼べる物じゃないが。
ttp://www.road.jp/~yamatetu/r418/r418.html
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/21 21:15 ID:z1RDU7y7
- >>161
R303も
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 00:48 ID:rg6g1D76
- 白馬トンネルできる前の424号逝ったヤシいないの?いい道なのに
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 01:36 ID:8NgzNp4b
- 国道17号三国峠。
国道18号旧道碓氷峠。
国道120号金精峠(現在冬季閉鎖中)。
群馬の有名な酷道です。
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 01:38 ID:9BhzWV1m
- >>165
冬だけじゃん。全部。ぜんぜんヨワー
- 167 :山崎渉:03/01/22 13:39 ID:/utDzn9p
- (^^;
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 16:49 ID:fXAw5kOa
- >>159
瀬戸内海フェリーで国道日帰りツアーしる!
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 17:21 ID:9Qor0gPt
- 国道169
- 170 :白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/22 17:43 ID:IafAAPUK
- ぅぉ。去年琵琶湖近辺いったんだけど、その時やっぱりR477逝ってくればよかたよ…ガカーリ。
地元は道が綺麗になりすぎちゃって酷道はございません…。
昔はR410とかあったけど…。トンネルできちゃったし…。
>>166さん禿同〜。ヨワヨワー。
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 19:32 ID:Od2e8afj
- R494 黒森峠は?
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 21:56 ID:ptwQTi2O
- >>165
快走国道だろ?
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 22:00 ID:/ZPX229J
- 「自分のカキコ番号の国道について語るスレ」どうでしょ?
ちなみに173は池田(大阪)のへんから綾部(京都)までの田舎の国道。。。
舞鶴方面から大阪への一番早い下道かな。夜なら2時間。
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 22:03 ID:N53Zoy4e
- 山形の国道478は砂利道&すれ違い難です
- 175 :1:03/01/22 22:04 ID:Po0us4Q6
- >>174
十部一峠?
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/22 23:08 ID:8T6DLyd8
- 峠じゃなくてもすれ違いができないとこあるよ
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 12:43 ID:uEnv10ii
- このテーマ好きなのでage
ちなみに深夜の国道13号はある意味酷道。
- 178 :175:03/01/23 14:27 ID:+F+/0E/1
- 漏れ1じゃないし・・・マチガイ
>>177
そうかな?漏れR13大好きだよ。以前ある理由で急いでたとき、山形駅前→米沢
を40分未満で走破したときある。トラックとか多いけど、右ハザードとかで結構よけてくれる
し。成沢のオービスは要注意ね。
- 179 :175:03/01/23 14:29 ID:+F+/0E/1
- もちろん東北縦貫道とか米沢南陽道路なんて使いませんよ。特に米沢南陽道は
並走する道のほうがスピード出てたりで・・・・
あと、よく米沢から山形に行くんだけど、余裕があるときは柏木峠通って行くよ。
あと、東根以北ならR287もイイね。
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 16:12 ID:kaYkooyf
- ネットでキャッシング。
ここのネットキャッシングは、勤務先にばれないよう配慮してくれます。
申し込み時に勤務先住所書く欄ないし、勤務先の電話書く欄自分の携帯番号で大丈夫です。
ネットからの申し込みだと審査かなり甘いみたいで、他で相当借りていてもかなり出してくれるようです。
1週間無利息だから試しに申し込んでみては。
http://square7337.com/
i-modeからの申し込みも便利です。http://square7337.com/i/
いつもうざくて大変申し訳ありません。
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 19:58 ID:t5UWwX5f
- 旧414号天城トンネルはどうよw
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 22:40 ID:j6hUIUrZ
- 25号。
去年まで酷道だったけど、高峰PAとΩカーブで
二年で名阪国道になった。一度通ってみなよ。
初回のみだけど、高速道路と間違えれば30キロオーバー(25000円くらい)で捕まる。
怒られるだけ怒られてドライブせずに帰宅することもできるし、気合を入れなおして
思い切って飛ばしてしまえば50パーセントで免停になる。
覆面いなきゃオービスで記念撮影すればいいだけ。暇つぶしになる。
暴走トラックとか激ノロ軽トラとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/23 22:55 ID:0k6i3gSo
- >>182
意味分からん
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 00:06 ID:6lRR1MZj
- >去年まで酷道だったけど、高峰PAとΩカーブで二年で名阪国道になった。
・・・
- 185 :ヘルース雇われ店長@S-MX海苔 ◆wqSMX/k7Xw :03/01/24 01:17 ID:U1Fe3PEu
- >>182
意味分からんけどワラタ。
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 08:14 ID:cei+b/lo
- >>182は何かテンプレがあるの?
偏ってるけど、衝撃的だったのはやっぱり、
308(東大阪市-奈良市)
大阪府道61(堺かつらぎ線蔵王峠)
か。
長くて狭くてつらいのは、
157(温見峠)
425(龍神村-尾鷲市)
439(木屋平村?-大豊町)
かな。
439に平行してる剣山スーパー林道の方が
道幅があって走りやすかった。
424旧道はどっかのサイトで見たことある。
あれはすごいね。
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 08:18 ID:4RpfVyXd
- 25はオンラインカジノのコピペと思われ
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 08:20 ID:4RpfVyXd
- 間違えた182だ・・・
逝ってきます
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 11:17 ID:Qk5ZUhjV
- 堺かつらぎ線は蔵王峠あたりは景色が良いだけでそんなに酷じゃないと思われ
むしろもっとダム側の方が((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
龍神−尾鷲はもう一本別の林道の方が走りやすかったりする
落石があったりするけど、道幅が広い
地図だけで425行くと泣ける
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 18:52 ID:AScdS/I+
- バイクで真夏にR425全線走破したら
新品のハイグリップタイヤの溝が一気に7分山になった。
クルマでは勘弁してホスィが、ああいうタイトな切り返しばっかりの道を
バイクで走るの好きだ。。
ドカでそんなトコ走んなよ・・・、とツレにツッコまれつつ。
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 21:24 ID:pQNaQJX3
- 一応R425全線走破したが一気に全部はあれだな、罰ゲームだな。
尾鷲から入って1時間ちょいでR169、さらに1時間以上頑張って
R168まで来てギブアップした。
対向車10台、鹿1匹、猿4匹でした。
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:54 ID:VZl0lZiu
- うーむ、すごい。
http://shinzui.tripod.co.jp/tyousa.html
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 22:58 ID:Y4Y023aE
- >>192
俺もそこ見た。たぶん管理者もこのスレ見てるはず(w
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:04 ID:OYCj1Auz
- ありきたりだけど、
大阪府道4号の猪ノ子峠も
1桁府道の割にはなかなかのもんだと思う。
まあ大阪府といえども
能勢町にはあの程度の道は結構あるんやけどね。
(だいぶ舗装されてきてるけど)
あと大阪府道1号線もちょっと前までは
箕面辺りから山には入る区間が
なかなかのもんでした。
今に立派な4車線以上の道に大変身するんでしょうが・・・
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/24 23:04 ID:Hxr/E62U
- 実は>>192が管理者だったりして(w
ちなみにそのHP、昨夜見てますた。
あーどっか行きてー
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:03 ID:GDJPRts9
- 国道429号ってけっこうどこの酷道サイトでも紹介されてるけど、
初めて通ったときは、酷道だなんて知らんかったんでなめてかかってた。
黒川温泉に行こうと思って青垣から生野方面に向けて走ったんだけど、
酷道区間に入ってから雪が積もっていて夏タイヤじゃやばいかなーとおもってたんだけど
ついに生野峠直前のあまりの勾配のキツさでそれ以上進まなくなり立ち往生してしまいますたよ奥さん!
雪でタイヤがすべって発進しない&ハンドブレーキだとずるずる下がっていく!
チェーンもってたけどハンドブレーキだと下がっていくから車からおりることもできない!
もちろん道せまいしガードレールないし落ちたら死ぬと思われ、で、
これにはカナーリ恐怖を感じますた。
そのうち対向車が来て、後輪の後ろの雪をどけてアスファルト面を出してくれて
ハンドブレーキが効くようにしてくれた。
そんでチェーン巻くのも手伝ってくれた。
人の愛が身にしみた瞬間ですた。
てゆーかこの場合酷道が恐いんじゃなくて単に雪道に夏タイヤは恐いという話だな。
- 197 :196:03/01/26 00:07 ID:GDJPRts9
- てゆーかよく考えたらエンジン止めてローギア入れたらよかったのかな…
当時パニクってたからそんなん思いつきもせんかったべや
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 00:11 ID:vR4+pur6
- >>196
一緒に滑りながらつければよかったんじゃないかな?
- 199 :186:03/01/26 11:51 ID:VI1zIYF6
- >>189
遅くてすまんが。
もちろん、蔵王峠 = 滝畑ダム〜蔵王峠
のことですがな。
普通は分かると思うが・・・
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/26 12:08 ID:J4JxV7cX
- 『蔵王峠』は酷な場所ではない
>>186は地図をよーく眺めて出直せ
- 201 :186:03/01/26 14:21 ID:l//YAZxq
- 何が言いたいのか知らんが。
蔵王峠が酷な場所ではないと思ってるなら勝手にどうぞ。
>>186の蔵王峠 = >>189のいう滝畑ダムより区間の
ことだという189へのresだ。
その趣旨に何か問題あるか?
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/27 09:55 ID:GLfWoBI+
- 何ムキになってんだ(w
地 名 く ら い 正 し く し っ か り 覚 え ま し ょ う
- 203 :白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/01/27 11:48 ID:OfHlzlDk
- 酷道としてはユルユルかもしれませんが。
対面出来るからユルユルか…。
R405津南〜秋山郷
GWに行ったのに残雪ありまくりで怖かったでつ。
- 204 :186:03/01/27 22:42 ID:oZmsRNVT
- あほか?(w
何が間違ってるのか言ってみ。ほれ。
- 205 :186:03/01/27 22:55 ID:oZmsRNVT
- >>202は指摘されて逆切れした>>189だな。
>地 名 く ら い 正 し く し っ か り 覚 え ま し ょ う
わざわざスペース入れて必死だね(プ
- 206 :189でも200でも202でもないが:03/01/27 23:01 ID:O/dHIbBB
- だめだ・・・もう書いてしまいそう・・・
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 00:11 ID:GPOAvaYe
- >>205
>>200のレス一つでそんなにムキになるお前がサッパリ分からん。
まさかリアル厨房じゃあるまいし。適当に流せよ。
- 208 :186:03/01/28 00:18 ID:VEoqg1mD
- 189=200=202=207
- 209 :福岡都民 ◆Jn3yDTRf6Y :03/01/28 02:20 ID:I5UExvVG
- http://road.jp/~shinji/video/
↑
ここに酷道385号(坂本峠)の動画があるよ。
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/28 08:56 ID:zjiNdQ7u
- むしろ指摘されてるのは186だろ
キモイキモイ
- 211 :186:03/01/28 22:35 ID:eoOlTV07
- 189=200=202=206=207=210
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:28 ID:ToORVHRC
- >>209
三倍速おもろすぎ!!(w
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:29 ID:ToORVHRC
- >>209
6倍速スリルありすぎ!!
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 01:51 ID:/BZMEFW6
- R414 下田から沼図方面へ向かおうとしたら、あららあらら、修善寺道路200円獲獲られたぅ!!
初めて通って、道路標識に従って走ってたのに、、、、
ま、200円ぐらいモーマンタイだけど、不親切というか、確信犯というか。。
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 13:00 ID:Ou/kHERZ
- >>209
きば峠っての対向車きておもしろい!!
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/29 23:02 ID:o2a4oQvv
- >>209
対向車はきまって急カーブの後に現れるという法則が成り立ってる!
オモロイ!
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 00:36 ID:S48JIQnR
- >>209
最高!
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/01/30 01:15 ID:BcCesdQ/
- >>209
R491か。実家山口だから今度帰ったら行ってみるかな。
萩付近のR490なら行ったことあるんだが。酷道という程でもないが、なかなかショボイ道だった。
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 12:17 ID:UvA1xCJ3
- 酷道 険道 怖道
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 21:01 ID:ahMyDOH/
- >>214
アレは間違いなく確信犯です
- 221 :萌えるゴミ・萎えるゴミは今日中に…:03/02/01 21:50 ID:nZggLq5W
- >>219
超道と神道を忘れてますぜ。
超道までは入り込んだ経験あるが。
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/01 22:31 ID:CHK4/MZT
- >>209
折れも最高!・・・と思ったが動画見てて酔ってしまった・・・。
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/02 21:22 ID:yUeopiKL
- 冬季通行止め
- 224 :に:03/02/02 21:30 ID:OSrZdLqa
- んしょ。
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 00:09 ID:cl+dS1GS
- おまいら、酷道(車が通れる)bPは?
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 08:55 ID:EvyOqZsC
- >>225
俺が走った中では山梨の県道31号線だな。
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 09:04 ID:SmihN+e+
- >>225
おばはんのチャリだらけの駅前商店街
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 11:00 ID:Zcftf6lq
- 環八は最悪の都道。
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 13:17 ID:bSlyXZzs
- 暗峠、アメ車(もちろん逆輸入じゃなくて純粋な大き目のやつ)で超えたことが
あった。その後軽でも通った。いずれものぼり坂のきつい大阪側から。軽の場合、
走りやすいのだが、あとエンスト気味になった。
大体あそこは歴史的に由緒のある旧街道(関西には多い)だから今後も拡幅され
ないだろうし、その必要もない。
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 16:02 ID:FQa2L5sm
- >>228
スレ違いにも程がある
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 16:17 ID:b+B846+N
- おい!R477ぐらいでガタガタ言うんじゃねーよ!
今は無理だが春にでもR421に逝ってみろ(三重県大安町〜滋賀)
門らしき所を越えてからアドレナリンでまくるぞ!
逝きたい奴は行け!逝きたくない奴は行くな!
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 16:22 ID:D6ouGzqj
- 前に東北地方に行ったとき、凄い山道でオレのクロカン車でも
難儀してたんだよな。
そしたら、前方から地元人と思われる、クラウンがスイスイと
見事なコース取りで、腹も擦らずに行ってしまった。
呆気にとられたよ。マジ
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 16:26 ID:Z2CxdMXd
- 田舎ではセドグロ、クラウンのセダンと軽トラが
最強と思われ・・・。
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 17:27 ID:1LmdK3iu
- >>233
峠道で譲ると視界に消える連中はそんなのばっかりだな。
俺も遅いほうではないんだが、全然追いつけない。
どーなってんだって思うことしばしば(汗;;
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 17:34 ID:SmihN+e+
- >大体あそこは歴史的に由緒のある旧街道(関西には多い)だから今後も拡幅され
>ないだろうし、その必要もない。
これが関西に酷道が多い理由かも?
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/04 19:56 ID:QMuvRaQF
- >>235
それもあるけど、根本的に人口が多い割に平地が少なく山だらけだから。
- 237 :石榑峠:03/02/05 00:29 ID:sUP5NnZ+
-
_____ _____
| | ./ /
m | |/ /
> 2.0 < | | / /
____| |/ /
\ \| | /
.\ | |/
\| .|
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 06:57 ID:xP2QegAj
- >>233-234
おばちゃん運転のスターレットもめっちゃ速いで
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 07:57 ID:8z+lGluD
- 話の腰折ってすまんけど、なんで国道って、しょっちゅう工事ばっかしてんのかな?
鹿児島の国道なんだけど、去年と同じ所掘り返して、また今年も埋め戻してるだけ。
おかげで年中、道ボコボコだし。
国道工事事務所って、バカしかいないの?
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 09:29 ID:uMREWhXF
- 石榑峠って普段使う人がいるのかね?
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 09:47 ID:u43BB4r7
- >>239
大人の事情。
- 242 :名無し。:03/02/05 13:15 ID:ZCwgWf5Y
- >>240
平日の昼間にどこかの営業車がよく通ってる
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 15:23 ID:hzfcHLnF
- >>239
毎年毎年、余る予算を年内中に使い切らないとあかんからちゃう?
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 16:35 ID:ypW8yHlB
- 難易度的には308がS、477はBやな。他は行ってないので
よく分からん。誰かすべて完走した人いる?
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 22:04 ID:J4hs70VR
- 酷道走破オフ会やりてえ。
運転者はあえて免許とりたてのヤシで。
しかもMT車で。
地獄!落ちたら死ぬ!!
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/05 22:50 ID:rjZ+C0y1
- MTで足踏み式パーキングブレーキだったら最高
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:45 ID:CdTCFJ/R
- >>244
よほどの基地外しかおらんよ
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/06 21:57 ID:gRWDH+Ri
- 岐阜辺りの人には、坂本峠が一番オススメです
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 01:50 ID:D4+p80iE
- 酷道、険道などのあらゆる困難な道を極めた者は
人々から畏怖の念を込めてこう呼ばれる
「極道」と・・・・
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 20:39 ID:YeJEf5L7
- 迂闊にもワラタ
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/07 21:33 ID:lL76rWcZ
- 寒すぎ
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/08 09:03 ID:zjyFMaXM
- とーほくの情報希望!!!!!
- 253 :名無し。:03/02/08 12:00 ID:KjtagiLU
- >>244
俺はR371とR480以外はすべて完走したよ!莫大な資金を元に・・・(涙)
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 07:53 ID:s2eN+lWl
- すごい!!あんたはすごい
- 255 :萌えるゴミ・萎えるゴミは今日中に…:03/02/09 09:08 ID:6KvPqmpo
- >>252
冬季通行止め
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 14:33 ID:avgaL/ZC
- 国道じゃないが、三重県の県道12号線はすごかった。
R308にはかなわないが、道幅の狭さと急な坂と昼間でも暗い道。
逝ってみるべし。
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 15:26 ID:+UUE5yN8
- >>5
http://shinzui.tripod.co.jp/route157.html
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 15:32 ID:+UUE5yN8
- >>45
152の青崩峠はもう開通しないよ。
中央構造線に沿った谷なので、彫っても時間がたつと崩れてくる。
なので兵越林道が生活道路。
あとは三遠南信自動車道開通するまでは放置。
今、一部のトンネルが無料開放されてるけどね。
- 259 :Highway Star:03/02/09 15:32 ID:diHCJnF6
- Highway Star
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 17:45 ID:0BRLHtsS
- 伊豆のR414河津⇔下田間最悪!
車1台やっと通れる区間多し!
対向車けっこう来る特に夏場は
トラックもけっこういます
その区間抜けるまで。・゚・(ノД`)・゚・。 ながら運転しますた。
何とかして欲しいです。
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:28 ID:lVWr9l4S
- >>256
その県道12号ってどこにあんの?
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:43 ID:avgaL/ZC
- >>261
伊勢神宮からR260に出る道。
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 19:57 ID:lB3ojqNa
- >>260
何とかしろと言ってもさ、
普通は白浜経由で行くのがメインだろうから改修はしないと思われ
- 264 :萌えるゴミ・萎えるゴミは今日中に…:03/02/09 23:06 ID:X6nspwzD
- >>258
青崩峠は長野県側から行き止まりに着くと、本当に「こりゃムリだわ」と実感できる
らしいね。一度行ってみたい。
峠を挟んだ双方の152号線は山道で繋がっていて、徒歩1時間くらいで歩けるらしいね。
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/09 23:34 ID:lB3ojqNa
- >>264
峠に行くならば静岡側から行くと楽。
どん詰まりにクルマを止めて歩く事5分で峠だよ。
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/10 22:49 ID:dnTTc/hh
- 崩落注意!
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 08:07 ID:b1ji2wdb
- 東海地方も負けてない
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 17:37 ID:Mnmt6vQL
- 逆に快適すぎて恐い国道はありますか。
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/11 22:12 ID:OwpVDrdR
- >>268
そんなに国道走らない(地方逝くと県道とかばっかり)けど、静岡の1国バイパスかなぁ?
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 00:08 ID:F19sO0YE
- >>268
こちらへどうぞ。
無料ハイグレード国道
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1027858167/l50
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/12 07:53 ID:a7NET2/7
- kaikan
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 09:22 ID:8FiEVTVY
- >>268
山口県の国道2号小郡道路。
高速道路かと思ったよマジで。
みんなぬわわkm/h以上でバンバン飛ばしてるし。
…でも下関側の終わり方を見るとある意味「酷道」かも。
そんだけ立派な道路に何の予告もなく信号機が現れ、道が突然歩道すらない2車線道路に…
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 10:49 ID:eLeUTzLK
- >>272
山口は糞田舎の割に道路(主要幹線)だけはしっかり整備されてるからな
政治家パワーか?
