■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【機動】車中泊総合スレ3泊目【要塞】
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 09:38 ID:d3pscoHV
- 前スレが埋まったので立てました。
前前スレ
【熟睡】車内泊総合スレ【基地】」
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1037272185/
前スレ
【漏れの】車内泊総合スレ2泊目【スウィートルーム】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1045835860/
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 09:39 ID:ZrpNMCUd
- セダンの人いる?
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 09:41 ID:2RPZg3Gh
- >>1
ちょっとあなた! スレタイまちがってるわよ!
車中泊じゃなくて車内泊!!
氏ね。
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 09:44 ID:ZrpNMCUd
- >>3
一緒じゃねーか
- 5 :重複の>>1:03/06/07 09:56 ID:5lZQxomw
- >>1
乙
>>3
おれもどうしようか迷ったよ
- 6 :重複の>>1:03/06/07 09:58 ID:5lZQxomw
- 登山キャンプ板
車中泊
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/992022718/
車中泊 2泊目
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1029083303/
車中泊 3泊目
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1038581915/
国内旅行板
車中泊で行こう!
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1031134558/l50
車中泊で行こう!!!その2
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1045395025/l50
前スレより
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/07 15:06 ID:GDN7u0G2
- 冬に登山テントは車よりあたたかいぞ といったかた
夏はさぞあつでしょうな あと 雨漏りしませんか
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 07:38 ID:phhFpaul
- age
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:34 ID:12FKMUpF
- 3泊目になってから勢いがないなー
3泊程度で息切れアボーン、自宅に引き返して引きこもりかい?
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 21:38 ID:YpN9yrf+
- 梅雨間近のためか、最近じめじめしていて車中泊する気が起きないから。
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 22:20 ID:ZIcEffko
- ま、これからだ。
でも山道の国道の路肩にひっそり止まって寝てるやつ客観的にみると
ちょっと怖いよな
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:51 ID:KsLH3Kiv
- >>7
登山用のテント買う奴は、夏用の総メッシュ等のテントも買うから無問題
フライ被せても風が通れば涼しい
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/08 23:56 ID:phhFpaul
- 総メッシュのテントって屋外用蚊帳みたいだ(w
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 13:12 ID:cwRwkZTD
- 車に除湿剤って意味あるのかな?
最近細長い香具師とかあるから置いてみようかなって。
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 15:50 ID:S0hPOzXz
- >>14
意味あると思うよ。走行中って言うよりも保管中に役立ちそうだけど。
水を使う冷風扇を使っている場合は得に。
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 22:07 ID:Cnw7pcBC
- 日程の関係で福岡から長崎行く途中で車内泊したいんだけど、いい高速のPAないかな?
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 23:16 ID:2FilonAR
- >>14その除湿剤って使い捨て?どんなヤシでつか?
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/09 23:58 ID:T+UG5KJ0
- 大村湾PAは景色がイイよ。
http://www.hello-square.or.jp/sapa/nagasaki/oomurawan_u.html
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 18:48 ID:heqibCwW
- 兵庫県の道の駅での出来事です
デリカのディーゼルがエンジンかけたまま停車
あまりにうるさいんで、
公衆電話で110番
通りすがりのものですが若しかして自殺かも
すぐパトカー来ました。
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ逝こう:03/06/10 22:54 ID:KYz/MCWh
- 車中泊はよくやるけど
冬場は地獄だね。
夜は寒さで目が醒めてしまう。
長時間のアイドリングは絶対したくない性分なので
冬は5,6分だけエンジン掛けて少し温まったらまた寝るのだが
1時間ぐらいすれば目が覚めて同じ事を2,3回繰り返すんだよね。
逆に夏は暑くて目が覚めたりする。
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:05 ID:GvAKddzZ
- >>20
凍死するぞ!
冬季登山用のシュラフと毛布を用意しろ!
冬場の車中泊が天国になるぞ!
夏場はなかなかムズカシイ・・・
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/10 23:06 ID:qRsGXjL1
- 冬は楽でしょ。
マイナス20℃とかなら辛いかもしれないけど、
それ以外はあなたの装備が悪いと思われ
俺は温泉入って温まってるから、0℃前後なら3シーズン用のシュラフのみでも眠れるよ。
山岳用のシュラフや安物シュラフ二枚重ね、懐炉・湯たんぽ等々、多少の寒さ対策なんか簡単。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 00:30 ID:pSHkcZLy
-
夏場用にウィンドウにはめる網戸ないか?
これがあると便利なのだが・・・。
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 00:34 ID:AYaOBhIV
- 除湿材は熱がでるのでは内科医
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 00:38 ID:2E03F5Gs
- >>23
自作汁
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 00:46 ID:HWfMhoPw
- >>16
長崎から鳥栖方面へいき、バイパスみたいなのに乗って
途中にあるPAで俺は寝ました。
眠くて地名もあやふや。
地図を見て、バイパスを探して乗るがいいさ。
他に駐車してある車もトラックも少なくて、比較的静かでよかった。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 02:19 ID:wDSBP71X
- 夏場は冷風扇、冬場は電気毛布ならぬ電気カーペットにしてまつ。
電気カーペットは低温やけどしそうでつ。
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 02:23 ID:hynn5E20
- エンジン掛けっぱなしで寝てる人いる?(w
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 02:43 ID:HudDz4AV
- 確かに夏場はきつい罠。
窓開けて寝ないとまず間違いなく逝ってしまうので。
となると、一番のネックは、吸血鬼こと蚊ですな。
漏れも、徳島でやったときはえらい目に会いますた。
隣で寝てた漏れの相棒も着用してた穴だらけのジーパンが災いし、そこから
蚊に侵入されてパンツの中までやられてますた。
この対策は・・・・
もはや蚊取り線香を直接炊くことぐらいしか漏れには思いつきません。
ただこれは自分の車でやるのは下取り価格を確実に下げるので、素人にはおす
すめできない。
漏れもレンタカーだったので出来ただけでつ。
しかも、翌日からはめちゃめちゃくせ〜車内での移動となるので、やはり
おすすめできない。
ガイシュツだったらスマソ。
なんかエンジン止めてる状態で素人にもおすすめの方法にはないものでつか?
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/11 04:15 ID:RvQ18vkk
- 虫対策? 窓枠ある車なら市販品買えば?
レガシーみたいに枠が無い車は対応外だから、自分で工夫が必要になる。
アウトドアショップに行くと、帽子の上から被るモスキートネット売ってるからそれ使って工夫すれば良し。
網戸用のネットは柔軟性に乏しく、端からほぐれてくるので扱い辛いよ。
蚊取り線香・・・、なんで携帯用蚊取り使わないワケ?
車内の空気を循環させれば多少涼しく感じるから、
PCケース用の12pファン等を、別電源等で回してみたらどーよ。
こんな事は車中泊やってるなら当然思いつく事だし、以前に何度も出た話。
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:15 ID:DrxA5pKy
- まあまあ、未経験者も、卒業者もいるわけだから
穏便に
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:28 ID:/LrmisQR
- まあ、あれだ。
レンタカーだから何やってもいい、っていう人種は
世の中から駆除されて欲しいということは、誰もが思うだろう。
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 00:45 ID:sccSPBLU
- >>32
( ´,_ゝ`)プッ
- 34 :サンバー乗り:03/06/12 00:54 ID:FL+Ea8bt
- これからは俺は道の駅というより高地にあるキャンプ場で寝泊りする事が多い
しかし虫対策は毎年泣かされるなー
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 01:13 ID:bso5A+tH
- http://homepage1.nifty.com/madara/tuuhan-car.htm
これなら窓枠がなくても使えそう?
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 01:16 ID:sr1tePXp
- いい方法を思いついたぞ。
でっかい蚊帳を張ってその中に車ごと入るんだよ!!
- 37 :サンバー乗り:03/06/12 01:24 ID:FL+Ea8bt
- >>36
うん、その方法やったことがあるんだが、蚊帳がデカスギ(6畳用)だったのでゴワゴワ場所取るし
なによりかさばる荷物になったんで途中で止めちゃったんだよなぁ
寝具と蚊帳だけならまだしも寝場所を作るために荷物を運転席や助手席に移動しなければならない
手間もあったしね・・・でも小型の蚊帳があるのなら短期旅行の時に使えるかもね
- 38 :サンバー乗り:03/06/12 01:29 ID:FL+Ea8bt
- あ、勘違いしたスマン
クルマごと蚊帳の中に入る方法かー。キャンプ用品にありそうだね
しかしそれもまた設営がメンドそうだな・・・
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 01:57 ID:JYL/74Fe
- 現行サンバーのオプションに網戸あるよね。
左右セットで二万円だったような・・・
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/12 01:57 ID:x6d4iCO0
- 剥がれやすいテープで網戸の網を直接張る。
網は大体型取って回りをテープで縁取りしとけば良い感じになるよ。
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/13 16:06 ID:jOy9t1yt
- あげ
- 42 :16:03/06/13 21:35 ID:Ks/ir8a2
- >>18 >>26
遅レス&サンクス!!大村湾PAはよさげですな。あとバイパスといえば
高速出てから市内に通じるバイパスでよく違う方向にいってしまいまつ。。
- 43 :灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/06/14 08:54 ID:N7RDoYot
- 網戸ネットが特売だったので買ってきた。
(゚д゚)ウマーい具合の取り付け方を考えてみる。
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/14 21:15 ID:6aXQqfrk
- 網戸のネットは窓のサイズに合わせて多少大きめに切って
端をガムテープでとめて、ジャスコのトップバリュー商品の
サージカルテープで窓枠やサンルーフに車内側から張ってる
窓に関しては、決して人の腕が入らない程しか開けないが
昨晩は、サンルーフから雨入って、シュラフずぶ濡れ、、馬鹿
- 45 :h195.p475.iij4u.or.jp:03/06/16 22:58 ID:ZjTW7wrr
- .┌┐
/ /
./ / i
| ( ^^) <ぬるぽ
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/16 23:18 ID:YBMrqePF
- おりも窓をちょっとしかあけない
開けて寝ると、賊が車に進入してくる夢で何度も目をさますから
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 03:44 ID:wwcbmenQ
- 賊より虫が怖い
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 16:51 ID:/f1raUJW
- 賊よりキティが怖い
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 18:28 ID:Lv9Xrzar
- あいかわらず貧乏くさい話が続いてるね。
環境のためにエアコンは使わないんですね?ハイハイ
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 18:55 ID:HNq993yx
- >>49
アイドリング厨はすっこんでろ。
地球環境なんかどうでもいい、周囲に迷惑をかけない気遣いだドアホ。
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 21:14 ID:ySrtvhox
- >50
4/5同意。
1/5は環境の事も少しは考えてくださいね。
49は、自分が車を止めているとき、
隣の車がずーっとアイドリングしていても気にならないのかな?
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:02 ID:wWfNE3/g
- 49ではないが、隣でトラックがアイドリングしてようと気にならない。
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/19 22:16 ID:oryTnVxe
- >>52
世の中の大多数の人は気になるのであなたは個性的な人です。
周囲の人から変人と思われようとその個性を貫いて下さい。
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 02:33 ID:+Evmm3O4
- >>52
ではトラックのマフラーの真後ろに横付けしての車中泊をぜひお願いします(w
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/20 22:27 ID:96ZoQm9c
- スレタイ見てドラグナーを連想しちゃった。
まさか狙ったとは思えんが、ごめんアニオタで。
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 02:42 ID:TrqTYY9Y
- >>55
かまわん。
漏れも宗思ったYO。
人気ないからなんでも書いてやって。
- 57 :サンバー乗り:03/06/21 03:08 ID:Wl3QE+zJ
- 台風接近で強風が吹くとどーしよーもなく嬉しい
荒れ狂う海岸や風雨の中でボーっとクルマの中で外界を眺めるこのひと時の快感
遭難危険も向こう見ず、大きな地震があれば土砂崩れ現場に行きたくなる
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 03:11 ID:kDRgJVoa
- 同じく増水した川も何ともいえない感覚が楽しめるなぁ。
ワクワクというか恐怖というか。
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/21 11:12 ID:zhNjqx0u
- ホームセンターで、目の細かい遮光ネット2*5mが980円
加工してモスキートネット作って見ました。
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/23 01:34 ID:DFLCFfMO
- クルマで旅してるうちに、一日中移動ばっかりした日は
さすがに旅館にでも泊まりたくなった
最高記録630`(一般道、北海道)
- 61 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 16:19 ID:Dav4x8o2
- 北海道は目的地をしっかり決めないとホント移動だけの旅になりやすいね
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/24 17:53 ID:eNYfGO6d
- 24時間1,200キロ北海道の一般道
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 01:34 ID:VDa8aJoZ
- 腰に優しいグッズはないのだろうか
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 03:08 ID:5g9hQ+EV
- >>63
沢山あり過ぎて、漠然とした事を書くのが不思議。
レカロもあるし、腰にあてるマットもあるし。
マッサージ器もあった様な気がする。
- 65 :灰エース ◆XmfVcbBLpc :03/06/25 09:37 ID:aMgEkZ/X
- ねー、みんな車中泊の防犯対策はどうしてる??
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:03 ID:MhpkDRRf
- 窓にフィルムを張る
割られても侵入しにくい
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:33 ID:E9qShK/9
- 日の丸ステッカーの大き目のヤツを作って貼る。君が代付きもよし。
旭日旗ステッカーや、菊花紋のステッカーもいいかも。
マジで防犯効果抜群っていうか、
だ れ も 寄 り 付 き ま せ ん 。
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 14:51 ID:qglw6h1t
-
一体、日本のどこで襲われると言うんだい
それでも心配なら道の駅やPA,SAなら安全だろ?
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/25 17:27 ID:MhpkDRRf
- 道の駅は安全じゃない
PASAもエリア外の侵入の可能性が
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 05:38 ID:Ta8iQbVf
- ヒョロヒョロメガネのお兄さんかい?
俺はコワモテなせいなのか(無視されてるのか)絡まれた事、ねーよ
後姿で触発するみたいだから歩く姿勢には気をつけたほうがいいぜ
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 05:55 ID:2m0hrx9x
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:34 ID:E2edzW03
- コンパクトミニバンクラスで横になって寝れる車ってないですかね?
フィットをフラットにしてでも苦しいもので、なんとかならぬかと・・・
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:36 ID:asJKUYuP
- 防犯は、きれいに洗車、整理整頓、きめられた所に
正確に置くなどで重大犯罪に効果があるという
(ブロークンウインドウ原理の先祖帰り論理)
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/26 23:43 ID:le8/4aaw
- >72
初代スパシオの5人のり仕様なんかが良いかと
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 23:42 ID:jkqOMwD0
- >>74
きょう新型(といっても出てからちょっとたつが)スパシオ見てきましたが、斜め寝でないとダメだぎゃー
2-3の旧型はまっすぐ寝れるんでつか?
期待していたファソカーゴも斜めでないとダメだっただぎゃー
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/27 23:49 ID:y0BR2Oz6
- >>75
コンパクトミニバンクラスだったら、ホンダのモビリオスパイクなんてどうだろう?
軽1BOXだったらスバルサンバーやバモスホビオも良さそう。
自分だったらデミオが良いかな。フルフラットになるみたいだし
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 20:02 ID:dLrkEelU
- そもそも自分の体格を書かずに、だぎゃーって言われてモナ
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/28 22:51 ID:66PUd5vo
- >>75 >>76
すいません、身長175です。
軽は確かに合理的なんだが、余裕がない感じがちょっと…
もうちょっと、いろんな意味で余裕がほしい
寝ることは可能です、ではなくて、寝ること「も」できます、みたいな。
軽だと、排気量からスペースから、いろんな意味でキチキチで、疲れてしまいそうです。
で、モビリオスパイクだが、あのやる気ない設計が見え見えの面構えは…(泣
考えましたよー、ふつーのモビリオとかね
毒大痔じゃないが、クルマって、自分のライフスタイルと絡むもんだと思うんですよ
だから、単純に「車中泊できりゃいいんでしょ」で選びたくはないんです
それだったら軽ワンボックスの商用の後部座席&助手席取り外して、
下に底上げ板&カーペット敷いて、布団引けばいいんですから。
でも、それじゃあまりにみっともないと思うんですよ、もうちょっと「まともに見える」方法はないかって。
確かに合理的だけど、リストラされて失踪し、家のクルマ持ち出して日本各地を転々としてるみたいじゃないですか。
まちがっても東京のど真ん中行けない、お回り呼ばれちゃう(w
まじめにガンガン使えて、でも実用的に見えない(デザインで覆ってしまう)、生活臭が漂わない、
そんな車がないかと探してるんです
ワゴンまで広げたら選択肢あるでしょうか?
なるべく小さいのが欲しいので、ワゴンだったらフィールダーやセディアワゴン、ウィングロードクラスを考えてます。
コンパクトミニバンも、なにかほかに選択しないでしょうか。
いろいろ聞いちゃって、ホンットすいません(ペコリ
- 79 :76:03/06/28 23:35 ID:XZY18S48
- フィールダーやセディアワゴン、ウィングロードクラスのコンパクトなワゴンでってことなら、
サクシード、プロボックスの方が車中泊し易いと思うよ。
サクシード
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/succeed_wg/
プロボックス
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/probox_wg/
>軽だと、排気量からスペースから、いろんな意味でキチキチで、疲れてしまいそうです。
寝るスペースに限って言えば、上記の車以上に広いと思います。
でも確かに排気量が少ないので、走りの面で疲れてしまいますね。
ホビオ
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/hobio/interior/mrclspace.html
サンバー
http://www.subaru.co.jp/sambar/dias/dias_02.html
ちなみに家族のスプリンターカリブでは、後席を倒して荷室で寝た場合、
身長171cmの自分でも足を伸ばして寝ることはできませんでした。
フィルダーはカリブよりは若干荷室長は長くなってると思うけど、
身長175cmの78さんでは長さが足りないではないかと。
また、(これも)家族の旧型デミオの場合は前席・後席をフルフラットの状態にすれば、
余裕で足を伸ばして寝ることができて、カリブよりは快適です。
(ちょっと段差があるけど座布団をうまく使うといいかんじ)
ということもあり、自分もなるべく小さくてでも走りにも余裕が欲しいので、
自分が車中泊できる車を選択するのだったら新型デミオなんかいいかなと、思ったのでありました。
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 00:35 ID:QEUXAT8z
- 凸凹シートで安眠出きるヤシがうらやますい
完全フラットで畳敷ける条件だとサンバーかバモスだな
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 01:10 ID:bnU52l/j
- 前席まで使わないとフルフラットに出来ないタイプの場合
寝てる時外から丸見えになるから嫌だ。
いいじゃないですか、斜め寝で。
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 02:52 ID:e6Jz9yRa
- 幕営できないとこには行かない。
- 83 :_:03/06/29 02:53 ID:DUAOlzbk
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
- 84 :78:03/06/29 07:21 ID:5MKX9WhK
- >>79
カリブ、ちょっとひかれました(外観は?だけど)
が、ダメか! ちくしょう!(寅さん風)
サクシード・プロボックスは、いかにも商用車って感じで、個人的には好きくないなあ(泣
たとえていうなら、デートにも使えそうな感じ(それでいて実用性十分)のってありますかね?
いや、もちろん布団引いたままデートはしませんが(当たり前か)
先代デミオは、安全性でパスしました。
たしか衝突対応ボデーじゃなかったはず。
個人的にいろいろカタログを探したら、ランサーワゴンがいいのでは? と思っています。
モリケータ氏も「このクラスだったら一番」といってるし。
デザインが「若者向き」を意識しすぎで、
フィールダーみたいにもうちょっと自然な感じがいいんだけど
(とはいうが、あれもVWのテイストをパクってるなあ。俺はあの感じ好きだから、パクりだろうが問題ないが)、まあ問題ないかなと思ってます。
いかがでしょうか?
ちなみに、フィールダーは実車で寝てみましたが、「なんとかいけるかな?」という感じです。
おかま掘られたとき怖いけど、ハッチ側を頭にすれば、足が取り外したリアシートの背板に若干干渉するものの、まあいけるかなという感じです。
あとは、普通のモビリオか。でも、ちょっとでかいかな?
あの面構えじゃなければスパイクもいいんだけど。
>>80
もうちょっと贅沢でいいなら、新レガシーとかは?
文字通り大の字で寝れますよ
あと、携帯エアベッド&シガーライター対応コンプレッサーならば段差も問題なし!
>>81
うーん、そこは個人的にこだわりたい!
斜め寝でいいんだったら、フィットでもできるんですよね
きついけど。。。
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:04 ID:+9v+7XDO
- >>78
>毒大痔じゃないが、クルマって、自分のライフスタイルと絡むもんだと思うんですよ
>だから、単純に「車中泊できりゃいいんでしょ」で選びたくはないんです
>それだったら軽ワンボックスの商用の後部座席&助手席取り外して、
>下に底上げ板&カーペット敷いて、布団引けばいいんですから。
>でも、それじゃあまりにみっともないと思うんですよ、もうちょっと「まともに見える」方法はないかって。
軽1BOXはみっともなくてまともじゃないのか。それを言ったら車中泊自体すでにまともじゃないだろ。
藻前のイメージする車中泊を書いて見ろよ。馬鹿にしてやるからよ。
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:37 ID:j5x3jXAi
- クラウンの寝台車仕様がいいぞ。
どこで寝ていても普通に見える。
ベッドのまま車に乗れるし
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 17:58 ID:mSd/BeQs
- >>85
軽のワンボックス自体がみっともないとか書いてないでしょ。
とにかく「ゆっくり寝れる」というスペース効率にだけ主眼を置いて、
動力性能や自分の好み(どういうクルマが好きか)を二の次ニするような、
ある意味徹底した合理主義は採りたくない、すなわちみっともないと主張したつもりだが。
軽ワンボックスがいけないと書いているわけじゃない
「たとえば」ってあるでしょ
そして、その例え話全部を受けて「それじゃあみっともない」と書いているでしょ
徹底した合理主義は、ある一点においては他より突出するが、
それ以外の点を軽視ないし無視しており、それではバランスが取れないので、
自分はそのようなクルマ選びはしたくない、と書いたつもり。
先の例で軽ワンボックスが出てきたから、「スペース効率を最優先にするんだったら軽の商用でも十分だけど」というニュアンスで書いたんだよ
俺は軽のワンボックスのスタイルは好きじゃないから、レジャーだし、どうせ金かけるんだったら自分の好みを重視したいということ
スタイルは二の次、とにかくスペース効率一番で、それ以外は重視せず、とりあえず動けばいい、
あるいは軽ワンボックスのスタイルが好き、あるいは、寝れる車が欲しくて、家にたまたま軽のワンボックスがあったor知人がスズキのディーラーマンだった、という人は別にそれでいいでしょう。
一向に否定する気はありませんよ、人それぞれ、人の環境にあったクルマ選びがあるのだから。
俺はそうではないというだけで。
>車中泊自体すでにまともじゃないだろ
ですね。
だから少しでも車中泊臭が漂わないクルマ選びをしようと思ってるんですよ
その点、徹底した合理化がなされているかという基準でモノ選びをするとそれが見え隠れする(と思う)ので、
俺はいやだなと思ったまでです。
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:03 ID:mSd/BeQs
- >>86
クラウンワゴンじゃなくて寝台車仕様…
それって病院用?
特装車だろうな
まあクラウンワゴン自体で余裕の予算オーバーです
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:06 ID:JTqso0tN
- 汗臭い(w
おぇ
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:08 ID:n0rHMLNR
- >>86
霊柩車じゃねぇの?、と思ったけど棺桶用のレールがあるし。。。
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 18:50 ID:TPAGopa+
- ワゴンやめて3ドアハッチバック車で車中泊しよう
走りに関しては選択車によっては不満はでないとおもう
寝るためには工夫が必要だけどな
見た目には車中泊臭が漂わないクルマだとおもう。俺の車は臭うが・・・
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/29 22:26 ID:mSd/BeQs
- >>91
それができたらいいんですがね。。。
>走りに関しては選択車によっては不満はでないとおもう
とんでもない、それは重々承知ですよ、BセグCセグは実力ある車多いですよね。
車中泊抜かして、ハッチだと面白そうな車がたくさんあります。
ランクスアレックスはじめ、ゴルフ、A3、306
スタイルだけだったらヴィッツもいい(フニャ足に高い着座移置は気に食わない。かといってヴィッツでスポーツタイプは引いてしまう…)
3ドアでなければポロも魅力的
マーチはどこ論者も評価低いのでパス
(どこ論者も、同じシャシー使ってる後発のキューブと比較し、みんなキューブの方がいいというので)
あとはロゴとかファミリア、ミラージュぐらいか? もう売ってないけど。
ゲテモノだったらウィルシリーズもありだな
ジュディマリのYUKIがCMやってたやつならありだと思います
ただ、ハッチだと横にはなれないですよね
ヤパーリシート倒すだけですよね
あれだと寝返り打てないわ首痛いわ疲れるわで。。。
何かいい方法ないですかね?
いい方法あったら、ホントにワゴンよりハッチ買いますよ
ほんまに迷いどころなんですわ
306をマニュアルで乗るのなんて、個人的には面白そうなんですが
お金持ちだったら、寝れるクルマのほか、ハッチ含めて数台買ってるところです、ホントに
ただ、財政がとても許さないのでね(泣
って、みんなそうか
- 93 :91:03/06/30 00:42 ID:PYIjOZ2F
- >>92
今はセリカでしてるし、以前はZの2by2でしていたよ
リアシートを倒して長さが足りないところはベニア板で延長し安定させて布団で快眠
181cmの3桁kgのでぶ体型だから俺が寝れる車ならほとんどの人はねれそうだけど
スープラは不向きだとはおもうがセリカ、Z2by2、180SXあたりは余裕
リアシート可倒式の車で前席を前寄りにして180cmあればOK
手間をかければ良い寝床ができる、面倒くさいから運転席で寝ている方がおおいなー
自分の好きな車を早く買って車中泊すれば問題点がわかるし
少しづつ解決していけば寝やすい車になる 早く好きな車買えよ
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 02:37 ID:9E/H1rJQ
- そうだね 好きな車が一番さ!
おれはパジェロミニの時は 林道に入って 二人用の
テントでねた。無理して車の中で寝る必要もないのさ。
ただ 好きで車の中に寝るのもありだけど。
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 02:51 ID:SqiQ24AM
- 軽虎でも寝られます。
- 96 :アイドリング男爵 ◆U5bgj/Wrl6 :03/06/30 08:52 ID:T6kKRB9g
- 新スレおめ。捨てハン名乗りますです。
やはりというかなんというか
過去ログを何回読んでもわからない
アイドリングストップの合理性
なぜか?唯一にして最大の理由が
車に積まれてる電子装置がそもそも電気を食わない。よってアイドリングした方が
エネルギー効率がよい。
よって高々660cc〜からの発電機でエアコンが動くのは実はすごい事。という認識から
私はアイドリングします。
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 12:03 ID:cIyjkwga
- >車に積まれてる電子装置がそもそも電気を食わない。よってアイドリングした方が
>エネルギー効率がよい。
これの意味が分かりません。
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 12:17 ID:BN6tRcV0
- >>97
ほっとけ。
こういうバカがいればそのうち無駄なアイドリングが道交法違反扱いになる日も遠くないから。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 16:17 ID:gANeGOIO
- 軽のアイドリングなんかたかがしれてるからな。
普段、水みたいに燃料使ってる奴がアイドリングストップ騒いでも説得力なし。
休みは旅せず、ひきこもってれば燃料も使わなくてすむから、旅も辞めるべき。
文句言ってる奴は、自転車なり人力車に乗り換えてから文句を言って頂きたい。
免停、免取りで単に乗れないだけって奴はすっこんでろ。
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/06/30 16:43 ID:PSF0fyrN
- バカが国定公園などでアイドリングする
↓
バスツアーのジジババが荒らす
↓
山が荒れた!環境汚染してる奴らが悪い!!と、プロ市民がここぞとばかりにいちゃもんを付ける
↓
一般車進入禁止
こうなった場所がいくつ有ることやら。
実際の汚染がどうのこうのじゃねぇんだよ。
最近の乗用車のアイドリングなんか知れてるし。
むしろそれを口実にしたわけのわからない行動が起こるからヤメレと言ってるんだ
あと、アイドリングの騒音のせいで夜間使用禁止になった駐車場もたくさんある
ドライブ好きの首締めることにも繋がることを忘れるな
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/01 10:00 ID:XcMit14q
- つーか日本は何でさっさと必要以上のアイドリングを道交法違反としないんだろ?