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/13 17:58 ID:/dbXlK7c
- 旧R45 只越峠 未舗装 走ってきた。
R152青崩峠ナツカスイ! 俺も歩いて峠までいった。
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 08:56 ID:a4hFDrLF
- 数年前にR152行ったら、分杭峠が通れなかった。
また行き直しか。
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 10:55 ID:3+NmdBL2
- >>214
国道14号もそんなもんだよ。
東京から千葉方面へ国道14号を走っているといつのまにか自動車
専用道路になって船橋で200円払わされます。
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 11:02 ID:2S7Y0/8f
- 阪神高速の守口入口みたいなもんか?
- 278 :名無し。:03/02/14 11:53 ID:2xQnT2Gh
- 国道1号と京滋バイパスの分岐もボーとしてたらいつのまにか高速道路に(w
まあ途中で信号はあるからわかると思うけど。
そんな俺は深夜に間違ってのってしまいますた
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 17:04 ID:dYzEEtFn
- 運転中ボーっとすな!ww
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 21:18 ID:6CXdq0g/
- R16もそーじゃないの?八王子辺り
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/14 23:06 ID:5i0qLOFl
- 金払うのが酷な道のスレに変わったのか?
- 282 :萌えるゴミ・萎えるゴミは今日中に…:03/02/15 00:09 ID:wjk7ZE1I
- 別の意味で酷い道は山口県の山口宇部道路。
気持ちよく走っていたら、突然「料金所○○メートル・速度落とせ」と言われる。
でもその料金所は使われておらず、理由もないのに減速させられる。
必要なくなったなら早く撤去してくれ〜。
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 00:41 ID:16hxH/sH
- 山口県ではガードレールがオレンジ色だというのは本当ですか?
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 00:42 ID:gKB75iCi
- >>283
ホント
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:39 ID:iQmXhkar
- 山口出身の俺はガードレールはオレンジが普通だと思っていた。マジで。
だから他県の人がオレンジと聞いて驚くのが信じられなかったなあ。
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 01:43 ID:zLfZ/zDW
- 明らかにスレ違いだが(w 興味深い。シラナカターヨ
蛍光色だったりすんのか?
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 10:46 ID:8i0KJeEn
- >>283-286
あのガードレールが山口県の旅情だね。仕事の都合で下関まで走った時、オレンジの
ガードレールを見て「やっと着いた」と嬉しかったよ。
山口出身の知り合いは、あのガードレールを見ると「故郷に帰ってきた」と思うらしい。
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 20:39 ID:6ZoP+HC/
- 四国って関西には無い酷道が多いって聞いたけど
具体的には何て言う道が酷道なの?
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:36 ID:CX4dRD0Q
- >>209に映ってる
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/15 22:50 ID:gKB75iCi
- >288
http://homepage1.nifty.com/kkazane/travel/road/shikoku.htm
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 01:55 ID:HJMU1n6l
- 冬季通行止めによりスレ停止中
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/17 11:07 ID:mSo01Uov
- >>287
ガードレールに貼ってある国道・県道ステッカーを見ると「三重に来た!」と思います。
- 293 :萌えるゴミ・萎えるゴミは今日中に…:03/02/17 23:32 ID:7Ff09qNu
- 信号機の交差点名表示が、日本語表記のものと英字表記のものが独立している
のを見ると、「長野県だ!」と思うよ。
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 00:02 ID:VgjIu+/q
- >>292
漏れもあれはお気に入り・・・・
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 09:08 ID:1PMxaBta
- 誰もいない押しボタン信号機が「黄色点滅」でなくて「青」になっているのを
見ると、「ああ、東京都だ!」と思う。
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/18 14:21 ID:27+2lhLr
- >>295
はぁ?
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:37 ID:yjwMZiyl
- >>295
おまいは静岡県民だな?
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 00:47 ID:JAYZczkG
- 信号機の交差点名表示が、日本語表記のものとハングル表記のものが独立している
のを見ると、「福岡県だ!」と思うよ。
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 09:59 ID:gqfHLMsx
- 酷道299
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 16:26 ID:lU194iZn
- 301
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 16:52 ID:lQKYEBaI
- 歩道橋に垂れ幕…『妻の国・埼玉』…
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 16:52 ID:lDRRVbBY
- 歩道橋に垂れ幕…『彩の国・埼玉』…
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 17:20 ID:7cmuV8+M
- 埼玉の県道表示に独特の地名表示があったよね。
標識でもないところに小さな青い四角形の標識が建っていて、直進した場合の
目的地が書いてある。
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 17:28 ID:DhWtfXgO
- >>302
?
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/19 20:22 ID:CD/nxLbR
- >>303
和歌山でも酷道などに存在
↑
高
野
山
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/20 12:38 ID:RSCZ9X7F
- 田舎だったらそこら中にあるだろ
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/21 21:33 ID:o8qCjvWU
- 埼玉、和歌山に限らずどこにでもあるよほー。
たしかに和歌山には多いが。
- 308 :酷道308:03/02/22 21:30 ID:NOiphW14
- 暗峠
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 00:49 ID:PI5XQc3P
- 岐阜県で酷道道や峠って言えば何処ですか?
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 01:01 ID:IEMJfjxQ
- >309
R418、R157、R303等
http://www.google.co.jp/search?q=%E5%B2%90%E9%98%9C%2B%E9%85%B7%E9%81%93&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 12:25 ID:+UxtHgvO
- 岡山の、県道286やばすぎ。畑の中のあぜ道状態。離合不可。ちょっと間違えば、側溝に脱輪してしまふ。
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/23 14:05 ID:zgHZ8ODD
- >>311
ここで見る限りではそうでもないように見えるけど。
ttp://www.ne.jp/asahi/keishi/murakami/kendo_001.htm
400番台の県道の方が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 313 :A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs :03/02/23 14:19 ID:sUMt2gtS
- 286号ってどこよ。
鴨方ICそばのスバルのある角上がって逝って途中で池みたいなんがあって降りたらエネオスのスタンドがある道?
そっからちょっと北いったら古代の丘があるけど・・・。
- 314 :世直し一揆:03/02/23 14:19 ID:MM3c01OO
- <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/24 08:48 ID:miwZY7hN
- 国道472号線はがいしゅつ?
- 316 :ここで相手を探せばいいと思われ:03/02/25 01:04 ID:71S2J9NJ
- らいどん −自家用車相乗り情報−
http://www.rideon-japan.com/
自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
出発地・目的地の検索はこちら
レッツ ライド
http://www.rideon-japan.com/travfind.htm
掲示板はこちら
らいどんBBS
http://www.rideon-japan.com/bbshello.htm
Message Board Japan
http://www.rideon-japan.com/newmbj.htm
- 317 :萌えるゴミ・萎えるゴミは今日中に…:03/02/25 23:25 ID:hiSGZgGs
- >>315
「DQNの川流れ」の日に流されて壊滅状態と聞いたが。
その前の日に走ったよ。確かにすごい道だった。
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 00:29 ID:kd1eNy6v
- うんこ板の方が盛り上がってるね・・・
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 17:44 ID:jNRuK/k4
- >>317
それ懐かしいね。
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 21:36 ID:q5fUFiWg
- 千葉駅のすぐ近くの繁華街の中を通る狭くて一方通行の国道、
国道14号があるよ。
国道14号だけを使っては千葉から東京方面へはいけないのさ。
知ってた?
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/26 22:35 ID:r6fcebLa
- >>320
通称ナンパ通りだね。
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 04:10 ID:1hOujb3t
- 丹後半島をぐるっと一周してる国道178号も
途中なかなか細かったが、
このスレに書かれてる酷道に比べれば、まだまだ甘いね。
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 10:40 ID:BLxMGrXs
- >>312 あれは確か、仕事で鴨方に逝った時、鴨方から清音村に向かおうとして、鴨方の東小坂から出発、カーナビをセット。そしたら・・・・。 とんでもない道を走らされますた。カーナビには、県道286の表記がありますた。
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 10:44 ID:myxm4iLi
- 場所は明確に思い出せないけど、新潟を旅行中、地図に国道(3ケタ)
と書いたあったからそのまま進んだら、山の中でまるで一方通行のよう
な細い道になった。正直、バックする場所もないようなところだった
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 17:37 ID:IImiUGKe
- >>322
丹後半島ならr57&r75!
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/27 20:37 ID:5bH8Eiqk
- 岩手ー秋田間のR46・仙岩峠は凄いらしいね。
ttp://quatoro.road.jp/index.htm
山形のR458・十部一峠は漢の酷道
ttp://www.rindo21.com/touhoku_minami/juubuititouge/index.html
- 327 :萌えるゴミ・萎えるゴミは今日中に…:03/02/27 23:38 ID:TlcYCKs6
- >>324
3桁国道、特に300番以降は何処行ってもそんなようなもんです。
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/02/28 18:13 ID:Dg3u8bIM
- 国道8号線小松バイパス
川北〜寺井(4車線)
寺井〜八幡(暫定2車線)
3月24日に開通予定
どんな酷道になるんだろうな
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/01 00:48 ID:1Xe91+b6
- >328
ぜんぜん酷道じゃなさそう
4車線もあれは酷道じゃないぽ
というか家から近い…
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 07:32 ID:Ly35N5nZ
- トラックがどんどん飛ばし、煽ってくる酷道になるんじゃ・・・
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 10:31 ID:zhcOsyD6
- >>330
酷道違いだと言っておろうが!
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/02 22:08 ID:ImziDT21
- うひょ
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 03:33 ID:wfd9BF+L
- 03/03/03 03:33
華麗に333GET
- 334 :333:03/03/03 03:33 ID:QzL4UVj9
- 03/03/03 03:33
333ゲット!
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 03:34 ID:wfd9BF+L
- 334
スマソ(つД`) ネラッテタヤシいたのか
- 336 :333:03/03/03 03:35 ID:QzL4UVj9
- よそ者が失礼いたしました・・・
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 03:36 ID:lCsdy+XK
- 03/03/03 03:03 の方が華麗だと思う。
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/03 03:37 ID:wfd9BF+L
- >>337
禿同
風呂入ってなかったらそっちにしてたと思うわ
- 339 :酷道339:03/03/04 00:20 ID:YG/pJmiA
- _______|__
__________|__
|___________|__
|____________|__
|_____________|__
|______________|__
|_______________|
- 340 :シャコタンS14:03/03/04 03:36 ID:4tabcswj
- 最近まで四日市に住んでたから、421号と477号は
しょっちゅう行ってたよ!!
477号の滋賀県側は週一くらいで走りに(攻めに)行ってたし。
で、1週間前に行った暗峠、、、、今まで行った中で一番酷いね。。。
奈良側から行ったが、トンネルのぼったトコでバックした。
クラッチの寿命絶対縮んだわ。鬱
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 09:10 ID:0bsCmWUK
- 暗峠って国道なの?地図見る限りでは通行止めになってんだけど!
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 14:55 ID:tBd0QYoT
- 先日車購入のハンコを押したんだけど、
このスレみてたら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
デンジャーな道を避ける方法とかあるのでしょうか?
ナビに任せて進んでいたら(つД`) モウダメポ
なんてことになりたくないので・・・。
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 16:19 ID:y0x924mB
- >342
数字が低い国道(一桁)つかえば良いとおもわれ
300〜400とかは稀に恐ろしい道になるから注意しる
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 17:28 ID:ELLYaUxW
- >>340
その車でR421通ったの?胡散臭いだけど。
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 18:07 ID:u8YPoUp4
- >>342
って言うか、何買ったんだよ
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 19:12 ID:Aw641jMI
- >>345
>>342
4tトラック?
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 19:57 ID:+GUTg/+R
- >>343
なるほど。これは注意しないと・・・。
>>345-346
ペーパーで、カローラフィルダーです。
少々道が狭いぐらいならなんとかなると思うけど、
上にのってた一台しか通れない道なんかが続くと・・・
(((;´Д`)))ガクガクブルブル
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 20:09 ID:PcJtVcUP
- >>347
酷い道は好き好んで行かないかぎりは辿り着かないものです。
下記のページを参考にしてみては。
http://side-b.jp/r774/r774.html
また酷道でググルと悲惨な道のレポがあります。
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 20:31 ID:+GUTg/+R
- >>348
( `_ゝ´) フォォー!!!
ありがと〜。大変感謝いたします。
運輸、交通@2ch掲示板なんてはじめていった。
ブックマークして、参考にさせていただきます。
- 350 :シャコタンS14:03/03/04 20:40 ID:4tabcswj
- >>344
R421は横幅が2mなだけで、車高はかなり低めでも通れますよ!
シルビアは横幅1m73cmだし。
車高も、ドリ天とかに出てくるペタンペタンではないので。
リヤタイヤはフェンダーにかぶってますが・・・
酷道は大好きなんだが、さすがにこの車じゃそろそろ行くのやめなきゃ。。
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 21:16 ID:k1B9xeRO
- 県道は何桁であっても険道が存在する罠
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/04 22:17 ID:te/anOiN
- http://www.makoto.ne.jp/index.shtml
↑ここで紹介されている高知険道野市停車場線は呆れる
ところで、南九州で面白い酷道・険道はありまつか?
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 01:51 ID:lxppOiRD
- >>348
好き好まなくても、カーナビに頼ってるとたどり着いてしまうことがあるのでは。
一般道優先で、
名古屋から福井に行こうとするとR157を通らされるとか、
桑名から近江八幡に行こうとするとR421を通らされるとか。
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 02:55 ID:FIkMrXw+
- ペーパーだった奴がいきなりカーナビだけ頼りに運転するのにはあまり
賛成しかねるんだが・・・。
周囲の車の流れを読むチカラとか、方向感覚とか、そーゆー色々なもの
を身に付けるのに良くない気がする。
一旦ナビ使うのに慣れちゃうと、えらく依存しちまうんだよな(自戒を込めて)
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 11:42 ID:zFs37lpF
- >>347
カローラだったら問題ないだろ
むしろそれでダメなら運転するの止めた方が身の為世間の為
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 16:56 ID:zJViW+om
- >>353
それが一番怖い。
機械帝国の言うままに運転しているとそこは・・・。
(((;´Д`)))ガクガクブルブル゙
>>354-355
暫くは近所への買い物ばかりになりそうです。
ナビで遠出はもすこし後になりそう。
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 20:04 ID:16mhFBet
- >>354
カーナビの選んだ道が遠回りでもそれにしたがって逝ってしまうヤシもけっこういるよな
そして走行距離の割に道を知らないという・・・
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 22:09 ID:16vIQN81
- すいません酷道この漢字は何て読むんですか?
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 22:22 ID:zjGVggrZ
- >>359
酷道=こくどう
国道なのにあまりにも狭かったり状態の悪い道をこう呼ぶ。
他に
険道=けんどう(県道)
怖道=ふどう(府道)
などがある。
上記の文字でぐぐってみればいろいろ出てくるよ。
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/05 23:24 ID:X91SgN3U
- 死道
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 00:03 ID:DJe2g3WQ
- 超道
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 00:21 ID:EHRvmkQn
- 損道
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 00:40 ID:2I2K+KZa
- 俺はアンチナビ派
地図と勘で今まで通してる
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 01:07 ID:EHRvmkQn
- 漏れの車には先日10年ぶりに買った800円の地図しかありません。
でもまだ1度も開いてません。
これまでは、そういうものは積んでませんでした。
でもほとんど週末だけで半年で1万5千q走りました・・・・
同じ道を通るのは好きでないので、よくルート変えます。
地図もナビもなくても何とかなるよ。べつに困ったことないし。
まあ単車で好き勝手に散々走り回った後だからね。
知らない道の方が少ないし・・・
たぶんナビなんて自分からは絶対つけないやろうなぁ。
テレビ見るのにイイかもしれんけど。
よく見るとスレタイに関係なかった。スマソ・・・
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 08:45 ID:b3p05pNE
- ナビは道案内に使うのでなく、数十メートル先を的確に予測するために使ってます。
- 366 :bloom:03/03/06 08:49 ID:2T5xyUv4
- http://www.agemasukudasai.com/bloom/
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 11:56 ID:F8apeDSd
- 365はラリーストでつか?
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/06 18:20 ID:E4xMZ9X4
- >>358
公害→郊外
死骸血→市街地
獣拓血→住宅地
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 00:06 ID:IB7CRTgY
- 県道会のHP、更新ないねえ・・・
管理人、事故って昇天したのかな?
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 04:20 ID:zXKKiJd4
- >>353
国道じゃないけど、そういうこと1回あったなぁ・・・
地図上には一応道があって、誘導経路にもなっている。
でも、実際の道は車1台何とか通れる道っていうこと。
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/07 19:09 ID:JJaJbHC0
- 暗がり峠は大阪側から登る方が強烈です。
空冷大型バイクは夏はオーバーヒートするかも、だって、2速入らない門!
おまけにあの急坂で止まること自体恐怖・・・
- 372 :名無し。:03/03/07 19:27 ID:/8UW5PM1
- >>369
BBSも404になってるし昇天まで行かなくても事故って入院くらいは
してるのかも
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 00:09 ID:3NHzBF8O
- ナビ使うのは邪道です
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 07:56 ID:d6451T+l
- 酷道を征する者は極道も征す
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 11:34 ID:fRdnTOM0
- >>374
>>249
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/09 14:09 ID:IapIGQ2h
- >>352
何だ?この路地は(w
南九州ねぇ・・・逝った事ないから分かりません
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/10 05:13 ID:1oFZ/zHK
- >>365
確かに。峠を飛ばしているときは助かるよ。
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 00:59 ID:9XOgIaf2
- R403の安塚の峠はつながってたのね。
今度田舎帰るとき逝ってみる。
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/11 08:56 ID:6NRi87B7
- 国道
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 00:43 ID:jkKLyprh
- kokudou68
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/12 20:31 ID:tq3dgE1Y
- ここに書かれてる国道には、整備費などお税金をちゃんと使われてるの?
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 00:31 ID:npO5yTIP
- >>381
工事事務所の見回りくらいはあるだろう
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/13 10:29 ID:B1vDX7Sl
- あのR308でもバイパス建設工事が進行中(w
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/14 06:58 ID:WsKCcQU4
- そういえば、近くに確か歴史国道っていうのがあったな・・・
まあ、かつては国道でしたって類いだろうが。
現代の車がまともに走れるような道ではなかった、と記憶している。
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 19:31 ID:4aoXd7em
- 酷道保守
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/03/15 22:04 ID:olbsTBPC
- 暗峠(酷道308拷) 大坂側から登って、坂道発進失敗し脱輪
サイドブレーキ引いても、重力の井戸に引き込まれズルズル後退・・・
308拷は南生駒〜矢田山〜追分あたりも対向不可&ブラインドコーナー連続
しかもダンプが出入りしてる。不法投棄もヤリ放題。
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/15 22:23 ID:olbsTBPC
- >>383
第2阪奈が308拷のバイパスでなかったっけ?
確かに奈良側からの暗越えで部分的に道路改修してはいるが。
あと、水汲みに暗峠に来てるオバ&オッチャン多いよね。
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 03:42 ID:BAll+yAw
- >>386
あんなとこで脱輪してどうやって脱出したんよ?
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 03:55 ID:LwK9oU0X
- 栃木はホントにどこでも道が悪い
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 09:30 ID:RS0Jnjgb
- >>388
ドラえもん
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 09:49 ID:68G+1gK7
- 生駒山から見る夜景は最高だが!
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 10:19 ID:EM9qgwJA
- 水戸のR6。
コンクリートは勘弁。
後、環状になれないR16。
海の上は走れん。
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 11:10 ID:GKPtKvjO
- 徳島の祖谷温泉に行こうと思ってるんですが
ここの道ってかなり狭そうなイメージですが酷道なんですか?