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 01:14 ID:Q3uP5zM4
- >>99
普段水みたいに燃料使ってるからこそ少しは考えるんだろ?
車に乗ること自体環境に悪いってんなら少しはそれを減らす努力をすべき。
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 20:04 ID:fNEfTyPa
- 自動車の排ガスって実際、植物に悪影響を与えるんだよね。特に生態系の貧弱な高山とか。
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/02 23:46 ID:Y0qmsHT0
- >>103
そうだろうな。
おれのクルマは★★だけど、排気管の後ろの草はやっぱり枯れちゃってるもん。
観光地の駐車場で何千台というクルマが一斉にアイドリングしたら、
やっぱり影響は無視できないだろう。
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 14:40 ID:rDA9vSp+
- それはガスじゃなくて排熱で枯れただけだろ
だから今年から乗鞍は禁止、知床も未来永劫マイカーは禁止だ
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 14:55 ID:NI4QpnVy
- ソーラーカーでも乗り入れ禁止なの?鉄腕ダッシュでやってるやつ
許可車両はイイみたいだからいけるのかな?
まぁ8月中に行きつけそうにないが。
スレ違いsage
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:00 ID:WvfwNWFt
- 原子力エンヂン搭載車をきぼんぬ。
原潜なんか建造から廃艦まで燃料の
入れ替えは必要ないんだし。
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 15:02 ID:5wzS+MCQ
- >>107
事故ったら地獄だし、それ(;´Д`)
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 22:31 ID:ofBPR5NU
- 夏も根性でアイドリング無しか?
すげえな、暑さ我慢大会みたいだ・・・
まあガンガレ(w
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/03 23:32 ID:/BkwH92h
- >>109
扇風機とか網戸とか場所選びの工夫次第で快適よ。
太陽の出ている時間は走ってるから関係ないし。
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 09:57 ID:ibuwaXt0
- >>109
木陰になってるところ(日が当たってないので、比較的涼しい)で、
川沿いに停める。んで、ほ〜んの少しだけ窓を空ける
これでかなり快適
逆にエアコンつけてると、翌朝すっげーだるいぞ
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 10:00 ID:rWpuFEcz
- >>111
そう。それが一番快適。
ただし、蚊が難敵。
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 11:47 ID:pwymeDRQ
-
定量的思考ができないアイドリングストップ馬鹿。
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 12:08 ID:E7I3TS8n
- てゆーか、エンヂンの〜音〜〜轟々と〜♪ で
アイドリングなんかしたら眠れません。
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 14:07 ID:rWpuFEcz
-
周りの迷惑顧みることができないアイドリング馬鹿。
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/04 21:19 ID:P7cBI3iY
- 113>こういうやつに限って、一方通行逆走して注意したら、
”軽車両を除くだろボケェ”とか逆切れしてぬかすのな。
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 02:46 ID:uLbQeE0W
-
SAでよく寝るけどエンジン切って寝てる奴なんかいないよ。
お前らようなビンボー人は高速使わんだろうが。
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:32 ID:/8JOX/Je
- アイドリングしっぱなしの香具師を見ると
頭のよさそうなやつはいない
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 08:46 ID:/8JOX/Je
- 長時間のアイドリングはエンジンを痛めるし環境にもよくない、
限りある化石燃料の無駄遣いと、弊害だらけ
エアコン使いたきゃサブバッテリーを使用したほうが効率イイのに
そういった装備をケチってるくせに人をビンボー呼ばわりする
自分の車と自分の吸う空気をよごして手前の首を締めていることもわからないのか。
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 09:07 ID:nEJOIRsp
- >>119
わかるわけないよ。
脳味噌にキムチが詰まってるから。
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 09:07 ID:/8JOX/Je
- SAでよく寝るけど>
お前らようなビンボー人は高速使わんだろうが>
この矛盾がアイドリング派の脳程度をよく表している
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 10:42 ID:e6fWmouu
- 窓枠に合わせてメッシュ生地を使い網戸を作った
真夏に海辺に釣りに行って寝るときにこれで十分に涼しい
アイドリングを平気でするやつに限ってタバコを道路に投げ捨てるなどの公共のマナーを守れていないような気がする
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 11:11 ID:HaMoIfFX
- サブバッテリー積んでエアコンかけている車中泊者なんているのか?
いるなら教えてほしいな、せいぜいペルチェ素子か冷風扇、扇風機ぐらいじゃないのか
アイドリングについてはここで議論しなくてもいいんじゃない
>>121
アイドリング派というより苦痛と感じながら車で寝ている人達がほとんどで
ここでいう車中泊とはかけ離れた存在だとおもう
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 12:38 ID:uLbQeE0W
- 貧乏だからSAで寝るってのは認めるけど
お前らはオレよりずっと貧乏だと思う。
車に網戸ってあまりにビンボー臭いのでちょっと哀れ。
車を手放すかバイトでもしたら?
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 13:00 ID:9k08Guag
- コンビニやスーパーでもアイドリングしっぱなしって奴は
顔がDQN系かキムチ系だよね。
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 13:14 ID:/8JOX/Je
- べつに貧乏はどうでもいいんだが・・・
ペルチェでもなんでもいいよ。
要するにアイドリングしなくても涼しくする方法はあるってこと。
俺が言いたいのはアイドリングしっぱなしの香具師は頭悪いってことと、
だからわざわざ自分の首を締めることになるよって説明してやっただけ。
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 13:24 ID:9upPPyE7
- >>126
それが理解できない人には事細かに教え諭してやらなければ
理解できないことをわかってほしい、時間の無駄かもしれないが・・・
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 14:31 ID:URdMMP+u
- 私は寝る時はいつも団扇使って寝てます。
アイドリングなんて論外です。
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:05 ID:EBa+vLnj
- 家庭用エアコン並の価格で、大きさ1/5くらいの12Vバッテリーで動く車用エアコンが発売されたら良いのにね(夢
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:37 ID:r/ClVIWY
- >>129
そんなもんあったってここで必死にカキコしてる
アイドリングストップキチガイの
3人くらいにしか売れないよ。
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 15:42 ID:+BSKuGvw
- ハイブリッド車は電動エアコンが標準になるようだね。
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/05 16:55 ID:r/ClVIWY
- 今度はあんまり釣れんかった(´・ω・`)
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 01:42 ID:df/9MZPh
- コンプ起動に突入20Aくらいなんだけど
どーしてこんなに急激なんだろな?全然進化しねーよ、エアコン
だから発々でもブレーカーが落ちて結局クルマの純正エアコン使ってる方がマシなんだよ
- 134 :元自衛官:03/07/07 03:12 ID:orS1+iHW
- >>133
発々って呼ぶの自衛官だけかと思ってたけど、君は自衛官?
ハツハツ=発電機
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 09:15 ID:WOwrb2kf
- >>134
133じゃないが...
ハツハツって自衛隊以外でもバリバリ使ってるぞ。
発動発電機の略称でしょ。自衛隊独自の言葉ではない
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 09:44 ID:JQu0h9Ev
- 仕方ないよ。自衛官って視野狭いから。アイドル厨ばりに。
- 137 :元自衛官:03/07/07 11:27 ID:fqYlwUmu
- >>135
そうなんですか。ありがとうございます。
>>136
いや、俺の視野が狭いだけらしいよ。噂だけどね。
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 20:03 ID:+ihPLeI+
- 排ガスって二酸化炭素だろ?むしろ植物にとってはいいと思うのだが。
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:17 ID:8piAX238
- >>138
二酸化炭素だけしか排気しない原動機を開発したら
ノーベル賞間違いないですね。
エヌオーエックスとかエスオーエックスとか炭化水素とか
聞いたことがありませんか?? 脳タリンの方ですか??
と釣られてみる。満足か??
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/07 22:35 ID:kd71Ia5s
- >>138
こんな純粋なヤシ初めて見た。感動!
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 05:48 ID:pGQi2kbT
- >>元自衛官
マルマル、マルヒトマルヒト オクレ!
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/08 06:11 ID:5qEfPzoM
- 昔、車で野宿したけれど苦しかった。
シマシマの蚊とブ〜〜〜〜〜ンという音に苦しめられたヨ。
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/10 14:46 ID:qjOxyQxx
- >>142
野宿なら蚊取り線香を自分の寝床の周りに魔法陣のように配置するとよい。
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:15 ID:dZfWREyc
- 漏れは、今年は小型のスポットクーラーと発電機を装備しようと考えている
のだが、
・スポットクーラーの最大消費電力が400w
・発電機の最大発電能力が500w
これだと、起動できないかな?
>>133の
>コンプ起動に突入20Aくらいなんだけど
スポットクーラーもコンプレッサーを使っているから、起動には400W以上の
電力が必要になって、500Wくらいの出力しかない発電機だと能力不足で動か
ない?
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:24 ID:jADhdJ3q
- で、発電機と車のエンジン、うるさいのはどっち?
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:27 ID:JoqZDMEu
- >>144
http://www.honda.co.jp/portable-generator/special/select.html
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 00:32 ID:dZfWREyc
- >>145
ん?それは、車のエンジンだよ。
今のコンパクト発電機は4ストで防音仕様。
例えば、これなら2重防音ケースで56db(定格使用時)。
http://www.honda.co.jp/portable-generator/products/ex6.html
さらに、発電機は車外に置くでしょ。
寝てる間の盗難が怖いけど、チェーンで括り付けておけば切断してまで
かっぱらおうとする奴はいないでしょ。
今の発電機は、環境基準に則っているので車のアイドリングより環境面
でも断然いいしね。
- 148 :144:03/07/11 00:37 ID:dZfWREyc
- 144=147
>>146
あ、このページは知りませんでした。
使用用途に「小型クーラー」のあるこれなら大丈夫かな。
http://www.honda.co.jp/portable-generator/products/eu16i.html
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 01:27 ID:mQLFgZdG
- インバーターにしても発電機にしても多少高くても正弦波のヤツがいいよ
擬似サイン波の安物買って損した>電ドラのニッケル水素充電器が正常に動かん
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 01:33 ID:mQLFgZdG
- >144
突入電流は定速運動するまでのモーターや大容量コンデンサー使った電気製品が大きい
4〜5倍多く見積もるべき
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/11 09:01 ID:ygGlVXSk
- >>144
スポットクーラーはどこに設置するの?あと1BOXか?
- 152 :144:03/07/11 09:52 ID:dZfWREyc
- >>150
http://ime.nu/www.honda.co.jp/portable-generator/special/select.html
を見ると、400Wの小型クーラーなら1.6kVA(100V)の出力があるEU16iで大丈夫
なようですよ。
・EU16i
http://www.honda.co.jp/portable-generator/products/eu16i.html
本当に動かせるのかは、念のためにクーラーのメーカーに聞いてみるのがいい
かもしれませんね。
>>151
私の車は、ハッチバックなので車内に多少余裕があります。
例えば、トヨトミ製品のこれらなら車内に入るはず。
http://www.toyotomi.jp/jpn_frame.html
このメーカーのは廃熱ダクト付きのもあって、廃熱を車外に出すことができる
ので効率が良いと思いますよ。
特に「ぶんかつくん」(藁なら、うるさいコンプレッサーを車外に出して
置けるので狙ってます。
サイズが書いてないけど、上から2番目のやつ(TDB−D12DE)なら通販サイトで
高さx幅x奥行(66x26.6x35.4cm)だそうです。
「ぶんかつくん」も似たような大きさだと思うから問題なく入るでしょう。
私は趣味で釣りをしていて、夜に出発し早朝に釣るのですが、夕方にまた釣るに
しろ帰るにしろ昼間寝ないときついんです。
夏の昼寝は死活問題なので、色々快適アイテムを探してるんです(w
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 05:06 ID:2GTTz46K
- 保守age
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:05 ID:V+K2MLo7
- だりか・・・網戸・・・網戸自作した香具師はおらんか・・・
お願いだ・・・作り方おしえてくり・・・
吸われちまったよ・・・グフッ
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:29 ID:Aizkj1bL
- >>154
こーいうのはどう?
ttp://store.yahoo.co.jp/ejapan/4901080105912.html
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/14 11:32 ID:NK7Q1K0W
- >>154
それぐらい自分で試行錯誤しなさい
第一自分の車を何かいわないとアドバイスもできない
窓枠のあるなしや普通のドアかスライドドアとか
また車種によっては市販品もあるしな ただ教えてじゃ教えようがない
- 157 :ゴーニッパ ◆uuNRAn07Ok :03/07/14 21:32 ID:cA/wohsL
- >>154
おいらも自作網戸つくりに挑戦中です。
とりあえずドイトで網戸とマット磁石買ってきました。
水曜につくるので出来たら写真うぷします
- 158 :山崎 渉:03/07/15 11:01 ID:UVCp3fhm
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 159 :154:03/07/15 11:55 ID:wNyVZhMY
- みんなありがとう。とりあえず蚊取りマット買いますた。
僕自身の車に合わせるというか
みなさんはどういう感じで作ってるのかなぁと思いまして。
ゴーニッパ さん頑張ってください!
- 160 :山崎 渉:03/07/15 13:29 ID:UVCp3fhm
-
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 20:02 ID:ZLFFB6IS
- 保守。
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 22:42 ID:ft5hfxS1
- 12V/105AくらいのバッテリーにDC-ACコンバータを繋げて、400Wクラスの小型スポット
クーラーを付けたら動くかな?
動くとしたら、どのくらい駆動できるのでしょうか?
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:34 ID:PbIJmMlG
- いつもSAで寝るのですが、どこもトラックが多いですね。
そんなとこで窓開けて寝たら死なないですか?
だから私は基本的にアイドリングして寝ています。
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/15 23:38 ID:0rok5K/u
- >>163
エロビデオを売りに来てくれます
ハァハァ汁
- 165 :サンバー乗り:03/07/16 03:53 ID:RoXO3Fmf
- >>162
40Ahクラスだと100W位のTVが1時間半位見たらセルが回らなくなった
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/16 10:44 ID:+LICERrq
- ★☆ 共和水産の海産物をみんなで買うOFF ☆★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1057421734/
で汐さばや鮭を買ったので車ででホイル焼きをしようと思う
前回、ホイルの包み具合が良くなかったので汁が垂れてしましまい
ウマーな香りがボンネットを開けると香ったり、エアコンからも・・・
今度は失敗しないように包むように改良したい
気温違いやエアコン使用でどの程度、調理温度が変わるのか判らないので心配なのと、
ヤキイモがいつのまにか消えたこともあるのでその辺対策も考えなければいけないなぁ
小型炊飯器とそれを使うためのインバーターを買いたいと思いながらも
全然買っていないし、車のほうも進化していない もう夏なのに・・・・・。
- 167 :162:03/07/16 12:39 ID:mn2jzKLb
- >>165
情報thxです。
それじゃあバッテリーでクーラーを動かそうなんて、お話にもなりませんね。
もって、数十分ってところですかw。
- 168 :ゴーニッパ ◆uuNRAn07Ok :03/07/16 23:09 ID:cC4SeK43
- >>159
後ろドア用の網戸を制作してみました。(ハードトップではないセダン型のドアです)
やはりマット磁石ではカバーしきれない部分もあり、隙間から蚊が侵入してくる
かもしれないので、使用時には透明ビニールテープで補強して使おうと考えております
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/17 22:38 ID:g/dzySHA
- ttp://homepage1.nifty.com/madara/tuuhan-car.htm
車用網戸ありまっせ
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/18 02:01 ID:P4PlsgqM
- >>168
「網戸に虫来ない」とかいう網戸専用の虫除けがあるから、隙間が不安なら
それを使えばいいと思うよ。防虫効果は一月ほどあるらしい。
自分の自作網戸は、始めは書類を閉じたりする金属製の洗濯バサミみたいので
吊るすようにしようと思ったけど、めんどうになってテープで止めるだけに
しました。
多少の隙間はあるけど、今のところ虫は侵入してきません。
(「網戸に虫来ない」スプレー済み)
ちなみに、使っている場所は地上3mほど上に数万匹(数十万かも)の虫が
飛んでいる場所ですw(雲のように空が霞んで見えるほど)。
この虫は刺さない大きな蚊(主に田舎に生息)なんだけど、羽の音だけで
こわひ。例えるなら高圧電線の「ジーーー」って音に近い。
>>170
値段が高過ぎますね。
自分で作れば数百円で済むし。
- 171 :169:03/07/18 10:17 ID:qHe/sg0J
- 昨日注文しちゃったYO
自作もしてみたんだけど、見栄えがよろしくないのと、取り付け・取り外しがめんどくさいので殆ど使わなかった
(窓のフレームの形に網をカット・縁にボール紙をつけたもの・白板で使う磁石で取り付け)
漏れが不器用なだけって話もあるとかないとか…
(´・ω・`)
- 172 :(;¬_¬) ぁ ゃι ぃ:03/07/18 10:33 ID:Pj9ZFY2p
- >>169
買った後に言うのも申し訳ないが、言いたいから言わせてもらう。
その網戸は、カッコ悪いうえ不審過ぎる・・・
- 173 :毒蝮さん♯a:03/07/19 17:42 ID:dd8sTcAx
- 前々からこのスレを見て車中泊に憧れを持ち、この度、3年式アクティストリートを購入いたしました。
これで自分も車中泊族です。皆さん、よろしくおながいしますm(_ _)m
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 18:03 ID:2Oe62z43
- 車中泊ヲタのクルマってむせかえるワキガみたいな
濃縮された体臭が臭ってるんだろうな?w
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 21:26 ID:C/vf+4gK
- >>174
よく女連れ込んではやりまくってるから、えっち臭い匂いならするぞ。
この前は家出した子を新宿で拾って、そのまま一週間東北旅行した。
旅行中はもちろんセックス奴隷。
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 22:29 ID:L/PS0vYV
- いいなあそれ。
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/19 23:08 ID:IcUthmeT
- まさかその後、頃して捨てたんじゃ…
(((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/20 19:33 ID:DILwVvp5
- 良い思い出を残して身元の証拠を残さないのが秘訣。
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/21 23:42 ID:w11z7tss
- >>178
車のナンバー偽造なの??盗んだ車??レンタカー??
ナンバーも身元の証拠だよ。
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 04:19 ID:rc1dEYQP
- クルマの中ではなるべく火気厳禁
朝のコーヒーを飲もうと湯を沸かす間にクソしに行ってたら助手席のシートが焦げた
風が強い時が辛いが風防などを工夫するとか電気式の湯沸しポットを使うべきです
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/22 04:20 ID:fHMukRHe
- ☆貴方の見たい女の子がいっぱい(^0^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 04:35 ID:4KtAteNI
- >>180
シガーライターのソケットの12Vから電源を取る電気ポット買ったが
500cc沸騰させるのに30分位かかるのでアホらしくて使っていない
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 09:16 ID:jnzMUExV
- >>182
俺も買ったけど使ってないなぁ。待つのがだるいもんね。
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/23 11:15 ID:AZ3Q+C3U
- 漏れは自作の電気ヒータ使ってるなあ。60Aぐらい使うけど、
配線が溶接用WCT22で重いけど、数分で湯が沸きます。
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 01:38 ID:Hmo8sFzG
- みんななかなかいい車中ライフ送ってますね。
漏れは今のってるのは古いイソテグラです。
かなり助手席を倒してよく寝ますが、寝返りがうてなくて起きたとき非常にしんどいです。
実家や会社通いに疲れたので、車中ヒキー生活に憧れてます
お前らこんな漏れにアドバイスしてください。
漏れの脳内では「こいつさえあればヒキーできる!」車は次のようなかんじ。
キャンピングカー各種 ○まさに機動要塞そのもの ×でかすぎ、高すぎ
エルグランド、アルファード ○ゴジャース ×でかすぎ、高すぎ
梵語フレンディ ○オートフリートップ素敵 ×2000CCガソリンかディーゼルしか選択肢ない
ステップワゴン ○広い、平ら ×外見もっさい、毒大痔に辱められる
エレメント ○4駆で山ん中でもヒキー可能 ×割高、ばかっぽいフロントマスク
S−MX ○取り回し便利、4人海苔はまさにラブホ ×シート平らすぎて運転中のホールド感ゼロ
エスティマハイブリッド ○1500W電源はヘタレの漏れに快適電化ライフを約束 ×えらく高い
レガシィ ○カコイイので街中でも安心 ×シートやら用意せなダメ
スパイク ○安い、広い ×下衆なフロントマスク
デミオ ○取り回し超便利 ×やっぱ狭い
↑実際乗ってる人このへんどうよ?
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 02:32 ID:ATl0LTWJ
- そうだよな、車が大きければ寝るのも楽か。
既出かもしれないけど、ポジショニングの繰り返しで
酸欠になってキモくなったことがある。
車はクーペなんだけど前席を両方寝かせて広くしようとしたけど
結局シートにそのまま座るのがベストだった。
アレ?今思い出したらなんか俺ってアホだな。
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 09:49 ID:NmQn441F
- >>185
インテならリアシート倒して荷台で寝れないか?
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/24 22:31 ID:Hmo8sFzG
- 漏れのH 6年式イソテZi (最低グレードの丸目4灯 走行3万`で40マソエソ)
にはそんな洒落た機能はありません。
車内にハンモックでも吊る方法があれば・・・
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 05:14 ID:E6yVoETS
- べこべこ
ぺらぺら鉄板インテグラ
ヘタすると山岳テントよりヤワだったりして
- 190 :_:03/07/25 05:17 ID:fqWKOxas
- http://homepage.mac.com/hiroyuki44/hankaku02.html
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 08:51 ID:TXbBFDgR
- >>188
3ドアではなく4ドア?
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/25 11:58 ID:R5JcsyHQ
- >>187
俺、それやった。
DC2インテR96、北海道旅行で宿代わりに使ったよ。
さすがに身体は伸ばせないけど下に毛布を敷けばソコソコ寝られます。
あ〜車中泊を念頭に入れるとフィットがいーんだよなぁ。
前倒してフルフラットになるし。
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 01:36 ID:MPHPdGkU
- フィットのターボ仕様車はいつ出るんだろう?
- 194 :188:03/07/26 03:58 ID:Znba8mxS
- >>191 はい4ドアだす。
最高で男3人車中泊したことあるけど、あんときゃしんどかった。。。
(運転席+助手席+後席)
>>192
フィットのフルフラット中途半端でしんどそうじゃない?足元に台とかおけばいけるんかもしれないけど
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/interior/refreshmode/index.html
アリアはトランク側にもぐりこめばいいかんじ?
助手席を一番前に移動すれば長さ最大2メートルだとさ。
若干傾斜があるのが惜しい。トランクとしては使いやすいんだろうけど(w
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit-aria/interior/interiordivedown/index.html
でもコンパクトカー最強はデミーオか?なんか若干寝姿に無理がある気も。。。
ttp://www.demio.mazda.co.jp/interior03.html
- 195 :188:03/07/26 04:01 ID:Znba8mxS
- >>193 漏れ的にはあらゆる車種でS−MXと同じ超フラットシートエディションを出してほすぃ。
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 06:28 ID:8ehbWx9u
- フィットの場合こっち↓のシートアレンジの方が寝やすそう。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/interior/longmode/index.html
荷台部分とシートバックの段差を埋める工夫は必要だけど。
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/26 21:45 ID:MPHPdGkU
- 漏れはファミリアSワゴンで寝てますが、なかなかいいですよ。
http://www.familia-sw.mazda.co.jp/utility.html
写真がわかりにくいけど、リアフルフラットにして、ドライバーシートを倒せば
膝下から上は、ほぼフラット。
ホームセンターで買った、1mほどの長い座布団みたいなのを敷いて寝れば
快適に寝れます。
S-MXみたいに運転席までフラットになるようなシートなら完全なフルフラット
になるだろうけど、通常走行時のホールディング性が悪くなるから仕方がない
でしょう。
オプションで、段差をぴったり埋めるクッションがあればいいな〜。
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 00:21 ID:K6bfkbxn
- 素直にワゴン買えば寝やすいが、
ワゴン・ミニバン嫌いで車中泊好きな自分は
アテンザ5ドア買いました。
以前は彼女のファンカーゴをフルフラットにしていたが
かなり斜めになるので、朝、足元〜腰がだるかった。
アテは畳んだ後席〜ラゲッジの平らな空間で
大人二人が足伸ばして普通に寝れます。
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 10:32 ID:Gt4k0tAL
- アテンザいいなあ。スペースは190cmぐらいあるんだろうか。
漏れはパルサーセダン後席両方倒してトランクスルー、
できる段差をマットで調整。身長166cmなのでまあまあ快適。
車は安いし5ナンバーだし燃費はいいしまた最低地上高があるので
わき道や林道にどんどんはいっていける。
アンテナがオートでトランクサイドからまっすぐ上に高く伸びるタイプなので
道にかぶさる木の枝にあたって曲がってしまった。
手で調整したが収納時に少し抵抗が・・・・(T_T)
アリアもよさげ・・・カタログ取り寄せよう。
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 12:13 ID:YFR+Y7bW
- 車中箔なら断然スパイクでしょ
リヤシートをダイブダウンさせれば布団が敷ける(笑)
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 12:52 ID:Yi+/hj5D
- 別にフルフラットになんぞしなくても前席のシート軽く傾ければ快適に寝れるっしょ。
最近のセダンはシートのクッション厚いし寝心地良いぞ。
それにシート倒しきるよりも少しだけにしたほうが腰の安定が良くってイイ!
俺はそれでへ〜気で5〜8時間暴睡出来るヨ。
・・・スポーツシートは寝るのに向いていないな。。
ステーションワゴン欲しいと思うんだが何故かスポーツシートになってること多い。
セダンと同じ寝心地のいいシートの方が良いんだけど・・・・。
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 13:00 ID:mnvz7CiG
- 熟睡できた方がいいのは確かだけど、あまりにも快適になりすぎちゃうと
キャンプとかで味わえる非日常感、ワクワク感が減っちゃうんだよなぁ。
初代トゥデイで窮屈な思いをしながら車中泊した事がいちばん心に残ってる。
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 15:58 ID:AYvjLQXD
- >>201
意外と"寝返り"が重要なんだよな。
シートを傾けただけだと寝返りがうてなくてイマイチすっきりしない。
レカロのセミバケ傾けて寝てみればよく解るよ。
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/27 20:36 ID:3fWHA3WK
- 漏れの友人は真夏でも窓全開でシートも倒さずにセミバケシートで熟睡できる
強者だが、漏れには無理だw。
漏れも、シートをある程度倒すだけでも寝られるが、>>203と同様に寝返り
ができないとスッキリしない。
寝につく前にゴロンゴロンとかできると気持ちいいし。
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:29 ID:uz0SU3tv
- カレンで快適に車中泊できるかな…
このスレの中にあるようないろいろな工夫を
思いつくことなく、真夏のよる、2回ほど車中泊
したことがありましたが、まさに地獄でした。
1時間ごとに起きて冷房→冷えたら切って寝る
or
窓を開けて→蚊に刺されまくる
身長は176cmなんですけど、やっぱ、前席でしか寝れないのかな…
一応後部座席はトランクスルーにはなるのですが
- 206 :ゴーニッパ ◆lSUAUa9H7g :03/07/28 00:37 ID:+GHEk0Bp
- >>159
遅レスになりますが自作の網戸UPしてみました。
車内をセッティングした写真も載せてあります。
http://homepage1.nifty.com/soyu/antenna/hokkai1.html
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/28 00:44 ID:7dAGv/GY
- >>206
1日の移動距離がけっこう短いけど、観光するからなのかな。
自作網戸と思えない出来ですね。
参考になります。
北海道うらやますぃ〜。
学生時代にバイクで行ったけど、社会人になってから行く暇ねーよ!
ウワーン
- 208 :159:03/07/28 09:58 ID:DzmkCoa+
- >>206
おぉ網戸いいですね!いいなぁ〜!!
なんかやる気が出てきました。参考にして挑戦してみます。
棚とかも欲しくなってきますたw
この敷布団もサイズぴったしでなんかええなぁ〜
- 209 :201:03/07/28 18:55 ID:3urzrQIN
- >>203
そうか、寝返りか。。
俺は普段から寝返り無しで寝てるから何とも思わなかったが。。
寝た時と同じ姿勢で朝、目覚めます♪
ちなみにレカロのセミバケ(byシャ○ード)に感じたのは、狭い・硬いだけでした。
>>206
1ヶ月の旅行かぁ〜、ぅ、うらやますぃ〜!!
後で苦労話まってるよ♪(・・・次のスレになってるな、きっと。)
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 12:40 ID:Wx+DFjTO
- プレミオ・アリオンのネタがないなぁ。
セダンで寝るなら良い車だと思うが。
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 20:17 ID:FXiEMMQL
- >>206
なんか凄く贅沢な予定表だな・・・。
高速使いまくり。
漏れが去年行ったときは下道ばっかりだった・・・_| ̄|○
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/07/31 23:28 ID:6X5xLd4j
- >>210
普通にシート倒して寝れ!
営業車の仮眠と一緒、カロ・プレ・アリ、どれも大して寝心地変わらんよ。
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 10:34 ID:0rQb8o3f
- ヤパーリ見に番必須だよな…
フルフラットができるやつ
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 14:51 ID:cI8HkgKT
- >>213
車中泊にはワゴンが最高だけど、フルフラットにできる車ならどれでも
なんとかなるよ。
逆に、できない車はどれもキツイ。仮眠程度しかできないね。
(寝られる人は寝られるだろうけど)
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 19:05 ID:4i3iBghv
- >>212
プレアリは後席を前方に倒すと
170cmくらいの荷室が現れるよ。
寝袋持ち込んだら結構いけるのでは。
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 20:59 ID:KVczL9Rb
- デミオのフルフラットは、想像以上に広かったよ。
身長180以上ある俺でも楽々寝れた。まだまだ余裕がある。
海岸線に駐車してキャンバストップを開けると、夜空の星が綺麗に見える。
山の頂上付近の駐車場なんかもいいだろうね。山だと虫が多そうだけど。
今年の夏は彼女と一緒に似非キャンプ車中泊しようかな。
車中泊する時、窓ガラスやフロントガラスを、外から見えないようにする工夫って、
みなさんどうされてますか?
いい案があれば参考にしたいです。
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 21:12 ID:IxgURC3e
- >>216
海岸にもけっこう蚊が多かったりするから、蚊対策を考えといた方がいいよ。
目隠しは、しょっちゅう車中泊するならカーテンつけるのがベストだけど、
たまに一泊だったら黒ゴミ袋や新聞紙とガムテープで充分。
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 21:25 ID:r+wuq+X6
- >>216
217の言うとおり、カーテン自作。安上がりだし快適。
めんどうなら、
フロントは普通のサンシェード(100均にあるよ)で
リアはスモーク貼る、もしくはプライバシーガラス。
運転席・助手席のサイドは、クルッパッってやって吸盤でぴたってつける日よけみたいなの
あるじゃん(これも100均にある)
こんな簡単なのでもだいぶん外からの見え方違うよ。
小さく片づけられるし。
結構便利なのは窓ガラスに引っかけてガラスを閉じるとロールアップサンシェードになる
簡易なモノがある。見た目もイイし、ワンタッチ。
今でもあるかどうかは自信がないけど、アウトドア好きなオヤジが数年前見つけてきた。
ちなみに今はミニバンで電動カーテンとセパレートカーテンがついているけど
運転席・助手席のサイドには時々それを使っている。オススメ
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/01 21:30 ID:8SHhrtUw
- 中央道でぐっすり仮眠できるパーキングありまつか?
- 220 :216:03/08/01 22:21 ID:KVczL9Rb
- >>217 >>218
レスありがと。
カーテンはあこがれるけど、手間とお金、時間がかかりそうだから置いといて、
サンシェードとクルッパは考えてました。オススメのようだから買ってみます。
100均であるていうのは初耳だ。いい情報聞きました。いろいろ探してみますね。
ロールアップサンシェード、良さそうな感じしますね。
でも、見た事ないから違う物を想像してるかも。
デートで100均の店をはしごして来ます。(笑)
でも、俺の誕生日が近いからこれですまされたり・・・。
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 00:39 ID:sVrohmfn
- >>218です。
>>220
ロールアップサンシェードは 家庭用のそれをちっちゃくして
上に引っかけるツメをつけたようなモノです。
そのツメを窓ガラスの上の縁に引っかけて好きなだけサンシェードを引き出す、
というもの。
クルッパッてやるヤツと違ってつけたまま窓を開けても大丈夫です。
クルッパは窓下げるとドアの縁に当たって変形・・・あ゛っ
これはカー用品店で買ってきたと思われます。そんなに高くないかと
あとパタパタ屏風折りにするフロントサンシェード、クルッパは先週ダイソーで
見たので大きいダイソー行けば大丈夫と思います。
ただダイソーのは長持ちしなさそうな気もしますが・・・
とりあえず誕生日おめでとう!ガンガレ
- 222 :山崎 渉:03/08/02 01:31 ID:pewRv8/d
- (^^)
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 02:06 ID:4VDiia/Y
- 車内で時々破廉恥な行為に及ぶ事があるのでカーテン自作しました。
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 02:42 ID:8ERrDWDH
- よく車中泊してた公園の駐車場、夜間使用禁止になっちゃった・・・。
なんでもカップル狙いの強盗・暴行事件が多発したそうで。
民家から少し離れててほんとに静かなところだったんだけど、逆にそういうとこだとなんかあっても助け呼べないもんね。
やっぱり護身具必要なんでしょうか。
棒とか刃物とかよりも、防犯スプレーみたいなのがよさそうな気はするけど。
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 02:49 ID:8ERrDWDH
- >>216
ウチは軽なんで、フロント用の大き目のサンシェードを前と左右に貼りつけてます。
リアは薄いスモークなんで、日中でもほぼ見えなくなります。
デミオだと無理かな・・・?
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 11:16 ID:co+au+5I
- >>219
どういう場所をお好みかわからない・・・
中央道のパーキングはトイレしかないちっちゃいやつがイパーイあって
そういうとこは静かだが、暗くて物騒なので漏れはかえって落ち着かないよ。
梓川などのバス御用達のサービスエリアだと、安心して眠れるから
多少うるさくてもそういうところを選ぶけど。
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 15:23 ID:ZFVXeQug
- 夏の車中泊が暑いので、扇風機でも積んでみようかと思うのですが、
どんな扇風機がいいですか?
また、みなさん電源はどうしていますか?
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 21:40 ID:cRJwCYWV
- >>227
量販店のカー用品コーナー行けば、車用の扇風機が売っていますよ。
タイプは、でかい洗濯バサミで固定、吸盤で固定、硬めのコードでシガライターソケットに
固定かな。
エンジンをかけている時なら、シガライターから電源をとってます。
止めているときは、ラジコン飛行機の9.6vバッテリー(変換用のプラグは自作)。
バッテリーを2本くらい積んでいれば十分。
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/02 21:54 ID:HrI0JXvL
- 扇風機1480円で売ってた。
首振り、強弱切り替え、12V用。割りと静か。
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 07:11 ID:yOwJj48J
- 500円とかで売ってる電池式の扇風機だけじゃ、
やっぱ暑いですいかね?
虫が入ってくるので窓は閉めたいし、
アイドル泊はしたくないし、、。
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 10:32 ID:10/wiM5s
- >>230
4台直列につないだらけっこう涼しいかも w
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 12:02 ID:Vjd97p1q
- >>228-229
レスありがとうございます、227です。
ところで、漏れ車いじったりまったくしないのでプラグ自作とかまったくできません
230さんみたいに電池式のを使うのはやっぱり無理ですか?
何とか簡単に車内で扇風機使いたいです。ちなみにエンジンは止めて寝たいです。
網戸は購入するか自作する予定・・・
機械音痴の漏れにアドバイス下さい。
(231の4台直列ってのもよくわかりません・・・スマソ)
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:00 ID:4333b5yb
- >>232
乾電池で豆電球つけられる知能があれば
本気で考えれば簡単だYO!!
最初からだめだと思ったら何もできないよ。
電気がどう流れてるか考えて絵を書いてそのとおり線をつなげて見れ。
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:14 ID:FqjVYT15
- ここで出てるバッテリーってどんなもの?
どうやって使うの?
車の後部にそのまま乗せて、そこにコンセントの穴があってコンセント差し込めば
電化製品使えちゃって、1週間くらいもって
家で簡単に充電できるような・・・・、なわけないか。
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 13:16 ID:+4wEo8qr
- >>232
キーがOFFのとき使いたいならヒューズBOXから配線引けば
AB・YHやホームセンターにヒューズから配線でている奴があるから
それを使えば簡単にできる
よっぽどヘボイバッテリーじゃないかぎり一晩であがる心配もないだろうし
小型の扇風機が四台並んでいる姿を想像するとw
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 15:49 ID:hDOumhJU
- 車中泊の車が大量に集まってる所ってどこだろ?
あの難民キャンプみたいな雰囲気を味わいたい
フジロックとかパナウェーブの追っかけ車列とかに参加したかった
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/03 18:43 ID:BpHF58me
- こないだ仙台まで行ったとき、車中泊しようと思ってタオルケットやらアイマスク
やら持って行ったんだけど、場所を決めかねた挙句、駅前のビジネスホテルに
泊まっちゃったよ。
街中で車中泊するなら駐車場って手もありそうだけど、なかなか最初の一泊が
難しそうだ。
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:02 ID:d0yzrUpO
- >>237
観光スポットがあるなら、そこの駐車場前の道路なんてどうだろう。
「翌朝イチで入ります!」てな風に見えないだろうか。
それか河川敷とか、土手の上とか、公園の横とか。
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:49 ID:rfruM11f
- >>238
職務質問
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:53 ID:rfruM11f
- >>237
漏れはちょっと離れてても道の駅に行ったり高速のSAPAまで行くね。
寝るためだけにSAPAを挟む1区間だけ高速を使ったり。
だいたい600円くらいだけど「安心」と「設備」を考えたら安いもんだ。
夜のSAなんて車中泊者いっぱいいるよ。
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 00:54 ID:kOGY4Ksl
- 雪が降る地方だと、チェーン交換用の待避所があるから、
そういうところで休むのもアリかと。
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 01:05 ID:R5p/PtiG
- >>240
漏れも、道の駅派。
でもうっかりヘタな道の駅に泊まってしまうとヤンキーのたまり場&ひと気もない
などになるのでSAがベスト。トイレはあるし腹が減ったら食い物もあるし、ガススタあるし
観光バスとかいて安全だし・・・
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 18:50 ID:2Rd63Yp+
- 連休前で盛り上がってますね。
公園、海水浴場の駐車場や、夜には車が通りそうに無い道路脇などで寝てます。
灯りの無い夜空や、虫のさえずりが聞きたい。
でも安心ならSAは同意。
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 20:12 ID:LHRscGCf
- よくSAやPAで仮眠とったりしてますよ、ロードスター(フルバケ)で。
漏れの場合は極端にしても、いまどきのクルマは快適に寝れるでしょ?
不満がある人はよっぽどいい寝具で寝てるんでしょうね(w
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 20:35 ID:xlJOOqsm
- 自分も人気のないところの方が熟睡できるのでよく寝てるけど
たまにヤンキーが来るときがありちょっと怖い。
幸い襲われたことはありませんが・・・
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 23:24 ID:d0yzrUpO
- みんな!風呂はどうしてるだ?!
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/04 23:27 ID:GdTwqbHD
- 街中に行けば、たいてい健康ランド系(でかい銭湯みたいなやつ)があるから大丈夫。
1泊なら、入らん。
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 01:38 ID:QSzVlNWO
- 青森は温泉銭湯が安い(300円未満が多い)
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 09:57 ID:CfTPRHaw
- 夕方にスーパー銭湯か温泉にいく。
最近普通の銭湯がないような気がする。
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 15:24 ID:knZ4gUXV
- うちの近所の銭湯はほぼ全部つぶれた。
ここ最近ついにスーパー銭湯もつぶれた・・・
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/05 22:27 ID:3V027dpB
- スーパー銭湯って安いのね。500円前後か。
漏れ大江戸温泉物語みたいなのを想像してたよ。
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 07:11 ID:w65CLCQf
- >>226
梓川SAは中央じゃなく長野道だと思われ
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 07:13 ID:w65CLCQf
- >>236
海老名SAには車泊ホームレスが住み着いているという噂だが。
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:02 ID:ZAQFqShF
- >>224車の中からでも外のDQNに痛烈な近距離連発射撃が出来る合法散弾銃を携帯か、ちょっとした装甲車にもなる今の中型車・窓完全密閉発進でDQNは即引き潰す、DQNの追撃手段な車両へ激突破壊を忘れず。
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 19:58 ID:fUkC4k4L
- 24時間営業の大型スーパーの駐車場でちょっと寝たことあるけど
静かで明るくて安心ですた♪
トイレもあるし
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/07 20:51 ID:Xslok6yk
- ↑
不審車
- 257 :('・ω ・` )&rlo;(`・ω・´):03/08/10 02:42 ID:i9OqQ9C6
- あげとこう
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 09:42 ID:v1PPSmM3
- ガイアって車中泊によさげ
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 10:06 ID:X01FG7e1
- >>258
何で?
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 10:09 ID:v1PPSmM3
- 2列目3列目シートフラットにできる 運転席からウォークスルーで後ろのベッドに行ける
というような使い方できるから。
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 10:19 ID:Z8MK3kzL
- >>255
明るいと睡眠が浅くなるから熟睡出来ないよ。(せっかくそれに眠っても体内時計
もリセットされないし)
タクシーの運ちゃんが車の中で仮眠する時に顔にタオルを被せてるでしょ?
あれは顔に光を当てない為です。
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/10 10:27 ID:v1PPSmM3
- リバティーも良いなあ
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 09:59 ID:smWsgS8R
- ttp://members.jcom.home.ne.jp/dm-infobase/oe_repo9.htm
漏れが最近フルフラット車で目をつけてるのは、CR-V(旧型) だ。
こ、このフラット感 (;´Д`)ハァハァ
ンダはほんとに平らな車をドバドバ出しまつね。
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 12:03 ID:vk95SKMF
- >263
シートとしてみるとメタメタなんだよなぁ....
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 13:58 ID:SlOv7z/T
- 個人的にはSUVよりミニバンが快適。
ふらっと遊びに行って、暗くなってきたら適当な寝場所見つけて、
カーテンなんか閉めてフルフラットにして横たわって漫画読みながらだらだら・・・
サイコー!
漏れは、大型トラック仮眠OKのコンビニで車中泊する派。
あまりヤンキーも来ないし、安心して寝れる。幹線道路によくあるし。
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 14:07 ID:UGcdMTlt
- >>263
現行型はフラット感ダメポなの?
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 14:24 ID:UtctDzzL
- >>266
現行型はそれ以前にカコワル杉。あのデザイン、なんじゃソリャ??????
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 14:30 ID:UGcdMTlt
- そうなんだ、たしかにフルフラットだけできればいいのなら
ステゴンとか廃バンのリアシートなしに乗ればいいもんね。
自分の好きな車に乗るってのも大事だよね。
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 19:44 ID:+8u4BhUs
- >>261
うん、でも最近はミニバンブームでカーテンある車多いから
問題ないんじゃないかな??
みんなお盆で車中泊に出かけちゃったのか、すっかり人気のないスレになっちゃったな・・・
ぢゃ、寂しいから漏れも車中泊に出掛けよ・・・
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/11 19:45 ID:+8u4BhUs
- そういや、今日北海道に出掛けた網戸自作の彼、レポキボン
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:20 ID:pr/+cJai
- ずいぶん静かになったもんだ・・・
ここの住人は、みんな旅に出たようだ
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/12 19:37 ID:KO7+vzLe
- >>271
アイドリングストップキチガイは
車の中で干乾びてるんだろ。
- 273 :('・ω ・` )&rlo;(`・ω・´):03/08/12 20:22 ID:wXfSE1p/
- ううっ、つ、釣られないぞっ
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/14 09:02 ID:W1qd6GcV
- 盆休みage保守
- 275 :山崎 渉:03/08/15 14:38 ID:AQhMeGmc
- (⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/15 21:00 ID:InF6LYro
- この雨で干乾びたアフォも元にもどったんじゃねえか?
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:29 ID:7k6mXY3W
- 車内泊の時、耳栓して寝ると熟睡度が違う。
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 00:46 ID:KE4FQ4FX
- 確かに。
熟睡のコツは音と光を遮ること。
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/16 21:55 ID:z2HMLqe7
- 漏れは、うるさくても爆睡できるほうなので関係なしだけど、
光はカーテンでちゃんと遮らないと熟睡できない。
やっぱり、光もしくは音が気になるタイプの人は遮断するにこしたことはないだろう・・・
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 02:04 ID:rpKv2kNL
- 俺は普段から明かりを付けたまま寝る
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/17 18:10 ID:TTW2+lLD
- 光と音>禿道
あと振動もね>寝返りうつとクルマがしばらく揺れる
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 10:33 ID:yIy0Mxz3
- 四国一週車中泊の旅に行ってきますた。
網戸自作して行きましたが、つぶれました。。。
気温が低かったので窓閉めたままでも寒いくらいだったので助かった。
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 11:58 ID:v42C0Zxq
- >>282 うぉ〜よさげ!!!!
バイク海苔のツレが言ってたけど、四国はツーリングコースなんか最高らしいね。
北海道は景色いいけど単調で、
中国地方は険しすぎて景色つまんないところもけっこうあって、
でも四国は山有り海有り夕日有り変化に富んで最高だ、っつー話だったよ。
もつかれー。
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 12:03 ID:996YY+bd
- 四国っつたら通称ヨサク酷道だよなあ。
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 12:45 ID:uhjxNMpL
- >>284
それなに?どういう意味?
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 15:52 ID:82w17wDa
- >>285
【酷道】これでも天下の国道か?Part6【険道】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1057452513/
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 16:45 ID:pUkXQ8Wz
- てか、ドライブに最適なコース選んで走る場合の話ぢゃないか?
何とかスカイラインみたいな景色も良く車も少ない道がけっこうあって海岸沿いに
ぐるっと一周したりとかして楽しむらしいよ?
くだんねー国道なんか中途半端に通ってたら楽しくないべ?
漏れは阿波なんとかスカイラインみたいなところくらいしか行ったことないけど、
絶景でよかったよ。阿波なんとかってドライブコースはカーブ多かったけど
車少なくて断崖をずっーと海沿いに道が通ってて、太平洋が絶景。
長野や山梨一週なんぞよりよっぽど価値があると思うが・・・
- 288 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 18:12 ID:Rn9Pvx75
- >>288
通報シマスタ
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 20:46 ID:8r+fqEtR
- なんか銀行のTELなんすけど・・
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:24 ID:xY8sG801
- うえぇ、車板にも来やがった
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/18 22:26 ID:63/5d928
-
無修正DVD販売です。新作旧作多数在庫あります。
女子校生モノ、熟女モノ等多数取り揃えてます。
http://d-jupiter.net/
- 293 :んだんだ:03/08/19 02:40 ID:v+j4Nsb1
- >四国は山有り海有り夕日有り変化に富んで最高だ、っつー話だったよ
特に高知→愛媛の197号、四万十川ぞい(窪川→中村市)、
中村→足摺→宿毛市のサニーロード、愛媛の佐田岬なんかはおすすめ。飯もうまい。
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 04:02 ID:VHNi6gAJ
- >>120
はぁ?なんでキムチなんだよ。ぼけ。死ねよ。
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 04:24 ID:IdSSWoM4
- 軽トラックの荷台に幌をつければ、ちょっとした移動テント気分!
、、、ってのはだめですかね。
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 13:55 ID:kDim7H6C
- >>295
とりあえずやってみれ。レポキボン
とはいえ、暑そーだな。荷台が暑くなったり冷たくなったり蒸し風呂になったり・・・?
まあ、試してみれ
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 14:14 ID:/gyX+i+v
- 上だけ幌布残しておいて,外周は網にしておいたら...
夜は結構良いかも.
周りから丸見えだけど.
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 14:46 ID:kz7f7U+W
- 天気さえ良ければ蚊帳でもいいかも。
夜露対策はしないといけないけど・・・
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 20:02 ID:92zWMLw5
- アーバソサポーターで車中泊したい!
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/19 23:21 ID:xAO9qjRY
- なんでボンゴフレンディに後継車が出ないのかねぇ・・・。
あのコンセプトはかなりいけるんだから(このスレ限定だが)、もっと洗練された車だせばいいのに
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 00:49 ID:iM1DSgLQ
- 俺は7月の方が涼しいだろうと思って、早めの夏休みを取って
車で旅に出たのだが…今年は8月の方が涼しいじゃないの?
この気温ならエアコンなくても十分寝られるよ。
っていうか寒かったりするかも。
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 10:20 ID:yNjojhWr
- >>300
ボンゴフレンディのような車は欲しい人が買ってしまうとそれで下火になってしまう
という性質のものだから。長く乗るタイプの車だしね。一発アイディア商品ってとこか・・・
基本的にはいい車だと思うけど、金かけて開発しても今からは元とれないよ。
だから他のメーカーもぱくりが出ないし。マシダもマイチェンのみなのは納得。
フレンディは初期に爆発的に売れたわけだから、マツダの戦略は成功と言えると思うよ。
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 10:20 ID:yNjojhWr
- ちなみに「今はオートフリートップが飽きられた」という説は嘘。現にヨタオタやアンチマシダ
の香具師で今でもマシダ以外のオートフリートップ登場を待っている椰子結構いるよ。
広島で社外のヴォクシー用オートフリートップが出ていて、頼めば扱ってくれるヨタディーラーと
そうでないディーラーがあるらしく、話題になってるよ。
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 10:30 ID:VdwB8yJ0
- 最近、ホームセンターなどで売られている銀色の網戸は、内側がまったく見えなく
なるからいいよ。
普通の網戸よりも少々値段が高いけどね。
今年は冷夏で車中泊がとても快適だよね。
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/20 17:25 ID:UwjM6bFM
- お盆に信州行ってきた。
車のメーターについている温度計は最低で16度だった。
網戸を用意していったが雨とか気温が低いのでなくてもよかった。
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/21 04:03 ID:IPATHH9J
- 学生のときは車中泊やったけど
社会人でやる奴の気が知れん。
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/22 22:54 ID:aZpa8aYO
- まあ人それぞれだからいいんだけど、
車中泊のメリットや楽しさが分からないとは、かわいそうな御仁だな。
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 02:27 ID:hx7MmTtA
- ホームレスにもメリットや楽しさはあると思う。
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 09:54 ID:hiy0dSXI
- 深夜到着を狙って人里から遠く離れた高原へ
何一つ人工の灯りのない闇の中、月明かりに浮かぶ雲海
まぁ、旅館とかに入ってたら見れない世界なんだが。
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 10:51 ID:hx7MmTtA
- >>309
具体的にどこですか。
近くに旅館ないんですか?
聞いちゃいけなかったかな?
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 12:11 ID:hiy0dSXI
- 四国カルストのチョイ離れとかな。
旅館(か?あれは?)は離れたところにあるけどあの辺は人工の灯りがある
キャンプ場の付近だと見晴らしが悪い
そんなところはごまんとあるのに、お決まり観光ルートで満足できるって幸せだね
まぁ、人が居ないからこそ良いところだから正直来なくていいけどな
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 13:25 ID:6g8k3KHZ
- >>311
ごまんとあるならもっと教えてください。
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 17:15 ID:nrs/rTzB
- >>312 死ね
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 18:20 ID:r71EVrqk
- つか社会人になっても趣向・性行人それぞれちゅーことが
理解できんヤシの気が知れん。
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 22:06 ID:wxkwhK0R
- 貧乏人のスレ
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/23 23:26 ID:nWfkQNo0
- | Hit!!
|
|
ぱくっ|
/V\ あのさ、
/◎;;;,;,,,,ヽいまどき消防でも
_ ム::::(,,゚Д゚)::| もうちっとましな餌をくれるぞ
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/24 08:06 ID:Z+CA0rnv
- トラックの運転手じゃあるまいし・・・
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 11:36 ID:Ug1q2wXm
-
釣り堀の悪寒・・・
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 12:11 ID:PC/mRQsL
- >>312
日本の山間・海沿いならどこにでも。
まぁ、自転車で動ける範囲が行動範囲の君にとっては異国の話だろうけど
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 13:09 ID:Jnv8Jr/V
- 楽しさが分からない人は、一生わからないままの方がいいよ。
中途半端に首つっこまれて、イメージが下がると困るし
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 14:39 ID:kHbGCt+Z
- なんだかこのスレをみると
爆風スランプの♪ぼくらの「大きくてすいません号」は
オンボロ ぽんこつ 青いバス〜
いつでも もくもく ケム吐いて 僕らを旅に連れてった♪って
歌思い出すんだけど・・・誰も知らないだろうな・・・
漏れも消防だったのでタイトルも覚えてないが・・・ワクワクする曲ながら
最後に走りすぎてもう動かなくなるのが子供心に哀しかった
誰か知りませんか? 覚えてる限りでは
♪僕らの「大きくてすいません号」はホテルの代わりもしてくれた〜
貧乏アマチュア 僕たちはお前の中で寝ていたよ
天気のいい夜には屋根の上で段ボール敷いて寝てたよ 星が見えて〜♪ のような・・・
- 322 :名無しさん@そうだドライブに行こう:03/08/25 15:48 ID:kGa6rv9L
- "THE BLUE BUS BLUES"だな。
超名曲"RUNNER"のカップリング曲。
牽引されてゆくバスを見送りながらの
”いつか大きな星になれ
そんな冗談言いながら
大きな声で 笑った”
がなんか哀しかった。
それはそうとGT-Rで車中泊旅行を計画してる俺を見てくれ、
こいつをどう思う?
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 16:08 ID:4WQ7jTtE
- 車が何かは大した問題ではない。楽しんできてくれ。 ・・・と思う。
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 17:44 ID:a27gPjwo
- >>322
おぉ〜っ、そんなタイトルだった!
思い出した、♪一緒だったね〜いつも
咳き込むように走ってた・・・♪
肝心の車が寿命になるところは思い出せないが・・・
GT−Rではちょっとよいしょがいるが、なんかイイ。ガンガレ
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/25 23:05 ID:ok1CBZRd
- 明日から信州あたりに車中泊の旅に出ます。
涼しくて気持ちよさげな予感・・・
とはいえ、別荘があるため天候が悪ければ屋内泊になると思いますが。
前回行ったときはちょうど台風に見舞われ 散々でだったので、仕切り直しです。
せっかくのでっかいサンルーフ、今回は満天の星空の元で眠りにつけることを祈りつつ・・・
逝ってきまつ。
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 05:09 ID:aWxX9C5y
-
一人でぼーっとしたいわけよ、うん。
時間の流れとか空間に存在する我の自我同一性を再確認しやすい手段なのよ、車内泊は。
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 10:10 ID:hFj6KlO8
- >>326
寺に入れ
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 12:47 ID:rWFxxURc
- >>327
そしたら一人になれんし、ぼーっとできん。
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 13:42 ID:B/DQcqcp
- >>328
うちの近所に無人のお堂がある
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/26 15:44 ID:5Y7YGKJg
- >>326-329ワロタ
326は寺へ入るが吉。(・・・しかし夏に無人のお堂って、コワ〜!!!)