車はルシーダで行く予定です。アドバイスお願いします。
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/16 15:48 ID:OwLPyOo6
- 隠田百姓の土地だね。
無駄にあこがれる土地だ。
同じく、情報求む。
- 395 :386:03/03/16 21:02 ID:ueetucmu
- 対向車のオッチャンと数人で持ち上げてもらって脱出しました。(鬱)
そのときのダメージでサイドブレーキのワイヤー逝った。
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/17 10:40 ID:nAHdH+Kg
- >>393
楽な方だがヘタレには辛いかもな。
普通の舗装林道クラス
ボンネットバスが我が物顔で走っているので注意
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/18 19:53 ID:jD3QqiqL
- >>395
あんたぁ神
- 398 :藤原牛乳店:03/03/18 19:58 ID:2qY0CGze
- 酷道3号線は辛い。特に朝夕ラッシュの渋滞。
この渋滞のせいで、3号線をはしっていた路面電車が廃止された。
- 399 :12年モノ85,000kmトヨタマスターエースMT:03/03/19 02:15 ID:5ILWPi84
- 酷道とはちょっと違うんだけど、
世田谷区の岡本辺りの住宅地を走ってたら今までに見たことが無い程の
急な坂道を発見!ものは試しと思い、その急坂にチャレンジ!
下りはニュートラルにして下ったら50km/hオーバー!(結構距離アリ)
その後上りに挑戦し、自分の車のボロさもあると思うけどセカンドじゃ
上らなかった。ローでベタ踏みに近い感じでやっと上れるくらいだった。
あの急坂はチャリンコじゃムリだな。歩行者でも辛そうな坂だった。
昔からある道路っぽかったけど、ある意味欠陥道路かも。
この急坂知ってる人いるかな?
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 11:10 ID:rPQXGNWE
- >399
東名の東京インターの側道を走っていくと、ある急坂のこと??
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 13:22 ID:lDXj0q1S
- >>399
住宅地内の市町村道だとたまに見かけるね、そういう道路。うちの近所にもありますた
車1台通るか通れないかというギリギリの幅で、20%はあろうか、という急坂、
コンクリ舗装に円形の窪みを付けている様は暗峠に瓜二つですた
ところで↑この窪みって何の意味があるんでしょう?滑り止め?
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 13:33 ID:z5VKAqnT
- ガイシュツかもしれんが、伊豆の下田の国道414号。
地図で見た限り、普通の国道かと思いそれが間違いだった。
下田市外からしばらくすると、センターラインもない農道のようになり、
やがてはすれ違いも困難な山道と化した。
この夏、レジャーで下田・白浜方面行く香具師は気をつけてくだせえ
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 14:59 ID:h0Za8ubB
- >401
滑り止めだと聞いたことがあります。
うちの近所にもあって、子供の頃、『ドラえもんの足跡』と読んでいた記憶が(w
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 15:42 ID:0DHn4tE3
- 国道16号の富津から観音崎まで
どうやって行けばいいんだ?
- 405 :名無し。:03/03/19 16:58 ID:f3FKwjRL
- >>403
そう思うとドラえもんって恐ろしいですね(w
- 406 :12年モノ85,000kmトヨタマスターエースMT:03/03/19 18:47 ID:5ILWPi84
- >400
亀レススマソ。
そうそう!あの辺は道は狭いし入り組んでるしでなかなか環八に戻れなかったよ。
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 19:24 ID:h0Za8ubB
- >406
俺があの道に(好奇心から)迷い込んだときは、もう環八に戻ることを諦めて、
国道246号を目指したよ。そもそも横浜へ帰る途中だったし。
一度、二子玉の駅から世田谷通りに抜けたことがあって、その道を目指したんだけど、
それでもかなり苦労した。
世田谷の裏路地って全部あんな感じなんかね。
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 19:26 ID:h0Za8ubB
- >404
東京湾フェリーが国道指定をされていると聞いたことがあるが、
香世ネタだという情報もあるし、どうもよくわからない。
そもそも、なんで起点&終点を横浜の高島町にしてるのかが意味不明なんですが(w
分断されるならそこを始点・終点にすればいいのに。
橋かトンネルでも造る計画なのかねぇ。
それより東名入口交差点を何とかしる。
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 19:54 ID:0DHn4tE3
- 東京の人には
R246やR254は有名かと存じますが
終点はどこだか知ってますか?
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 19:57 ID:0DHn4tE3
- 東京湾フェリーの乗り場まで
16号は行ってないよな?
やはり、不可能なのか・・・
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 19:59 ID:h0Za8ubB
- >409
国道246号の終点は沼津だったような??
254号は………そもそもどのみちかわからない(w
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 19:59 ID:EQYOJ4N3
- 東京湾口道路(横須賀・富津間)
http://www.tokyo-wankou.com/
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 21:01 ID:ihfYPr3B
- つーか、県別の地図とかでバス路線じゃない
国道ってそんなのがおおいんじゃない。
バスが走っていれば、まあ、道路といえるんじゃないかと
思いますけど。
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 23:22 ID:4FDu+0ee
- >>404
海上区間のある国道は他にもいろいろありますよ
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/19 23:59 ID:0Wr0mwvn
- >>410
金谷はR127
久里浜はR134久里浜夫婦橋からr212へ
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 12:59 ID:7jGKS5CS
- 工事による車線規制が最悪!
明治通り渋谷〜新宿区間、山手通り西池袋〜富ヶ谷区間なんじゃありゃ!
片側二車線のうち左車線は路駐車で潰れてるし路面状態も最悪だ!
山手通りに至ってはS字コーナーになっちまってるぞ!(ちょっと楽しい)
今日も走ってこよう。
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 13:53 ID:YKUp3U/p
- 酷道違いが増えまくってる
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 19:49 ID:iQZYiAS3
- 硬派な酷道じゃなくて、(ある意味)軟派な酷道の話題ですねぇ・・・。
アッシはどっちでも可ですよ。
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/20 20:19 ID:EhnF8rXA
- 今日は福井r207通ったら最後の長いトンネルで先頭を走っていたカルタス
ワゴンがブレーキング。「何モタモタしてんYO!」とか思ってたら、
どうやら対向からマークIIクオリスが来てて、バックしてくれないらしい。
「オイオイ、コイツこんなとこで4台(カルタス、スカイライン、パジェロ
、ビッグホーン)とすれ違うつもりかYO」なんて思っていたが、どうやら
あちらさんはドアミラーをたたんですれ違いする気満々。
あんな鉄道用トンネルでも3ナンバーサイズ同士すれ違い出来るもんだと
感心した(w
- 420 :ヘルース雇われ店長@S-MX海苔 ◆wqSMX/k7Xw :03/03/22 01:52 ID:EFKr4R/U
- 昨日の夜中にR421の石博峠に逝ってきました。
たしかに結構キツイ道でしたな。
あんなとこに最低地上高5aの車で逝った漏れが馬鹿だったな。
ていうか、三重県側から登って滋賀県側を下ってる最中に
原チャリ(半ヘルで。しかも一人ぼっち)とスライドしたんだけど、
ヤシはこのスレの住人なんだろうか?
それとも、原チャリ君にはあの道は単なる生活道路なんだろうか?
禿げしくきになる今日この頃。
次はR477に挑戦してみようか。。。
- 421 :元店長@S-MX海苔 ◆wqSMX/k7Xw :03/03/22 01:53 ID:EFKr4R/U
- コテを間違えちゃった。
スマソ。
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/22 09:12 ID:lENsoBoh
- >>420
夜中かー。なかなかやりますね。あんな怖いところに・・・
- 423 :名無し。:03/03/23 20:10 ID:aNjxuvsG
- >>420
久しぶりですね。
石博峠は今は通れるんですか?だったらさっそく明日行ってみようかな??
- 424 :名無し。:03/03/23 20:12 ID:aNjxuvsG
- >>419
ここのトップページを見てはどうでしょう。
ttp://www42.tok2.com/home/yaotsu/
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:20 ID:e0zhFoJ4
- >>424
おおう、まさにこんな状態だった!
ただ、こっちも向こうも3ナンバーサイズだったのであせりますた。
でもダンプが来たらダメだろうなw
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/24 00:58 ID:aCpLOMKs
- >>424 >>425 普段は対向車来たらトンネルを500mもバックしなきゃならんすか・・。
しかも暗そうなトンネルだし。すごいっすね、ココ。
- 427 :元店長@S-MX海苔 ◆wqSMX/k7Xw :03/03/24 18:12 ID:i2087Tuo
- >>423
走れたよ。
本来は今月一杯まで通行止めなんでバリケードが
あるんだけど、地元の人がどかしてるから通れるみたい。
ただ、夜中に逝くときは湧き水が道路上で凍ってるから
少しだけ注意で。
- 428 :is糊:03/03/25 01:54 ID:5edzjMYh
- >>399
それほど長くはないけど、大塚と巣鴨の間(JR山手の南側)にもあるよ。
山手線乗ってれば分かるとおり、大塚では高架だった線路が、巣鴨では周りの
土地より下になって(凹状態)、白山通りとかの道路の方が橋になってる。つまりそのくらいの
高低差を一気に登る坂があるってこと。
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 12:21 ID:UqDh1h4w
- 東京は坂が多すぎ。
- 430 :12年モノ85,000kmトヨタマスターエースMT:03/03/25 15:14 ID:92PhEoKz
- >>428
あの辺にもあるんだ。
- 431 :名無し。:03/03/25 17:10 ID:nqJIhDkV
- 早速昨日石ぐれ越えに行って来た。三重県側のゲートはあきらかに誰かが
鍵を壊して進入したとしか思えない。雪も少し残ってたし霧も出てたけど
深夜だったため1台も車とすれ違わなかったんで40分くらいで下れた。
大安町内のR365をもう一度トレースしにも行った。前は微妙にコースを
間違えてた為と車が軽だったし、ここも旧R365だと後から知ったんで
車を大きいやつに乗り換えてリベンジ。北勢南勢地方は意外な所に旧道が転がって
るのも改めて知ったね。
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/25 21:53 ID:uITBqj1a
- 山陰の大動脈R9
殆ど片側1車線のみ。田舎だが渋滞がひどい。
地元民は酷道苦号と呼んでいる。
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/26 02:19 ID:OadGOIix
- >>432
夜になると山陰高速に名前が変わるわけですが…
- 434 :名無し。:03/03/26 10:50 ID:asVuy9zJ
- >>431
京都から九州に行くのにR9を回ったほうが早いとも言われてるしね。
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 00:32 ID:nhyqQ115
- アプロダ完成?
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 11:04 ID:GYmL9xkH
- ぷっ
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 13:41 ID:JwxfM/HF
- 静岡県内の夜間バイパス無料って最高!
大阪⇔東京を下道で往復する時は必ず使うよ。
常に80km/Hで流れてるし、下手に高速使うよりお得なんだよね。
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 18:59 ID:N47Mjnxl
- >>437
大阪・東京を下道で往復って凄いな
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 19:36 ID:30Y9hMbO
- >>429
下町(荒川・足立・江東・墨田)に坂らしい坂は、ほとんど無いぞ(w
川を渡る為の人工的な坂は多いけどね。
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/28 22:06 ID:OpEGd/zn
- >>439
下町は埋め立て地みたいなもんだからね。あの辺はまさに平野。
だけど皇居あたりより西側は丘陵地帯だから坂が多いは仕方が無いのよ>>429
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/30 11:08 ID:5EDOael0
- >>438
たいしたことねーだろ。
名阪と1号線あるんだから。
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 01:38 ID:MMPw5mYA
- 酷道あぷろだ 関西版?
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 08:37 ID:Y/+D/z0b
- >>438
マターリ走って8時間だ
- 444 :名無し。:03/03/31 21:19 ID:dAA/Scxh
- >>443
それのどこがマターリか小一時(ry
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/03/31 21:21 ID:ynYGzYRK
- >>443
片道か?
片道でも8時間じゃ無理だろ
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 00:22 ID:1eQ59W+B
- 高速経由?
まさかバスの座席に座ってマターリじゃねえよなぁ・・・・
- 447 :443:03/04/01 01:44 ID:y7ahSSba
- 阪神高速・西名阪・箱根新道だけは使わせてもらうぞ。
他はR1のバイパス(夜間無料)のみだ。
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 01:48 ID:1eQ59W+B
- どっちにしろスレ違いだわな
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 01:48 ID:3hHH7lTQ
- 盛岡と宮古の間で南北に走る国道は面白かった。
だんだん狭くなって中央線がなくなり、ついに道幅が2メートルぐらいになる。
これでも国道。
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 01:56 ID:I+VBmO8z
- 新潟では、ツルハシとノミだけで人間が掘ったトンネルが、
ついこないだまで国道でした。しかも1キロもある…
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 17:50 ID:ujnLGpA+
- >>450
詳細キボン
- 452 :萌えるゴミ・萎えるゴミは今日中に…:03/04/01 22:05 ID:RZ+faquL
- どーでもいーが、「県道会」のページが見れないぞ。
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 22:22 ID:gZ00SGZi
- http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1049091692/12-14
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/01 23:37 ID:sPcfdtpN
- >451
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5082/r291.html
- 455 :451:03/04/02 17:14 ID:zxMBkmVX
- >>454
サンクス
不気味すぎるよ・・・このトンネル・・・
一人で入るのはちょっと嫌だな
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/02 21:10 ID:CCpUjlTQ
- 東北から。
国道458号線
山形県寒河江市〜大蔵村肘折間。
今はまだ冬季閉鎖だと思うが、夏にでもいってみれ。
俺は面白かった。
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 01:18 ID:ZNyVTIbe
- 国道408号
千葉県の成田から出て茨城県のつくば学園都市まででお終いと見せかけて、実は栃木県内も通っている。
学園都市の先、どこをどう通っていくのか、誰か教えて欲しい。
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 07:44 ID:L6EyIraq
- >>454
朝から背筋が凍る思いがした(^^;;
ヘタな心霊スポットより怖い。
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 13:59 ID:/bbkY6nf
- >>454
ここ、今はちょっとした資料館みたいになってるんだよね
ttp://shiro-sb.hp.infoseek.co.jp/nakayama/nakayama.htm
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 21:28 ID:2Iw0nAax
- >>452
更新が無いなと思っていたら、とうとう「404」になってしまった。
面白かったのに・・・惜しいHPを失ってしまった。
合掌
- 461 :萌えるゴミ・萎えるゴミは今日中に…:03/04/03 22:15 ID:ruVjiox8
- >>460
激しく同意。あそこは毎回楽しく見ていたんだけど。
山梨の険道31号線を取り上げたのが嬉しかったよ。昔迷い込んで大変な目に
遭ったとこなんで。
>>453
さんくす
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/03 23:35 ID:7p5etCy5
- >>457
R408は、R125やR294との重複区間があります。
重複区間のせいで、細切れになってるかのように見える国道は、他にもいろいろあるよ。
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 00:36 ID:R75ymekl
- >>458
2年前の夏に懐中電灯持って291号の旧中山トンネルを
通りぬけてみた…、照明は全部切られていて真っ暗、
涌き水で足元はぐちゃぐちゃ、夏でも風が冷たかった。
あんな所を車が通行していたなんて信じられなかったよ。
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 12:21 ID:xWPx8IzN
- 保守
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 13:53 ID:dz7r/3dO
- R471の楢峠って、該出〜〜〜?
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 18:44 ID:y5qh6Peg
- 国道174号線
日本一総延長の短い国道
姫路市内の国道2号線
大阪方面の一方通行のみ国道の区間あり
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 19:58 ID:Hh+38WeD
- 国道25号線。
名阪国道も凄いけど
旧道のほうがもっとスゴイ。
2級の立派な国道なのに・・・。
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/05 20:38 ID:DEUomKDj
- >>459
昭和一桁から何十年もかけて堀られたんだなぁ。
>>467
伊賀インター下の、一通逆走するようなルートに萌える。
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/06 06:10 ID:ps5jUm5T
- >>467
25号って名阪国道構想が有ったから
一応今の旧道に設定されたのでは?
名阪を貫く国道は名阪国道を除くと
165号線の方がそれなりに良いルートと思う
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 02:16 ID:1hmVbwL4
- 「名阪を貫く」ってどういう意味?
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 02:19 ID:cdA2005i
- >>466
一方通行のみの区間がある国道は、他にもいくつもある。
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 10:00 ID:72yaWo/3
- ごくたまに名阪国道が通行止めになる!そんときは最悪!
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/07 10:03 ID:JZZmKhh+
- ただの国道スレに成り下がってしまったな……
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:27 ID:j+UHYYXy
- 名阪国道の旧道は酷道だと思うけど…
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 00:58 ID:Jk4mxg81
- >>473
R25非名阪は立派な酷道だ
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/08 09:21 ID:gtThnf8Y
- 迷犯酷道
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 00:16 ID:cSvaSAcl
- 名阪って
名古屋と大阪を結んでいるから
名阪っていうんだぞ?
わかっているのか?
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 00:29 ID:8Qbi5GnJ
- 非名阪もいいけど、名阪国道の側道探検も楽しいぞ。
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 13:27 ID:c4wlfqUv
- >>473はどこいった?
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/09 23:34 ID:03T18hCA
- >>477
最近知ったの?
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 01:22 ID:QCFc3YcR
- >>480
477は大都市同士を結ぶ国道の、あまりにも酷い有様を揶揄してるんだと思われ
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 03:16 ID:PIBIMr1k
- >>478
先月末に渋滞していたので山添〜天理間の旧道を通ったが、大概が1車線分しか
ないし標識は朽ち掛けているものもあったし、殆どの区間が山と畑の田舎道だし
何より道が狭いもんだから渋滞をさけて来た車が離合で手間取って渋滞した時
などは最悪だったよ。それに用済みの道路って感じで汚い道路だった。
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 07:51 ID:Z4hJ/ybB
- 国道を自動車専用道のみに設定するわけにはいかないので
仕方なく旧道もいまだに国道にしてあるだけなんだろう
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:04 ID:+/6OcY2b
- >>481
一瞬R477の事を指してるのかとオモタヨ。
ついでにage
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:06 ID:q57p4co7
- 県道会は本当に閉鎖されたのかなぁ?
移転途中とかだったら良いのだけど。。
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/10 23:09 ID:pvfCikEn
- R421 R477 R308 R157 R418
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 01:55 ID:WVzfE/CD
- >>483
まさにそのとおり。
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/11 01:59 ID:TacV8h66
- 青森だったKANO国道は路地裏みたいな
家と家の間みたいな所を
入っていって最後は階段になってたなー
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 08:36 ID:3B//T43K
- 整備しろ
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 09:36 ID:kgAc550h
- 桧枝岐村から奥只見を通って小出に出る352号。
ガードレールのない谷底の連続。
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 11:02 ID:vKBkuqIs
-
林道へ行けば酷道なんてかわいいものだ。
酷道は所詮国道だとわかる。
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 11:10 ID:EiQTZbVW
- >>490
去年通ったけど酷道ではなかったな。完全舗装だし。対向車もそれなり
にいた。
ただ昼間ならいいが夜はイヤだな。
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 11:15 ID:Bj0TnCYY
- >491
それはそうだろう。
国道で酷道だからおもしろいのであって、
林道で酷道では、ただの変な道自慢になってしまうわな。
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 11:52 ID:55xUcUK3
- R193の南半分は林道から酷道に昇格ですが何か?
霧越峠に「林道開設記念」碑が建ってまつ
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 14:48 ID:efupAuxR
- >>494
そーじゃなくて、>>493は
「林道」というカテゴリの話をしてるんでは?
そこまで範囲広げたら意味ないじゃん、てことでしょ。
酷道より立派な舗装林道は沢山あるし。
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 14:50 ID:1UT3f1Xl
- スーパー林道
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 15:37 ID:8QRuVwt/
- スレタイでは確かに酷い道全般を語るような印象を受けるが、
たぶんスレの趣旨は国道のくせにこんな酷い道路なんて!このギャップが面白い!
というのではないかと思われる。
だから基本的に国道のことを語るすれなんじないの。
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 17:49 ID:TKICv41l
- 452号・・・・・ってのはガイシュツですか?