>>325へのレスだったんだろうけど、・・・
(少なくとも325は別荘に一人で泊まれる環境っぽいし
一人が好きというよりは星空が好きなんだろう)
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 03:57 ID:toqEvFxC
-
つーか、マジ一人になるのが実に楽しい。
人間関係が鬱陶しいんだよ。
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/27 08:26 ID:+pEr2Dql
- >>331
ホテルに泊まれ
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 09:30 ID:RAZTyXKp
- 廊下で暴れるキチガイがたまに出るからイヤだ
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 19:25 ID:PQZkVRcu
- 隣の部屋のセクースがウルセエから嫌だ(実
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 20:47 ID:ZYzOv+2q
- age
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:15 ID:BrATuyJW
- >>334
スイマセン。エレベーターホールで宴会してたのは私達です・・・
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/28 21:24 ID:PQZkVRcu
- サイレン見てーな女連れ込んだのは藻前か!
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 00:33 ID:OVCZXshx
- ボクも車中泊しまくりましたよー
S13やR32、その後インテグラと車を変えて何時も朝から晩まで。
学校いってるとか仕事しにいってるとか親に嘘ついてたんで
昼間は家にいられないんですよね。 でもカネも無いから
どこかでヒマを潰すしかないと。
図書館とかで時間も潰したんですが、夜はネット三昧で寝る時間は
ひるしかないんで何時も朝から夜6時まで公園のでかい駐車場や
側道にはいって寝ていました。
春先とかは最高に気持ちいいんですが、夏は地獄だったなぁ。
アイドリングしまくれるだけのガソリン代も無かったから
強制的にアイドリングなしで寝るしか無かったんですよね。7・8と
週5回ほどそんな使い方してたら車内がものすごい臭いになりました。
結構ずぼらな男友達でもボクの車には乗るのはヤダ!と拒絶する
位・・・。
冬とかは、タオルケット?タオル地の毛布を一枚積んでおけば
それを2〜3重に折りたたんで体にかければ全然さむくないんで
重宝しました。
一番寝やすかった車はインテグラかな。
一度、最近流行のミニバンとかでフルフラットとかにして
車中泊ドライブしてみたいです。 友達のワゴンRとか乗せてもらって
凄くイイ!と思ったな。
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/29 01:02 ID:dyXKj769
- >>331
悲しいかな、同意
- 340 :サンバー乗り:03/08/29 04:03 ID:OTxCKw3G
- 自分は>>326と>>331の中間あたりかな。
やはり動く四畳半なんだよ(実際は1.7畳くらい)
温泉場とかではその土地柄の生の方言が聞けるだけで嬉しい時がある
温泉に浸かると皆緊張がほぐれるし言葉に力みが無くなるからかな
- 341 :安物の銭失い:03/08/30 13:24 ID:Jx9FqEpo
- なぜかカーナビ4台付いてる(コロンブス2台、GT-20、GZ-700)
オイル交換の時必ずスゴイねと好奇な目で見られる(ヲタを見るような目)
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 13:39 ID:1rDWj/wZ
- >>341
で、何で4台つけてんの?
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 14:51 ID:gzDxYdVZ
- >>341
で、どれが一番よかったんだ?
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/30 21:35 ID:Vd8Ll12Z
- 俺の車はナビ3台に冷蔵庫・ビデオ・デスクトップPCなど積まれていて
フロントガラスにスクリーンもあって、プロジェクターが付いてたりもしまつ。
それこそ好奇の目で見られるぞw
明日オイル交換に行くから、少し物を下ろしていかないと…。
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 02:44 ID:Gl/vQhCw
- >>344
1か8ナンバーだろ?小型枠では無理そうだ。
- 346 :340=341:03/08/31 03:37 ID:z2whQyl4
- >>342
最初コロンブスGPX-5だけだったが、俗に言うソニータイマー発動?
Y2K問題もクリアしてないので日付表示が出ないだけならまだしも
ちょっとした段差のショックで初期化するので松下のGT-20買ったが、これが超クソナビで
ルート検索小学生並、マニュアルスクロールで自車位置測位停止、毎回100m縮図にリセットというお節介機能、
液晶が明るすぎて夜が目が疲れた
次にそろそろ自律航法も備え付けたヤツがほすぃと思いKENWOODのGZ-700は1DINサイズの
収納タイプでこれがまたヤヤクソナビ 液晶は暗すぎ、ゼンリンじゃない自社地図ソフトで田舎者には辛い情報量、
Windows Me並に再起動(爪楊枝で押す小さなボタン)せねばならないシステムの不安定さ
そしてたまたまネット通販で新品未使用のGPX-V55ハケーン、2万チョイで買った
これだけ安ければタイマー発動までにもとが取れるでしょう
なによりコロンブスはワンタッチでお気に入りマークできるのが最高
いちいちメニュー開かなくてもいい!
自分は運転しながらマーキングを頻繁にするのでこれは重要ポイント
ここだけはさすがはソニーだと思う
>>343
旧式GPX-5が最高
新型GPX-V55もいいがリモコンが簡素化されて不便になった
(一発呼び出しの部分)
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 08:45 ID:I0ElSRea
- 現行軽バンお勧めはどれですか?
- 348 :5難波駅和ゴン:03/08/31 08:47 ID:TPGOjxIM
- テレビ・ビデオ・ナビ・ノートPC・扇風機・冷蔵庫・d/a充電器
基本でつよね?何か他にあったらいいものありまつか?
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 08:56 ID:I0ElSRea
- それだけ積むならブースターケーブルモナー
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 10:13 ID:z2whQyl4
- d/a充電器 ってインバーターの事れすか?
自分は以前14インチのテレビデオ積んでいてDC12→AC100変換して使ってたんだけど
セルスターDAT-130では突入電流の大きさから何度かブレーカー落ちた後じゃないとダメだったので
今度は余裕の500W(瞬間1Kw)タイプ買ったんだけど、TVはカーナビで済ませるようになってからは
ホトンド使わなくなってしまった・・・
長期旅行時に電気カミソリとケータイ、デジカメの充電にしか使わないので少し無駄になった
http://ludwig.kir.jp/ok/src/1062292356881.jpg
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/08/31 10:30 ID:z2whQyl4
- 電子レンジは本格的なキャンパー持ってる人でもあまり使ってないような話ですね
やはりアウトドア派になると日常生活臭のする電子レンジは使いたくないんでしょうな
インバーターも常時1.5kw安定して出せるのじゃないとムリポみたいだし
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 02:16 ID:FQ4xb/oy
- 俺の夢は、車に最新カーナビ+TV+DVD、エッジとノートパソコン。電源は
シガレットから取って何処でも引きこもりOK状態で満天の夜空の下で
2ちゃん・ネットゲー・chat三昧すること。
やっと車用意して、最新カーナビまで装着したところで仕事アボーンで
ノートとエッジまでが手が届かなかった・・・
くちょーあと半年働いていれば叶ったのに・・・
- 353 : :03/09/01 13:17 ID:7jDI7X4c
- エッジとかFreeDのような定額制のやつ、いいとは思うんだけど
やはりまだ高いな。コンスタントに上下256kbpsぐらい出るのであれば切り替えたいが
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 13:25 ID:+sya6t6Z
- 満天の夜空な所にはエッジのデムパは届かないという罠>>352
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 14:57 ID:FQ4xb/oy
- 一応今はAUの携帯で2ちゃん見るだけは出来るようになった。
三昧というにはちょっと快適度が低いが・・・
とてもカキコするきになれない。
かちゅーしゃとキーボードでバリバリ2ちゃんしたいんだがなぁ。
エッジのデムパそんなに届かない?富士山5合目あたりは
エッジ使ってたときは届いたような気がしたが
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 15:03 ID:+sya6t6Z
- エッヂのISPをDIQNにしてるんだったら、同じ契約のままで
auの高速パケット接続できるから、ノーパソで2ch読み書きできるよ。
この組み合わせになってからは、よほどの山奥に行かない限り
どこでもインターネットが使える。
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 20:33 ID:FQ4xb/oy
- >>356
カネ掛からないの?速攻でパケ死しそうだけど
144kbpsだからエッジなんかより速い筈だけど普及してない
所見ると絶対超割高なんだよね?
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 21:28 ID:emv0CuiB
- >357
パケットパックに入れば余裕だよ.
月にどれくらい使うかによるけど
- 359 :344:03/09/01 22:30 ID:PURqMJCs
- >>345
5ナンバーですw
1や8ナンバーなら普通だろうけどね(笑)
格安で発電機が手に入りそうなんで、普通の家庭用家電を大量につめそうな予感。
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:44 ID:VAIit1ov
- >>356
メインのISPもDIQN?
- 361 :345:03/09/01 22:46 ID:VAIit1ov
- >>359
>>344の装備で小型枠ってのはスゴイ!
車何?廃エース?
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:53 ID:GUt+PN2l
-
ここはbモバ使いはいないのかな?
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/01 22:59 ID:PURqMJCs
- >>361
初期型フレンディっす
上空ければ睡眠スペースも取れるんで後部座席には色々あるw
AirHのうなぎ砲台で出先でも(゚д゚)ウマー
ただインバータケチって安物買ったから時々マシンが落ちる。
車にUPS積んでも問題ないのかな…。>インバータ買いなおせよ俺
- 364 :345:03/09/01 23:11 ID:VAIit1ov
- >>363
実は俺が廃エースW乗ってるんだけど購入前にフレンディのAFTと激しく迷った。
決め手は小型枠だったのだけど確かフレンディのAFTって全高2m超えてない?
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:03 ID:Be2earlR
- >>364
344じゃないけど
越えてる、確か。AFTじゃない香具師でもたしか195cmくらいあったから・・・
漏れ的な考えでは、兄貴が廃エースのキャンピング乗ってるが、
フレンディのAFTの方が使えるし、かつ相当安い。
寝るとき意外不要なスペース畳んでるわけだし、後席には冷蔵庫からなんでも積める。
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 00:08 ID:rPEOZ7t9
- >>344>>363
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052102690/l50
こっちへおいで〜
- 367 :345:03/09/02 00:34 ID:Q00RM82q
- >>365
だよね。じゃあ>>344は構造変更して5ナンバーにしてるのかな?
構造変更してまで5ナンバーにするメリットってある?
税金は変わらないよね?保険も車種とグレードで決まるだろうし..
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 08:41 ID:nGqpaFLX
- >>360
エッヂ、AUパケットはDIQN、家じゃBフレッツOCN。
DIQNはエッヂが接続できる契約ならAUも繋げますから。
パケットだけの契約で月900円だったっけ??
114kbpsは都市部だけ。エッヂが繋がらないような所だと
64kbpsになります。
エッヂが繋がらない所でインターネットを使いたいときだけ
AUを使う、2chはかちゅ〜しゃで見る。余計なスレッドを見ない
とか節度を守ればAUでも恐ろしい請求は来ませんよ。
割高は確かだけど、山奥でインターネットの使える便利さには
かえられない。
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 10:26 ID:DduDo664
- シボレーアストロなんてキャンピングカーとして最適っぽいよね。
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 11:19 ID:PYmWN0iv
- >>369キャンピングカーとしては最適かもだけど、
車中泊という本題からいくと、移動するのが前提なので
車中泊に最強なのは廃エースぢゃねーかな?もしくはボンゴフレンディ。
ボンゴフレンディはある意味キャンピングとしても最強だが・・・
(ただしもうキャンピングカーとして登録できないと思うが)
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 13:00 ID:97yS5KvN
- ボンゴフレンディまでいくともはや車中泊とはいえないなぁ
それは貧乏キャンピングカーだろう
やはり、軽、ワゴン、セダン、クーペ、ハッチなどやるべきだな
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 14:58 ID:6QgoSJWp
- >>371
こらこら、セダンやクーペではできれば車中泊したくないぞ〜
とはいえ、何の車で車中泊しようとも本人の自由だろ
なんの車でやるべきとかまで言うのは、余計なお世話!
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 15:07 ID:+HNI4sZY
- >371=しったか口調ウザイ
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:26 ID:Nb6jNCdO
- 夏場、何泊も車中泊していると車内が臭くなりませんか?
この前4泊したら結構臭くなりました。
ファブリーズしたらほとんど消えたけど、効果的な車の匂い対策って
何かありますか?
車中泊を繰り返すと車の匂いが取れ無そうで不安があります。
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 20:42 ID:CBsQPgrc
- >>374
炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭
炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭
炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭炭
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:00 ID:69UdNU2Z
- >>374
外気取り込みしてればそんなに臭くなるか?
風呂入ってんのか?
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 21:59 ID:4qvwXe7S
- >>376
なるよ。 一応、エンジンかけてエアコンしてても汗は寝てるとかいてるし
、エアコンなしだったりしたらダラダラだろうから、皮膚から分泌される
皮脂やら汗がシート生地にしみこんで、それが細菌繁殖して悪臭
出すだろ。普通にはきっぱなしの衣類と同じだ。
ちゃんとシーツみたいなのをひいて汗対策とかするならいいけどね。
ファブしたら臭いは消えたなんて嘘だろ。 そういう臭いって慣れて
気にならなくなっただけで、他人が乗ると気になるぞ。
自分の部屋が男臭いと気がつかないけど友達の家にいくと
うぁ!男くせーとか、その逆パターンとかな。
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/02 22:30 ID:GxwT+oPv
- >377
自分の車でも乗り込むときに匂いってわかりませんか?
ファブして窓開けっ放しで日光浴させたらほとんど消えましたよ。
やはり汗対策せずにシートの上で直接寝ていたのが良くなかった
みたいですね。エアコンも掛けずに寝ていたし。
これからは寝袋にくるまる季節なので大丈夫だろうけど。
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 03:50 ID:wHTi9k8E
- >>378
自分の臭いには鈍感になるもんだよ。
ワッキーとか口臭が自分じゃなかなか気がつかないのとかと
同じでね。
自分の発散してる臭いが車内にちょっと強めに残ってるの位じゃ
全然きにならねーって。
人の家の独特の臭いとか気になることあるでしょ。
だから、車内泊はある程度割り切るか、臭いがつかないように
気を付けるかは大切だと思われ。ファブリーズなんかは
臭いがしみこまないようにする効果はあっても一度染みついた
臭いは消えないよ。
臭い中古車にファブしまくっても全然改善されないで悩んでるし(w
- 380 :374,378:03/09/03 07:39 ID:OZNlWFTW
- >379
鼻悪いですか?
自分の匂いでも違う空間から入るとかなりわずかな匂いでもわかりますよ。
なにか効果的な匂い対策ってあるんですかね。
たとえばシェラフに包まっていればまず大丈夫でしょうか?
車の制限でシートの上にしか寝られません。
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 08:08 ID:N6mWZtA0
- >>380
人の悪口言う前に自分の体臭をなんとかすべきじゃないのか?
それだけ匂い匂いと騒ぐからには相当な体臭なんだと思うよ。
- 382 :380:03/09/03 08:22 ID:gFLf5k3q
- >381
あのね、悪口じゃないのね。
自分が発している匂いではなく、自分が閉ざされた空間に付けた匂いが
その空間に入った瞬間に分からないと379さんは書いているんですよ。
それで「鼻悪いですか?」と書いたまで。気に障ったならあやまります。
それと聞いているのは匂い対策なのでお願いします。
今のところは「体とシートの間にシーツを挟む」と「炭」が出ています。
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 08:30 ID:RPWTeYXj
- 私が非常に臭い中古車を、手に入れた時にやったこと。(胸が悪くなりそうに臭かった)
1.シートに洗剤入りの水をスプレーして、たわしでゴシゴシこすり、固く絞ったタオルでふく。
2.シートにがっちりファブリーズ。
※この時点では、まだ、匂いは気になります。
3.マットをしばらく洗剤を入れた湯につけておいて(浴槽使用)、たわしでこすってすすぐ。
4.マットにファブリーズ。
※まだ、僅かに匂います。
5.家庭用のでかい消臭剤を、車内のポケットに設置。
※これで、匂いが気にならなくなりました。(これで快適に車中泊できそうです)
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 09:23 ID:p0NAvcb0
- やはりシートはずして洗うのが一番か?
若かりし頃、下呂はかれた車を清掃するのに
車のシートを外しフロアのマットを外して車内を水洗いしてことがある
昔の車だから比較的に楽、そして気にせず水洗いできたんだけど今の車でそこまではできないなぁ
暑いうちに一番臭いであろう運転席はずして洗おうと思う
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 15:45 ID:oUNZ8B9g
-
このスレ臭すぎ
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 21:32 ID:wHTi9k8E
- まあ、男盛りの野郎が狭い車内でろくな空調もせずに
シーツもひかずに寝泊まりしたら直ぐに臭くなるのはむしろ
当たり前なんだけどな。
だから、それなりの寝具とかを用意するか、人は乗せない
プライベート空間って割り切るか?の2択だと思われ。
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 21:58 ID:N6mWZtA0
- ほぼホームレス
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:41 ID:xA94wDFI
- 汗対策はシートカバーが一番良いと思うのだが、汗が簡単にシートまで浸透しそうな
薄いやつや、ダサいデザインばかりなんだよな〜。
白いレースのようなシートカバーはありふれているが、機能、デザイン共に
論外。
ウェットスーツと同じ素材のシートカバーで厚みがり、汗とかで汚れてきたら
外して洗濯機で洗えるという良さそうなのがあったのだが、デザインが駄目すぎた。
(スポンジタイプの青いマウスパッドと同じ色と質感といえば解りやすいだろうか)
ある程度の厚みがあって、カッコいいシートカバーってない?
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/03 22:42 ID:mxW2al0Q
- こまめに拭け
- 390 :5難波駅和ゴン:03/09/03 22:44 ID:Ze/Z2RgL
- 27歳男の汗の臭いを嗅ぎたい可愛い女性をきぼんぬ。
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 04:55 ID:pZhah4yT
- 肩こってる訳じゃないけどサロンパス貼ってごまかしてるヤツいるぞ
だから、いまだに無香性より人気があるらしい
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/04 04:58 ID:YIru1VBS
- 消臭スレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1058093678/l50
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/05 22:52 ID:p7Ft/WKK
- モビリオで車中泊しているのは俺だけでつか?
一人ドライブでは、2列目〜3列目でフラットにして夜になったら後で寝る。
問題は2列目を完全にリクライニングさせると段差が出来るんだが。
それでも身長170くらいなら問題なく寝られるよ。
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 09:16 ID:a6fegyky
- モビリオイイヽ( ・∀・)ノ
このスレにはフラットに出来ないセダン海苔も多いし、アルトなんかの香具師もいたくらい
段差が気になるならモビリオスパイクにすればヨシヽ( ・∀・)ノ
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 14:35 ID:5L/gmAul
- RVRで寝たことある人いまつか?
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/docs4/web_archives/archives/1999/rvr99/cabin/gdi.html
4人海苔のほうはフルフラットのようだがちょっと凸凹してまつね。
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/docs4/web_archives/archives/1999/dingo99/catalog/interior/index.html
ディンゴは平らだけで後ろのほう段差がありまつね。
どっちも中古車価格が激安なのが取り柄か?
>>394
スパイクはデザインが・・・。
あの古いロボットみたいな顔なんとかなりませんか?
そらジャガーやアルファみたいにしろとは言わんけどさ。
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/09/06 14:49 ID:bcpVBCOM
- ハイエ−スのバンに載ってますが、2列目のシ−トをたためばそのまま寝れます。
よくカ−セッ○スしてますが、床のジュウタンのような生地に汁がついちゃって、
すぐにふき取るんですが全部取れなくて固まってしまいます。
でも匂いはありませんがヤな感じです。
何とかなりませんか?
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 14:51 ID:LzLQBxRv
- >>395
禿同。
漏れもあのデザインじゃなきゃ「買い!」と思ったが・・・
あれでもなかなか売れてるんだからな
あそこまで安っぽくて不細工だと、逆に 最初はブサヅラ+快適装備=新車効果と他社にない機能で差別化
→ヨタにパクられると同時にモデルチェンジ=かっこいい外観で差別化
という戦略かと・・・
(さんざんトヨタにパクられた苦肉の策、とか。トヨタの開発はマジでホンダ車の解体ばっかり
やってるし・・・)
とはいえ、モビリオ自体もスパイクと劣らぬブサぶりだと思うが?
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 14:53 ID:LzLQBxRv
- >>396カーセックルのスレへ行け
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 14:58 ID:LzLQBxRv
- >>395
ツレがRVRだったが、狭いぞ?デミオの方がよっぽど快適。
後席はタイヤ部分に圧迫されて子供2人用?かとオモタ
最終モデルのRVRでフォレスターのパクリみたいな角張ったカコイイ椰子がある。
(グレードによるが、たぶん一番高いスポーツタイプ、それしかシラン)
は大きさも大きいしなかなか快適そうだが、RVRとはいえかなり高い。
中古でも、「もうWISH買うからいいや」っていいそうな値段だ。
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/06 17:03 ID:p9bE3eez
- >>395
走りにえらく差のでる車だから2駆で充分ならディンゴ
4m切るのでフェリー料金も安くなるし普段のとりまわしも楽
維持費が安い分 旅行に出かけたら
RVRの4駆も魅力あるが・・・
デコボコなのはマットなんか調整したら
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 14:27 ID:eF3uPCnx
- 未明に住宅地で仮眠中、初めて職質モドキされました。
エンジン音が近づいてきて、警官が車内をのぞき込んだので目が覚めた。
ムクッと起きて手を振ったらそのまま立ち去っていった。
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/08 21:55 ID:q0qgZoYA
- >401
生きてるか心配してくれたんじゃないか。
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 00:02 ID:j7YlmVJl
- >>402
そーらしいね。俺も深夜に眠くて路肩に停めてたら職質された。
ホントに具合を心配してくれてたよ。
駐禁だったけど、なんも言わないし。余裕があればあっちに広いトコがあるから
とアドバイスしてくれたYO。
どうも、四人はゴメンらしいし、車内での不信氏も珍しくないらしい。
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 01:50 ID:3o0nurv8
- 最近車で集団自殺多いもんな...
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 13:51 ID:gBsNKCLo
- 漏れは道端で仮眠なんて日常茶飯事だが、全くそんな経験ない。
明らかにアウトドア仕様だから、「車内で寝てます」ってオーラ出てるのかな〜
(住宅地はないけどね、大抵国道のPエリアとか、チェーン脱着所とか)
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 14:07 ID:sjKYlToB
- >>405
布団かぶってるだろ?
あと団地や物騒な公園の近くだとか、深夜パトロールの範疇じゃなきゃ出くわさんよ。
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/09 17:19 ID:7ZRfMJr/
- >>406
布団かぶってるって?
布団はさすがに積んでないが、冬でもシュラフ・春秋はロゴスのフリースケットくらい。
なんの関係があるんだ?無知でスマソ
深夜パトロールの範疇か、禿しく納得。トラックの運チャンが寝てそうなところじゃお呼びもかからない
・・・ってことか。
漏れはまた、車がキャンピングカーの一歩手前!みたいな感じだから、とても死んでそうに
ない・・・とか思われたのかとオモタヨ
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 00:57 ID:kKJ+W93S
- >>397
スパイクの最大荷室長は1705〜1945mm だもんなぁ。
「人が横になって寝る車」ということを考えたらこれほど適したものはないよな。
なんでディーラーオプションにカーテンとエアベッドとFFヒーターがないんだ?
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/mobiliospike/interior/
実用車のサクシードでも1830mm か。
ttp://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/succeed_vn/index.html
ああそれにしても外見だけが悔やまれる・・・。
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 11:16 ID:a+0P8c2t
- >>397>408
ブサ顔は計画的、というのはおそらく図星だろう。
マーケティング的にはよくあること。経済用語では「計画的陳腐化計画」とかいった・・・
うろ覚えだが、本当にそんな陳腐な名前。
ベストな物を作らずに、ちょっとずつ小出しにしてモデルチェンジしていくというもの。
普通は家電・車の性能自体がそう。
新しい機能が付いたモデルが出るたび古いモデルは機能が劣るため商品価値がなくなり
買い換えを促進するというもの・・・売れ続けるための苦肉の策。
カーテンとかが無いのは当然。ミニバンではなく、エクストレイルなどとコンセプトが同じ。
ただエクストレイルより安く、小さく、使い勝手は変わらない!というもの。
カーテンはちょっと大きな自動後退に行けばフルセットで15000円くらいで
手にはいるからポンダの5万もしそうな(ステプ純正で55000円)カーテン買う必要なし。
今はあのブサ顔でもかなり売れているからしばらく無理だろうが、
トヨタにパクられたら、一気にストリーム・SMXばりのイケメンスパイクが登場するだろうな
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:25 ID:jVm2AmeI
- キスイヤって番組で、オーロラを見るため、真冬の北海道車中泊で旅するカップルを見たが。
壮絶だった。−20℃で軽自動車泊。
天井からつらら。お風呂はたまに。車内で料理。
匂いも相当だろう。
ちょっと神経飛んでないとアレは出来ないな。
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/10 16:39 ID:+n6waN7H
- 普通に凍死しちゃいそう…
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 00:10 ID:I4dVoKey
- 普通にエンジンかけて寝れば氏にやしないよ。
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 01:30 ID:yXtp0KSs
- エンジン止まったらどうするよ
起きれなくなっちゃう
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 02:05 ID:/MHlR8/4
- おらァ 貧乏はヤダァー
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:05 ID:HGJIv8Uf
- エンジンは切ってた。
朝、霜だらけの車内。
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 06:11 ID:EJCuR6lF
- 車中泊の旅。
とても楽しいですが、連休最終日。
さぁ、明日は仕事です。
こういうとき、萎えませんか?
木にならない人が裏山すぃ。
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 13:00 ID:dFi+W3hs
- >>416
まぁ、ほら、なんていうか。
俺ずっと連休だから。
いつになったら最終日を迎えるんだ?
- 418 :416:03/09/12 21:09 ID:l+/M38Ry
- >>417
うわ、裏山すい。
仕事前日の虚脱感がたまらんのですよ。
ぁあ
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 21:43 ID:9+tk5DDM
- >>418
簡単だよ。
「辞職願い」って書いた紙を封筒に入れて上司に差し出せば、
その翌日からずっと連休だよ。
いつ終わるか分からないけど。
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 22:04 ID:f6k6ClRC
- >>419
法的には出してから2週間以上いなければいかんことになってるから、
翌日からではなく2週間後からだな(w。
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 18:35 ID:Iy82uBlQ
- ライトエースとかさ、なんかテーブルとか付けてくつろぎスペースにしたいんだけど
そういうキットとか売ってるのか稲?
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 21:40 ID:QpWl6P+0
- 漏れ大学卒業して入った会社やめて今フリーターでつ。
今のとこの契約きれたら車中泊による長旅にでたいでつ。
そんな漏れがヨタに出して欲しい車。
下に行くほど高価になりまつ。
いずれかが出たら必ず予約して買うので、ぜひ開発してほしいでつな。
・ファンカーゴロング。
7人乗れる3列シートと、軽トラ並みの広大な荷室が自慢でつな。
ちなみにファンカーゴの後席シートはまるでパイプ椅子でつな。
ヨタにしては割り切ったデザインでグッショブでつ。
・bBダブルベッドエディション。
後席もフルフラットになるbBでつ。
S−MXぱくるんなら一番大事な機能を忘れられては困りまつな。
・シエンタ2列シート
ノーマルのシエンタに比べて、やや若者向けのアレンジでつ。
スパイクを上回る広大な空間が自慢でつな。
・ハリアーファッションホテルエディション
フルフラットになるふかふかシートと、悪趣味で豪華な内装が自慢でつな。
プライバシーガラス、カーテン、ブラックライトが標準装備でつ。
試乗すると特性コンドームが一箱もらえるという露骨なサービスでセールスを伸ばしまつな。
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:02 ID:FmTF1MyV
- 只今より、神奈川発→秋田県男鹿半島 車中泊の旅に
いてまいります。
高速は1万円以内でコスパ重視。
どうなることやら!
途中で飽きたらどうしよう!
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 01:06 ID:U3EFNO0t
- >>423
気をつけて。
レポよろしく。
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 09:19 ID:OtQ6CtXI
- >423
モバイル環境もってくなら定期レポ入れてくれ!
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 09:41 ID:7lg+8m9T
- 今ごろは日本海を眺めて北上中華ね?
- 427 :423:03/09/14 12:20 ID:g8FfHJ7v
- どうもです。
現在、道の駅あつみにて昼食後のマターリとした
時間を過ごしております。
男鹿半島手前の、道の駅てんのうに夕刻までにたどり着こうと
ガンバッテたら、思ったよりも早く着いてしまいまして。
現在までの道程は
関越(練馬→水上)3700円
→R291→R17→R8→R7バイパス→R113→R345
連休も2日目の早朝とあってか渋滞もなく非常にスムーズに流れてました。
日本海側は台風の影響ですかねー
ところによっては道路まで波しぶきがキマス (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 12:27 ID:U3EFNO0t
- >>427
もう秋田まで行ったんだ。
早いですね。
この先も無理しないで頑張れ。
引き続きレポよろしく。
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 13:02 ID:vEDHWSN7
- 早いねぇ。もう秋田なんだ。
居眠り運転気をつけてね。
俺は連休全部出勤だから、会社でレポート楽しみにしてるぞ。
- 430 :423:03/09/14 14:50 ID:096lAt0r
- >>428サン
あ、さっきまでいた道の駅は山形県でした。
現在は道の駅鳥海で休息中。
男鹿半島メインで来たので、ほとんど寄り道してません。
ちょっともったいないですかねー。
楽ナビはやっぱりお馬鹿ですた ヽ(`Д´)ノ
- 431 :423:03/09/14 14:54 ID:096lAt0r
- >>429サン
なんか誤解を与えたようで申し訳ないです。
まだ秋田に入ってません(´・ω・`)
とりあえず男鹿半島に入る前に風呂にありつきたいと思います。
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 14:57 ID:nbD8X2kq
- >423
男鹿半島って今は台風の被害で大変な状態じゃないの?観光目的?
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 16:03 ID:u2Aw99As
- >>423
車は何ですか?
- 434 :423:03/09/14 16:25 ID:EsEUVxJ5
- >>432
えっ 本当ですか
調べもせずにいきなり決めて来たので
何も知りませんでした(⊃д`)
この先どうなるんだろうか・・・
第二の目的で玉川温泉もありますのでそっちに期待しようかな。
>>433
オープンツーシーターです。
狭いので助手席を取り外して来ました。
なんとか寝られる感じです。
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/14 23:26 ID:4Ee01OOu
- >>433
男鹿は大丈夫だと思うよ
男鹿は時計回りで回るとスリルあっておもしろいよ
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 00:17 ID:gsVFhUUI
- 帰り道っていうのは
たそがれるな・・・・
行きはよいよい帰りはゆううつ・・・
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 08:57 ID:RbEwRL29
- >>435に烈しく胴衣。
特に冬場は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あ、そういえば、男鹿半島では台風の影響で倒木がどうとか
ニュースで言ってた気がするが、さすがにもう撤去されたかな?
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 11:49 ID:yCLNTU01
- なんで時計回りだスリルあるの?
反時計回りならあるんだけど。
- 439 :423:03/09/15 14:21 ID:Nt1kv9mk
- 現在、道の駅なかせんにて昼食を済ませました。
これから道の駅をハシゴして下道を神奈川に向けて走ります。
キリのいいところで東北道に乗る予定。
ちなみに明日は休暇なので朝までに帰れればとおもっとります。
昨夜は、道の駅てんのうにて温泉&車中泊となりました。20時就寝。
3時半に起床し、暗いうちに男鹿半島の付け根のパーキングに移動。
カップラーメンとキムチで朝食を済ませ日の出とともに出発。
言われた通り時計回りで入道崎へ。
早朝のためほとんど人気が無く、思わず崖から海へ引き込まれそうになるが思いとどまる。
独りの時間を満喫し、八望台へ。マール湖と呼ばれる火口にできた湖が点在し神秘的ですた。
やはりここも誰も居ず。
続いてスカイパーク寒風山回転展望台へ。
展望台こそ回っていなかったものの、八郎潟などが一望できて素晴らしかった。
この時点で午前9時。
玉川温泉まで150キロほどあるので出発することに。
11時玉川温泉着。
非常に混んでますたが、日本一の強酸性の湯。
皮膚がいてーよ。アトピーでひっかくくせがあるので(⊃д`)
拷問のようでしたが、温泉自体は満足でした。
>>435
おっしゃる通り、大丈夫でした。
多少沿岸に漂着物が多いとか、そういうのはありましたが。
男鹿半島良かったです。
一通り巡りましたが是非もう一度行きたいでっすねぇ。
- 440 :423:03/09/15 14:28 ID:Yi/PktbO
- あっ 走行時間から速度がバレるぅぅヽ(`Д´)ノ
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 14:39 ID:WTMYOTbk
- 【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/15 17:09 ID:2B30h47M
- >>438
時計回り(右回り)だとスピードの出しすぎで曲がり切れずそのまま日本海へドボーン
のケースが多いから
- 443 : ◆T0oDqXSmDg :03/09/15 19:23 ID:6xvtGbUl
- >>439-440
寒風山→玉川温泉 の事かな?(w
大丈夫、地元でもソレ位で走ってるヤシ多いから(ww
つか、ひょっとしてこれって、他スレの話題かも(www
何はともあれ、無事に神奈川まで帰れよ。帰着報告も書いて呉。
- 444 :423:03/09/15 20:32 ID:fdN2RHeS
- 道の駅なかせん→おがち→むらやま
と経由致しまして、現在道中のコンビニで休息中です。
トリップメーターは一周して140キロを指しています。
それにしても、丸二日以上、風呂と食事と睡眠以外は
フルバケの中に収まっているとなると、身体がフルバケの形になりそうです。
>>442
確かに、あれでミスコースは命取りです。
WRCの車でもあぼーんですよ (((;゚Д゚))
左側通行の日本では、時計回りのほうが海寄りを走れて良いですね。
基本的にいつもそうしてます。
>>443
うっす (゚Д゚)
地元の方ですか。一般道でも平均速度高いですよね。
今、下道で神奈川に向かってますが結構ペース早いです。
気を付けて参ります。
- 445 :423:03/09/16 12:16 ID:WqpVcC4i
- ただいま帰宅しました。
結局下道で宇都宮まで走り、道中の道の駅で2泊目。
そのまま帰れば6時には帰宅していたのですが、
欲張って日光の温泉に寄ったおかげでこの時間になりました。
首都高で渋滞にハマったとき、水温計が振り切ったのにはビビりました
ヒーターを全開にして事なきを得ましたが。
俺が死にそうになりましたが ヽ(`Д´)ノ
とりあえずディーラーに文句言っときました・・・
走行距離1650キロ 総合タイム59時間
お付き合いくださった皆様ありがとうございました。
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 12:19 ID:Rtc8Dq/p
- 乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙
.乙
乙
.乙
.乙
乙
乙
乙
乙 .乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 12:21 ID:vWqc2ABw
- >>437
海側の岸壁側を走るからスリルある
反時計周りも走ったけど岸壁の下側見えにくくてスリル無い
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 12:49 ID:qAqvpezP
- >・ハリアーファッションホテルエディション
>フルフラットになるふかふかシートと、悪趣味で豪華な内装が自慢でつな。
>プライバシーガラス、カーテン、ブラックライトが標準装備でつ。
>試乗すると特性コンドームが一箱もらえるという露骨なサービスでセールスを伸ばしまつな。
ID:QpWl6P+0,
この人の考え方はすごい!まあコンドームはいらんが、確かに振るフラットになるふかふかシートは
ほしい!
ただフロントに14インチのテレビを置くといいぞ!私の改造の中で
一番の自慢が前倒しにできるテレビをつけたことです。車の窓にはすべて
カーテンをつけたから、車の中が映画館みたいになるのが友人、同僚、妻
にも好評です。BMWを乗っている上司は私の車を見ていいました。
「外見では俺は勝っているし、車のステイタスでも俺は勝った。
しかし、中身で俺は負けた!確かに車の外身がよくても中身の快適性を追求する必要がある。」
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 12:56 ID:qAqvpezP
- おれなんかフロントガラス一面液晶になってんだぞ
うらやましいかい
こら
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 12:59 ID:qAqvpezP
- >おれなんかフロントガラス一面液晶になってんだぞ
>うらやましいかい
>こら
コルベットの装備かね?
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 13:00 ID:qAqvpezP
- ディアマンテだい
こら
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/16 13:03 ID:qAqvpezP
- コルベットがほしい!
サラトガで買いたい!
情報がほしい!
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 02:44 ID:wVFXiRbE
- 汗対策に、布団の下に引くおねしょ用のシート。
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:50 ID:SfRirvoy
- >オープンツーシーターです。
>狭いので助手席を取り外して来ました。
それだっ!!コレでおいらのカプチでも安眠できるかも
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 09:53 ID:NsHocuQ5
- >>454
プロペラシャフトの残熱で眠れないと思うぞ・・・
暑いと思ってエアコン→熱がこもる→暑くなる。
- 456 :423:03/09/17 10:45 ID:uO8+ijXw
- >>454
カプチはデフォルトで足元が深くていいですよね。
こういう車でも意外とイケるもんだと思います。
でも、できることならテントも併用したい・・・
スレ違いですが(w
>>455
早めに現地入りして、熱を冷ますとか工夫は必要かもしれないですね。
今回は気温がそれほど高くなかったのと、風呂入ってる間に冷めていたので問題ありませんでした。
真夏の場合はどんな車でも暑いので キニシナイ(・A・)
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/17 18:14 ID:5KW6lIJE
- オレは昔ユノスロドスタで車中泊の旅してたときも助手席は外してた。
とにかくリクライニングしないのが一番辛かった・・・
前上がりで止められる所さがす、ステアリング外す、
シートを倒せるだけ倒す、寝る!でした。
ところで>423は車種なんなの?
- 458 :423:03/09/18 10:19 ID:wCq9bPvC
- >>457
そういえばまだ明かしてなかった。
同じ湯の酢ろどすたでっす。
今回の平均燃費は12.7キロでちた。
- 459 :423:03/09/18 10:46 ID:uq33mW+K
- ろどすたの場合は、助手席外す>平らなスペースができる
>テントマットを敷く>座布団で微調整
そして、足元(グローブボックスの下)に頭を突っ込んで
幌を畳み込むスペースに足を投げ出して寝ます。
この時、外からはこの姿を見られないように十分注意してください。
身長173でこの方法使ってます。
ちょっと腰にくることがあるので、時々逆向きになりますが。
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/18 21:16 ID:rfYLj2U6
- 車中泊常習犯だと一年に一度はシート全部引っ張り出して大掃除しないとくっさいくっさい車になるよね
俺、今日シートクリーナーで内装大掃除した
ずいぶんにおいが消えた気がする
たぶん
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 00:07 ID:kFksy2E4
- プレマシーって車中泊にはどうですか?身長160〜170が2人です。
- 462 :457:03/09/19 00:17 ID:MOlYcWHs
- >459
助手席外したスペースには山積みの荷物が・・・
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 01:23 ID:JJiyakB4
- >>462
助手席って外したら違法じゃないの?
それとも二人乗り車はokとか?
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 03:13 ID:JkivFa7p
- 車検の時にまた付ければよろし
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 06:32 ID:rSXS/vrk
- >463
っていうか警察に見られても怒られないよ、厳密には違法だけど、
荷物積むための苦肉の策ということで見て見ぬフリしてくれる。
明らかに改造車丸出しの若者とかだとわからんが・・・
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 13:43 ID:qcLVQcav
- スパイクなら後にベッドが置けるわけだが。
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 14:14 ID:BP1svbTI
- で?
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 14:24 ID:96GseLdD
- 安直にハイエースとかは却下ですか?
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 14:27 ID:Nl5HMXOg
- 振るフラットシートよか、布団を引けるマトモな荷室だろ?
背の低い車だと何があるんだ?チクショーカタログだとフラットさ加減がわからんよ・・・
スパイクじゃ車庫にハイラネー
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 18:15 ID:8TyllvOY
- >>469
カッコ悪いけど、サクシード。
俺は、H5式のシャリオだけど、フルフラットにして45センチ×120センチの板をひいて平らにしている。
フルフラットだと、どうしても微妙な凸凹があるので寝苦しい。
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:04 ID:YMC3JhEw
- >>470
ぐほっ!カコワルイな。荷室がほんとにまっ平らになる車って少ないな・・・。
バンじゃあれだしな。
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:22 ID:/Wp14KKC
- ロードスターで車中泊するもんじゃない。
起きた時の彼女の機嫌が極悪。
俺は慣れてんだけどね。
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 21:32 ID:BPFKijnI
- >>460
ビニールシートの商用車の方が良さそうに思えてきた。
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 22:56 ID:zNSNkKbe
- シートはずした状態のとき、事故しても保険はおりるのでつか?
ちと気になる。
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/19 23:31 ID:0DAj4kBh
- 車を修理に出したら、スポーツタイプのデミオが台車で来ました!
詳しくは知らないが、普通のとは全く違うハンドル・シート・メーター・
オーディオ等いいのついてます。プライバシーガラスだし、この機会に車中泊に出掛ける
しか無いでしょう!
シートをフルフラットにしたら噂通りなかなか広々。まったりできそうです。
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:05 ID:ajwJ6j9M
- >>474
外せる車なら無問題だな。
外すこと考えてない場合は・・・。起因してなきゃダイジョブだと思うよ。
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:29 ID:MCTdG4l8
- >>475
よくある誤変換だが、デミオが手押し車に載せられてやってきたようだ(w。
>>476
定員増やすのと違って強度面では問題のない不正改造だから、シート外してシートが
ない部分に人が乗ってたとかでなければ問題にされないだろうと思う。
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 00:31 ID:jEb+HiZU
- >>472
ロードスターに二人寝でござるのか!?
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 01:15 ID:426vlKf9
- 俺は、普通のセダンで男5人で車中泊した事有る。学生時代。アホでつね。
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 05:57 ID:+DZh7fg/
- >479
それは仮眠だろ?
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 19:36 ID:y9wrMoo4
- >>477
ワロタ
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:23 ID:3vH0lQyl
- >>475
ですが、シートをフルフラットにしたら、170センチの漏れなら2人くらい寝れそうです。
このまま貰っちゃいたいくらいです。といっても実際は修理が終わるまでの寿命・・・
さて、どこに行こうかな〜?
なんかお勧めのプランがあったら教えて下さい。
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:33 ID:M2PY7PGr
- >>475氏がどこに住んでるか知らないよう。。
でも今台風来ててどこも大変そう、、
個人的には、風雨の中、車内でボーっとしてるのも好きだったりするけど
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/20 21:52 ID:i7OST25i
- >>483レスどうも。
>475です。漏れも雨の中サンルーフに雨が打ち付けるのをみながらマターリとかするのが
好きです(~ ~)。
とはいえ、代車のデミオはスポーツタイプでサンルーフはありません。
が、この広々感が漏れをどうしても車中泊したい気持ちに駆り立てます!
噂のデミオで車中泊してみたい!早ければ今夜にでも!
どこに行けということではなくても、海があればそこにイケとか山でこんな車中泊もいいとか
なんでもいいです、なんかいろいろやってみたい!
今までやってみたのは、キャンプ場の無料駐車場でマンガ読みながらマターリとか
信州の星空の下でサンルーフごしに星を見てマターリとかです・・・
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:46 ID:igOr4V6L
- >>484
それじゃさ、海にでも逝ったら?それも海に沈んでね・・・(w
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 19:49 ID:T3CX3UW4
- >>485
くだらねー
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 20:00 ID:cQ8cln6Y
- インテリアに汗臭しみこむから車中泊は最低限にしておけ。
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 20:01 ID:LFaeBfJD
- ここで移動しながらカキコしている人って回線は何使ってるの?
漏れはeo64っていうPHSで定額接続できるやつを使ってるんだけど、
関西エリアだけでしか使えないんだよね。普段家で使う分には問題ないけど。
外でも使いたいよ・・・
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 21:02 ID:H2nRJLro
- >>488
i-modeから書き込んでるんじゃないの?
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/21 23:41 ID:rY1hJ5a6
- 俺はezwebだ
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 02:30 ID:Su6c+DKt
- 旧デミオ海苔でつが、九州〜東海まで2週間ほど初めての車中泊旅行しましたよ。
健康ランドで風呂入って、道の駅に止めて寝るって感じです。
フラットにすれば、フツーに広目なので楽しめました。
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 13:04 ID:U2OQwlRe
- 電源関係ってどうしてます?
ノートPC持ち込んで、バッテリが切れた場合、電源取りたいんだけど
ホームセンター等に売っているコンバータみたいなので大丈夫かな?
教えて、偉い人。
- 493 :492:03/09/22 13:07 ID:U2OQwlRe
- ごめん、インバータか。
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 13:51 ID:90gVOR6A
- 正弦波がでるタイプ。アンペアも考慮のうえ
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 15:16 ID:WNIbE4mh
- >>492
安いの買うとかえってパソコンに良くないと聞きました。
なので2万くらいの買いました。ドライヤーとかも使えるくらいのです。
車の後部に電源供給用のシガーソケットがあるのでそこにさして使います。
パソコンには振動がよくないので、使わないときは純正の3万くらいのごっつい
ケースに入れてる・・・そのぐらい。
といっても、あんまり電化製品は車に乗せないけど。
間違っても1980円とか3000円とかのちっちゃいやつは買ってはいけないらしい・・・
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 16:18 ID:Pay173a3
- >>495
そなの?
漏れ7-11でうってた100Wまでのコンバータつかっておるよ。
不具合でたことないけどね。ちなみに\3980だったかな?
関係ないけどこのスレタイの「要塞」が「悪寒」に見えた。
- 497 :492:03/09/22 17:43 ID:U2OQwlRe
- みなさん、レスどうもです。
うーん、意見は色々ですね。どうしようかなあ。
実は、明日から車中泊で北海道行くんですが、電源買っていこうか悩んでます。
まあ、ノートPCのバッテリーが4時間くらい持つので、それで足りるとは
思うんですが・・・。けど、あると携帯とかも充電できるしなあ。
まあ、節電で行って見ます!。
ご助言、ありがとうございました。
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 18:15 ID:pT2VMf17
- >>496
なんか、電圧が微妙にずれていたりして、一応動くけど・・・?みたいな
ことらしい。とりあえず、パソコンのような高額な物には良くないらしい。
せめて500Wくらいの1万くらいのやつにしたほうが良くないかい?
詳しくなくてごめん、
でも、自分は安い変換器で液晶をダメにしたことあるから、その話すぐに信じた。
(電圧が高くて液晶が赤っぽくなった・・・)
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 18:57 ID:ZYM9ckFn
- 想定される必要電流を調べて少し余裕のあるものを
PCとケータイの充電用にHP190を使ってます(近くで安かった)
http://www.rakuten.co.jp/nl/492951/493100/
すでにカーナビとか使っててエンジン回さずにフル充電させると
バッテリー弱ってきますよ
- 500 :492:03/09/22 22:37 ID:U2OQwlRe
- >>498>>499さん
レスどうもです。
みなさんに意見をもらって、やっぱりあったほうがいいかな、と思ってきました。
明日の午前中くらいは時間があるので、ちょっとお店をのぞいてみますね。
一応、バッテリーで済むくらいにPCの使用時間を抑えたいと思ってますが、
備えがあったほうが、やはりいいですね。
ありがとうございました。
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/22 22:57 ID:cxKxoDlO
- 携帯やデジカメの充電とノートPC用に出力130Wのを使ってます。
あると結構便利ですよ。
ところで、車中泊で電気製品使う場合に、エンジンかけてないとバッテリーあがりが不安なんだけど、
みなさんサブバッテリーって使ってます?
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 03:36 ID:jquMKYal
- 道の駅石鳥谷(岩手県)で・・・
エンジン止めて14型テレビデオにプレステつないで遊んでたら40分くらいで上がった
近くにコメリというDIYまで徒歩でバッテリー買いに行った
軽自動車用なのでさほど苦痛ではなかったが、やはり走行充電できるようにはしたいな
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 19:36 ID:AKXaX1Mc
- スパイクを車中泊力で超える車ニサーンかヨタからでねぇかなぁ。
「家族がチームに」とか言ってねぇでさぁ。
どんな手段を使ってでもいいからでかい空間用意するだけでいいのに。
できたらSUV調の味付けがほしいなぁ。
漏れのうちは雪降るし未舗装路のあるドイナカだから3アングルと最低地上高の良好な4WDが欲しい。
となると、リアシート取り外せるRAV4か?
あそこ広い?前席めいっぱい前にしたら190CMくらいない?
ほんで誰か寝たことある椰子いる?
なんかちょっと凸凹があっていやーんなんだけど。
どっかのオサーンのホムペ。オサーンなのに車中泊好きらしく好感がもてまつ。
ttp://tabuchi.net/foggy/car/car01.htm
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 20:52 ID:FhoMDWUr
- >>488
私は AirH"(圏外なら i-mode)でネット接続してます。
中古のノートPCにインバータ給電して快適です。
主な使用用途が…、「インターネットタウンページ」で検索し、
「マピオン」で位置確認して【風呂を探す】事だったりします。
(ゼンリンの電子地図帳があればさらに便利です。)
日帰り温泉とかスーパー銭湯って、入りたい時に限って見
つからないんだよね。車内泊でも夏なら一日一回は風呂に
入りたいですし。
長旅の場合はコインランドリ−を探すのにも使えますよ。
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/23 22:44 ID:6ac7ou2e
- >>501
サブバッテリーって普通のか携帯用かわかりませんが
ジェネーレーターの発電能力を上げないと充電はつらい
(キャンピングカー造ってるメーカーとかが詳しいかも)
1回ぽっきりなら普通のを充電してキャンプでラジカセ
鳴らして夜更かしした事ありますが、重かった
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 02:24 ID:6UgPY2vP
- aaa
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 22:36 ID:Uo9kZ86j
- 真冬(一月の中頃)関東から宗谷岬を目指したいと考え中です。
スタットレス・タイヤが有れば問題ないのでしょうか?
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:51 ID:IgXS24XE
- そのまえに、冬用シュラフはあるのか?
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/24 23:52 ID:Cl7BvbF3
- >>507
寒冷地仕様の車かい?
冬用ワイパーの準備は?
- 510 :507:03/09/25 00:05 ID:Eh8f4UbB
- >>508
安物の化繊ですが、持ってます。(マミータイプ)
>>509
そうです、寒冷地対応の4WDで、ワイパーは自動後退の一番安いゴム付けてます。
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 00:07 ID:PjGDQvMs
- >>503
つーかわざわざRAV4の後席取り外さなくても
エクストレイルなら後席倒せばフラットで183cmある訳だが‥。
- 512 :507:03/09/25 00:12 ID:Eh8f4UbB
- ちなみに下道の国道4号線で青森まで行き、函館から日本海側を北上するルートを考えております。
道の駅での車中箔も考えているのですが、厳しそうですね。
- 513 :501:03/09/25 00:40 ID:aAMpj65S
- >>502.505
40分しか持ちませんか・・・
いや、40分も持てばいいかな。
今のところ、車内に安売りの自動車用のバッテリーでも載せて、
エンジン止めてるときはそこから電源取ろうと考えています。
走行充電したいけど、機器が高かった・・・
一応、今度の週末に車中泊予定です。
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 01:01 ID:c/VeQYmB
- みんなAC毎月購入しってかい?
それと質問するけどサブバッテリーって重宝してるのかい?
今度暇作って作製してみようかよ思ってるけど費用はいかほどか?
「あか家」とか色々HP見て回ったけど作り方がイマイチよく分からんのよ
- 515 :503:03/09/25 02:06 ID:EquLcjxJ
- >>511
そこなんだが・・・。
旧型CR-V = フルフラットシート
エクストレイル = 183cmの荷台
現行RAV4 = 後席取り外せば180cm以上の空間
・・・でどれを選べばいいか悩んでるんだよなぁ・・・。
CR-V → 寝心地=○ 4WD性能=× 価格=中古車は安い
エクストレイル → 寝心地=○ 4WD性能=○ 価格=でたとこなので高い
RAV4 → 寝心地=△? 4WD性能=△ 価格=現行はやや高い
・・・で、RAV4の寝心地情報が欲しいわけよ。
しかし車買うのにパラメータが3つしかないってのもどうよ。
- 516 :503:03/09/25 02:15 ID:EquLcjxJ
- レガシィランカスターとかもいいなぁ。
スバヲタに言わすと雪道最強らしいし。
立体駐車場はいるし。
イナカなんで近所にそんなもんないけどね・・・
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 02:51 ID:aWtSjKSP
- >>515
「フルフラット」という便利な装備が、流行遅れになってしまったのが
何としても痛いね。確か旧 RAV4 もフルフラットは出来たはずだから。
ランクルやハイラックスのサイズで、あえてフルフラット付けてないっての、
どうよ?
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 02:58 ID:YuQ7KJm1
- >>514
> みんなAC毎月購入しってかい?
アクションカメラ?
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 03:58 ID:N7zE3cKf
-
AC = ACアダプター
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 04:00 ID:YuQ7KJm1
- >>519
毎月購入しないといけないモノなのか?
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 04:05 ID:5IOw4rC3
- 着替えどこでしてる?
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 04:22 ID:TsWUB/g2
- ↑銭湯
目隠しがちゃんとしてれば車内でもできる
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 21:18 ID:zcSw1CPX
- >>521
漏れはミニバンだから車内でも着替える。カーテンもついてるし。
でなくてもたいていプライバシーガラスだし、男だから普通に着替えられると思うけど
夕方温泉に行ってついでにラフな格好に着替え→コンビニでメシと雑誌・酎ハイを買って道の駅へ
→マンガとか読みながら酒飲んでマターリして眠くなったら寝る→朝起きてジーパンなどに着替え
・・・
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/25 23:54 ID:jszfYiwC
- 車中泊の時に酒飲むのは、なにかあった時に移動出来ないと思うんだが・・・
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 00:34 ID:mfGh6MQ+
- ↑
賢い
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 09:38 ID:O8ToULZn
- >>496
一番大事なのは、生命保険だよ!
別に死んだ時だけのものじゃないしね。
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:07 ID:Mr9X6wkT
- 道の駅のオススメチェックイン時間教えてください。
あんまり遅いと他の人に迷惑ですよね?