- 499 :萌えるゴミ・萎えるゴミは今日中に…:03/04/12 21:47 ID:Eh3WGVp9
- >>491
場所にもよると思う。
林道でも立派なところは立派だよ。国道が工事で林道へ迂回させられるところもあるし。
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 21:50 ID:6cTbHGvt
- age
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/12 21:53 ID:6cTbHGvt
- R299の十石峠の迂回路の林道はひどかった
R417の冠峠の林道部分は基本的には酷道だが登山客多し
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 00:52 ID:GSOBmFDv
- 酷
- 503 :is糊:03/04/13 02:01 ID:0cCSXzXJ
- >>456
R458、北側から肘折入って、食堂のオヤヂにこれから十部一通る、っつったら
はげしく制止されたから、逝かなかった。
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/13 13:54 ID:oxTnoz4T
- 能登半島北西の端の猿山岬に行く時、行きは皆月海岸のほうからぐるっと回っていったけど
帰りはめんどくさいから林道とおって帰った。
道の鋪装の状態はなるほど国道とさほどかわんないけど、
ミラーない、ガードレールない、待避場がない、落石だらけ、
木の枝が垂れ下がってのれん状態等でめっちゃ走りにくかった。
夜はまず走れないな、と思った。
林道ってやっぱ国道とちがってメンテが全然されてないのな、と思った。
なんか全然スレ趣旨と関係ないことかいてそうなので、sage
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 02:07 ID:ZHti0svx
- だれかR418の通行止区間いったやついるかー?
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 03:07 ID:yutELdwW
- 場所教えれ。
http://www.mapion.co.jp/
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 06:46 ID:ru1TShkK
- >>505
近所に住んでるから自転車で行った事はある。
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/14 17:57 ID:tvq/VMZF
- >>506
クルマでは通り抜けは無理だが
自転車では通り抜けられるの?
- 509 :一緒に乗ってかない?:03/04/15 00:00 ID:1hTJwI4I
- ◆◆らいどん −自家用車相乗り情報− ◆◆
★自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
http://www.rideon-japan.com/
★出発地・目的地の検索はこちら
レッツ ライド
http://www.rideon-japan.com/travfind.htm
★掲示板はこちら
らいどんBBS
http://www.rideon-japan.com/bbshello.htm
Message Board Japan
http://www.rideon-japan.com/newmbj.htm
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 01:59 ID:KHEbIPrX
- 酷道
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 02:44 ID:XwURe7sK
- 保守
- 512 :is糊:03/04/16 02:52 ID:NcTmazpM
- >>87
- 513 :is糊:03/04/16 03:00 ID:NcTmazpM
- スマソ
>>87も逝ってるけど、山形のR121大峠旧道
http://www.road.jp/~yamatetu/r121/r121oh.html
とりあえず見てみれ・・これでも一応現行の国道ですが
廃道でもいいなら
R13栗子峠。旧トンネルが水浸しなのはご愛嬌
http://homepage1.nifty.com/hazedon/Bicycle/touge/kuriko.htm
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/16 21:45 ID:4hJOafe6
- 漏れR421最速
- 515 :山崎渉:03/04/17 14:42 ID:Om7F+hiz
- (^^)
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 00:07 ID:+iT9e4w9
- 保守しようか
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 00:25 ID:qgn0D7ZU
- 落ちたら死ぬ
路肩注意
2t車以上通行禁止
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 13:30 ID:CfjMdZGW
- >>513
栗子のページ、「ふいんき」って・・・
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/18 23:24 ID:4frlwWAR
- >>518
俺も二十歳頃まで「ふいんき」かと思ってた(恥
- 520 :山崎渉:03/04/20 02:49 ID:eMc2vwJJ
- ∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 15:57 ID:ZWJz/5R1
- 国道フェア
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/20 16:05 ID:m05fCDK2
- オレも・・・ふいんきかと思ってたけど
ふいんきで変換しても漢字がでてこないから気がついたw
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/21 22:33 ID:6usVpDzT
- 保守しとく
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:13 ID:lk9cpCCD
- オレも「着心地」とか「居心地」を
「きこごち」とか「いこごち」って読んでたよ。
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 16:24 ID:ZqySVyHm
- 俺もスコットランドのことをスットコラ(以下略)
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/22 21:26 ID:70gEqNPq
- 舌鼓を「したずつみ」だと思ってるヤシは多いぞ
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/23 00:41 ID:Qlb9xk4A
- 月極(略
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 02:27 ID:aGTSkm/W
- ゲッキョク
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 10:59 ID:K5Q5mDhB
- ナンキョク
- 530 : :03/04/24 20:05 ID:JCnqle4A
- 三重県R306(鈴鹿スカイライン下のジャスコ辺り)もわけわからん。途中で道が
切れてない?
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:14 ID:Z+ydy7FG
- >>530
R477と重複区間があるだけ
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:31 ID:TAgUKcYi
- >>530-531
今は立派なバイパスで一直線になりますた
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:36 ID:Z+ydy7FG
- R421
先月と今月合計4回とおりますた
- 534 :名無し。:03/04/24 20:48 ID:E/82BCLN
- 今通るともれなく・・・
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/24 20:49 ID:Z+ydy7FG
- >>534
なんでつか?
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 12:01 ID:y4/vTTH/
- age
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 12:54 ID:Bar0Qa9W
- GWに青森へ行きます。お勧めの酷道、険道はありまつか?
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 13:48 ID:/gaMZ3kq
- >>537
青森逝くなら、竜飛崎の通称「階段国道」は体験しておくべきだろう
ttp://www.aa.wakwak.com/~mikaituu/R339-kaidan.htm
レポ待ってまつ
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 19:05 ID:RRF1JNRa
- >>532
しかし、バイパスの南側はヘロヘロなままだ罠
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 19:49 ID:RwWe4PJd
- >>539
地図には立派な予定線が描かれているので、
あの密林突入〜糞狭い集落抜け〜再び密林というルートは何年か後にお別れだな。
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 19:59 ID:06ZM0LEC
- 今日は酷道425号の日。
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 21:59 ID:uf0CaNxJ
- R286笹谷峠 (まだ通行止めなんかな?)
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:01 ID:cOeffdJl
- 軽も離合できない国道って沢山あるけど
カーナビのオートルートにその道を選択された日にゃ。。。
- 544 :新潟酷道:03/04/25 22:06 ID:HtOwmyCS
- 地図を見て疑問に思ったけど、新潟県って異常に国道が多い気がするけど
やっぱり田中角栄がからんでるんだろうか?
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:08 ID:Kctb2w8c
- R157で岐阜から山越え(福井方面)してると
道の真ん中をジャブジャブと川が横切っていました
その部分だけ路面に2〜30cmの石ころが埋められていたので
その状態(水ジャブジャブ)がたぶんスタンダードなんでしょうねw
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:11 ID:aSfV8k6O
- >>545
温見峠最高!
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:51 ID:lZBHyHLP
- 誰か島根の酷道についても語ってくれ
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 22:57 ID:+0RkmJsK
- >>547
酷道の話になると、どうしても近畿、東海の話が多いからね・・
とりあえず↓でも見れば?
ttp://road.mentai.org/m_road/chugoku/chugoku.html
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/25 23:07 ID:ksJmwKtv
- >>542
今日開通のはずです。
#エコーラインも。
http://www.jartic.or.jp/guide/hunou01/humiyag.html
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:30 ID:sDiGFMj7
- R157ってもう冬季閉鎖解除されてるの?
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:35 ID:JqatlPGO
- 早朝のR173は舞鶴道よりペース速い。
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 01:39 ID:Vyi7octu
- みなさん酷道は連続降雨量が一定の量を
こえると通行止になるので
行くときには事前に各県の道路情報に
電話して通れるか確認するように。
本日R306通行止でした。
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 02:12 ID:GxlBLmhh
- >>551
大阪から舞鶴へ行くならR173を使うのが常識でしょ?
綾部から先は少し混むけど。
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/26 08:24 ID:sDiGFMj7
- 自己解決。
282 名前:国道774号線 本日のレス 投稿日:03/04/26 03:19 AF2KPSCt
R157根尾村大河原以北6月30日まで通行止め
4月下旬って書いてあったのに、伸びてるぢゃねーかYO!!!
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/27 11:47 ID:caAjiVr1
- >554
6月一杯まで通行止めなんだ…(´・ω・`)
ながいなぁ
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 13:09 ID:G0KSPWw8
- 道は良いが、国道1は疲れる。 夜大坂・名古屋・東京と走る
と疲れ過ぎて苦痛。
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 14:26 ID:S8QOrtPu
- >>556
俺の大阪〜東京間ルートはこんな感じ。
夜間なら静岡県内のBPが全線無料だから安いよね。
阪神高速松原線→西名阪→名阪→R1→R23→R1→浜名BP→
→磐田BP→掛川BP→藤枝BP→R1→箱根新道→R1
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 14:45 ID:QbYpNbAN
- >>557
西湘BP、横浜新道、第3京浜使うなら、箱根新道→R1でも良いけど
ずっとベタで走るなら沼津からR246の方がお勧め。
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 14:52 ID:S8QOrtPu
- 西湘BP、横浜新道、第3京浜、使います。
書くの忘れてた。
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 17:19 ID:MI5MHR2X
- 600キタ━━━━━━━━;y=ー( ゚д゚)・∵.━━━━━━━━ン!!
\/| y |)
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/28 18:42 ID:9SN9R2df
- 600の人も大変だな
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 03:09 ID:LGsD7AaW
- >>557
R23からR1へはどのあたりで移動されてますか?
自分はR23を終点まで行くことが多いんですが。
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 05:04 ID:YN1z5NXh
- >>562
>557じゃないけど東名阪を経由していないあたり、
亀山で降りて1号亀山バイパスに乗ると23号に出られる。
(途中で何故か25号に変わるけどびっくりしないように)
ちなみに23号と1号は四日市あたりが再接近区間と思われ。
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 05:13 ID:YN1z5NXh
- 追加:
亀山バイパスを突っ切ると四日市市内で23号に乗れる。
23号を北上して名古屋市内を突っ切って湾岸の豊明IC付近で再び1号に出られる。(分岐アリ)
この間、23号は常時片側二車線(一部3車線)で、深夜帯ならほぼぬわわキロ巡航可。
三重県内の1号はほぼ片側一車線(名古屋市内は工事だらけ)なので23号使って迂回するのも頷ける。
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 08:50 ID:LGsD7AaW
- >>563
すいません、書き方が悪かったです。
自分の言った終点とは豊橋側のことでした。
- 566 :557:03/04/29 11:23 ID:AbWdazBZ
- >>562
普通に刈谷辺りでR23→R1です。
R23を豊橋くらいまで走り続けたほうが速いのかな?
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 11:30 ID:EMr8qPvB
- 北海道以外の国道
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 12:59 ID:gd7lHz0Q
- >>557
>>562
R23は蒲郡辺りで片側一車線なのでやっぱり刈谷あたりでR1に逃げた方がいいと思われ。
まぁ景色はいいけど・・・
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 13:53 ID:FAK9FVYR
- >>566
豊明でR1に行くのが普通
深夜通過ならどこでR1に出てもあまり変わらないし、
豊橋まで行ってもそんなに大差はない。
- 570 :is糊:03/04/29 14:29 ID:sN7lWXrb
- >>490
奥只見ダムって黒4を超えて、日本最大の発電量らしいね。
でも、戦前日本が今の北T1000に造った水豊ダムの方が遥かに規模は大きい。
今の北では水豊ダムは金日成サマサマが造ったことになってるらしいがvv
- 571 :557:03/04/29 14:42 ID:AbWdazBZ
- >>568-569
一般道で大阪⇔東京を走るときは深夜が多いので
景色はあまり関係ないかも(笑)
朝のR1で名古屋方面への渋滞はものすごいけどね。
渋滞にハマった時は素直に東名を使わせてもらってる。
東名も豊田辺りでは結構混むけど…
- 572 :557:03/04/29 14:43 ID:AbWdazBZ
- えっと、つまり言いたかったのは、R1だと東名へ逃げやすいです。
今度はR23で豊橋まで行ってみようかな。
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 15:17 ID:dTvnvEKB
- 誰しも逃げ道は用意しておきたいものだよな
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/29 19:38 ID:vu55WFTx
- 23号の車は皆よく飛ばしてますね。
- 575 : :03/04/29 20:22 ID:T9bmdAKH
- 深夜、R23名古屋→四日市(塩浜)の車はダンプばっか、そこを
過ぎるとまったくダンプが消える!摩訶不思議
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 00:50 ID:5kG6JbXq
- 摩訶不思議というか、名古屋港から四日市コンビナート地帯を行き来する車が多いから
そりゃしょうがない罠・・・
でも知らない人が走ったら摩訶不思議と思っても仕方がないほど深夜帯はがら空き道路に変貌。
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/04/30 11:27 ID:ZRU/Hkjh
- どーせガイシュツだとおもわれだが・・・
国道308暗峠
歴史小説にも出てくるぞゴノレァ
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 16:16 ID:TDdYgvSw
- >>513
ここの旧米沢街道は今から10年前に連れを連れて
根小屋から歩いて越えた。本当は自転車で行きたかったのだけど。
当時は黒沢明の「夢」に出てくるようなあのトンネルまで車でも逝くことができたのだが
そこから先の山形側トンネル口が未舗装でなおガードレールもなく工事をしていた。
歩く分には全く怖くないのだが車だと怖いかも
理由はあそこの山が一年間に7センチも動きひどいときは15センチも動くので工事をしなくてはならないんだって
まあこれは日本の闇だな
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 16:19 ID:TDdYgvSw
- 国道360号線が楽しいかも
天生峠を越えてみよう。まあそのとき雨が降っていたので
よくわからなかったけど
意味もなくよく通行止めになる。
そして高山本線沿いはまだ逝ってないけれども
旧道はすごいって
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 16:22 ID:TDdYgvSw
- 酷道っていえば
ああ、あの「酷道椎名へきる」(417号)があったな
あそこはダムの工事がやってる
そして太陽が沈んでから
あの冠山林道を通過したとき
マジでビビッた
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/01 16:25 ID:TDdYgvSw
- でも石榑峠は夜中に走っても平気だったし鞍掛峠も怖くはなかったけれども
たまたま306号が通行止めだった。
そして武平峠は二度も自転車で越えた。
体力自慢ではないけれども
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 15:57 ID:DYm39JNN
- しかし地味なスレだな
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 16:36 ID:DdeV/9vP
- >>577
>>580
あまりに既出過ぎ・・・ゴールデンウイークだな〜・・・
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 17:46 ID:DYm39JNN
- でも360号はないんでは?
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/03 23:37 ID:NwglwhQW
- 旧R25(伊賀越えルート)もガイシュツですか?
タンデム二輪が仕方なく入っていたのが印象的。
新R25=名阪国道(自動車専用道路、つまり
二輪車はタンデム禁止)だから。
傍目にも気の毒だった。
- 586 :パナウェーブ研究所:03/05/04 07:40 ID:szOHu7IG
-
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 08:11 ID:C+IIyJ2y
- 遅レスですが
>>352
国道265号線(宮崎県小林市〜熊本県一の宮市)の
宮崎県須木村から西米良村の区間はどうかな?
実際通ったことはないけど、
道路地図みたらどれも「酷道度最高水準」とある
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/04 21:12 ID:tS7KsA0e
- R425下北山村→十津川村間、車で走ってきますた
所要時間、1時間半
白谷TN手前で今通ってきた道が遥か眼下に見える場所で
写真を撮ろうとしたらデジカメ電池切れ(´・ω・`)
GW中ってことで、車は15台ほど、バイク10台ほどとすれ違い
バックしたのは2回だけ、結構離合できる場所が多かったっす
夕暮れ時になってきたため(十津川のR168との交差点についた時点で5時半)
R425の真髄、十津川村→龍神村間は次回におあずけっす(逃げたのかも?)
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 10:02 ID:PsU4MpO1
- R439は既出と思われるが
四国ではR494もなかなか
険道では三重県の44号
知らずに車で入ってえらい目にあった
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 11:02 ID:2BKC9IdM
- 国道1号、名古屋〜沼津・山北(246号)〜東京を年に数回運転す
るんだけど、休憩できる所が少な過ぎ。 名古屋出るとバイパス磐田
のP次は宇津野峠、道の駅富士位しか思いつかん。
夜1人だと、苦痛。
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 11:07 ID:3try4PSW
- R120金精道路(雪崩のため通行止め)はどうなったのだろう?
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 13:25 ID:jQsD60lv
- >>589
44合って凄いの?
四日市〜宮妻峡ですよね。
- 593 : :03/05/05 16:34 ID:0yQXU0Hm
- このスレ面白いなあ。大阪-奈良の国道308号線がもしかして書いてるかも・・・と思って検索したらやっぱりあったので藁た。
半年ぐらい前だったけど、仕事で大阪の北から奈良へ行く時に
高速使うのも高いんで国道使って逝こうと思ってて地図見たら
308号線が載ってたから、ああこりゃ便利だ。と思って逝ってみたら・・・・。
大阪にあんな酷道があるとは初めて知りましたよ・・。
ていうか、知らない人だったら結構間違えてあの道使ってしまうのでは?
あそこから阪奈に迂回しようと思ってもだいぶ距離長いし。
あんまり道が狭いんで、不思議に思って最初の登り坂の左側にあった工場みたいなとこの
おっさんに「ここってほんとに308号線ですか?」って尋ねてしまいますたよ。
おっさん曰く「この前もクラウンが脱輪してみなで助けに行っただよ。」って
言ってたけど自分はkei乗りだし、まぁ別に気にする事は無いと思ってそのまま走ったけど・・・。keiでもかなり道幅ギリギリやん・・・。
まぁ対向車すれ違いが途中の行き違いできる道で一回あっただけで
助かりましたけど、距離にして10キロぐらいあったのかな?
山を超えてからも、どっちへ逝けば奈良駅の方なのか標識も無く
サッパリ分からない。仕事には間に合ったけど、二度とあんなとこ行きたくない・・・。
>>386 ダンプが走ってるって本当ですか?
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 20:16 ID:tWIuo+Ii
- >>593
>おっさん曰く「この前もクラウンが脱輪してみなで助けに行っただよ。」
おいおい、関西のおっさんはこんなしゃべりせぇへんわ!(w
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 20:19 ID:0Ji9NBF4
- コナイダクラウンハマリコンデシモーテワカイヒト
ツレテタスケニイキヨッテカラニ。
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 20:28 ID:2BKC9IdM
- ↑ カタカナだけは読みにくい。
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 22:53 ID:01VTnfe3
- >>590
そうかな〜。
結構自分の車線側にコンビニとかちょくちょくないですか?
自分は浜松←→神奈川を結構使うんですが。
確かに246の山の中(松田とか秦野)辺りは少ないかも。
ampmとサンクスくらい(しかも近距離)しかない区間がありますね。
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/05 23:25 ID:hlwzAPIh
- >>597
浜松バイパスのコンビニで仮眠した記憶あり。
浜松から東名に入ってPAだけ使わせてもらうってのもありかも。
神奈川県内は山北町内の清水橋で丹沢湖方向に曲がると道の駅あり
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:24 ID:UU2YeMB5
- >>588
GWにR265とR388を走ったがかなりきつかった。
R421や旧R303は恐怖だったが、こちらはガードレールがあるため怖くは無い。
ただ延々と、極小な道幅が続くのには参った。(2時間弱)
今回は平日の為か10台程度しかすれ違いが無かったが、休日になるとどうなるのかな?
行く価値あるよ。
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/06 22:25 ID:P+G3sFQH
- 600ゲッツ
阪神勝利しましたな
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/07 22:28 ID:cmYqG17Z
- (´,_ゝ`)ムフッ
- 602 :↑:03/05/07 22:32 ID:vGkpNql3
- (゚д゚)ゴルァ!!
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 19:50 ID:dQ2v8ZKy
- 県道会は今いずこ??
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 20:18 ID:dzmK87WR
- 刻道1号を走ってみたけど、ひどい
そこを通る者を他の道へ吐き出すかのように、道が分かれてる
しかもどこへ行けば1号なのか分からない
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:07 ID:ZYscdsNq
- >>604
道路標識をしっかりと見ろ!
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/08 22:08 ID:ZYscdsNq
- >>604
標識ではなく道路案内か…
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 00:40 ID:dN2Do0Us
- >>604
都内に限って言えばその通り、
その他で迷いそうになったことはないけどね
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 12:46 ID:z59xYtyb
- 152はどうでしょうか?
諏訪湖以南
- 609 :名無し。:03/05/09 13:07 ID:/tzVZ06b
- >>603
いつか再開すると思うよ。
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 15:59 ID:OBM4sSoG
- >>608
とにかくすごい道だよ。
酷道探検のサイトには必ず出てるから探して見れ。
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/09 19:30 ID:bmju4aJ8
- >>610
あそこ最高!!秘境せまくてうねってるところ最高
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/10 23:08 ID:UBGr2G78
- >>588
R425三重県尾鷲市〜奈良県下北山村間は走りましたか?
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/12 21:50 ID:8HWH9Jsh
- age
- 614 :774RR:03/05/15 09:09 ID:1zcNcTHI
- 白装束が居座ってた険道
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:02 ID:Qq/5aHl7
- ここ1年くらい更新してないのだけど、酷道439号の一部を動画・静止画で扱っているので
ぜひ遊びに来て下さい。
http://senba777.hp.infoseek.co.jp/index2.html
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/17 15:17 ID:U0SqYnT4
- >>614
九頭竜湖の南側の県道のことか?たいしたことはないぞ?
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/05/19 09:37 ID:E9D5+Mso
- 見た目でナ
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:41 ID:C2sR1AvU
- 酷道403号線 長野県・新潟県間を通ってみなされ
全線舗装済みだぎゃ、必ず鋸とスコップは持って行きなされ
さもないと通れませぬぞ
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/20 20:53 ID:rzQfImDV
- >>618
そうだな、あのあたりはDQNが多いから
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 01:22 ID:pUYkGHJU
- >>619
アンタ!!
通った事あるのかい?
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 01:23 ID:iQELraeg
- >619がそのD(以下略)
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/21 03:34 ID:CpuG+5Ds
- ちとピントズレかもしれんが、R482の兵庫側から鳥取方面。
地図で見ると道は無いんだが、獣道のような岩だらけの道でした。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?el=134/30/10.876&scl=500000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/22/32.175&size=500,500
- 623 :林道調査団体:03/05/21 11:26 ID:pUYkGHJU
- >>622
この地図には載ってますよ
http://www.chizumaru.com/index.asp
あと、国土地理院地形図閲覧システムにも載ってます
http://mapbrowse.gsi.go.jp/mapsearch.html
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 00:00 ID:ENt7D/I0
- >>622
マピオンにもその道載ってるよ。
ttp://www.mapion.co.jp/c/f?el=134/30/10.876&uc=1&grp=all&nl=35/22/32.175
そこは酷道ではなく林道だね。
- 625 :山崎渉:03/05/22 04:16 ID:TAqtscjo
- ━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
- 626 :名無し。:03/05/22 10:40 ID:PbARVWys
- >>624
確かその区間に集落があったよね。
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/22 22:23 ID:4Y0e9nKG
- はじめまして。
ラリー屋としては是非使ってみたいコースがぞろぞろと……なんて嬉しいスレだろう。
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 01:30 ID:Sj1ZxFTQ
- 国道152号線。浜松から分杭峠まで先日走ってきました。
(佐久間ダムからの県道1号も走りたかったけど通行止め。ダムで戻ってきました)
地図見て“これは凄そうだ”って思って行ってみたんですが、
想像以上でした。凄すぎます。私の車が小さいことを感謝しました。
山岳ドライブを堪能しました。交通量の少ない平日でよかったです。
驚いたのはすれ違い時の皆さんのマナーの良さ。きっちり寄ってくれますし、
無理ならバックしてでも通してくれる(こちらも何度も譲りました)。
御礼には返礼が必ず来る。あんなに気持ちよく走った狭い道は初めてです。
地元の人は慣れているんでしょうね。
国道ではないですが、しらびそ峠へ向かう途中の下栗って斜面にへばりついている集落も
カナーリ日本離れしてます。あそこ対向車来たらどうするんだろう……。
最後は駒ヶ根でソースカツ丼ウマー! 仮眠して夜中帰宅。楽しい一日でした。
今度はしらびそ峠のレストハウスの駐車場(2000円で車中泊可)に
泊まって星でも眺めたいです(閉鎖中でした)。
- 629 :ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :03/05/24 01:36 ID:ygFmaLUP
- >>627
落ちたら携帯の届かんところだぞ・・・。
一人で行くのはやめとけ。
というようなところもあるので注意しる。
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/24 10:53 ID:cJZ9BhGJ
- 高崎だね
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 00:47 ID:GRyBQqVo
- 本日25日、元気に歩こう421 ウォーキング大会が開催されます。
国道421号は交通規制されますので石樽峠に行こうと思っている人は気をつけましょう
私は今通過してきました。ふもとにいます。
途中で自転車とすれちがったが、、、
こんな時間に通るとは
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 01:05 ID:mqbBMzUZ
- 最近、車を買ってドライブに行きました。
ところが道に迷ってしまい広島のR488を通ったのですが、あの道はヒド過ぎでした。道狭過ぎ!
若葉マークの僕は泣きそうになりながら、なんとか通り抜けることができまつた( 'A`)っ
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 07:08 ID:m4IfwtTf
- >>631
伝説のゲートはちゃんと通れたか?
よく見るとドアミラーの高さに歴戦を物語る傷痕が(w
ま、上手い人はセルシオでも通るみたいだけど。
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 10:44 ID:EK9IJAAi
- セルシオは意外と運転しやすい。
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/25 12:06 ID:ekVZ3EPp
- 【酷道】これでも天下の国道か?Part5【険道】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1049091692/l50
リスト化されてるよ
http://side-b.jp/r774/r774.html
最近険道ネタが多いけど。
写真もいっぱい。
http://kokudoum.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/26 23:58 ID:nVgsHah6
- 険道だけど、昨日福岡の54号を通ってきました。周囲に人気がないのに
駐車(放置っぽい感じはしなかった)だけはあちこち。
一台しかすれ違わなかったけど、よりによってその駐車の陰から
駆け下りるように飛び出してきたのにはどきっとした。
ワインディングと言うより立体駐車場のようなリズムで上っていった
けど、下りは2m幅に草が生い茂り、若葉者には慎重を要しました。
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 16:04 ID:Bl1Z26+I
- 酷道を
極める者は
極道だ
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/27 23:41 ID:o3m6V3Ge
- 遅れてきた狂人
- 639 :山崎渉:03/05/28 11:58 ID:Tof3SGte
- ∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/28 22:44 ID:qhkjVhl3
- 122号の蓮田辺り、いつになったら跨線橋できることやら・・・
あの踏み切り渋滞、地元民だってウンザリじゃないのかなぁ?
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/05/31 04:00 ID:uDvpX7TH
- 保
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 02:57 ID:ps9hyRz1
- この間、R308暗峠に逝ってきますた。
軽自動車が横転してますた。
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 14:51 ID:gZF5vyOO
- いや〜ホントにあの時は参ったよ・・・
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 20:50 ID:9j9OAx3J
- ttp://www15.big.or.jp/~kaini/image/img-box/img20030601152351.jpg
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 21:46 ID:F17aLdSe
- ↑グロ画像(注)
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/01 22:24 ID:lq9swxJq
- 漏れ、こういう系統のグロはダメ。きもちわりー
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 06:34 ID:hlawdqnI
- >>644
何これ!?なんでこーなるの?
なんかの病気!?
うゎああぁぁぁぁぁぁぁ!
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/02 07:52 ID:jKitoiSZ
- >>647
スレ違いですけど、コラですよ
女性の胸に蓮の実をコラしてます。
ちなみにこれが蓮の実
ttp://www.gazo-box.com/wara/img-box/img20030601210736.jpg
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/06/02 23:15 ID:zSMNeLmh
- 国道とカンケーねーだろ!
キモイんだよ!
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 04:28 ID:iOz5T641
- >>649
じゃー見るなよw
文盲か?
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 07:02 ID:xD3IW0sM
- >>650
「おめーらな、グロごときで騒いでんじゃねーよ、糞が!もーみてらんない・・・」
ということだろ????649の言いたいことは・・・
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 08:47 ID:0Zu6EMgS
- 418号は徒歩でしか行けない区間がある。
トレッキングシューズが必要な。
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 13:00 ID:KKMD3Hp1
- 実家が418号の近所だった。
高校出た春、免許取って嬉しくなって休日ごとに家の車であっちこっちドライブ
して写真撮るのが楽しかった頃、地図を広げて「五月橋」を発見。
直線距離では家から15kmと離れていない。
ここならダム湖の全景がバッチリ撮れるのでは?と軽い気持ちで出発。
あとは……聞くな(涙
地元民でも聞かなきゃ知らない道なんだし、ホントに予備知識無くあの道に。
隣りに乗せてた妹が3回は吐いたなぁ。
家の車で車酔いしたのは後にも先にもその時だけらしい。
免許取り立ての漏れは気持ち悪くなる暇すらなかったよ……。
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/03 22:32 ID:WzTN0BIb
- >>653
つわりだったんじゃない?
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 07:16 ID:DSVo7boi
- >>654はうんこ
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 20:20 ID:l3c1lB90
- >>655はすーぱーうんこ
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 22:56 ID:u3hj4sVh
- >>656は はいぱーうんこ
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/04 23:10 ID:8JiG8Ngv
- >>657は びちびちうんこ
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 21:43 ID:fBxFg5xF
- おれのうんこはびちくそだ!
- 660 :新車販売台数ランキング!!:03/06/05 22:01 ID:edufnGhd
- http://bestranking.misty.ne.jp/gamble/enter.cgi?id=yami83
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:43 ID:k9DjTuaE
- >>660はぺニス
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/05 22:46 ID:SXcyzpbI
- 県道会のHPって閉鎖しちゃたのでつか?
- 663 :コピペ:03/06/06 00:13 ID:WwqV6ofw
- そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないんだけどさ。
今日、近所の石榑峠行ったんです。石榑峠。
そしたらなんか雨合羽着た歩行者がめちゃくちゃいっぱいで走りにくいんです。
で、よく見たらなんか「元気に歩こう421」とかいうイベントで歩行者がウロウロしてるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、イベント如きで普段来てない石榑峠に来てんじゃねーよ、ボケが。
「元気に歩こう」だよ、大雨の中で。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で歩いて峠越えか。ご苦労なこった。
「よーしパパ通行車両にタッチしちゃうぞー」とか言ってるの。SSキャンセルですよ。
お前らな、峠の国道MLのオニギリシール剥がしてくれてやるから大雨の中歩くなと。
石榑峠越えってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
油断して滋賀県側の側溝にいつ落としてもおかしくない、
落とすか無事離合できるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとゲートまで来たかと思ったら、イベントの係員が、「あと2台来ますのでここで待ってください、」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、交互通行なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「ここで待ってください」だ。2トン車とでも対向しない限りどこでも離合できんだよ!
お前は石榑峠最大の醍醐味を奪いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「ここから先すれ違いできませんので」って言いたいだけなんちゃうんかと。
石榑峠通の俺から言わせてもらえば今、石榑峠通の間での最新流行はやっぱり、
「ついでに滋賀県道34号線」これだね。
「郵便局を右」これが通の入り方。
県道34号線ってのは入り口がわかりにくい。そんでもって道が狭くて路上河川も多い。これ。
で、それに「ついでに林道通って君ヶ畑に戻って、また石榑峠越えて帰る」これ最強。
しかしこれをやると次から地元民にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、須賀原洋行でも読んでなさいってこった。
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 04:01 ID:G+ApZpcR
- (・∀・)イイ!!
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 16:19 ID:ooYQWUY3
- >>663
ローカルすぎ!(w
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/06 16:55 ID:JMcdRt3d
- 今更ながらの吉野家だが、>>663 はよく出来てる。
ごはんをあげやう。
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:26 ID:HWGfzb/x
- >>666
せめて味噌汁も付けてやれ
- 668 :631:03/06/07 00:46 ID:x+AWzReQ
- >>663
わざわざ行ったんかい?!…ご苦労さまです。
俺はあの後まっすぐ東京に帰ってしまったので
当日の状況は分からなかったもので。
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 00:57 ID:sS7Bf+KT
- 石榑峠のゲートでブレーキを踏む奴は素人。
(1500cc以下クラスは問題外)
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 01:57 ID:iqLbgbZ0
- >>669
幅1695でぶっとましますが。
ただ照準を定めるためのあらかじめ修正は必要。
まえ2メートル近いトラックメッチャはやい速度で通過していったのは
すごかった
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 02:02 ID:iqLbgbZ0
- >>663
感動した!
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 11:42 ID:aExDMZtV
- >>663
久しぶりに読んだが、やはりよくできてるな。
運交板の酷道スレが発祥だっけ?
- 673 :名無し。:03/06/07 12:24 ID:iYEMUBbo
- >>670
かと言って軽で全開進入→ミラー破損、側面ガリガリいわすやつもいるし
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 12:32 ID:ol/2hTMY
- >>673
ミラーは「ウイーン」とたたんでおきます・・
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 14:01 ID:KFcbXSOD
- おれは幅1720のセダンで、ミラーもたたまずノンストップで何事も
なかったかのように通過してしまうんだが。アレ結構広い。
軽でぶつかるような奴は免許剥奪ものだな。
- 676 :うんこは:03/06/07 14:32 ID:wxgWYyG6
- >>675
カブでぶつかりましたが何か?
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:48 ID:ZZPG+bat
- 石榑峠とR308と両方走ったヤシ、比較レポキボンヌ
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 00:52 ID:Tnt03DfI
- >>677
車幅感覚が重要なのはR308
ハンドル操作が重要なのはR421
勾配のきつさは308
カーブが単調なのは421
野生の動物と出会える確立が高いのは421
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:14 ID:ZZPG+bat
- うーん、行ってみよかな、421
308ではイノブタ見たよ
421はどんなの出るの?
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:16 ID:MPotRGSn
- >>679
イノブタ?
イノシシじゃないの?
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:19 ID:ZZPG+bat
- イノブタだよ
看板にイノブタ注意って書いてあったし
看板は車道じゃなくて登山道だけど
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:20 ID:ZZPG+bat
- 追記
俺は看板を鵜呑みにしてるだけのでもしかしたらイノシシなのかもね
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:21 ID:Bz7k4BUT
- >>679
鹿、ウサギ、サル
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:24 ID:MPotRGSn
- >>681
確かに、ググッたら出てきたよ。
ttp://www.hi-osaka.com/kuragari.html
でも何でイノブタなんだろう??
R421じゃないけど別の酷道で、シカ、サル、イノシシ、ウサギ、イタチ等は見たことがある。
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 01:26 ID:ZZPG+bat
- 鹿は奈良でいやというほど見れるがウサギはあんまり見たことないなー
遭遇キボンヌで遊びに行ってきまつ
レスサンクス!
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 15:32 ID:0JU9GuaS
- 保守
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 16:26 ID:P9cPhvFL
- だれか今年R157行ったか?
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 16:56 ID:G7HPOiZP
- 国道1号線でも鈴鹿峠には夜になれば鹿がゴミをあさっているぞ
一瞬道を間違えて、険道や死道に迷い込んでしまったのかと思った。
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 21:01 ID:O6Wk3Uhb
- イノブタって野生化しているの?
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 22:14 ID:cwebq7Jl
- >>687
いや、俺は行ってないぞ
- 691 :温見峠と書いてくれ:03/06/10 02:00 ID:I/awNoKl
- >>687 毎日通勤に使っているが、何か?
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 05:04 ID:MTCnZGfd
- スレ違いだが、和歌山の険道138(和歌山野上線)の
伊太祁曽から酷道370号合流地点はかなりキテる。
峠を一つ越えるのだが、ガードレール無し、途中からコンクリート。
軽がぎりぎり走れるような所も有るし…
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 09:39 ID:ijBmRyj6
- >>689
野生化してる
ホントはちと違うんだがね
家畜の豚が野生化して、猪と交配したのが野生のイノブタになってる
born to be wildです
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 11:57 ID:ZGyA0trT
- > 家畜の豚が野生化して
それはdズラしたって事?
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 22:09 ID:492dXJkB
- >>694
>それはォズラしたって事?
じゃ、ボヤッキーもいたんだ?
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 22:54 ID:dCxr9WOw
- >>693
あんたの逃げた嫁のことか
- 697 :693:03/06/11 09:48 ID:YFwGS4+G
- >>696
いや、俺自身だよ
運良く逃げ出せた上に、ちとワイルドだが、可愛い嫁見つけて
子供も生まれて幸せいっぱいなんだよ
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 17:59 ID:97bdfgoN
- ↑そう思うのも今のうち
嫁は子供にかかりきりで、父ちゃんかまってもらえず、
嫁は食っちゃ寝、食っちゃ寝でイノブタのごとく。
それはウチのことか・・・・・・
- 699 :693:03/06/11 18:23 ID:YFwGS4+G
- >>698
。・゚・(ノД`)・゚・。
違うの。違うの。「嫁じゃなく実は俺自身が経験者でした」っていうネタ…
俺=豚、嫁=イノシシ、子供=イノブタって感じで読んでください…(つД`)
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 19:50 ID:AmPhXazj
- >>699
そんなふうに読めたやつは誰もいないよ、きっと
- 701 :福岡人:03/06/12 04:51 ID:MgWHVk0h
- 福岡は酷道は少ないね。
熊本〜宮崎の265号が凄いらしい
九州山地を縦に横断
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 16:46 ID:cyK8c8De
- s里美村の道
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 21:24 ID:9RyltZuS
- そんな事より>>687よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、近所のR157行ったんです。R157。
そしたらなんか作業服の人がチラホラいるだけなのに通れないんです。
で、よく見たらなんか看板が立ってて、【災害復旧工事の為、当分の間通行止】、とか書いてあるんです。
もうね、またかと。まだかと。
お前らな、10人程度如きで普段やらない災害復旧工事に来てんじゃねーよ、ボケが。
災害だよ、災害。
なんかオーバーステイっぽい外人とかもいるし。一年中工事中か。おめでてーな。
よーし今日は法面5m補強しちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、働くクルマ図鑑やるから帰れと。
国道ってのはな、もっと颯爽と走れるべきなんだよ。
助手席の妻と後部座席に座った子供といつグリーングリーン合唱が始まってもおかしくない、
ハモるかハモられるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。誘導のガードマンは、すっこんでろ。
で、やっとUターンできたかと思ったら、若い作業員が、俺ユンボ得意っす、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ユンボなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、ユンボ得意、だ。
お前は本当にユンボを動かしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、ユンボが得意って言いたいだけちゃうんかと。
国道通の俺から言わせてもらえば今、R157にするべき事はやっぱり、 『温見トンネル』、これだね。
福井岐阜縦貫トンネル。これが正式な読み方。
温見トンネルっての反射材が多めに入ってる。そん代わり照明が少なめ。これ。
で、それに直線で100km。これ最長。
しかしこの中で車両火災が発生すると脱出不可能という危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、>>687は、道の駅でスタンプでも集めてなさいってこった。
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 00:23 ID:7128PC+n
- なんか質が良いんですけどw >>663 >>703
名作セレクト?