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 19:11 ID:8+boBigQ
- >>527
基本的には24時間桶。て優香、そーゆートコロ。
迷惑をかけない姿勢が行動に現れるということだ。
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 20:49 ID:2M5fyb9T
- >527
地元のスーパーや本屋が終わった頃:8時半〜9時頃に入る
11時前には入った方がいいと思う
※混み合う時期は早めに行って場所確保するけど、空いてる
時期なら先に下見してロケハンしている
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:02 ID:IY3dtTpF
- 道の駅で寝るのに、出入りする車いちいち気にしてたら寝られないっしょ。
田舎の方だと、朝まで一台も来ない事あるけどね。
時間より停める場所の方を考えるべき。
トイレの側は車の出入りとドアの開け閉めがうるさいよね。
広い駐車場なのに、わざわざ隣に停める奴は嫌い、そんな車に限ってディーゼルだったりする
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 21:35 ID:nhyCIlEQ
- 最近気がついたんだけど、マップライト、あれ便利。
よく考えたら漏れの車後席に電源用のシガーソケットついてた。
あそこにマップライト差し込んで使えば、本読んだり、なにかと便利。
ルームランプつけたりすると場合によっては隣の車に迷惑・・・
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 22:11 ID:Mr9X6wkT
- 性欲処理は隣の車に迷惑ですか?
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:05 ID:0JNjfPPE
- >>532
スレ違い。カーセックルスレへ行け!・・・(ってまだあったっけ?)
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/26 23:36 ID:u1VvjrZa
- あぁ〜俺も10日ほど車の中で暮らしたことがあったよ
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 07:04 ID:qx5PPOhu
- 現行のエスクードなんかで車内泊ゆっくりできまつか?
林道めぐりしながらゆっくり中で寝てみたいんだけど、車内が狭そうだしねぇー・・・
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/27 23:32 ID:W00VO2aa
- つーか彼女が嫌がる(不潔だetc)ので実行に移せん
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 20:39 ID:cMWkz/TH
- パチンコ屋とかに寝る人いる?
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 21:06 ID:W4k4P8kH
- >>537
1回だけしたことある。夏の昼だったんで、暑さに我慢できなくてパチンコ屋に移動。
休憩ルームみたいなエアコン、テレビ完備の別室があってそこで寝てた。
パチンコ屋なんて行くこと無かったんで、すげーと思ったよ。
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:33 ID:0kWMq6m0
- チンジャラチンジャラも慣れるとせせらぎのBGMみたいに聞こえてくるから不思議だ
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 22:41 ID:NbPXSQIJ
- トイレはパチ屋がさいこーです
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:04 ID:2UvImS5x
- 中古のプリメーラワゴンを買って車内泊で旅行しまつ
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/28 23:15 ID:ZOz2nQTH
- >>516
フルフラットってそんなに重要か?
あれってでこぼこして寝にくくないか?
仮眠するにはいいかもしれないがマジ寝なら荷室がベストでない?
そんな訳でフルフラット機能はいらないからいいシートと広い荷室キボンヌ
無理矢理フラットシートにできるようにすると座り心地の悪いシートになっちゃうんじゃないかな?
おまえのことだよ!!チキチョー!!>>現行フォレ
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 01:05 ID:f3Cgi2ID
- これから寒くなるので車中での暖の取り方教えてください。
アイドリングは嫌なので。
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 01:20 ID:yaTzWkQS
- 椅子が臭くなるからなぁ〜>>542の方が合理的で快適だ。
とはいえダブルホールディングでフラットになる車種意外と無い。
面倒(ヘッドレスト)だったり、サスが邪魔だったり。
荷室長が微妙だったり。
荷室が解決してもクルマ自体が糞だったり。
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 02:32 ID:KJmi/ZOl
- >>543
着込む。寝袋奮発する。
暖房とかはどうせ一晩持たないし、冬山登山用の寝袋やインナーシェラフ、
毛布などで対応するしかないと思う。
私の経験では、暖房を寝る直前までかけるのは最悪。外気と内気を同じにしてから
寝袋に入ってる。
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 02:48 ID:ryVETVfp
- >>542
現行フォレスターって、フルフラット出来るの?
好感度急上昇だなー。
別に寝床を作らなくて言いフルフラットは、やっぱポイント高いでしょう?
シートで寝られるなら、マットを敷く必要もないからね。
絶滅寸前の装備なだけに、とても貴重だと思う。
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 09:17 ID:5vEwTYBx
- >>543
>545に禿同。
シュラフ持ってないんだったら、円筒形のもので冬用(COOL,COLD)がいいと思う。
コンパクトな山用のマミー型なんかは収納は便利だけど、高価でかつ慣れないと
寝にくい。円筒形だと暑かったら広げたり、足元だけ開けたり出来る。
円筒形は3シーズン用でもいいけど3シーズン用はピンきり。ほとんど夏用みたいな
ものもある。キャプテンスタッグのプレーナがそれ。ボラールにしてもそうだけど
キャプテンスタッグのものは中綿の重量のわりにかさが少ない(羽毛布団とおなじで
重いだけで保温性が低い)。食器はいいんだけど、寝袋についてはノーブランド・キャプテンスタッグ
はやめとくこと。ノーブランドなんかは蒸れたり大変なものもある。
アルペンなどの量販店で買えるものが安上がりでいいけど、中綿は1.5以上は
必要だから気をつけて。これくらいあると−10度くらいまでは大丈夫。
円筒形の値段は千円のもの・十万のものといろいろあるが1〜3万くらいが目安かと。
漏れは某アウトドアブランドの中綿1.5のシュラフ(普通のブランドの1.8〜2.0の保温力がある)
とフリースインナーケット(筒状のフリースケット)を使っている。
−20度くらいでも大丈夫。
シュラフ単体より、フリースインナーとあわせる方が薄くて効果的。また
肌触りも良く、まめにインナー洗えるから臭くならないし。
ただ、フリースインナーシュラフはまともなものを買うとそれだけで7・8千円くらいする
ので、安売りの時を狙って3〜5千円でゲットするべし。
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 15:39 ID:P1hecXxP
- メーカーオプションのフルフラットマット、60kgの体重でもまがらない、
でこぼこや段差を完全になくす優れもの(市販のものの20倍の空気圧まで耐えられる)
って椰子、実際どう?そんなにすごいの?
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 17:15 ID:33VnxdYv
- オレは安物3シーズン用を2個持っているので冬に車中泊するときは
2重にして使います。
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:23 ID:hdG0tad7
- 里猫ヤマトとかが使ってるバンって1台で買うといくらくらいですか?
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 21:39 ID:ghtSdQNJ
- オデッセイでフルフラットで布団引いたら超快適でした。
車中泊に向いているミニバン、もしくはSUV(ランクルなどは除く。最大でクルーガーや
ハリアーなど)ってどれですかね?少しは走りも楽しみたいので。
三菱のグラなんてどうですかね? トヨタのウッシュも値段のわりに
室内長あるんで候補なんですが
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:07 ID:rQ6cJUYk
- 車中泊と言えばスパイク、エクストレイル、MPV、ステプ、その他いろいろ・・・
イパーイある・・・が、走りは????
グランディスはあらゆる快適性でMPVに劣る。
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:09 ID:rQ6cJUYk
- >>550
リースの廃エースのことか?それとも特注のデリバリー車のことか?
デリバはわかんネ
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:28 ID:TYsKAm9N
- 今でも車中泊派ですが、数年前ひどい目にあった。
鳴門大橋(?)の公園のトイレ付き駐車場が、ヘアピンの続く坂道の途中にあるのだが、
到着して、1台だけなので「静かで落ち着けるしこりゃイイや」と寝ようとしたところ、
数台の「ドリフト族」登場!
移動しようにも、下手に動いてつっこまれたら困るし、
朝までドリフトしまくられて、眠れやしなかった(怒)
朝になって警官(悪名高き徳島県警?)が追っ払いにきたが、遅いぞ。
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:31 ID:TYsKAm9N
- SUBARU555
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:35 ID:ghtSdQNJ
- ご解答あるがとうございます。ステップワゴン系は形がいやなので遠慮します。
おすすめはなんですか?
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:41 ID:zjbCMhwJ
- >>556
1BOX型ミニバン > 乗用車型ミニバン
という図式は仕方ないのでは?
3列目にしてもオデやMPVよりノア兄弟や
ステップワゴンの方が快適な訳だし・・・
室内幅で勝る位か?
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:43 ID:fe52fVM7
- >>551
俺、215系サーフで今年の夏に北海道を10日間車中泊で
周りました。後部座席が完全にフルフラットになるので、
薄手のマット敷いて安物3シーズンシュラフでも快適でした。
因みに最北の地稚内でも寒かったのは車外に出た時だけ。
俺の身長は170cmです。ご参考まで。
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:52 ID:EGhHK4zk
- おまいら画像とか上げてくれよぉ
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:57 ID:ghtSdQNJ
- まあそうですが、あの形は嫌なんで遠慮します。
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 22:57 ID:rHYV3ESk
- >>554
鳴門公園は四国でも指折りの・・・(省略
そんな有名なところに勝手に乗り込んでいったお舞が悪い。仕方ない。
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:02 ID:mnLD/MlC
- トラックの運公みたいなヤツらだな?w
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:07 ID:jzKt9qZX
- 何をいまさら。
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:10 ID:rHYV3ESk
- >>556>>560
1BOXが嫌なようなので、
走りは保証できないが、今ならMPV。参列目(3人海苔)は簡単に真っ平らになるし、
電動スライドドア。折り畳んだフラットなフロアの広さもグランディスより上。
スタイルもカコイイし、かなり値引きしてくれるので値段も安い。
グランディスは参列目は2人海苔で、折り畳んでも、実はちょっと段差になってて
真っ平らにはなっていない。しかも、参列目の後ろが狭すぎて荷物も乗らない。
ライドドアではないので、車中泊に必要な大きい荷物などを出し入れするのも
意外と不便。
SUVでエクストレイルもあげとく。が、結局使えるようで、現実にはミニバンのほうが
快適。スパイクは安くてコスパ最強ながらもたぶん556氏が形を嫌うだろうから却下。
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:12 ID:ghtSdQNJ
- ありがとうございます!MPV>グランディス>オデってかんじですか?
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:17 ID:rHYV3ESk
- >>564
ちなみに付け加えると、MPVとプレサージュは2列目がくっついたり離れたり
ベンチシートにもキャプテンシートにもなる。スライドドアを開けたときは
3列目へのアクセスが容易で、運転席からも2列目をスルーして3列目へ容易にアクセスできる
優れもの。MPVのシートアレンジは全ての対抗車種のおいしいとこ取り
をしていてあのタイプのミニバンでは随一。
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:18 ID:TYsKAm9N
- >>561
まあ、物理的被害はなかったので、今となっては楽しい思い出でし
ドリフト野郎が来る前に、傑作な経験もしたし(^_^;
→
問題の駐車場で、車の近くのゴミ箱で、ゴミあさっている野良猫を発見。
後ろからそっと近づき(猫はゴミ袋に頭つっこんでいるので騒音で気がつかず)、
猫の背中をトンと叩く..→フギャーと飛び上がってすっ飛んでった(笑)
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:20 ID:rHYV3ESk
- >>565
いや、どれもいいと思うよ?走りならオデがややリードしているるような・・・
でもどれも所詮ミニバンであってスポーツカーではないけれど。
快適さならMPVがダントツと思う。
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/29 23:26 ID:rHYV3ESk
- >>567
無事でなにより・・・ていうか、明るい走りやサン多いみたいだから心配ないけど
そこにいたら、一緒にk札に捕まってしまいます。
(そこは走りやサンや見物人がたむろするところらしい)
良かったね・・・
漏れも知人とドリフト見に行ってk札にタイーホされそうになりました・・・県外ナンバーなのに。
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:26 ID:wqL+Vu7I
- >>551
オデッセイはフルフラット出来んだろ?
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:45 ID:L+ByCnLy
- >>567
我々走り屋さんが車中泊の方々にご迷惑をお掛けいたしました事は、私どもの不徳の致す所であり、深く陳謝致します。
↑堅いなぁ・・・
私は、今でもシルビアなんぞ乗ってる28歳ですが・・・
山で走る事の楽しさを覚えると同時に、山で仮眠を取る事を行い・・・
何時の間にか車中泊マニアになってしまいました。
ワインディングを気持ちよく走って、走りつかれた頃に山の脇道で車中泊。時には簡易テントと調理セットを持って。
軽い自炊をして、同士と語らいながら夜は更けて行く。
こんな事してるから、結婚できねーんだな(笑)
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 00:57 ID:L+ByCnLy
- ということで
- 573 : :03/09/30 00:58 ID:L+ByCnLy
- おやすみなさい
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:02 ID:sCyv63xy
- おやすみなさい
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 01:56 ID:YmkJaPBj
- Keiでもそれなりに車中泊が出来ると買ったあとで知った
嬉しい限りだ
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 06:36 ID:/6nxb6VI
- アイドリング時の燃料消費量がバカにならない。軽なのに。
で、評判のいいバベストのFFヒーターAT2000を付けようかと思案中
本来ならば自車と同じ燃料(ガソリン)をバイパスして使うのだが
軽油・灯油用の方が火力調整幅も広いしなんといっても灯油は安い
しかしそれ専用のタンクをどこに設置するかが問題だ
もしかしたら圧送ポンプが必要かも
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 14:28 ID:US2oLNFF
- 疲れた。軽で栃木県に行ってきたんだが、まさか、2泊も道の駅に泊まることになるとは。。。
ちなみに、道の駅、茂木です。そんでもって夜は寒い!
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 16:01 ID:/6nxb6VI
- 道の駅はトイレとかあって便利だが車内生活者は意外と避ける
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 16:15 ID:X9YWS/xr
- 漏れは道の駅中心だが
第二駐車場なんかがあればそっちで寝る
メインの駐車場に較べて格段に車の出入りが少ないのでゆっくり眠れる
- 580 : :03/09/30 21:18 ID:L+ByCnLy
- それは、名阪の針TRSの事でしょうか?>>579
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:24 ID:jRBdxEdE
- >>577
今の時期はシュラフいりますよ
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/30 23:35 ID:LYY5s4YN
- うpまだぁ〜
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:10 ID:L/KB0uU6
- 漁港マジおすすめ。
夜はクルマの出入りが少なくて、静かだよ。
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:13 ID:hQZnm0pn
- 俺は道の駅でも何台かくっついてるとこに止めて寝てるけど
そのほうが安心。
- 585 :参丸参型海苔 ◆SJ30tqOUyE :03/10/01 01:18 ID:SYVpfgIt
- >583
夜は静かだけど,朝早いぞw
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:26 ID:bHtwR8vo
- >>570
俺のオデセイ(RA3・7人乗り)はフルフラットにならんよ。(現行モデルはわからんが)
それっぽくはなるが、デコボコになっちゃう。
あれじゃグッスリ眠れないよ。ただ、前乗っていたクラウンよりは全然快適空間です!
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:29 ID:JIithHRN
- 漏れはずっと車中泊には、スパイクやミニバソなどのそれに適した車に乗らねばならぬと思ってたが・・・
「イレクターパイプ」「車中泊」でぐぐるとあら不思議!!
ttp://akake.com/delidiy/bed/bed.htm
ttp://moreblue-web.hp.infoseek.co.jp/www/camp_3.html
シートアレンジ性ゼロのパジェロイオで寝てる人すらいるではないか!
頑丈なエアマットと組み合わせればどんな車もS-MXに?
これはトライの価値アリアリでつな。。。
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:42 ID:hQZnm0pn
- >>586
布団しいたらマシにならない?
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:46 ID:/nRCTQOh
- 単身〜ペアだったら、ファンカーゴ(4WDや豪華リヤシート仕様除く)が
以外と良さげ。
あれの後席を床下に格納すれば、フルフラットな広大な荷台が出来る。
そこに寝袋・布団敷けば、身長170cmまでだったら快適に寝られそう。
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:50 ID:KEfHViZS
- >>588
これじゃーフルフラットというにはきついもんがあるな…
ttp://www.honda.co.jp/auto-lineup/odyssey/interior/7benchseat-fullflat/index.html
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 01:53 ID:SYVpfgIt
- >590
オレのジムニーに比べりゃ,広大なフルフラットな空間だw
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 02:47 ID:JIithHRN
- 漏れはなぜこんなに車中泊のことを毎日何時間も調べてるのだろうか・・・。
仕事があるのに・・・。
「車中泊」「フルフラット」と銘打ったホムペはほぼ読みつくした気すらする・・・(w
そんな漏れの新情報。パジェロイオがフルフラットに!(このスレの住人では常識?)
ttp://nori373.xrea.jp/pajero/diy.htm
いやぁ。工夫してみるもんですなぁ。
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 05:49 ID:U73Q85uQ
- >>592
パート2が目から鱗。
リヤ座席外せるんだ。そりゃつけたんだから外せるよなw
自分の車5ドアHBだから、コレできれば完璧な(長さも足りる)フラットに出来る。
今まで少し盛り上がるのが嫌で助手席で寝ていたし。それも後部座席クッションとれば
もっと角度が取れるから快適に寝られるかも。後で試してみよう。
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 10:17 ID:lV/RGNax
- >>580
いや
違いますけど
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 12:15 ID:JV6qnAFz
- >>571
オサーン・・・無理しすぎ。年寄りは年寄りらしく・・・
そろそろモティツケ
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 12:59 ID:TfNAka2P
-
皆さんこんにちは。
自動車趣味に車中泊ってジャンルがあるとは
ちょっと驚きました。実は最近買った車が
お泊まり出来そうなんで、報告。
FIAT ムルティプラって言います。
三人掛けの2列で、後ろの座席は取り外せます。
フラットです。興味が湧いた方、ググってみては?
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 13:04 ID:HT5KhCR/
- FIAT工作員キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 13:13 ID:50c4/HCv
- 新発売のシエンタ、フルカーゴモードの3列目収納して、2列目シート前に
畳んだ広さはどれくらいだろう?170くらいあるのかな?
カタログ貰いにいったけど、苫小牧の火災で展示車は来てなかった
4WD希望だけど、スペアタイヤは外付けできるのだろうか?
MTBはそのままでは入りそうにないね、車輪はずさないと。
- 599 :596:03/10/01 14:03 ID:4UyGdRgB
- >597
いいえ。
イタリア車工作員です!
なんてうそうそ。まだ寝てみたこと
無いんですが、窓が大きくて恥ずかしそうなんですよ。
カーテンでも縫おうかな。
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/01 14:07 ID:zUQkVypS
- 車中泊目的にFIATで触手が動くヤツはいない
車泊仕様目的にFITを買うヤツはいるかもしれないが
- 601 :596:03/10/01 15:36 ID:VKk9EZqX
- >600
だじゃれ?キリ番で?
う〜ん。本当にだじゃれ?
- 602 :571:03/10/02 00:15 ID:ZzAmVHam
- >>596
あんまり無理はしてないんだよ。20歳くらい。大学生だった頃から趣味趣向は変わってないのよ。
変わったのは自由になる金が増えた事くらいか。
ただ、今までは仕事が終わった金曜の夜に走りに出て、夜通し走って朝方眠る。ってパターンが辛くなった事。
これも心の問題で、体力は落ちていないと俺自身は思う事にしてる。
FIATではないが、ALFAの155を、実は購入の候補に入れてた。
ただ、試乗してみて、安くてパワーのあるシルビアターボに心が動いてしまっただけ。
ALFAにしてたら、今ごろカナーリ落ち着いていたと思われ。
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:19 ID:e2r5fiPn
- >>602
オサーンはもうそろそろ・・・
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 00:19 ID:LmG2UZNX
- ムルティブラか、やっぱり広いのかな?
パンダも一応後ろのシートは外せるが、ゴツゴツして痛かった。
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 05:07 ID:ddhRnDuD
- >ムルティブラ
150cm台の人なら後部座席で何もせず寝れたりして
ただ電気が不安だな 朝、動かないとかw
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 13:10 ID:90JuPZ8K
- ティンティンブラブラ?
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/02 22:24 ID:BmSh70mY
- >606
ムルティプラでぶらぶらさせたら
お外から丸見えです!カーテン
して寝て下さい!わざとなら
スレ違いです!
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 11:05 ID:aUsxMHJk
- 車中泊が旬な季節になってきたね
旅に出たいなぁ
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/03 21:23 ID:NwUJGUSM
- グラディウスのパワーアップで「ムルティポウ!」てのがある。
「マルチプル」だった。うんそれだけさ。思い出したんだ。
- 610 :188:03/10/04 18:52 ID:3xBfKo69
- 漏れのH6式丸目4灯イソテグラ(4ドア)で、なんとかDIYで車中泊用ベッドつくれないものかと
車内の寸法を計測しながらシートをあれこれいじってたですよ。
そしたらなんかの拍子にシートがフロントシートフルフラットになったですよ。
今までギリギリ無理と思ってたけど、どうも気合が足りなかったようですよ。
買ってから4年間ずっと気づかなかったですよ。
だってマニュアルなし中古車だもんウワァンヽ(`Д´)ノ
出来上がった空間の長さは150CMくらいで、身長170CMの漏れが寝るにはちょと狭いですよ。
でも凸凹をクッションかエアマットで調節したら寝られないこともなさげですよ。
DIYベッドの自由度もあがったですよ。
報告おわり。
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 20:07 ID:dPQQad0X
- >>610
やっぱり実力を隠していたんだよ
普段から、お前はできる!実力はこんなもんじゃ無いはずだ!
っておだてるのが付き合い方の基本ですw
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/04 22:33 ID:oyweAFe9
- >>610
乙!
漏れも4ドアな旧インテ海苔なんで試してみまつ。
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 00:53 ID:rhqBuoIo
- >>507
その感じだと人間の性能のほうが心配だ。
- 614 :571:03/10/05 23:56 ID:b0jT2JV6
- 車中泊旅行、行ってきました。レポートを少し。
東京を発ち、目指したのは奥只見。しかし、やはり仕事の疲れ?歳のせい?からか途中で挫折(笑)
塩沢のセブンイレブンで食事を購入し、そのままちょっとだけ群馬方面へ引き返し坂の途中にある広い非常駐車帯の奥へ車を停め、ベットメイキング。
ただ単に坂道の登り側に車の頭をつけ、助手席を目一杯倒し、フラットにならない部分にクッションやタオルを押し込んだだけです。
朝方4時くらいからしとしと雨が降り出しましたが、車中泊ならお構いなし。テント等の撤営の手間、天候の変化による影響を完璧に省けるのが車中泊の良いところです。
この時、外気温は7度。FR車+アンダーコート剥がしのジムカーナ仕様シルビアの助手席の足元は少し暖かい。毛布をかぶれば実に快適なものでした。(夏は地獄だが、冬は外気温0度くらいまでなら余裕)
さてさて、一番大事な食事の件ですが、本当ならば、クッカーセット+ガソリンバーナーを持参し、地場のスーパーで地場産品を購入し、調理するのが一番だったのですが、今回はコンビニ飯で済ませたのが一番悔やまれます。
地場のスーパーには、その土地土地で食されている形そのままに陳列されていますので、それを味わう良い機会です。
かつて一番の感動を味わったのは信州・飯田の車中泊旅行の時。飯田地方の名産”おたぐり”←馬肉のホルモン。但し、最近は豚のホルモンが代用品として食されている。や、ざざむし、蜂の子、塩丸いか等の珍品が並び、同僚との酒も進んだ進んだ・・・
当時関西に住んでいた私にとっては珍品の部類に入るジンギスカンのロール肉もその時は目一杯食べられた・・・ジンギスカンも、信州名産なんですね。
さて、話しを戻し・・・・
翌朝。といっても11時前くらいに目がさめたのは、某K察の方の訪問・・・職務質問でした。
寝起きで腹が立ったので、免許証を見せてください。といわれて、宅地建物取引主任者証を一発目に提示してやった!
翌日は、小千谷で風呂に入り、奥只見湖近辺をちょっとだけ訪問し、高速で東京に帰り着きました。
大した車中泊旅行ではないですが、おき楽な車中泊旅行ってのは平日の精神的疲労を吹っ飛ばす良い機会という事を実感した次第です。
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 01:35 ID:VVeUgp/2
- おつかれさん 職質はいやーなもんだけど避けられないイベントかw
目隠しはしてた?「故障車」って紙を貼っておけばー
部品鳥に来るヤ市がいるか… (´Д`)"
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 11:57 ID:RurbvBqY
- >>615
職務質問なんて受けたことナイ
やっぱ汁ビアとか止まってると怪しい。
漏れの車はカーテン付きのミニバンフルノーマルで4WDとか車に書いてあるし
明らかに「寝てます」って感じ。格好良くないけど、怪しくもない・・・
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:01 ID:ouAefP6m
- 職質が怖くて車中泊ができるか!
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 23:07 ID:Z5G/XGZk
- >>>615
それ結構いくないよ。
後席で横になってて駐禁とられた奴知ってるぞ。
運転者がそこにいないと判断されるらしい。
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 00:54 ID:zrjHbfIk
- 寝袋を二つゲトしました。
それぞれ10℃以上・12℃以上のものなのですが、
重ねれば5℃くらいまでだいじょぶですかね?
今月末に東北地方に行く予定です。アドバイスよろしくです。
冬用買った方がいいかな?
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 01:10 ID:J2TD6g4A
- 東北地方って言っても広いからなぁ。。。
でもまぁ、その2つを重ねて使うならドコでも大丈夫と思われ。
だって車中泊でしょ?(w
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 01:11 ID:pNJLQ9Jb
- >619
実際に試してみないと分からないよ、確実なところは。
予備の毛布とか非常用の装備も持ってアタックしてみるしかない。
俺は3シーズンの寝袋2枚重ね+フリースブランケットで-14℃までいけた。
そうだ、温度計忘れずに。
- 622 :610:03/10/07 01:12 ID:oLg4hRSg
- イソテグラその後。
ついに170cmの空間をつくり出すことに成功しました。
といっても、助手席のグローブボックスを開くだけ。
(ストッパーを手前に引くと全開できる)
ボックス背面が水平に停止するように適当な高さの台を置いとくと、足置きになります。
この方法は、フロントのみフルフラットになる多くの車で応用できるのではないでしょうか。
他愛のないことだけど、ついに漏れの車も機動要塞になったかと思うと嬉しくて・・・・゚゚・(ノ_・。)・゚゚・。
この感動は軽やセダンやワゴンで空間作成に励むこのスレの住人にしか理解されまいてw
>>611 ありがと。ほんとやればできるもんだよ。
>>612 今度は180cmにトライしてみまつ。
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 01:47 ID:EWEHSJGG
- 最近することなかったんで暇潰しにサブ・バッテリーを自作してみたが割と上手にできたよ
予算1万円以内で作製してみたが7千円位で作ることができたがコードが細いから車両火災
がチョット心配!ブレーカーとヒューズで安全対策してみたがヒューズは要らなかったかな?
ON・OFFスイッチはブレーカーのスイッチで賄っているけど切り替えが面倒くさい!!