- 705 :元店長@S-MX海苔(借り物PC) ◆SMX/9IN5Cs :03/06/13 19:52 ID:H5DL31pO
- >>703
>なんかオーバーステイっぽい外人とかもいるし。
ワラタ。
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:34 ID:yuZTllAE
- ヤバイ。名阪国道ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
名阪国道ヤバイ。
まず無料。もう安いなんてもんじゃない。超安い。
安いとかっても
「阪神高速20回ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無料。スゲェ!なんか料金所とか無いの。料金自動収受機とかETCとかを超越してる。
無料だし超長い。
しかも若返り工事してるらしい。ヤバイよ、若返りだよ。
だって普通の国道とか若返りしないじゃん。
だって自分の近所の道路がだんだん若返っていったら困るじゃん。
国道が着工当初に戻るとか困るっしょ。
道路が若返って、一年のときは片側3車線だったのに、三年のときはダートとか泣くっしょ。
だから普通の国道とか若返りしない。話のわかるヤツだ。
けど名阪国道はヤバイ。そんなの気にしない。若返り工事しまくり。
最も遠くから到達する軽トラを観測してもよくわかんないくらい長い。ヤバすぎ。
無料っていったけど、もしかしたら有料かもしんない。でも有料って事にすると
「じゃあ、天理〜関の料金っていくらよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超低い。制限速度60`。外国風に言うと37.5マイル。ヤバイ。低すぎ。
覆面パトカーに捕まったら点数計算する暇もなく免停。怖い。
それに超トラック多い。超ノロノロ。それに超のんびり。
SLみたいに煙吐くトラックとか平気で出てくる。SLて。高校生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても名阪国道は馬力が凄い。無料で平気だし。
うちらなんて無料とかたかだか交通費計算で出てきただけで上手く扱えないから
ガソリン代にしたり、ジュース代と置いてみたり、ラーメン食ったりするのに、
名阪国道は全然平気。無料を無料のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、名阪国道のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ名阪国道のそばに出店(天理PA内)した松屋とか超偉い。
もっとがんばれ。超がんばれ
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:40 ID:FnCVG8UM
- 次は神のGTOコピペでおながいします
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:41 ID:1qJp5+E0
- 国道ではないけど、最近車が一車線しか通れず当然回避路とかもないような
ホントに田舎、田んぼすら全く無いような山中の県道をウロウロするのが楽しい。
飛ばしはしません。なんか誰も居ないんだなあと思うと嬉しくて嬉しくて。
両サイドは崖だったり折れた木の枝が散乱してたり。
そんなおよそ車が通る事が無いような道に、
何故か道路工事の人が居たりすると面白い。
以前、民家も人影も全く無いようなダムの周辺にコーヒーショップが一軒だけあって、
あそこは一体誰が入るのだろうかと。。。
主に昼間しか通らないけど(マジで怖いから)、いまあそこを誰か通っているんかなあ。
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:48 ID:Er8xOAHt
- >>708
和歌山の海岸沿いだったら国道だってそんな感じだよな・・。
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 00:53 ID:1qJp5+E0
- >>709
和歌山の内陸部とかどう?
いったことないけど。
人獣分け隔てない地のようなのが好きなんだが。
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 01:02 ID:f+RUML2p
- >>710
最近R169(橿原→下北山)→R425(下北山→尾鷲)
を通ったけど、R425はいかにも3桁酷道でいい感じ。
今度は下北山からR425を尾鷲方面じゃなく、御坊方面へ行く予定だけど、
こっちはもっとすごそう。
「酷道 和歌山」でぐぐればいろいろ出てくるから、参考になるよ。
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 04:24 ID:5edff+/5
- >>706
一応マジレス打つべきか・・・
名阪国道ではなんとスピード違反は「高速道路扱い」です。
面パトで青切符切られたときしっかり書いてあった(鬱
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 04:57 ID:hbhn2qiv
- 神奈川の箱根の新道行ってる。先月免許取得して走りに行ったら地図見た瞬間に即決した。
神奈川、マジで。そして静岡。ブレーキを緩めると動き出す、マジで。ちょっと
感動。しかも坂道なのに有料道路だから警察も少なくて良い。箱根新道は傾斜が緩いと言わ
れてるけど個人的には凄いと思う。いろは坂と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって料金所のおっちゃんも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ登攀車線とかで止まるとちょっと怖いね。トラックとかどかないし。
傾斜にかんしては多分箱根新道もいろは坂も変わらないでしょ。いろは坂行ったことないから
知らないけどショートカットがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも箱根新道な
んて行かないでしょ。個人的には箱根新道でも十分に急。
嘘かと思われるかも知れないけどポルシェターボでブレーキ踏んだらマジでエンストした。
つまりはドイツの科学力ですら箱根新道の傾斜には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 05:01 ID:5edff+/5
- >>713
取りあえずネタはそれくらいにしる!
といいたいところだが・・・
>ショートカットがあるかないかでそんなに変わったら
爆藁
とりあえず改造コピペはそれくらいで。
- 715 :710:03/06/15 09:46 ID:7hANjNQg
- >>711
レス遅れた。ありがとー!
ちと調べてみるべ。
もし長い休暇がとれたらまわってみようかなあ。
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 10:00 ID:Ql6wQ/qY
- 落石しまくりの場所とかもあるから気をつけな。
むかし行者還りで岩が落ちてて対向車のオサーンと二人でどかした記憶が。
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 10:26 ID:ljETGiuL
- >>706
ワロタ。元ネタ何?
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 11:29 ID:ZbHejZAb
- >717
宇宙ヤバイ の ガイドライン Part3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1052308765/l50
上のスレの4がオリジナルらしい.
- 719 : :03/06/15 11:30 ID:s7kUs5et
- 名阪国道は下道が糞
旧道の方な
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/15 11:44 ID:jf8pHCTX
- 大阪側からR308を軽トラで登った。
途中でセカンドでしんどなってきて、ローに入れろ思って
シフトミスして、サードに入れて見事にエンスト。
あんなキッツイ坂道発進は初めて。
普通の感覚でやったら一気に下がってしまうんやもん。
サイド合わせなんか久々にやった。
- 721 :717:03/06/15 13:32 ID:44wMuhpp
- >>718
サンクス。元ネタにもワロタ
- 722 :化石:03/06/17 18:49 ID:zkA4MDVB
- ココ見てR308行ってみた。
頂上付近、霧か雲かわからんが、視界15m。
傾斜以外たいしたこと無かった。
もっとえぐい道、何回も走ったし。
(国道ではないけど)
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 20:00 ID:eKSsgxj/
- 308は住宅があるなかにあれだからすごい
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 22:16 ID:rGLo4tUD
- 香川県とか四国地区は狭い峠道が多いって聞くけど具体的にどの道が酷道?
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/17 22:35 ID:WVeOyWQw
- >>424
R439,R193,R438など
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 02:09 ID:Tt0uSriB
- >>724
つーか、香川県はほとんどが平野部の上狭いので、酷道は存在しない。
酷道の宝庫は徳島県や高知県だよ。
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 13:03 ID:rC8AqcWI
- >>726
さりげなく千葉県も入れといてw
- 728 :NHKニュースより:03/06/18 18:29 ID:u1usS7pe
- 隊長!
国道311号と国道371が土砂崩れ(4ヶ所)により通行止めであります!
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/18 20:44 ID:/ofo5Axg
- 国道1ケタ線も災害には勝てず。20km/h規制・・・
ttp://senba777.hp.infoseek.co.jp/h_cap_kokudou004.html
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 00:17 ID:OX3cSA2u
- >>729
R309も行者環トンネルの所で通行止め。
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 00:17 ID:OX3cSA2u
- >>728の間違いだ・・・
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 16:09 ID:bqYjL0xG
- >>726
紀伊半島(和歌山・奈良・三重)も
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 16:23 ID:bqYjL0xG
- >>719
イ○バシ工業はR25の舗装を自腹で補修汁!
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 15:53 ID:o/SGQwCj
- 294
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 08:59 ID:gQIBATbr
- >>728 >>730
うわー。
久々に遊びに行こうとオモータら・・・
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 09:03 ID:e5Zykcqi
- 長野県のR20は片側1車線、しょっちゅう工事して道ガタガタ
踏み切りまである・・・
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 13:44 ID:3UW04gWp
- 県道か国道かも場所も覚えてないのでスレ違いの可能性大だが。
昨日、夜中に通った芸北のどっか山の中の道が凄かった。
すれ違い不可の登坂車線、落石折れた木や積もりに積もった葉などがあちこち道路に散乱。
突然のヘアピンカーブがあって危うく落ちるところだった。
もちろんガードレールなんかない。トラックなど通行も当然不可。
秘境を探検しているようで面白かったが、
家に帰ると虫がびっしり車に張り付いていて悲しかった。
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 14:41 ID:+pl6Xy/y
- >>芸北のどっか山の中の道
国道に限定しないなら、ひどい道は掃いて捨てるほどある
- 739 : :03/06/22 16:37 ID:9JgxZt+a
- http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/9860/
険道だけど、ここのレポートは面白い
- 740 :737:03/06/22 16:58 ID:3UW04gWp
- 芸北のほうには何度もいったことがあり、
酷い道もいくつか通ったがあれは別格だったよ。
739にリンク先にある「三重県道677号 加太柘植線」の道をもっと酷くして、
曲がりくねらせたら似ている。
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/22 17:10 ID:Tlxt2pwo
- >>740
芸北には三重険道677以上の酷道、険道はなかったと思う。
強いてあげると酷道433か険道308くらい。
でもそんなに酷くないから。
おそらく町道か私道、林道だと思うよ。
- 742 :737:03/06/22 17:15 ID:3UW04gWp
- よさそうなのを見つけてきました。
http://nagao.road.jp/kokuken/kokuken.htm
険道433みたいに綺麗な道じゃなかったからやっぱり私道、林道みたいです。
ちなみに七曲峠もこの前通った。
- 743 : :03/06/22 22:13 ID:GTPTtrpu
- 近頃は酷道・険道ブームなのかなw
走ったことないけど、一度見てみたいな
>>739
のサイトは、レガシーワゴンで走ってるじゃん。
擦ったりしないのかなぁ
>>742
随分、詳しいな。しかし、よくここまで記録してんなぁ
他に、どこかのHPでは(忘れた)、34GTRで酷道制覇してたな。
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 09:43 ID:EFnFAEpW
- >743
R34で酷道探索してた人のページは残念ながら、今閉鎖中だな。
なんか、記憶では木製の橋とか、未舗装の険道を走覇してたり、温見越えもしてて、車とのギャップが面白い
ページだたYo!
でも、漏れ的に2ちゃんだと、URL晒すのはちょっと気が引けるな。
この手のページは貴重だから、万が一荒らされて閉鎖されるとたまらん。
まあ、正直、今まで晒されてるページからリンク辿れば大概の所に行けるわけだが。
こんな漏れは考えすぎでつか?(汗
ところで、漏れ、休日に京都の貴船に行ったら、山の中大渋滞で仕方なく、百井別れから、滋賀方面に向かって
R477逝ったんだが、酷道区間の対向で家族でレジャー全開のイプサムと遭遇してびっくり。
向こうも、「げっ」って顔してたが、あれってナビに騙されたんだろうか・・・
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 11:16 ID:7AceCeq9
- >>732
紀伊半島(和歌山・奈良・三重)の酷道は
梅雨時はさらにやばいよな
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 11:29 ID:PR/ieC1t
- >>744
まあ、ここ良スレだしね。アクセスチェックで管理人が気付いても、悪くは思わないんじゃないかな?
- 747 :道路”管理”者:03/06/24 22:08 ID:h/3WWMoF
- リフレッシュ前の23号(名四国道)、実は橋梁がかなりやばかったんだよ。
コンクリート床版は何度も抜け落ちているし、橋脚の上で桁を支える支承は
ローラーの脱落やボルトの破損、桁自体も腐蝕や挫屈などで問題ありだった。
たくさんの橋梁がその状態。
かなり補修、補強をしたので今は大丈夫。
でも、その状態で日10万台の交通があったかと思うとゾッとするよ。
補修が終わって、本当にホッとしたね。
ちなみに乗用車1万台通るより、過積載の大型トラック1台の方が道路の損傷
は酷いです。
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 03:08 ID:L7CPd8zf
- コワイとこばっかだな〜
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 12:04 ID:AB1XPBXz
- >>747
下手なクロカンより、4WD軽トラの方が気が楽かもな。
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 14:15 ID:9XlenuFN
- もう15年前のことだから忘れたが、三重から奈良に抜ける国道でのこと。
三重県側舗装が綺麗で「対向車がいなくて」恐ろしくやばいくらい
良いペースで、単車で峠道を駆け上がっていった。
んで、なが〜〜〜〜いトンネルに「カーーーーーーーーン」と
心地よいエギゾーストノートを響かせながら抜けると。。。。。
そこは未舗装路でした。
途中で「妙に砂が浮いてるっぽいなぁ。。。」と思ったときには、
時すでに遅し、緩減速でトンネル抜けて、240kg近い車体で
一つ目のコーナーをドリフトしながらクリア、二つ目のコーナーで、
耐え切れずに転倒。
トンネル抜けたら未舗装路って、工事中って、書いておいて欲しかったなぁ。。。。
対向車がいなかったのは、そうゆうことだったのね。。。。。
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 14:19 ID:R6qKcKWU
- >>750
240kgの車体ってどんな車?
と、それはともかく・・・今のカキコでなんとなく心当たりがあるなぁ(wこの道。
あと、すいているときほどスピードには気をつけようね。
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 17:07 ID:XLL0FmT3
- >>750
無事でなにより。
でも、もうちょっと体重をグーっとしてスロットルをガーってやって、
ハンドルをシャーってやりながらブレーキをギュギュギュっとすれば転倒しなかったはずだが。
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 03:42 ID:bwqKufuA
- 転倒っつんだから、2輪の話だと思うが・・・
とレスしようとしたら、単車って書いてあるじゃねえかいw
よく読め! >>751 >>753
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 14:05 ID:J9MpDWn2
- 雪の峠道4WDの軽トラで他県ナンバーのクロカンをあおります〜。
「ぼっぼけが、なにもたもた走ってんじゃい、おめえ〜なんか来るんじゃね〜〜」
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 00:42 ID:oG9IBeMR
- >>754
ガンガレー!!!!
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:13 ID:f2UT1Jvz
- 7月あげ
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:25 ID:S+WsUaZF
- 細い酷道には絶対入りたくない〜(´・ω・`)
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 19:29 ID:oXulQNH9
- 157行こうと思っているのだが・・・
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 08:49 ID:ON5H2GwH
- >>757
そりゃ酷道の楽しみを半分放棄したようなもんじゃないか?
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 13:54 ID:SCDipcJN
- >>398
北九州〜福岡はかなり整備されてるけど、
久留米を過ぎると最悪だね。
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:29 ID:SbavKkgH
- 梅雨まっただ中なのでみんな酷道ドライブ
気をつけて〜ヾ(・ω・)
- 762 :目指せ774馬力:03/07/03 16:40 ID:Etrzr/i5
- R140秩父往還で満足してる漏れは激甘でつか?
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 20:47 ID:BKalP+No
- 昨日421行ってきた
鹿5匹遭遇した
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 21:10 ID:kPgrlx6C
- >>760
酷道違い
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:01 ID:/62vyoMF
- >>762
R299を北上せよ。
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:52 ID:hVWMX/GN
- 福井県R162のエンゼルラインのところから三方五湖へ行く、狭い
京都府府道522三俣綾部線 ほとんど廃道状態小枝等が散乱
レプリカバイクで行ったら、大変やった
府道733?208?どっちか忘れたけど かなり坂がきつい
- 767 :目指せ774馬力:03/07/04 00:37 ID:bWrr9OKw
- >>765
R299は秩父より飯能方しか走ったことないでし。
その先は壮絶に楽しいでつか?
いずれ走ってみようとは思ってます。
- 768 : ◆sf9qd0qp66 :03/07/04 02:43 ID:wMk1RE3Z
- 誰か書いたかも知んないけど、
R340立丸峠はちょっとビビタ…
レンタカー+FF車で、冬のあの道を通ることはなかなか大変だ
スタッドレスはいててよかった
- 769 :元店長@S-MX海苔(借り物PC) ◆SMX/9IN5Cs :03/07/04 03:19 ID:2XyGU0tF
- >>763
漏れも昨日逝った。
鹿も見たけど2匹だけ。
見にくいくど県境をゲート通過中。テレビもここまでなら映った。
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030704031407.jpg
県境ゲートを滋賀県側に抜けてすぐに出くわした放置車両(どう見てもBMW。こんなとこに捨てるな( ゚Д゚)ゴルァ!!)
ttp://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/img-box/img20030704031437.jpg
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 06:17 ID:LDrgWcuq
- >>769
けっこう綺麗にテレビ映るんだねえ。
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 09:54 ID:ibuwaXt0
- >>766
府道522…超地元や(;´Д`)
あそこは山菜取り放題(゚Д゚)ウマー
あの道もすごいが、三春峠もいいぞ
府道522のR9側から、R9で京都方面
三和町に入ってから、「春日町」っつー標識見て左に逸れる
ずっと直進して、ちっちゃく「三春峠」っつー標識あるので、そこを右折
まあ、あのあたりには有名酷道R429があるので、マニアなら行くべし
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 15:43 ID:yURbpMqM
- >>767
メルヘン街道まで逝くべし。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=6&nl=36.1.45.212&el=138.15.2.566&CE.x=372&CE.y=203
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 16:37 ID:8PQ5wj7j
- 麦草峠は昔バイクで行った時に、てっぺんで止まった後
エンジン掛からなくなったよ。w
やっと掛かってもプスプス状態だから、アイドリング上げて
何とか走ってきた。
- 774 :763:03/07/04 17:56 ID:UuOGTJ69
- >>769
そうそう。
捨ててある車あった。
夜中だったんで中に誰か入っていないかと思って
怖かった。
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 19:18 ID:1ABiuccN
- 夜の暗峠を超えるものはないのかな?
309の糞もひどいけど
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 19:50 ID:19QyAbsn
- >>775
>>309の糞もひどいけど
行者還林道のことか?
あそこは、酷かった。2度と行きたくないな
俺の後ろを通っていた得るグランドはどうなったんだろうな
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:46 ID:GMANJwVj
- >>775
通ったけど普通
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 22:55 ID:8krCEMGc
- R425が話題にのぼってるけど、龍神村〜御坊市までの区間も凄いとこあるぞ!
印南町の奥を抜けるとこなんか最低ですな。
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 23:30 ID:1ABiuccN
- >>776そう。あれは酷道過ぎる
>>777あれが酷道じゃないなら何?
- 780 :777:03/07/04 23:34 ID:C3D2Jwx5
- >>779
いちおうあそこは家とかが普通にあって人っ気があるから
普通にかんじるのだが
- 781 :775:03/07/05 00:38 ID:qw4+UDba
- >>780
じゃあんたの言う酷道は何なんだ?
- 782 :777:03/07/05 00:41 ID:VrY5pmE4
- >>781
・圏外
・ガードレールなしで崖下絶壁
・落ちそうな幅
・野生動物と出会える確立高い。
- 783 :775:03/07/05 00:46 ID:qw4+UDba
- >>782
それで具体例は?
そんなとこ紀伊半島にいきゃいくらでもあるがな
- 784 :777:03/07/05 00:50 ID:VrY5pmE4
- >>783
国道ならR157、R421、R299の迂回路とか。
もうどれも飽きたよ。421なんか30、40分もあれば終わるよ。
だから林道行ってる。
紀伊半島のほうはまだいってないな。
- 785 :775:03/07/05 00:53 ID:qw4+UDba
- >>784
飽きたといって結局それかよ。
あんたのも既出じゃねえか!
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 00:56 ID:VrY5pmE4
- >>785
なんでガイシュツじゃだめなんだよ。
所詮は国道だろ。林道には勝てないって。
林道はすれ違いだが。
あとあげるとしたら本坂トンネルかなw
- 787 :775:03/07/05 01:03 ID:qw4+UDba
- >>786
林道入れたら後から後から屁理屈野郎が出てきやがる。
そんなこといったら犬鳴旧道もはいるぞ。
山道全部入れられたら規制きかん
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:07 ID:9pf0gFOe
- 本坂トンネルは普通の道じゃん。旧道の峠なら、落書きだらけだけ
で笑えるど。まあ、酷道といえるぎりぎりのラインかな。
で、下手な国道よりも、最近の林道のほうがよっぽど
走りやすいって。整備時期の違いのほうが大きいって。
>>777
あくまでも、「国道」と名乗っておきながら、のギャップが
楽しいんだけどね。酷いだけの道ならどこにでもあるし。
で、R458最後の未舗装国道とかR265、R327のどっち行っても
酷道地帯とかは行った?
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:23 ID:VrY5pmE4
- >>788
このまえ林道いったら道の半分以上落石でふさがれてた。
R458、265、327は行ったことない。
ヒマだし行くかな。
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:27 ID:5eiBQFRD
- ここって、がいしゅつ?
ttp://iroribat.hp.infoseek.co.jp/amata_place08.html
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 01:55 ID:tbcEQmpd
- >>784
紀伊半島の酷道ぶり、ご覧あれ。
http://cult.jp/senba/index.html から旧ページ、海沿いドライブのすすめ を選択。
三重県編をどうぞ。狭いトンネルを通過する映像です。
その他の都道府県も公開中。詳細の新ページは、まだ徳島県だけですが、暫定公開開始
しましたので、感想でもお待ちしています。
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 09:10 ID:nEJOIRsp
- >>776
ハッキリ言って行者還林道なんぞ走りやすい方だろ
崩落さえしてなければ。
- 793 :1:03/07/06 04:54 ID:G1TVftQx
- おととといくらいの読売の新聞に暗峠のことのってたよ。
なんか、峠近くでデートのために車おりて近くの公園行ってる最中に
車の中の物を盗む奴がいるらしい。
警察は、「この辺りは街灯もないし、目撃者がいないから・・・」
といい手をつけられない模様。らしい。
- 794 :名無し。:03/07/06 20:52 ID:93VpFe1I
- >>793
山中で物取りとは山賊そのものやん(w
行者還は落石崩落が多いけどそんなに大した事はないと思う。
今の時期夜中に行くと星が綺麗やけどね。
それより深夜にR425龍神〜十津川〜上北山〜尾鷲の方がスリルが
あっていいよね。
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 03:02 ID:Qu3ZpfLw
- 今の時期、行者還は止めた方がいいよ。
何年か前の梅雨時に行ったら土砂崩れしてた。
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 09:53 ID:JQu0h9Ev
- >>794
そのルートで燃料警告灯なんざ点いた日には泣きながらエコランするはめに。
>>795
現在土砂崩れで通行止めちう。
- 797 :目指せ774馬力:03/07/07 10:12 ID:+PkbBW4z
- R140(秩父往還)の最も秩父湖寄りのルート、いつから通行止めなんでしょ。
あそこ復旧の可能性はあるのかなぁ・・・?
今使えるのは、3本あるうちの2本。
最北の滝沢ダムループ橋ルートと、信号交互通行のトンネルから西で3本のうちの中央を走るルート。
で、使えないのがこのトンネルから西で最南を走るルート。両端分岐点から全線通行止め。
どなたかこれについて知ってる方いませんでしょうか?
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 21:43 ID:Y16jzA2o
- >>797
↓ココで聞きたまえ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1054118797/l50
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 02:33 ID:7fd+jiiV
- >>793
現代に山賊が出没するとは
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 03:02 ID:mJorIE/Q
- 800
- 801 :目指せ774馬力:03/07/08 21:21 ID:jxEUKzqi
- >>798
ありがとうございまつ。
これから聞きに行ってきまつ。
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 22:55 ID:tKdjPbBX
- 【細道】酷道、旧道、廃道【ダート】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057228977/
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 23:03 ID:TdcRh/Ew
- 柱谷カントクがパイズリしたスイカップの谷間といってみる。歩いて行くなら121号の旧道。夏になると楽しいハイキング。
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 20:46 ID:ha+iJZsU
- 最近のR157はどんな感じ?
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:32 ID:7LDPUSP/
- 漏れも気になる
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 21:55 ID:38sQAjjM
- >>804-805
↓のスレ参照
【酷道】これでも天下の国道か?Part6【険道】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1057452513/
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 19:42 ID:Jfsvpc/o
- この前三重から兵庫の自宅へ帰る時、
高速代をケチって下道走ってたんです。そしてR1を避けようとして
地図だけ見てR421で石樽峠を超えました。
で、何も知らずにあのゲートが現れた時の衝撃といったら・・・
前知識なしだったのはラッキーでつか?だいぶ笑わして貰いました。
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 21:42 ID:M6jfIogU
- >>807
「知らぬが仏」を地で行きましたな。
まあ、無事生還オメ。
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:25 ID:GqJk9++A
- ログいままでみたけど、まさにイニシャルDの拓海君も真っ青だね・・・・
峠の走り屋はこういう道も攻めるの?
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 23:28 ID:jHqZohRs
- >>809
めちゃくちゃ攻めたりはしないがちょいと流す程度。
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 00:41 ID:AZKRqXde
- あまり飛ばすと猪や狸にHit。
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 04:05 ID:J5FaxOcd
- >>811
いや、落石や倒木とお友達にナレルカモ。
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 18:00 ID:JQF+z3wo
- 綺麗な舗装で、センターラインの引かれたワインディングより
1.5車線の荒れた薄暗い酷道のほうが燃えるよ
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/12 22:48 ID:MOlXmyEQ
- 1.5車線の荒れた薄暗い酷道より、
幅員2m、簡易鋪装もしくは未鋪装状態、落ち葉で路面見えない酷道の方が燃えるよ
ただし、タイムアタックまでするのは勘弁
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 08:59 ID:tOSRxby0
- >>807
俺も予備知識無しでアレに遭遇したよ
アレは何も知らずに行って見た方が笑える
でも、ペーパー上がりのぺーぺーだったので滅茶苦茶怖かったけど
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/13 18:20 ID:7w761+Zf
- 昨日の夜兵庫〜名古屋までドライブ行って行きは名阪国道使ったんけど、
帰り違う道で帰ろうと、地図を見たら酷道で有名な421があるじゃありませんか。
さっそく行ってみたけど、
やばい。あのバリケードやばすぎる。こえーよ。
暗闇の中から突然でてきてマジで衝撃を受けた。
しかも、たぶん今なら三重側から登ったら1つ目のバリケード過ぎたとこで0,6車線のとこありますよ。
でっかい木の枝が倒れてたから。車にめちゃめちゃあたったし。
でも、暗峠の方が遥かに難易度高いと思った。
http://mocha.dyndns.tv/~nyahaha/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030713181827.jpg
一応携帯写メでとってきた。
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:57 ID:nvsquuYv
- >>771
429もだいぶ整備されてきて酷道というには、大したことなくなってきたぞ。
小苦道ってとこだな。
- 818 :山崎 渉:03/07/15 11:07 ID:UVCp3fhm
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 819 :山崎 渉:03/07/15 13:24 ID:ekFSMVdP
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 21:30 ID:wO6Y600f
- ↓山崎渉
\煮るぽ(^^)/ ∫ ∫ ∫ ∫ 熱いよ、熱いよ、
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ 。 ∧_∧ 。 ウワァァァン!!
(⌒⌒⌒) ,゚。ヽ(#`Д´)/)γ゚。・
|____| .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
( ・∀・) |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; | グツグツ
( ) \______/
│ │ │ ‖ヾ;从;从;;从ノ‖ボーボー
(__)_) | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 21:40 ID:NukB1M3Q
- 昨日のプロジェクトX見たが、
今の酷道より更にヒドイ道が生々しかった。
とはいえ、道路族マンセー的展開が少々鼻についたが。
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:22 ID:zobhsjYE
- 国道352号、桧枝岐(尾瀬)から新潟に抜ける道、特に枝折峠あたりが結構厳しい。
とはいっても157よりも、余裕なんだが……奥只見湖が綺麗なので、こっちのほうが遥かにお勧め。
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 00:33 ID:kc3iiozb
- 酷道371号の近くには深谷トンネルという素晴らしいトンネルがある。
全長1300m、岩盤素掘り。片道通行離合不可能。ライト無し。
バイクで夕方走ったら、神のご来光が見えますたw
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 07:56 ID:mPAEZhrc
- >>816
俺の友達はそれを、ライガ フウガ と呼んでいる。
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:02 ID:Hp3fpGUE
- >>816
たいしたことない国道だがな
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 22:03 ID:Zd2E8kIc
- 道路維持作業age
- 827 :白ごま ◆QPrx.GDBBM :03/07/21 01:37 ID:KbR+rHRd
- R299佐久町から行って来ました。
途中の迂回ルートで石が上からコロコロ落ちてくるのと
結構大きめの石が落ちてるのが怖かった…
と、今日の大雨…(ノ_・、)
結構交通量があるのもビックリですた。
今度はぶどう峠にいってみようかと…。
と、津南から松之山に抜けるところのR405…( ゚д゚)ポカーン
久しぶりに「ぉぃ!ここ国道かよ!」と思いました。
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:03 ID:oFqwu3SE
- R471って知ってるひといるんかな?富山−岐阜間だけど、
これ157とか152の比じゃねぇよ!
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 01:16 ID:oFqwu3SE
- 357号を原付ではしってみよう!
あら不思議。酷道にはやがわり!
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 13:54 ID:+Xd3RCS3
- 漏れも477を大原から百井別れまで抜けたけど、
霧か雲かよくわからない上に日が暮れてきて、
ヘッドライトでは逆に視界が悪くなる場合も…
ノーマル、ハイビーム&ヘッド(4灯)、フォグ、全点灯と何回も切り替えた…
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 14:58 ID:xWQh92MZ
- このスレ、前半はおもしろかったけど
>>530を読んで無性に腹が立った。
何が「三重県R306・・・・」だよヴォケが。
もっとスレの空気を読めよ。
>>528が「ゲッキョク」、>>529が「ナンキョク」とくれば、
次は「大冒険!」だろ。
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 23:18 ID:C6kAH5Dl
- age
- 833 :なまえをいれてください:03/07/25 12:36 ID:s/hkTrsI
- ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 21:09 ID:PpVanbRA
- ホシュ
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 18:47 ID:s+rQmI8L
- 157
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/30 01:13 ID:kv3HYXP7
- >>824
車がスライスされるのでつか?
頂上に逝くと、ウイグル獄長がいるとかw
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 09:11 ID:Dw3TVuN/
- >>771
今更だが、r709は三春峠よりも、
r522とR173の間にある三和町〜綾部市の方が凄いよ。
r522には及ばないかもしれないが、
こっちも木ぎれは散乱、苔はびっしり・・・
漏れの印象では三春峠がかわいく感じた罠。
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:59 ID:L1C6b/ss
- r733柚原向日線もすごいよ(大原野側)
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 15:11 ID:Dw3TVuN/
- >>838
禿同。
あと大阪府道4号猪ノ子峠、43号清阪峠、183号、
京都府道31号、50号保津峡付近、364号、443号、
兵庫大阪601号、大阪奈良7号の交野市、大阪和歌山61号蔵王峠、
兵庫県道33号一部、49号、325号、329号、509号、721号
辺りも京阪神から比較的近所にある酷道やね。
(もちR308、R429、R477もだが)
奈良、和歌山、三重に行けばまだまだあるが。
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 00:37 ID:n0fvEgwz
- >>836
まさに鬼の鳴く酷道だな。
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 03:48 ID:zZNv0coR
- 携帯なので前レス検索出来ないのですが、
371の龍神スカから降りて来て右折した側って酷道
の内にははいりませんか?
暗峠に比べたら甘いっすか?
酷道って程でなくても「トレーラー通行不可」
って標識につっこみを入れたくなる時って結構ありませんか?
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 04:00 ID:J5boUE4u
- >>816
私の場合は三重県側から登って、そのバリケードで半泣き・・。
その先の道路の荒れ具合に、恐れをなして引き返したよ。
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 08:57 ID:W1K3hBix
- >>841
甘過ぎ
つか、あの道は立派な迂回路だっつの
夜間に龍神スカ目指すには小僧対策であっち通った方が安全だし
- 844 :山崎 渉:03/08/02 01:42 ID:s8E43lsu
- (^^)
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 03:00 ID:rVuQHeCr
- 酷道保守
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:44 ID:NWLAA3A6
- 酷道保守
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:49 ID:lOEt12a8
- 明治通りもヤバくないか?
道路工事で路面凸凹で早朝に100キロくらい出したら死にそうになった。
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 00:55 ID:FkLM+zV2
- R20の藤野駅付近の工事。今日はバカだったな。
信号止めろよ。
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 11:29 ID:Nn/r7PmG
- 361号。
走ってるうちに、いつのまにか剣道を走らされてる罠。
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 21:15 ID:7Ib2hcjv
- 酷道保守
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 08:34 ID:QZZ+vAo/
- 酷道通るならカローラ最強かな?
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 08:51 ID:4x8lYxMv
- 旧ジムニーだろ
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 10:29 ID:t5aYvHEp
- >>852
2stのやつ?
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 21:23 ID:2clIZSec
- 酷道を満喫するために
近々スイフトスポーツ買います。
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/09 22:16 ID:2L+vhrhc
- >>854
ノーマルスイフトの方が最低地上高が高くていいと思うが。
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 00:51 ID:g59Z3Ec4
- 最低地上高が低い車だと帰れなくなる危険があるな。
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 05:38 ID:DNbIFf51
- >>828
472と合流する所とか酷いね。
「誰が使うの?」っていうような電話ボックスがちょっと怖かった。
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 13:23 ID:dAgvv+FS
- 静岡県内のR1バイパスが夜間無料になるのは何時からですか?
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 14:50 ID:kV0fPXTu
- 10jikara
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 14:05 ID:58auvbkH
- >>843
小僧対策ってなに?
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:17 ID:kBRaij7V
- >>860
ヤンキーやドリフトガキのことじゃない。わからんけど。
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:42 ID:+VeAaFIC
- 小僧って言えば、普通は2輪のヤシらじゃない?
Nチビとか2スト250ccで走ってるようなヤシら。
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 15:43 ID:+VeAaFIC
- あ、でも夜ならドリフターズか。
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 23:43 ID:0D5o45dq
- >>858
今日通ったら、お盆のあいだは23時までみたいなこと書いてあったよ
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 09:11 ID:0DS/J2CC
- >>862
峠小僧とかハチロク小僧、シビック小僧とか言うからいいんじゃね?
>>864
なんか姑息だなw
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 11:09 ID:ZOndPLOj
- >>863
だめだこりゃ
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 14:32 ID:USbNLf/6
- つぎ、いってみよう。
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/13 14:48 ID:/yWIaGzd
- ブッパッパブッパッパブッパッパーン♪
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 17:52 ID:NluJpdQc
- なに見てんだよ
- 870 :山崎 渉:03/08/15 15:03 ID:G/0cJXuV
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 871 :816:03/08/16 00:10 ID:V0M9ZH93
- 昨日、大雨の中に堺かつらぎ線(?)って道に行ってきました。
かなりの飴と洪水だったので、土砂崩れおきて通れんかな?
と思ったりもしましたが一応行ってみました。
('A`)・・・
いきなりダートになるのにはびっくりこいたね。でもおもしろいよ。
しかし雨のせいで川状態になって走りにくかった。
あと、道が狭いのなんの。。ヴィッツでぎりぎり。天然の滝もいっぱいみれたd(゚ー゚)
これから行かれる方はやめたほうがいいのでは?けっこう落石ありましたし、
でもほんとここおもしろい(´-`)
中級者専用道でつね
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 19:47 ID:glQXAQJv
- ここ最強。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058662904/
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 19:48 ID:glQXAQJv
- おっと忘れた。ここはR303
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 09:47 ID:dUtj7WAT
- >>871
あそこは晴れてても川になってる・・・
あと、あのダートはたぶん元々舗装路じゃない?
ペーパー明けすぐに行って平気で走れたからまだ初級と思われ。
大雨の四国に行って来たが、酷道だらけで萌えたよ
- 875 :816:03/08/19 14:47 ID:AZpXvPDz
- >>874
まじでつか。まだまだ私も甘いということですね(´‿`)
四国はすごそうですね。
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 22:44 ID:jBhUvEEY
- 国道459号
新潟県津川町国道49号交点〜福島県山都町
の区間
なかなかきつかったです。
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 15:26 ID:A/FXNX4J
- 保守
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 15:42 ID:rrQE06of
- 国道308はたまに通勤で使うよ。
そんなに怖いかな?
俺の車3ナンスポーツだけど、それほど怖くない。
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 21:18 ID:GkK7aIzc
- >>876
俺も西会津のところで絶句しますた
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:10 ID:DuQi4mc9
- >>878
それは走り慣れてるから。
最初通った時どうやった?
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:42 ID:RTn7rvr6
- >>880
カーナビで普通に出てきたから、多分走れるんだろうなと思ったけど、
あれナビないとちょっと無理と思う(笑
どっちが国道やねん!って突っ込みたくなるような三さ路とかあるし(爆
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 10:58 ID:Z3HQce8V
- 四国のやつはいないのか?
こないだ四国カルスト(天狗高原)から中村市まで抜けたが、
やばかったぞ!確かR439だったかな。
あと、四万十川源流点に行く県道。南から行くと舗装路だが、
北側から行くと、いきなり未舗装、しかもガレ場っぽい感じの。
他にも四国の国道は酷かった。国道の見方が変わった。
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 17:03 ID:iXP4snsC
- 四国って以外と急峻な地形が多いんだよね。
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 09:09 ID:PC/mRQsL
- >>882
四国は言い出すとキリ無いからなぁ
西側の海岸沿いとか凄いとこばっかだし。
カルスト周辺・剣山周辺も酷道天国
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 08:59 ID:BnHpdg6j
- 保志安芸
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 21:38 ID:WQQQo0jt
- ほっしゅ
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 12:01 ID:j/R8+p/b
- 酷道保守
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 12:40 ID:diUJxNIN
- こないだ四国に行ったが、足摺→松山のルートで四国カルストで行くかR441(だった
と思う)で四万十川に沿って宇和島に出るか迷ったのだが、
>>882-884を見ると、R441で正解だったようだ。R441もホントに国道か?と疑う光景
がなんどかあったけどね。
10年前に四国に行った時は、高松から大歩危に行く時に何号線か忘れたけど、どえ
らい国道を走ったな。ガードレールもない断崖絶壁で、普通車同士の離合も困難な
細い道。助手席だった俺は、ドア空けて「あと20cmはあるよ〜」なんて言ってたけ
ど、その下に広がる光景はガクブルでした。
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 15:48 ID:iPVN4ZkI
- >>888
しかもそこをボンネットバスが・・・
今もあるよ。ガードレールは付いてるけど。
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:07 ID:DBU9/wv+
- >>889
確かに簡単に広くできるような道ではなかったが、まだ細いままなのね。
でもガードレールが付いたのはイイネ。10年前は運転手の車幅感覚に命を預けた
状態だった。
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:27 ID:d/VxCHrF
- R439が酷いってのがこんなに有名だとは知らなかった……
こないだ四国カルストから中村まで抜けようとして大変な思いをした……
まだバイクでよかったよ車だったら対向車が来た時どうやって離合するんだろ
- 892 :酷道418号線 ◆RoB.6i9106 :03/09/02 21:18 ID:1KSzj64y
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからは僕も応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 酷道
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 00:03 ID:4wcKBo8u
- おまい、どこをどう見たら道なんだ?
あ、わかった!酷道418号だから、「良い歯」なんだな?確かに真っ白な歯だ。
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:46 ID:lA/ti7WH
- >>833
>>892は実況板常駐(だった?)コテハン住人。
キャラ自体は山崎渉(パン)のパクリだろうが…
最近登場しないなあ。
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:49 ID:dtA/LFti
- 和歌山県で酷道って言えばどの道が酷道ですか?
車種はステップワゴンノーマルなんですが
この車で通れ無い酷道はどの道ですか?
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 02:12 ID:peE1ZFo1
- >>895
運交板のスレ参照
【酷道】これでも天下の国道か?Part6【険道】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1057452513/
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 05:47 ID:640UUq7K
- 酷道好きのみなさん、
兵庫県篠山市付近の原山峠がおすすめ
ダートなんてあたりまえ、まさに自然と触れ合えます。
夜中に行ったんですけど、かなりおもしろかた。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.5.18.020&el=135.24.21.853&la=1&sc=4&CE.x=240&CE.y=265
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/07 02:16 ID:DgAq4L6i
- 酷道とはいえないが
夜中に志戸坂峠をいくとハチロクのオンパレードだよ
台風のせいで現在の通行状況はわからないのだけど
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 00:20 ID:BerLPLMs
- 壺阪山の観音さんの近くに林道のような酷道みつけますた・・・
あれ夜通ったら怖いやろな・・・・
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 18:40 ID:VjLMB5tg
- 『酷道』の意味を取り違えているような気がする。
900げっと
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 13:14 ID:UWfkMXRh
- 昨日は火星と月が近かったですね。
その中、大阪の茨木と高槻を結ぶ県道115号線いってきますた。
その名も林道「地獄谷」と言うのですが、まさに地獄谷でした。
途中、なんと車2台が谷におっこちててさすがにこれにはびびりました。
酷道探索しすぎた方もこの穴場行ってみてはどでしょか。
あっちなみにエルグランド エスティマクラスじゃいけないと思います。国道421みたいな
2mバリケードみたいなんがあるから。
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 15:33 ID:iZGqH3Gc
- 122かな?