やはり運転席周辺で切り替えしたいけどリレーとか色々お金がかかるからまあ暫くは我慢
しよう・・・・(泣
- 624 :619:03/10/07 01:53 ID:zrjHbfIk
- >>620-621
レスどうもです。
予備で毛布を持っていこうと思います。
Keiで一週間、東北地方一周の予定です。
車中泊初めてなので、ちと不安。。。
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 02:14 ID:1miMYK61
- この季節だと、普通に体調崩すぞ宿とれよ・・汗
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 02:21 ID:bRf9f4y1
- >>624
場所によっては氷点下になるからその方がいいね。
今現在で岩手の岩洞湖付近は氷点下になってるみたい。
日本海側と内陸はあちこち温泉あって安く入れるケド、
太平洋側の仙台以北から岩手県沿岸は温泉どころか銭湯も少ないので気をつけてね。
温泉入ったついでに2リットルのペットボトルにお湯詰めて、
それでシュラフ内を温めておくと(・∀・)イイ
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 02:33 ID:vcrt0Aa+
- 同じような人がいたのか・・・
漏れは今週(明後日くらい?)から10日くらいで東北地方を周る予定。
防寒対策は、布団(敷+掛+毛布)と3シーズン用の寝袋で完璧(と思う)
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 03:01 ID:BGpxJBLE
- >>619
銀マットでいいから下に敷くものを 非常用にホカロン
あと大きめのバスタオルで首元の隙間なくせば大丈夫でしょ
>>621 温度計
しみじみ温度見ながら車中泊って面白いかもw
>>623
写真アップして
http://www28.tok2.com/home/kakegawashimin/imgboard.cgi
- 629 :619:03/10/07 03:18 ID:zrjHbfIk
- >>625
お金が......でも東北いきたい......お金が......東北.......お金......Σ(´□`;)ハゥ
>>626
ペットボトルいいですね。メモメモ。
>>627
紅葉のいい季節ですよね。
>>628
銀マットもゲトしなくては。。。温度計も買ってこよ。
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 03:45 ID:bRf9f4y1
- つか、俺の部屋の室温14℃だ・・・・
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 08:38 ID:4J2UpPYJ
- >629
あと、忘れないと思うが、枕もね。
車はカーペットと鉄板のすぐ下を風が吹き抜けるから、下から冷えてくる。
とにかくダンボールや銀マットでしっかり断熱して、さらに枕で頭部を
床冷えから離すと結構平気。
- 632 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 17:41 ID:V9uCDsnD
- 最近NAロードスターからWISHに乗り換えました。
ロードスターで三回ほど岐阜⇔東京をやったことあるんですが、
ロードスターでの車中泊はかなりきつく思い切って買い換えました。
まだ車中泊装備を整えてませんがこのスレ参考にさせていただこうと思ってます
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 17:42 ID:GibFZ9JY
- >>619
それだと中綿600グラム〜800グラムくらいのうっすーい椰子でしょ。
ゲトしてそんなの2つってことはケチってる訳だから、1個2000円もしない安い椰子、と見た。
高い椰子は肌触りが良くてあったかいだけじゃなくて、ファスナーとかもちゃんとしてるのね、
安い椰子だと、ファスナー噛んだりして、中に入ってると開けたり閉めたりが
やりにくいから、ファスナー部分に固形の蝋を塗っておくといいよ?
スキー用の固形ワックスがあるならそれでもいいけど、わざわざ買うのは高いから
100均でローソクゲトしてファスナーにすりすりしとけば、マシになります。
軽は普通車と比べて断熱が悪いのか、すごく寒いです、充分気をつけてね。
シートの上で寝るならともかく、荷室で寝るなら、
みんなのいうようにアルミのロールシートいいよ!今の時期ならたたき売りで298円とかでも
あったよ。普通1200円位するから。
本当はコールマンの折りたたみのマットがあるんだけど、1個3900円くらいするから
寝袋ケチってるくらいじゃ金銭的に無理だろうなぁ〜。
ロゴスのFDマットくらいなら安売りで1980円くらいかな。
というか、一番やすくあげるのは段ボールだよ。バカにするかもしれないけど、
本格的なキャンパーはみんなやってるよ、アウトドアでのテントの断熱に段ボール敷くの。
ホームレスだって段ボールなのは本当にあったかいんだよ。しかもタダで手にはいるし。
薬局なんかでおっきい段ボールもらってきてアルミマットくらいの大きさに切る。
それをたたんでクリップかなんかでとめてシートの横とドアの隙間に挟んで乗せておく。
必要なときに広げればいい。
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:01 ID:CsBabn9O
- >>633ガンガレ
冬なら3シーズン用で厚めのシュラフですかね。
あと、サンシェードなど目隠しになるもの。カーナビ(TVを見る)。
温泉セット(風呂に行く)。窓用スクレーパー(霜取り)。ウエットティッシュ。
このくらいあれば、何とかなるんじゃない?
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:08 ID:2dCQCSF5
- 一年に一回、車中泊する時期がやって来ました。
そう、F1鈴鹿GP。
今年もサクソで女二人で二泊します。
鈴鹿行く方、よろしく!
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:28 ID:T5GCpZtC
- みんな朝起きて、洗顔とハミガキどうしてる?
いい場所を見つけるのって結構難しい。
手近な公園や、でかい道の駅ならなんとかなるけど、それもなかなか。
キタネエトイレとかあるしなあ。
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:32 ID:CsBabn9O
- >>637
道の駅探してから、そこを車中泊する場所にして予定を組む。
あるいは高速にのってサービスエリアで車中泊。
夕方トイレとかちゃんとチェックする。
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:32 ID:1ZiZ8aiw
- >>637
ヲイヲイ贅沢だな。
飲める水を便所に使ってんだぞこの国は・・・。
便器に顔突っ込んで歯も磨けよ。
などといってみるテスト。
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:32 ID:LQigYSnT
- >>637
起床時には、歯も磨かなければ、顔も洗いませんね。
風呂に入る時に、済ませます。朝っぱらから、風呂に入ることも、結構多いです。
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:43 ID:T5GCpZtC
- 道の駅、SA、お風呂、磨かない、便器で頑張る…。
うむ〜。
朝の晴れ晴れとした中、顔を洗って、外で歯を磨くのが気持ちいいいのだが。
なんか「ざまあ見ろ!」と言った勝った気分になれる。
ってか、一度走り出したらなかなか人と話す事も無いし、
逆に一日ハミガキしない人になってしまうからなあ。
やっぱり事前に調べておくのがベストかなあ。で、近くの公園へ。
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 18:50 ID:fIr2KUFy
- 素直に道の駅ですよ。
あとはカー用品店とか。パチンコ店。
まぁ商業ベースのお店なら何か買えば変わった人ぐらいで済むよw
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 19:05 ID:T5GCpZtC
- 思ったのだが、ペットボトルに綺麗な水を入れておけば、
朝もトイレの水でハミガキなんかせずに済む!(・∀・)
どうだろうか。いつでもどこでも手を洗えるし。
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 19:11 ID:aZq3mIn3
- まったく料理しないなら別だが、、車中泊する場合水の1gや2g位は
常に積んでる
名水100選とかですぐ補給できるように携帯ポリタンクもあるので、
どこに逝っても水で不自由することは無い
なんで、漏れは寝る前も朝もちゃんと歯磨きしますw
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 19:19 ID:OIHBRBRT
- 10lタンクです。これだけあれば、通常のレトルトメインの
煮炊きをやった上に、翌朝顔を洗うくらいは朝飯前です。
さらに、冬季は卓上コンロでちょろっとあっためたお湯で
ウィンドウの凍結ともさようなら。
そして、来るべき震災の際には、今までの経験を生かす
ことも可能となるでしょう(つか、そんなチャンスはいらんが)
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 19:51 ID:wMFVz9wd
- >>637
500mlくらいのペットボトルを片手に歩きながら歯磨きできない?
首にタオル巻いてさw
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 20:43 ID:bRf9f4y1
- 大抵は起きて風呂(温泉や銭湯)に入るからその時に済ます。
東北メインだから風呂には困らない、早い所は5時くらいから営業してるので便利。
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 20:54 ID:2ip1s8kq
- この夏、北海道を10日間車中泊で周った時は、観光施設近くの
公園を3つも回れば水洗で夜間も照明ありの駐車場が見付かり
ました。北海道という土地柄もあるんだろうけどね。
ナビで公衆浴場か温泉を探して一っ風呂浴びて、またナビで公園
を探すという行き当たりばったりな旅でしたが、何とかなりまし
た。水は10gのポリで余裕でした。
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 22:56 ID:mYOhk39O
- >>636
さ、サクソで2人!しかも女人!さらに2泊!
いやはや・・・・(雑魚寝だろ・・)
まー防犯だけはしっかりしてイテラシャイ。
(行く前にへへの面倒もみてやってね)
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/07 23:00 ID:FZubB0Rf
- サクソで野糞
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 01:04 ID:uR/3x8km
- >>410の人?
- 652 :619:03/10/08 02:33 ID:ohwLqLT4
- >>631、>>634
レスどうもです。
枕は今のでいいですしね、ダンボールもただだし、うん。0円(・∀・)イイ!!
コールマンのマットよさげですね。うーむ、3900円ですか。。。
今回は298円で我慢しよっかな。
ダンボール&銀マット&寝袋2枚重ねで、何とかなりそうだし。
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 10:53 ID:uc2Yqp4X
- >>652
イザっつー時は宿に泊まれるように、現金かカードは持って
いかなアカンよ。
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 14:17 ID:P0GVPTnj
- >>652
コールマンの折りたたみマットはロゴスのよりもしっかりしててかつ2個つなげる。
寝袋だけで荷室に寝るとやっぱり固いからね下が。
ケチって安いの買うと安物買いの・・・になるからロゴス買うなら
今回は段ボールで我慢しといて、それで我慢できなかったときはまたちゃんとしたの
買えばイイ。
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 16:03 ID:O56Wtxtu
- 今後、寒さも厳しくなりますから、車内箔をされる方々、
寝るときの寒さ対策など重要でしょうが、
山道、高速、橋など路面の凍結にはくれぐれも御用心。
不慣れな道ですから、思わぬところでスリップ事故などを起こさぬように。
御用心、御用心。
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 17:13 ID:cSKMYcCG
- 本日吾 阿寒野営場駐車場にて車内宿泊す
朝5時過ぎ車載温度計にて車外氷点下零点5度 車内3点5度を記録す
我装備銀マット2枚 敷き毛布 三季節用安物寝袋 厚手毛布にて
寒気を覚えず。
夜間のニュースで「…キャンプ場から3人の死体が発見され…」
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル ((((
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 17:16 ID:QoPKMf86
- >>656
そこは、有料なんですか?トイレあります?
阿寒湖近辺は、車中泊に適したところが少ないようなので‥‥教えてください。
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 17:35 ID:fbRyi9cp
- >>657
オンネトー野営場近くでなかった?
ちゅーか北海道ドライブスレが車板にはあるぞな。
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 17:52 ID:zAt+TOSX
- 656です
有料ですトイレあります
ただここからが私の心苦しいところですが
私の場合会社が終わってから出発し現地着夜9時過ぎ 翌朝遅くとも7時前出発ですのでお金を払ったことはありません。 だって管理人棟閉まってるし。
関係ないけど早朝だったら阿寒湖のホテルならどこでも無料で車停めてトイレやお風呂使えますけどね(w
657さん 私も同感です。阿寒湖近辺は駐車料金も高く、車中泊には適さないようです。
30〜40分も走ればオートキャンプ場など各種あるので普段はそちらを利用しております。
- 660 :657:03/10/08 18:15 ID:QoPKMf86
- >>659
有料だけど、無料で使えるということですか。有難うございました。
- 661 :659:03/10/08 18:57 ID:h2Naiz6O
- 地震スレ覘いてる間にレス着てた。
いやそんな爽やかにお礼言われても…
あくまで裏ですから内密に…
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/08 22:47 ID:cqYWXq4h
- バイク乗りが良くやる手だね。
暗くなってから来てさっさと寝て、早朝出発。
手慣れてるのかすごく手際が良い
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/09 21:57 ID:1o1A2QL0
- age
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 15:06 ID:9Q4A8+7F
- >>659
のホテルの無断利用はまずいだろ?トイレはまぁアレだが風呂はまずい。
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/10 19:53 ID:DnQvk70z
- >>664
実は俺もそれが気になった。
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/11 04:49 ID:YWBqQOE3
- コンビニで100円のタコ入りのチクワとビール買って来てサンルーフ開けて星を見ながらエロい事考えたりして食べたり飲んだりして過ごすのがオモロイ。
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 09:09 ID:hTzEox4I
- >>666
> 星を見ながらエロい事考えたり
ワロタ!
想像力豊かなんだね。
星見ながら、エロい妄想は凡人には出来ない芸だよ。
さすが悪魔の子だ!
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 11:05 ID:vvwWX+U2
- 先週、南東北3DAYチケットを使って福島、宮城、山形を満喫してきました。
10月でも南東北なら寝袋+毛布で快適。
\20k分くらい高速使ったから割安感十分でした。
ttp://www.jhnet.go.jp/format/index12_08_22.html
- 669 :668:03/10/11 11:10 ID:vvwWX+U2
- 失礼!こっちだ
ttp://www.jhnet.go.jp/
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 17:47 ID:e1MRpq2l
- >>667
確かに「星を見ながら」は、なかなかすごい芸当だなぁ
よほど泥酔しないとムリだなぁ・・・・
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 20:05 ID:xhxEZK5W
- 星座が性座に見えるようになるんです。凡人にはそれが分からないとです。
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 20:59 ID:ZJiN5J+w
- 噂に聞いた徳島の吉野川ハイウェイオアシスというところにいってきました。
田舎なので、夜は珍走もおらず静かでゆっくり眠れました。
きれいなトイレと公園(子供のアスレチック広場)、売店・温泉付き。
吉野川の遊覧船もあって家族連れには良さそうなところでした。
遠足の子供達も来ていました。
晴れて気持ちいいのでリアハッチを開けて風を入れながらまったりパソコンで
インターネットやってました・・・贅沢。
ところで初めてインバーターを使ったのですがちゃんと120Wのを買ったのに
パソコンの電源を入れるとインバーターがストップしてしまいます。結局パソコンのバッテリー
だけで使いました。これって普通?
(というか、車のエンジンかけないとインバーター使えないみたいなんですけど
それも普通?)
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 21:31 ID:cei1VOnh
- みんなは車内でPCってやっぱりエッジとか@Freeでやってるの?
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 21:41 ID:WVTwbsU8
- >>672
バッテリーあがり防止回路が作動??
すいません、ただの妄想です。詳しい方誰か
実は自分も車内泊に憧れて、今回計画をしているのですが、やはり夜はマターリインターネットをしたいので、
インバーターを購入したいと思ってます。
単独スレがないようなのでこちらで質問したいのですが、皆さんのお薦めのインバーターを教えて下さい。
自分の用途は主にノートパソコンでインターネットです
本日、超自動後退で見てきたのですが、メーカーが見慣れない物ばかり(分かったのはカーメイトくらい)で少し不安があります
このメーカーなら安心というのはありますかね?
激しく厨な質問ですいません
- 675 :673:03/10/11 21:44 ID:WVTwbsU8
- >>自分は常にエッジですw
つーか電話回線がないもので(泣
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 21:59 ID:SxaxGLpD
- >>672です。
>>673
自分もエッジです。
>>674
レスありがとん。過去レスに詳しい人がいて、メーカーは言ってなかったけど、
パソコンとかの機器って安物のインバーターは良くないらしい。
なんか電圧とかが不安定で、微妙のずれてるけどなんとか動いてます・・・みたいな
ことだと言ってました。だから、パソコンとかそういういい機械には良くないのだとか。
最低でも500Wクラスの1万円くらいするやつを買えばいいと言っていました。
カー用品店、特にオートバックスは売れてる上位の機種(カーナビでも何でも)しか
置いていないから、特価品とか目玉品(そのセールのためにどっかから仕入れてきた)
以外は安心だけど、ホムセンは安かろうボロかろうも多くてやっぱりいくない。
過去レスの中で120Wくらいなら別に安いのでも大丈夫だろう!みたいなレスがあったので
自分もそういうのを買ったけど、結局使い物にならなかった・・・
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:01 ID:SxaxGLpD
- >>674
オートバックスならセルスターのも置いてあると思うけど・・・
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:19 ID:XjRDXuAf
- >>672
ACアダプターになんて書いてありますか?
iBook12'のACアダプタは1.875A
同程度として、そのコンバーターは120w/100v=1.2Aが能力
通常使用時はギリギリ能力不足気味という事だと思います
(PCも起動時に大きな電流必要だっけ?)
また、車のバッテリーが弱っていて保護回路かも(付きなら)
>>674
メーカーは他にセルスターとアルインコぐらいしか知りませんが、
メーカー名をぐぐってみればいいのでは
超ABやホームセンターにあるものは大体まちがいないと思う
>>672
報告乙です 高速SAは安心ですね
キャリアはAirH"かな?(地図上ではエリアだし)
- 679 :673:03/10/11 22:20 ID:WVTwbsU8
- >>676
ありがとうございます。なるほど勉強になります。130wくらいの安物で考えてました(汗
やはりここで質問しといて良かったです。インバーター数千円けちって20万のPCオシャカにしたらたまんないですね。
でもそのワット数のインバーターだとソケットからでは無くバッテリーに直接繋ぐタイプの物になるのですか?
676さんもその手のタイプをお使いなのでしょうか?
>>677
セルスターと言うメーカーが良い(性能が良い、安心)のですか?
こんど注意してもう一度見見てみます!
- 680 :673:03/10/11 22:27 ID:WVTwbsU8
- >>676
すいません、良く読んでませんでした。120wタイプを買ったと書いてありましたね。失礼しました
>>678
了解しました。これからググってみます
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:55 ID:XLxOshJK
- >>672です。
>>678-680みんなレス有りがトン。
自分のノートパソコンは60Wくらいで、余裕をもっても120Wくらいで大丈夫
というレスを以前もらいました。でも詳しい人が500W以上のがいいとちゃんと
言っていました、他の人が何人か「安いの買ったけどなんともないよ!」みたいな
反論していたので鵜呑みにしましたが、どうやら詳しい人のほうが正しかったようです。
ケチっても即壊れるものではないと思うけど、やっぱり良くないみたい・・・
自分のはホムセンのなんだかわけのなからない安物で、シガーソケットにつなぐヤツです。
シガーソケットといっても自分の車には電源用の予備のソケットがあるので
そちらで使用しています。バッテリーはディーゼル四駆寒冷地仕様なので
95Dのバッテリー(新しいもの)が2機です。ですが、エンジンをかけないとインバーターは
使えませんでした(´・ω・`)
セルスターに限らず、オートバックスに常時置いてあるラインナップなら心配いらないと
思うけど、ホームセンターはピンきりなので、見慣れないヤツは買わない方が
いいかと・・・
(自分はケチったと言うよりも、小型のものが良かったので結局小さい容量のものになりましたが
車内広いからみみっちいこと考えずに少々大きくても安心なの買っておけば良かった)
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 22:59 ID:kEMi815q
- 俺は、130WのでノートPC使ってるけど、ギリギリ大丈夫みたい。
メーカーは大自のだったかな
でも最近、500Wクラスが欲しいと思ってる。
PC使ってると、他のを使えないので・・・
でも、あまり使いすぎるとバッテーリー上がりが心配。
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:25 ID:Ovj4Zzy/
- そうそう、こういう「自分は容量小さいので大丈夫だった」的なレスが来ると
いけるかな?と思ってしまうんだよね・・・
自分は使えなかったから、当たりはずれがあるみたい、・・・ということで、
以下これからインバーターを買いたい人は、小さい容量のインバーターで大丈夫
だった人がいても、必ずしも自分が大丈夫とは限らない・・・と理解して欲しいです。
>682さんも、今のは使えてるけどもっとおっきいのが欲しいって言ってるし、
とりあえず少し大きめのを買っておくほうがイイみたい???
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:37 ID:1vTnAS2+
- >>681
60Wで使えないとはハズレだったんですかね?
あとは使い方で、オレはPCとデジカメの充電目的で190W買った
エンジンかけながらPC使ったりしないので十分ですた
バッテリーが不安だしw
>エンジンかけながらネットする人多い?ノイズとか入らないの?
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/11 23:58 ID:GImDziY2
- >>684
え?エンジンかけないでインバーターって使えるの?
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:44 ID:hdMQ63fj
- 俺のVAIOは75Wのインバーターで駆動できてるけど、大丈夫なのかな?
>685
キーをACC(アクセサリー)に回しておけばシガーソケットに通電しない?
あまり長く使ってるとバッテリー上がりそうだけど。
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 00:46 ID:t5ZQoZNE
- 俺も120wのヤツ使ってるよ。
ただし、エンジンかけるのは必須。
そんでもってインバータの電源を入れて
1分ほど稼働させて電圧が安定した所で
ノートの電源をON。
ちなみにチンコパッドの72wアダプタ。
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 09:22 ID:DE0CNuMS
- 車内でノート使うなら安心して使うためにも2000円以下で売られてる
38B19なんかの安バッテリでサブバッテリ作れよ。
最低限の部品としてリレーとヒューズと2スケの銅線10メートルほど
ありゃ充分だ。
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 12:53 ID:7h1IAZmV
- オイラの車(サーフ)にはAC100Vのコンセントが付いてるんですけど、
これならノートPC大丈夫なんでしょうか?説明書には100W以下の
電器製品に使えるって書いてあるんだけど・・・。
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 12:57 ID:QAnohBBm
- おっ!今度のアヴェンシス。
荷台の方がフルフラットになるぞ!要検討です。
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 14:36 ID:f0BKmPvM
- 俺は120Wインバータに、気休めでタップ型ノイズフィルタも使ってる。
パソコンは問題なく使えてる。
以前使ってたパソだと、起動中は1V電圧降下してたけど、
今使ってる奴は0.5Vくらいしか落ちない。
電圧はシガーに接続するタイプを付けて監視してるよ。
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 16:30 ID:Mk8stt08
-
ナショナルの電ドラに使うNI-MH充電器EZ0208
綺麗なサインカーブが出る正弦波インバーターじゃないとダメみたい
Hタイプ(2.0Ah)なら15分で完了するはずなんだが異常点滅(冷却ファンは動く)
しかしデジカメ用のNi-MHやLiイオンはOKですた
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 21:08 ID:CkCHDd0/
- >>692
正弦波ってなに?
正弦波じゃないやつってなんなの?誤弦波?
Hタイプってなに?
・・・・さっぱりわからん(@_@)
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 21:30 ID:Mk8stt08
- 家庭のコンセントAC100Vや正弦波インバーターの波形
http://www.adwin.com/elec/inverter/images/inverter_14.gif
擬似サイン波の安物インバーターの波形
http://www.adwin.com/elec/inverter/images/inverter_13.gif
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 21:44 ID:AgI+bfyn
- オレも前に車中泊ボードツアーやったよ。
ACインバータですが、うちは大自の300Wを使用中です。
それで、IBM600とチャンドラは一応動作してます。
連れのNEC(機種不明)とBaio(これまた…スマソ!)も作動は問題無い様子です。
ただし、IBMに関しては内蔵モデムが動作不良を起していたのと
バッテリーの死亡するのが気持ち早い?様な気がしました…
チャンドラに関してはバッテリー無しで運用しています。
しかし、綺麗な正弦波を出力するインバータは3〜5万する様な覚えがします。
まぁ、バッテリは消耗品って割り切るのが正解でしょうかね?
ちなみに、2月に北海道へ行ったのですが
富良野、釧路辺りでは最低気温が−20以下になっていました(笑)
車はサーフで、適当なマット+厳冬用の寝袋でアイドリング無しです。
窓には銀マットで目張りして、これで結構快適に寝れましたよ。
空気を出来るだけ遮断するのが快適に過ごすコツみたいですね
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 22:05 ID:xHKdNC8U
- >>695
そうそう、カーテンでも付いている車と付いていない車では恐ろしく冷えが違う。
ちょっとした空気の層の保温力ってバカに出来ない・・・(´・ω・`)
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:14 ID:YYp7YLeN
- >>695確か過去スレでガイシュツの詳しい人が自分は2万くらいの使ってる、最低1万くらいのじゃないと・・・
と言っていた。
それ本当だったんだ・・・>>694を見ると…(((((( ;゜Д゜)))))
「自分は大丈夫」説に踊らされて恐ろしいことに
よく考えりゃATFでも15万キロ無交換で大丈夫だったから、無交換でイイのだ!
という香具師がいるのと同じで、運がいい悪いかの問題なのか???(´・ω・`)
(ちなみにそのきれいな正弦波がでるというインバーター教えてよ?どうせ漏れアウトドア派だしイイヤツ買っても
後悔しないからそれを買うよ>綺麗な正弦波を出力するインバータは3〜5万する様な覚えがします)
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:48 ID:BNNclg6Y
- >>697
ATFの無交換とは理屈がぜんぜん違うと思うぞ
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:56 ID:H70ICnKB
- 「正弦波インバータ」、「サイン波インバータ」でググると
いろいろ出てきますね。
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/12 23:57 ID:IcWRLN2Q
- 車中泊用に現行オデッセイを考えてます。
セダンからの乗り換えで違和感ないのと、マニュアルシフトが可能なのが
理由なんですが、スライドドアじゃないのが気になってます。
そこで皆さんに聞きたいのが、車中泊でのスライドドアの利便性。
こういうときはイイ! 別に普通のドアでも全然OK! などなど、
聞かせていただけますか?
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:01 ID:vtRmhf3g
- >>700
バカ?
車中泊とドアは何にも関係ないだろう
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:24 ID:zG76e/l+
- >700
狭〜〜〜い駐車場ばっかり。
猛烈な風の吹く駐車場ばっかり。
っていう車中泊なら、スライドドアの方がいいんじゃない?(w
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:27 ID:9cebsqPP
- >700
純粋な車内泊ではないが、キャンプやバーベQとかで、
車のルーフレールからタープを伸ばして使うときには
スライドドアの方が便利だったな。
ま、駐車場なんかの横のスペースが狭いところで、
後ろの座席をたたんだりなんだりの作業をする時、
簡単にドア全開にできるのはありがたいと思う。
・・・というか、今朝、S.Aで寝る準備をしている時に
思いました。
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:29 ID:WXuSoRX5
- >>700
漏れはスライドドアいいけど。
全ての車がそうなのかどうか知らないけど、ちょっとだけドア開けて止める事が出来る。
車中泊してて暑さで寝苦しいときとかあるけど、そんなときでもちょっとだけドア開けて
涼んだりしている。窓開けるよりドア開ける方が(タテに空間が開くほうが)理屈はわからないけど
風が通って車内が涼しくなる
昼間もカーテン閉めたままスライドドア20cmくらいあけると車内があんまりみえないまま
涼しくまったりできるし。冬なんかもキャリア(自分は背の高いミニバンなのでキャリアには背が届かない)
の荷物出し入れするのにスライドドア開けて、車をステップ代わりに
したりしても動きやすい。普通のドアだと車をステップ代わりにしても開いたドアがジャマで
動きにくい。
漏れならオデ買うくらいならMPV買う。もしくはケチってウィッシュでがまん。
でも>701が言うように、スライドドアって普段駐車場とかで隣の車との間が狭くても平気とか
そういうことがいいんだと・・・
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:38 ID:WXuSoRX5
- どんな車でも車中泊できるよ?極論を言えば。
今持っている車が車中泊向かない車でも漏れは応援する。
けど、今からわざわざ新車買うならMPVを勧める。
>>703氏も言ってるけど、スライドドア、車中泊に限らずなにかと便利だよ?
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 00:42 ID:CMquPjnx
- >>スライドドアの利便性>>電動で開くこと・・・
一人の時は本当にありがたい。
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 01:13 ID:qkbesMI2
- 先週のことだけど、車中泊しようと思って午前1時ごろに長野県白馬の道の駅に寄ったら、
睡眠中の車がズラ〜っと並んでたよ。いつからこんなにメジャーになったの?<車中泊。
息で窓を白く曇らせて整列状態で車中泊している様子は壮観だった。
ちなみに信州は毛布だけで耐えられる寒さじゃなかったよ。これから行く人は気をつけたし。
- 708 :700:03/10/13 01:30 ID:TdSIXDcD
- もちろん車中泊自体は寝る行為なんだからドアは関係ないが、
それに付随した行為について聞きたかった訳で。
>704氏のような話ね。
まぁ、最初のレスがいきなりバカ扱いなんでもういいです。
答えてくれた方、どうもありがとうございます。
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 01:35 ID:kITMPb5V
- >>708
話を理解できないと相手が馬鹿だと決めつけるのが馬鹿の行動パターンだから
気にしない方がいいよ。
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 10:12 ID:IqP9Nsk1
- age
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 10:17 ID:OTUcMelU
- レビン、頗る寝にくい
後部シートの座る部分が平らならなー
ただ、屋根が開くからそれは(・∀・)イイ!!