最狭4.7mでダンプだらけ、歩道無し、舗装ぼこぼこ
歩けない
商店は皆廃業
踏み切りがある。
どうにかしろ!って30年以上まんま
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 15:35 ID:KhPs7dSQ
- 三重の南勢〜浜島らへんのR260もけっこうな酷道だったよ。
なんか夜だとかなり不気味なところ。
なんか分譲地ばかりのところとかかなり怖いし・・・
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:20 ID:g8O4KA4j
- >>903
この夏走ったよ。確かにあそこはすごい。
尾鷲から熊野にかけてのR311も似たようなトコだったよね。
- 905 :名無し。:03/09/10 16:42 ID:ilm0lIk8
- >>901
>途中、なんと車2台が谷におっこちててさすがにこれにはびびりました。
そのうちの一台はハイエースだと思われ。
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 15:29 ID:hXCAUQb3
- >>901
萩谷林道の事?
漏れは台風一過の時に入った事あります。
南側から登って行ったんですが、
なんせ台風が来た直後なんで、
木ぎれは至る所に落ちてるし、まだまだ風は強いし・・・・
おまけに予想以上の勾配と、道の狭さに
もし何かあったらどうしようと思って、結局途中で引き返しました・・・・
心残りでつが、無理してそんな車の様になっても困るしね。
あの坂道を登り切ったら、結構走りやすい道なのかな?
尾根道らしいでつね。
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 15:55 ID:A+AQj4e+
- >>905
ハイエースかどうかわからんけど、軽トラもおっこちてた。
>>906
そうでつ。南から入った場合オフロード抜けたら林道地獄谷になりまつ。
勾配も凄いけど、道はまぁまぁ広かったかな。ただ、右は常に崖でつ。
一応道は続いているので挑戦してみてわ。
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 15:58 ID:iz0f3Ojp
- >>828
知ってる。たしかにすごい
- 909 :名無し。:03/09/13 20:53 ID:yQIyQU2e
- >>901
二日前の深夜に行って来たよ。当方3ナンバーの1BOXやけどポールは何の
問題もなく通れたし(石ぐれ峠のゲートより広い)
途中に右側が断崖絶壁のガードレール無しなのにはガクガクもんやったね(w
先へ進むと田能と府道6号へ行く分岐があって田能方面に行く道にも2ヶ所
ゲートがあり完全舗装路故に走りやすいが、府道6号方面はダート路になって
狭いのであまり車では入りたくない。
で落ちた車を確認したらクラウンとサニー?っぽい車で2台とも白色でした。
余談ですが和歌山県道120上鞆渕那賀線も暗峠を彷彿させるような感じの
道になってて面白いよ
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.14.29.459&el=135.28.25.029&la=1&sc=4&CE.x=211&CE.y=99
- 910 :901:03/09/13 21:59 ID:A+AQj4e+
- >>909
行ってきましたか、なかなかおもしろいでしょ?
私は田能と府道6号の分岐で、府道の方に行ったんですが、
あっちのダートはけっこうやばかったです。
弾丸絶壁ってちょっと右カーブになってるとこでしょw
あそこは一同ガクガクもんでしたw景色はなかなかいいんだけどなぁ。
2台は、クラウンとサニーでしたか、軽トラに見えたのは気のせいかな。
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 13:13 ID:IqGsWQ2R
- >901
最近府道115号が流行してるんでつか?
漏れも昨夜11時ごろに一人で行ってきますた(w
萩谷から上って田能方面に左折した(そっちの方が距離が短かったから)
けど,出口は知ってたところだから,空谷橋の方にいけば良かったかも
- 912 :名無し。:03/09/17 15:29 ID:KB4iRBpU
- 地獄谷峠から府道733を通って善峰寺に抜ける道は自分の運転技術を
試せるところがあっていいよ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.56.6.783&el=135.38.36.216&la=1&fi=1&sc=4
小型車以外通行不能の看板が出てるけど、腕に自信があるなら3ナンバーの1BOXでも
通れるよ。
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 00:39 ID:BxsTL3td
- >>912
そんな道があったのか。
出てる標識からしたら、京都r522や京都r709に近いのかな?
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.15.35.798&el=135.14.12.381&la=1&sc=5&CE.x=262&CE.y=237
中心点の両サイドの道。r709には軽自動車しか通れませんという旨の看板が転がってました。
一応ガイシュツだけどね。
- 914 :901:03/09/18 13:59 ID:fQpnLl77
- >>911
なんか、周りの連中も最近地獄谷行きたいとか言いだしやがってますよ。。
>>912
善峰寺への道ですかー昔に733なら制覇した事はあるんでつが、あそこもけっこう
運転技術がいりまつね。坂もけっこうすごかった。
地獄谷行って733・・・最高ルートでつねw
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 14:30 ID:xzWPr/Re
- 行きたいという連中が増えて、
萩谷の上の急坂ウネウネ区間で対向車と遭遇すると・・・・
なんとかなるんだろうけど、あまり考えたくない鴨。
- 916 :909=912:03/09/18 15:55 ID:0JueJef/
- 地獄谷オフでもすればいかがなものかと(w
>>912の地図のウネウネ部分は切り返しに
自信がなければヘアピンヶ所に頭突っ込む
スペースがあるからスイッチバック風に
下ったらいいと思う(逆に一番難しいかも)
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 16:31 ID:n3LYJalk
- >>876,879
その道で最近事故あったらしいよ。なんでも崖から車ごとダイブしたとか...
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 16:44 ID:g5y584KA
- >>917
崖ごと車からダイブした
に見えた。逝ってくる。。。
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 13:38 ID:3+adc3P9
- 台風による土砂崩れのため通行止め
がどこかで起こる
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 14:07 ID:jWidViYi
- >>918
道路もろとも谷へ転落か・・・
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:59 ID:HFmNH+cU
- 皆さん、転落には気を付けてくださいね。私も大分県内で崖から転落してヒヤッと
した事がありますので。(5mくらい滑り落ちたところで谷下の民家に通じる道路に
着地したので、軽トラ・人体とも無事でしたが...)
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 22:34 ID:CUQ5CgR+
- ヒヤッヒヤッヒヤッ(゚∀゚)
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 02:23 ID:rjE3AlFY
- 県道会、復活おめ
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:52 ID:QC00oPDK
- >>923
うぉっ9/1で復活してたのか、サンクス!
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:06 ID:mxf7bE3w
- >>923
URLキボンヌ
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:36 ID:QC00oPDK
- >>925
ぐぐれば直ぐ見つかるぜよw
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 20:47 ID:XNrSGvmg
- 今日R157行って来た〜
福井側から入ってぬ温見峠すぎてしばらく走ったら通行止め〜
林道抜けて岐阜までぬけますた(W
おもろかったけどそんなに酷な道とは思わなかった。
もっときつい道ないっすか?
あと石川近辺でむちゃくちゃきつい坂道とか。
- 928 :名無し。:03/09/27 20:52 ID:bKLp3hTQ
- >>927
そんなあなたに戸谷隧道へ一度お越しください。
http://iroribat.hp.infoseek.co.jp/scb_fnm_sk13.html
- 929 :927:03/09/27 21:26 ID:XNrSGvmg
- >>928
ごめんすでに体験済み
免許取り立てのころにアルトワークス(FF・3AT)で
雨の中、戸谷隧道まん前まで行ったよ(W
転回出来なくてバックで麓までおりたよ…
路肩崩れまくって死ぬかとおもたよ。
石川の鶴来町の犀鶴?林道もかなり香ばしいでし。
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:56 ID:7Ba9Ehpx
- R371では難易度低めの橋本〜高野間を走ったのは10年前。
筒賀に抜ける町道との分岐が紛らわしくて、
気づいて急ブレーキを踏んだら、ダートに乗って90度スピン。
後続も対向もいなかったので助かりますた。
……なんて昔話、何の役にも立たん罠
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 01:22 ID:gpLosxZC
- 幅員制限0.8mって激しいな
一通り探してみたが、流石にクルマで通りぬけたってレポはなかったな…
バイクなら幾つかあったが
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 03:10 ID:BqTjuYFo
- >>927
冠山林道、鳥越峠・・・・
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:21 ID:JXjmXf+T
- >>931
80センチなんて車じゃ絶対に不可能でしょ
バイクもでかい奴だと厳しい
- 934 :927:03/09/29 21:22 ID:Fp7Uk4pr
- 冠山林道&鳥越峠は行った事ないや
挑戦してみまつ
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:46 ID:y1TOstQh
- 今日鳥越通ったよ
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 07:40 ID:X3xdHLxB
- 冠山林道行ってきました。
景色がすごいよくて感激ものでした。
ただ、がけっぷちは怖いっす。行く方は気をつけて。
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 11:42 ID:Y61TgWTh
- 俺のパナのナビは308号の暗峠が大好きだ。一昨日も誘われそうになった。
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 15:06 ID:3r+0TiEK
- >>937
自分もパナのナビなんだが、狭い道でも平気で案内するので困るよ。
疲れてるときに、酷道とか険道とかはきついし、対向車とすれ違えないような道は
やめて欲しい。
あと、国道をそのまま走ってれば良いのに、くそ狭いわき道でショートカットを試みたり…。
道幅のデータが入ってないのかねぇ。
遠回りだったが、前に使ってたイクリプスのナビは楽だった。
当時は、何でこんな遠回りするんだと思ったけど、ナビが提示する道は
こちらの方が相応しいと思うよ。ナビ選びは難しいです。
- 939 :名無し。:03/09/30 16:34 ID:rFZ9QfCd
- 今日の深夜に冠山林道走ってきた。夜に徳山ダムを見ると巨大要塞みたいで
ある意味不気味(w
峠手前の分岐で少し迷ったが頂上につくまで反対側が断崖絶壁真っ暗闇の大パノラマ
で風も強くかなり気味が悪かった。抜けるまで対向車は2台の軽のみ。
昼間に来たら絶対景色綺麗だろうなぁ。
ちなみについでに寄った池田南条線では久々に地獄を味わった。県道で通り抜け出来る
という予備知識がないと絶対に引き返すって(w
てかUターンするスペースがないな。
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 01:29 ID:zfCHbuFT
- >>937,937
パナのナビってそうなんだ。。裏道マニアにはうけそうだね。
うちは某社のVICS連動だけどわずか数百メートル・1ブロックの距離の
渋滞を回り道して回避しようとするよ。
乗る人の好みとか良く使う時間帯とかあるから、作る側も相当大変だよね。
↑
スレ違い、スマソ
>>939
Uターン不可な道を突き進んで行くのは勇気いるよね。
(苦手なので)バックで延々と走る、と思うと気が遠くなるよ。
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 13:42 ID:sthsvwJ2
- >>927
冠山林道の途中、岐阜側から分岐している「高倉峠」きぼんぬ。
昨日、鯖江から岐阜に帰るのに冠山林道通ったけど、また福井側に戻されるのが
アレだったので、止めたけど・・
舗装道って感じでしたが、逝った方いますかね?
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 09:14 ID:fVlrzJRq
- >>941
峠の少し手前と、少し下った所がダート(3kmくらい?)になります。
やや轍は深いが、普通車通行問題ナシ。
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 12:15 ID:R66yDBM5
- 国道42号線が静岡県浜松市から和歌山県和歌山市までだということを知っている
和歌山県人はだれひとりいない。
- 944 :901:03/10/05 14:54 ID:jn8b7ffC
- 昨日また恐ろしい道を発見しますた。。
京都の犬飼林道てとこの外れなんですけど、
マーチで行ったのですが、カーナビに出てこない左右の分かれ道が
やたら出てくる出てくる。迷いそうになります。
道横に伸びた草のおかげで、目の前に広がる光景はジャングルそのもの。
でっかい石もそこらにイパーイころころ。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.59.15.440&el=135.29.55.581&la=1&sc=4&CE.x=255&CE.y=253
この分岐点が起点で、上の黒い線の方に進むと何の変哲もないR477へ出るただの林道。
下の方に進むと・・・(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
地獄谷がかわいくみえますた。
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 14:57 ID:S2cP5fGv
- R17三国峠のトンネル・・・
怖 い で す よ !
対向車と壁すれすれ。
- 946 :目指せ774馬力 ◆EJ20rg/qJc :03/10/05 18:20 ID:lM6rbIcG
- >>945
R17のあの辺は、三国峠のトンネルよりも、もうちょっと北側の区間、
苗場〜関越道湯沢までの間にあるトンネルの方が怖かったよ・・・
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 01:48 ID:NJzhc07y
- 三国峠のトンネル、トラックが天井擦ったあとがいっぱいですね。
対向車に大型トラックとかが来るとちょっと嫌な感じです。
関越道の素晴らしさが実感できます。
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 09:42 ID:pbbzaks6
- >>947
関越道がなかったら、あのトンネルどうなっていたかなぁ?
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 10:57 ID:9clI/pbO
- >>948
片側三車線に拡幅されてたんじゃないかな
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 14:41 ID:03TeYAh3
- 今本屋に並んでる雑誌「ドライバー」に、R308が紹介されていたよ。
標識がものすごく不親切なんだね。
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 19:09 ID:nxXT4Dxu
- >>939
r203に行ったのか・・・しかも夜に
ありゃ地獄だよ どの地図にも地獄と書いていないのが不思議
>>941
高倉峠前後のダートは、雨が降ったりすると路面が削られて
轍が大きくなるから注意。ひどいときだとセダンでは苦しいかも。
でも峠から見た福井側の眺めは最高。
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 19:19 ID:h7tCDBHA
- >>951
週末福井側から冠山林道にチャレンヅしたいと思ひます
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 20:48 ID:XNTXQpQP
- >>952
冠山は全線舗装道。
特に福井側は林道に入るまで2車線の快適路線。
(ただし、ねずみ取りに注意)
岐阜側は徳山地区(かなりダンプが行き交うので注意)を過ぎて付け替え道路に出たら
藤橋までは曲線緩和の2車線のかなり快適な道。
でも出来れば、高倉峠の方に行って欲しい・・(w
- 954 :939:03/10/06 23:02 ID:smQ7nmOK
- >>944
その道はオフロードで有名な『犬飼林道』ですね。その分岐をさらに下ると
広場になってて自動車だと通り抜けは不可能に近いです。
そこまで行ったなら
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.57.6.563&el=135.22.16.820&la=1&sc=4&CE.x=260&CE.y=240
ここもチャレンジしてみよう!ただし、車両通行禁止の看板が乱立してるので
見つかって怒られても知りません(w
>>951
調子にのって『燃費節約!』とか言ってエンジン切って下ってたら崖から落ちかけますた(w
ダート路ではパンクが常につきまとうので時速20km以下で下ってますた。
お陰で抜けるのに1時間以上掛かったけど。
夜中に酷道探索行ってる人って俺以外は居ないはず。
- 955 :952:03/10/07 22:40 ID:Hii84Wgy
- 富山岐阜県境をまたぐ
険道34号利賀河合線が開通したらしい
冠山林道かどっちにしようか・・・
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 01:53 ID:9reUtTX1
- >>954
お前ナァ・・・エンジン切ったらパワステ切れる上になによりブレーキの利きが・・・
これに懲りて金輪際禁止しる!
MTならクラッチ繋げば(エンジンさえ回れば)パワステとブレーキ回復したりするんだが・・・
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 13:44 ID:Ex3/j3Ma
- >エンジン切って
ATならATFが回らないのでどっか焼き付くって聞いたことある。
- 958 :939:03/10/08 15:37 ID:xBc5uheG
- >>956
それは分かっててやっただけに弁解の余地ゼロやね。
エンジン切ってブレーキペダルから足を離すまではちゃんと効いてたんやけどね(w
スピード出てなくて良かった〜
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 01:41 ID:8NNHxsgr
- 最近俺は岐阜の八幡町付近の256号で楽しんでいる。家も近いし
別にたいした酷道じゃないけど初心者にはおすすめかな。
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 23:28 ID:4+6iVy7b
- >>959
あそこいいね。
景色いいし秘境だし
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 10:55 ID:Roj6jL+X
- 他におすすめの準酷道みたいなのあったら教えてくれ。
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 10:56 ID:rpwRM6qp
- >>961
地域は?
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 15:00 ID:eCheVWgn
- >>961
おすすめねぇ・・・漏れの地元でよかったら。。。
愛知r275奥田河和線。知多半島横断県道のひとつ。
左右のドアミラーを、草木がごりごり擦る道でつ。短いけど。
そういえば、この前交通情報で、温見峠で20dトラックが
脱輪してあぼーんしていたという情報が入ったのだが、
その後どうなったんだろ?
おそらく「落ちたら死ぬ」区間の話なんだろうけど・・・
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 19:30 ID:8DSdiB2W
- >>963
それって、大型車通禁を無視したってことだよね?
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:26 ID:AsNxx/a3
- >>962
限定すると話しに入りずらくなるから広域でいいんじゃないか?
ちなみに俺は岐阜在住だけどね。しかも星が綺麗だとか、絶対野生動物が
見れるとかいった見返りのようなものがあると準酷道でも行きたくなるよな。
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:39 ID:hooemSdy
- 設楽、東栄町、佐久間周辺のR473や
天竜村、南信濃村周辺のR418〜高遠方面へ行く秋葉街道のR152
木曽から飯田方面に抜けるR256なんかもちょっとした酷道だと思う。
あと中津川のR363の狭い区間もいい感じやと思う。
上矢作町のR418はずっと通行止とちゃうかな?
誰か知ってる人いる?
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:47 ID:hooemSdy
- あと乗鞍から松本方面へ向かうR158の安房峠。
福井の三方周辺のR162なんかもいい感じ。
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:53 ID:AsNxx/a3
- >>966
お、知らん所もあった。俺は夜しかドライブできないから交通量すくなくて
うれし。ちょっと怖いけどね。今度行ってみるよ。ありがとさん。
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 23:55 ID:hooemSdy
- あと信楽〜上野間のR422の
区間は短いけど静岡の芝川町のR439の桜峠周辺
上のR422の峠も桜峠ですな。
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:04 ID:TsGxy8Bm
- あとこれはクソ長くてそうとう疲れると思うけど
静岡県のR362−473。
こりゃ長かった。
雨の通ったから残念やった。
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:12 ID:F3tnaWWp
- あと何ですか?これが続く限り僕は寝ることができないと思います。今地図見ながら
脳内ドライブしています。夜の準酷道、はまりそうです。
あとあと言ってる人ありがとさん。町の名前とか詳しく教えてくれるから
地図見て一発で分かるよ。
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:22 ID:TsGxy8Bm
- あとこれはそんなに酷道じゃないけど
滋賀のR367の鯖街道もいい感じ。
近江八幡のR477も山系ではないけど古い町並みの中の狭い道もある。
今日はそんなもんで。
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:25 ID:onx7tFtB
- >>971
こっちを見れば?
【狭路】これでも天下の国道か?Part7【萌え】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1065178729/
(1の http://side-b.jp/r774/r774.html にいろいろ載ってる)
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 00:33 ID:TsGxy8Bm
- R361 権兵衛峠 結構よかった。
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:08 ID:cmq7FWVF
- 一度白山スーパー林道を走りたかった。
東海北陸自動車道を白鳥インターで降り白川村→スーパー林道を走ち終える。
それから帰り道はどうしようかと地図を広げるとR157がそのまま岐阜県にむかってていい感じ。
そう、何の知識もないまま温見峠に行ってしまいました。
抜けた頃にはぐったり疲れてたけどまた行ってみたい。
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:15 ID:xfj7/9Yw
- >>964
そうだと思われ。迷惑な話ですな〜
漏れはR473下山村〜三河湖のショボ道区間で、夜中に野生の鹿とご対面したこと有り。
かなり唖然。
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:26 ID:5uZKJM7D
- 昭和村へお越しのお客様。
418号を抜けて中央道恵那インターへは行けませんのでご注意ください。
結構居るみたいなので。
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 01:36 ID:j6Af4gay
- 黒瀬街道のこと?
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 17:12 ID:hPH8px/K
- ヨサク酷道完走してきました。
マジで疲れたぁ
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 19:58 ID:EUCdIXws
- そろそろどなたか次スレを。
>>979
完走ってどこからどこまで?何時間かかったかな?四輪か?
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 20:03 ID:HBFrNYvp
- 次スレ
【酷道!】とんでもない酷道を語れ!2 【国道?】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065870203/
222 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★