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 12:18 ID:/BhIGrnZ
- 遅ればせながらインバータネタ
5k以下の安物はほぼ矩形波だね。これだとシビアな機器はまず動かない。
可能ならやっぱり正弦波を出すインバータが欲しいね。
BookPCを車載するときにUPSと組み合わせようと思ったら正弦波じゃないとUPSは動作しないんだよね
UPSあればキーオフにするとWindowsも正規終了処理をしてくれるんだが・・・
インバータはそうそう買い換えないから、何万か出してもランニングコストは安い。
安物買いの銭失いはしないようにね
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 13:17 ID:419aUvLw
- 皆さん、お奨めの500w以上、ソケット差し込みタイプ、正磁波タイプのインバーターを教えてください
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 13:39 ID:RAG22HhS
- MPV・・・泊まってるといい車なんだけどねぇ〜。
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 14:20 ID:Dk3vfKnw
- >>700
ドンマイ!。701と702はネタなんだよ〜。みんなはそう思ってるから大丈夫。
いろいろ聞いて参考にしたほうが、失敗ないし。
厨のことは気にせず、まめにおいで!
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 14:25 ID:gqIl4Ni+
- >>713
そのクラスだとバッテリー直結タイプだと思うが。
シガーソケットタイプなら、せいぜい200Wぐらいまでじゃないの。
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 14:26 ID:Dk3vfKnw
- >>707
あそこは違うよ〜。あれは車中泊じゃなくて車中生活しているプータロー達なの。
あいつらは平気で金がなくなると車上荒らしとかやるから気をつけた方がいいよ!
もう何人か捕まってる。アウトドアが好きそうな中年のミニバン海苔みたいなオサーンの
車の隣に車を止めること、明らかに中古のハイエースみたいなのを貧乏くさく改造したみたいな
DQNには用心しろ。
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 14:34 ID:5FYUeA83
- >>695>>712
300Wで内蔵モデム動作不良…(((((( ;゜Д゜)))))
UPS作動しない・・・
たぶんこれが真実>5k以下の安物はほぼ矩形波だね。これだとシビアな機器はまず動かない
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 14:37 ID:YGJQjKjV
- 夕べは富士の道の駅で車中泊しようと思ったが蒸し暑くて眠れず、
しょうがねーから走ったら御殿場から箱根で激しい雨・・・。
かったるくなったので湾岸飛ばして帰宅した。
しかし、今日のこの雨。結果的に正解だったか。
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 14:39 ID:5FYUeA83
- >>713
漏れが今週リサーチしてくるから待ってて栗。
>>719
激しい雨の中の車中泊もイイ!
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 14:47 ID:/1p6bIRO
- >>700
スライドドアだと、日中ドア開けっ放してまったりするのにイイ。
普通のドアだと、風なり隣の駐車スペースに入ってくる車なりに気を遣わなければ
いけないが、スライドドアだと開け放題。
車中泊する荷物の出し入れするときも玄関に横付けしてスライドドア全開。さっさと準備して
いってきまーす、って感じ。今日のような雨の日には持ってこい。
- 722 :700:03/10/13 15:01 ID:vtRmhf3g
- 皆さん色々と参考になる事をありがとうございました。
よくよく考えてみたら最初の質問の仕方が良くなかったので
バカ扱いされたんですね。
今度からは質問の仕方にも気をつけます。
さっき、プレサージュを契約してきました。
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 15:31 ID:2AAtobUQ
- 701=722 なんなんだ、お前は
701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/13 00:01 ID:vtRmhf3g
>>700
バカ?
車中泊とドアは何にも関係ないだろう
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 15:33 ID:2ZXuoShc
- Sティマハイブリッドの純正1.5Kwインバーターは正弦波タイプなのかな?
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 15:53 ID:G82LktWO
- >>722オメヽ( ・∀・)ノ
このスレでは珍しいプレサージュ海苔の誕生だ!またレポよろ。
>>723
せっかく新車買ったってんだから、煽るなよ〜
車中泊とドアが関係あってもなくてももういいじゃん。
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 15:58 ID:G82LktWO
- >>723
あれ?違う・・・>>722は偽物だ!…(((((( ;゜Д゜)))))
・・・釣られた。
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 16:00 ID:IqP9Nsk1
- >>725
いや、そうじゃなくてw
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 16:33 ID:8kddJ0np
- 1∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_ (⌒V⌒)
/ ヽ⌒)==ヽ_)= │ ^ ^ │
-= / /⌒\.\ || || ⊂| 722 |つ
/ / > ) || || ⊂| |つ
/ / /_||_ || (_)(_)
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 18:10 ID:2Tcoaz5R
- そろそろ紅葉シーズンにつき・・・
車中泊OFFなどやってみませんか?
場所は奥只見湖駐車場第2駐車場にて。
来週の土〜日曜にかけて敢行したい。
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 19:51 ID:crzvW3WU
- 新潟か、漏れも早く装備を整えて参加したいな
年内は無理っぽ
- 731 :700:03/10/13 22:39 ID:Z3Olu3nG
- なんだかマターリと荒れていますね
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/13 22:50 ID:puVtPlhN
- 車中泊OFFやるなら、各地方で一斉にやるとイイ(゚∀゚)!!!鴨。
で、みんなでノートPC車に持ち込んで、このスレにUPし続ける。
・・・・って、なんか書いてて、すげ〜虚しくナターヨ(w
とりあえず、OFFやるなら全国一斉(各地方毎に同日開催)でやるとおもろいわな〜
- 733 :729です:03/10/14 00:00 ID:mt4U2N1j
- そうだな。各地で一斉にやる。これは良いかも。
となると、携帯が繋がる、エッジが繋がるなど・・・
ならば、やはり関東地区は埼玉の山の方ですかね。道の駅大滝温泉などいかが?
関西なら、名阪国道針TRS。ここの第2駐車場は良いと思われ。
温泉も入れるし、マターリできるでしょう。
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:31 ID:84rLi6x4
- s13シルビアに寝袋積んで車中泊をボチボチしてきましたが
20万km近くなったので旧型デミオに乗り換え予定。安いし。
余りの快適さに唖然かもな?
- 735 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 00:48 ID:FJRtrfh4
- 最近ツーシーターになったんだけど。
車中泊はつらそうだなあ・・・
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 01:48 ID:nF9Z5g1/
- 簡単だよ、シングルシーター(ry
毎月2日は車中泊の日
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 02:33 ID:/CUdr5GF
- >>732
これからの時期、北海道では命がけでつ
まあ、俺の装備がショボイと言われればそれまでだが
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 09:48 ID:P9H/WrsQ
- シガーソケットタイプのAC12V-DC100V 130Wまでっていうのを3年前ぐらいにYHで3980エンで買いました。
でエッジで、ソニーのモバイルDC16V−2.5Aというヤツで使えていますが、なんかまずいですかね。
その他は電気カミソリ、携帯の充電、車載用ポット、電気毛布ぐらいしか使ってないんですが。
口が二つあるので常時家庭用ビデオデッキ(助手席下)はコンセント刺しっぱなしです。
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 09:55 ID:FG6Y3h4p
- インバータねた、正弦波が出るのはいいけど500Wとかって…
バッテリー大丈夫なの?
車中泊オフ、面白そう(‘∀‘ )
柿の種にトリスなのに
「73年のイタリアワインと新鮮なカキです〜w」
とかレスがきそうW
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 10:00 ID:FG6Y3h4p
- >>738
説明書に「正確なクロックが必要な機器には使えません」
とか書いてあるけど
エンジン掛けながら使うとマズイみたいですね
オレは充電しかしないんで気づきまへんですた
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 11:21 ID:fz4zaFJH
- >>740
周波数が55Hzだったりするからだろう。
コンピュータならどうせACアダプタで直流にしてしまうんだから関係ないと思うが。
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 14:21 ID:d/GRouAC
- >>739
500W使う訳じゃないっしょ?
いまの話題では、安い椰子だとヤヴァイとか。長く使えるものだから車の一部と考えれば
少々高くてもちゃんとしたものを買っておこう、そういう話では?
結局パソコン使えて携帯充電くらいだから実際使うのは100Wくらいかと・・・
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 14:23 ID:d/GRouAC
- >>741
実際使えなかった椰子もいることだし、関係ないかどうかは疑問?
というか内蔵モデム動作不良とかってあきらかに関係あると思うが・・・
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 17:56 ID:ktjH3FIt
- ヲレは電気系がいや〜ん!なヤシなので詳細は語れないんだが
サブバッテリーから直で昇圧するDCコンバータ?は作れないのかな?
むしろ24V車で降圧させる方が簡単なのか?
それなら車種によっては24Vオルター増設で出来そうだな…って
これじゃ冒険旅行用の4駆とかの話になってしまうな。
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/14 19:59 ID:5WuQoFbZ
- >>733
道の駅大滝温泉のごもっともそば/うどんを知ってるか?
あれは男にとっては食いづらいものだ。。。
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:14 ID:o26fWHmP
- >>743
内蔵モデム動作不良の件は・・・車の中で本当にアナログモデムを使ったのかが不明だが(w
(絶対に無いとは言わないけど。。。つかった事あるし)
DC−ACインバータで正弦波出力じゃない機種だと、
発生ノイズが多い(押さえ込まれていない)事が多い。
最近のノートPCのACアダプタはスイッチング電源で、正弦波入力を想定してある物がほとんど(全部?)なので、
正弦波入力(AC入力ね)が無いと正規の出力電圧/電流にならない事が多々ある。
大抵は、電圧出てても充電開始して電流が流れると一気に電圧降下したり。
そんなに電流流さない機械(携帯の充電器とか)なら問題なく使える事が多いけどね。
>>694が出してくれた安物インバータの波形だと、
安物な可能性のあるPC用ACアダプタ(=安物スイッチング電源)では
定格出力電圧「以上」の電圧が瞬間的に出る可能性もあるので不安な人はやっぱり高いDC−ACインバータ買えって事かな。
実際に漏れが仕事で使ってる500wクラスの代物は、シンクロスコープで見ると疑似正弦波が出てて
ノートPCのACアダプタだけではなく、普通のデスクトップ機も楽々稼働できますた。
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 00:20 ID:o26fWHmP
- ちなみに、>>694ででた安物インバータ波形の物でも、
AC出力側(要はコンセント側ね)に直接ACアダプターを接続せずに、
PCショップや電器店で売ってるノイズ対策用のフィルター入りコンセントを
経由してノートPCのACアダプタをつなぐと、安定稼働する事もあり鱒。
この場合もその「フィルター入りテーブルタップ」(でいいのかな?)も
高いヤツの方がイイ(゚∀゚)!!!ラインフィルター入ってる事が多いので、高いヤツを買うと吉。
実際に150wクラスのインバータに業務用の上記テーブルタップ入れたら、
今まで起動出来なかった測定器(高周波測定用の、とある機械)が一発で使えた事ある。
・・・まぁ、だったら、最初からインバーターに金払った方がいいよな(w
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 11:38 ID:UfxYi993
- 正弦波が出る奴にしておけ、ってこと?
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 11:56 ID:jWQ2STIr
- 疑似正弦波と短形波は同じ???
無知でスマソ
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 16:40 ID:xl7p3UtH
- あげ
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 16:59 ID:l5+/8W4D
- 車中泊の友
それは七輪
んなわきゃねぇ〜〜〜〜〜〜
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 17:10 ID:gTSl6hWr
- 七輪、非常に魅力的なのだが、大きすぎるので‥‥
カセットコンロで我慢してます。
- 753 : :03/10/15 17:33 ID:dgX9CVq9
- >>745
非常にアブナイのでマジレスしとくと
>>744は車内で自さ(ry)
の時の友でつ
良い子はマネしちゃダメだよ
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 19:36 ID:QG0ryCg2
- 通信テスト
エンジンかけたままで
シガーソケット接続のセルスターHP-190
iBook 12'+AirH"(AH-F401U)
iBookはバッテリーが2/3くらいで充電中
HP-190は1分程暖気(?)した
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 19:38 ID:QG0ryCg2
- オレは問題ないな…
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:08 ID:x2kKIppN
- >>746
昔ダイアルアップしか出来無かった時代に
偽造テレカで良くやってましたけどね(ワラ
ちなみにそれからは5mモジュラーと長めの電源コードも持参してますた。
緑電話の下にはコンセントが絶対にあったので…
今はえ゙っじで遣ってますし、偽造テレカも入手困難ですからねぇ。
じじいの昔話でした!
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:22 ID:CwYNi5Xa
- うおっ!こんなスレがあったのか!
車中泊大好き!
数年前車で本州1周したときは最高でした。(高速未使用)
おいらが寝るときはリヤシートで横になります。
運転席とか助手席倒すよりなんとなくいい感じです。
ちなみに車はC33ローレルです。
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:34 ID:dgOHlJZc
- ワゴンRかMOVEの中古買って、車中泊で気ままに旅行したいね。
運転席以外の座席全部を畳めば広そうだし。
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:35 ID:NdfictsB
- >>756
音響かぷらーとか?
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/15 22:36 ID:mib2P5dk
- うちは3,980円(定格130W)の安物インバーターだけどノートPC(DELL Inspiron8200)
を車内で使ってて動作に支障はないです。
モバイルはCardH”64(MC-P200)でDION使ってるけど64KBの接続で切れたり不安定も無し。
安物だけどあんまり気にしてなかったなあ。
- 761 :753:03/10/15 22:48 ID:dgX9CVq9
- スマソ
OPEN JANE DOE使ってるとアンカーがずれちゃうんでアンカーミスってます
>>745は>>752へのresで
>>744は>>751でした
吊って来ます
_| ̄|○
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 00:41 ID:nYYPgvv6
- >>757
本州一週って期間&マネーどの位かかりました?
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 01:19 ID:gp0hi0p6
- >>748
誰にでも合う最大公約数でいけば、
疑似正弦波出力の物にして桶、ということで。。。
無論、>>760の様な例もあるしね〜。
>>756
なんか禿しく古い話題でつね♪
漏れは現場の仮設事務所に電話引いたけどAC電源無いって所で、
ワンボックスカーまで10m位電話線延ばして、車中で9600bpsモデム使いますた。
あとは、PHSが出始めたときにヘッドセットのジャックと接続するアダプタ使って2400bpsとか(w
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 02:49 ID:0XmOiCHp
- 【コンバータ】コンバートとは「変換する」という意味。
電源分野においては、ある電流を別の形の電流に変換する
機械をさす。AC-DCコンバータとは、交流電流を直流電流
に変換する装置のことをいう。
【インバータ】周波数・電圧変換装置。任意の周波数、
電圧の電気を出力することができる。
コンバーターじゃないですか?
>>763 9600bpsモデム
懐かしいです そんな昔の話じゃないんですけどねw
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 03:21 ID:H6jtS99W
- 【車中泊の集い(餡)】11月2日(日曜日)20時〜
1:車中泊先から書き込む人は「○×@南関東」などアバウトな
居場所を付ける(トラブル防止で具体的には書かない)
2:宿泊地の環境(DQN車やスケボー野郎とか)と気温を報告
3:あとは酒とつまみをお互いに提供しつつ、だらだらとバッテリー
が無くなるまで。。。
4:23時終了 なんて…(゚ω゚=)ドウ?
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 10:03 ID:59s06vFI
- 岐阜県民っす
国道303号線沿い藤橋村にある
道の駅『星のふるさと藤橋』
は夜間DQNのドリフト練習場になってるもよう
トイレなどは綺麗に管理されてるし
周りもきれいな所だけど夜間は避けた方が
無難です
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 10:44 ID:p229WjDC
- >>765
一人になりたい。彼女とだべりたいのが主題の俺はパスでつ。
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 11:00 ID:yQGhqUoG
- smxのリアシート採って三つ折りマット敷いて寝てます。
シートの段差がなく快眠です。
この仕様で雪山二泊三日を何度のやってます。
シートの分低くなるので頭上空間が広くなり快適ですよ
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 13:33 ID:1PlRdVgO
- >>768 その場合は最大何センチのスペースできますか?
足伸ばしてねれますか?
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 21:46 ID:M4XBihfb
- 今まで北海道ドライブしても車中泊は無理と思ってたけど
このスレ読んでると不可能でもないなとわかりました
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 22:11 ID:Bi8ZdYuT
- >>766
逆にその道の駅車中泊の連中が奪っちゃえば平和が訪れるのでわ?
11月の3連休はどうなるかな?
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/16 22:24 ID:BuwG1RTT
- >>771
大量に車が停まってるのに一台も暖機すらしていない
ひっそり静まり返った道の駅か
見てみたい
いやその一台に加わってみたい
- 773 :659:03/10/17 00:17 ID:PaVbmWKE
- to770
壁は10度5度0度と毎回襲ってきます。
その下はー10度ー20度と段が付き
−30度で生死の分かれ目がやってきて
もっとその下だとぎねすブックキボーンヌだと思う
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 00:22 ID:hhR5gs5E
- クーペでシュラフ使うのってきついよね?
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 01:03 ID:V19mkpdx
- 駐車場に集まった車と車の間でひっそりと鍋ぱーちぃ。これ最強。
>>774
そうでもないかと。
トヨタのサイノス(1500ccのクーペ、半端無く小さい)に乗ってた頃、
レカロSR-III+低反芻クッションの枕+シュラフに毛布内蔵
こんな装備で出かけてましたが、足も伸ばせるし8時間寝ても全然体痛くなりませんでしたよ。
現在はC33ローレルで同じ装備で旅しとります。
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 04:16 ID:afvPhlzy
- このスレには車中泊していて悪戯された人いませんか?
俺は寝てる最中にクラクションでたたき起こされた。
間違って鳴らしたと思ったら
その車に乗って奴が皆でこっちをみて笑ってたから
間違いなくワザとだ。
皆も気をつけようね。
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 06:00 ID:HPeHRiIQ
- >>776
オレも同じようなことあったなぁ
まぁその後、土下座で謝らせたけどさ
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 06:05 ID:1bf/UnIk
- pu
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 08:07 ID:pT4b6G0H
- やっぱ高速のSAなのかなぁ
夜中に囲まれたら怖いし
>>銀河鉄道
無敵やねヽ(´ー`)ノ
- 780 :768@SMX:03/10/17 09:11 ID:PkjcXTKx
- 769>>
寸法はわかりませんが自分の身長は183です。
前の椅子を前回に前にずらし前に倒した状態になります。
追加説明
キャリアはルーフボックス積んでますのでウエアー以外は全部
ボックスです。
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 13:43 ID:wBhZ6u0a
- >>777
土下座まではなかったけど、レンチ投げつけて逃げる車凹ましたことはあったなあ。
ものすごく寝起き悪いんで。戻ってきて仕返しされたらかなわんのですぐその場から離れたけど。
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 15:27 ID:hNEgVnJc
- >>771
駐車場がかなり広いため、中途半端な台数
では追い出されるかも(´・ω・`)
近くにキャンプ場もあることだし
誰もわざわざ危険な真似はしないだろうな
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:28 ID:Mb6mYsc5
- >>741
漏れのインバーターも55Hzなんだが、どんな問題があるの?
ちなみにパルス変調なんとかの疑似正弦波と書いてある。
値段は3980くらい。
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:36 ID:cz36MeFG
- >>783
その周波数を基準になにか制御してたら困るじゃん。
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:44 ID:sfQnqE6t
- >>774>>770
無理かどうかは装備によると思うよ。
極論を言えば冬山登山でもアルピニストは普通に生きてるわけだし。
山用のシュラフなんか−40度もいけるのあるし。
知り合いも登山やるから20万円くらいのシュラフ持ってて、スキーに行くときも
持ってくる。寝てると暑くなって起きちゃうくらいらしい。
自分も−17度くらいのところに住んでいたけど、出先で車の中で車中泊するときの経験から
いうと、軽は寒い。シュラフはコールマンの3ピース2万くらいのコールド用で充分。
首が寒いので、別売りのインナーフリースシュラフが必要。
安いシュラフでも工夫で安くどうにかなることとしては、夏用のフロントサンシェード
をつける、あと窓にはカーテン、だめならアルミロールマット(1000円くらい、夏商品だから
今在庫品買わないとホムセンから消える)を窓にあわせて切る。ぴったりと切るのがこつ。
そしたら吸盤も何もなくてもぴったりはまってずれない。
断熱効果がかなりあるし、目隠しにもなる。
あと、安物のシュラフには毛布を持っていく、毛布は外から掛けるよりもシュラフの中に
入れると良し。自分のシュラフの安さにあわせて、不安なら掛ける用の毛布なども
もっていくと吉。安物のシュラフ2枚重ね+毛布など、いろいろ工夫は出来る。
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 17:51 ID:cz36MeFG
- これだと暑そうだ。
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1101&hinban=1121159
このくらいが適当?
https://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1102&hinban=1121629
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 18:26 ID:Ib0W7iZn
- >>786
>785だけど、上に書いたのは例であって、20万のシュラフかうくらいなら
その金で宿泊したほうが快適。その知り合いはたまたま登山やっててすでに高いヤツ
持ってるから活用しただけで
これから買うなら2万程度までで押さえた方がいいと思う。
シュラフ+αで3万とか4万とかにおさまる装備なら年に1回や2回しか車中泊
しなくても充分もとは取れるし。
(とかいっても786のリンク先見てないんだけど・・・
URLにモンベルって書いてあるからそんなに高くないヤツだったりして)
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 18:41 ID:GWVSyc42
- おれ、北海道だけど、980円スリーシーズン寝袋、2980円スリーシーズン寝袋、安物夏用寝袋、
毛布、安物綿入りジャンバー、など、これらを組み合わせて、冬も車中泊してます。
寝袋の重ね着は結構効果的です。
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 18:45 ID:cz36MeFG
- 山なんかに持っていくわけでなければ重くても構わないしね。
ヤフオクだとこんなのもある。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%A6%A5%C8%A5%D0%A5%A6%A5%F3%A5%C9&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 18:49 ID:ht+nI7c3
- ↑通報シマスタ
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:13 ID:1tThaTSJ
- 窓にアルミロールマットをはめるの、前回の車中泊で初めてやりました。
フロントガラスには、サンシェード。あとは、マットです。
朝起きたらガラスの内側がびっしょりだったので、
気温が下がっても車内はそんなに下がらなかったということですよね。
>785さんが言ってるように、断熱+目隠しで快適でした。
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 19:52 ID:frpQ73xI
- 何もしなくても内側びっしょりなるぞ
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:04 ID:KI+gIim1
- 一月ほど前なのだが、津山市郊外のローソンで小胸のお姉ちゃんが車中泊してた
服の隙間から、少し黒目の乳首が見えた、そそったよ。
迷惑なんだよ、見せないようにしてくれよ。たまってたんだ。
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:10 ID:TA4iKogr
- そそったのか
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:33 ID:aJSutAu3
- インバーターねた
色々見て回りましたが、実際正弦波をだすインバーターってカー用品店でも
中々取り扱っていませんね。
ほとんどが短形派のものです
やっと見つけたのはシガータイプの150Wの物とバッテリー直結タイプの
300wの物を見つけました。(価格は2万2千と2万6千)
主に車内でPCを使う事が前提で探してたので前者の物を購入の予定です。
正弦波のインバーターを探してた方はお店で見つけられましたでしょうか?
自分のは大橋のものでしたが、皆さんお持ちの正弦波インバーター、
もしくは店で見つけた正弦波のインバーターを参考程度にメーカーとスペックと価格を教えて頂けませんか?
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 21:44 ID:7+sc2VBL
- 岐阜県民でつ
今度はおすすめの道の駅を
岐阜県 武儀郡武芸川町の道の駅「むげ川」
今月初めに新車が納車されてうれしくて深夜ドライブしてたとき
その前を通りかかったら数台車中泊と思われる車達がいました。
本格的なキャンピングカーもいましたが、1BOXや乗用車もいましたよ
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 22:37 ID:aNxSXiOW
- >>788
道内車中泊の鏡だね
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:42 ID:c3PhN5M8
- 北海道者です、スレ違いかもしれないけどスレ&車中泊初参加
現在長距離移動中で目的地に向かう途中気分が悪くなり
寝ることにしました。今は某国道沿いの休憩駐車場で
3ドアコンパクトの後部座席で防寒はたまたま積んであったN3−Bを着ているのみ。
ちなみに助手席のヘッドレストを外して枕にしています。
下半身が寒いですね、北海道おそるべし。
今度から毛布と銀マットを積載しまつ、あと隣のアイドリングワンボックスがうるさいです。
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/17 23:59 ID:6o0+xzu5
- >798
無理して凍死するなよ。
具合が悪いならエンジンかけて暖かくした方がいいぞ。
- 800 : ◆T0oDqXSmDg :03/10/18 00:13 ID:Yc1VrQOZ
- >>795
正弦波をだすDC−ACインバータって、フツーに売ってないし買える金額ではないよ(笑)
疑似正弦波を出すヤツすら、自動車用品店では殆ど見かけないと思います。
矩形波出力でなおかつ、周波数切り替え(50hZと60Hz)が可能なヤツであれば
だいたいどんなノートPCのACアダプターでも大丈夫だとおもうよ。
心配なら、>>747が書いてるように、フィルター入りテーブルタップ使うと良いのではないかと。
ちなみに漏れは業務用のフィルター入りOAタップ使ってる。
参考までに・・・、疑似正弦波がでるヤツと正弦波がでるヤツはこんな感じ。
http://www.n-hkd.com/ena-g/invert.htm
- 801 : ◆T0oDqXSmDg :03/10/18 00:16 ID:Yc1VrQOZ
- あ、矩形波出力で周波数切り替え出来るヤツでは、
セルスターのが市場で一番みかけるんではないでしょうか。
セルスター工業のHP、インバーターのページは更新中だったっけなぁ。
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:41 ID:b2ivizN5
- DC-ACインバータ?コンバータ?の話は、このスレの報告で
安いもので2人が問題無くて 1人が動作せず でした
その他に使っている人は多いと思うけど使えない報告は初でしょ たぶん
この1人←何が問題だったのでしょう?
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 00:58 ID:5V6eRP4w
- >>802
確か二人いたと思うぞ?
使えなかった香具師と不具合でた香具師。
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:02 ID:5V6eRP4w
- >>800-801
疑似正弦波って書いてあるのたくさんあったよ
近所のオートバックス。
カーメイトとセルスターがあったけど
そのどちらかがそうだった。
値段は4000円くらいから13000円くらいまで。
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 01:06 ID:5V6eRP4w
- >>802
良く読むと使えたって香具師ももっといる・・・
なんじゃ?まったくアテにならんがな。
ま、でも結論としては、疑似正弦波のでるちょっとイイヤツを買って桶
ってことだったよね?
- 806 : ◆T0oDqXSmDg :03/10/18 03:16 ID:bqZbKkEQ
- >>804
Σ(゜д゜)アラヤダ! そうだった?
さいきん自動後退とかの用品店にあまり行かないから・・・正直スマンかった(w
経験談ですが、仕事で使用してるヤツのスペアで準備したカーメイト製120W位?のヤツ、
出力を実際に測定したら>>694の安物波形と同じような波形だった事あるっす。
>>805
そですね。
- 807 :エスクード乗り:03/10/18 04:47 ID:BiBnS6ZG
- 車中泊必須アイテム
極太ウインナー
イカの姿揚げ(4枚100円)
エロ本
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 04:55 ID:G7LyPqW3
- 東京だとどこの店がシュラフとか(車中泊グッツ)安い?
もしくは通販とか…
あったら教えてください、おながいしますっ!
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 05:10 ID:pVlLSebv
- >808
さかいやスポーツ
ttp://www.sakaiya.com/
ナチュラム
http://www.naturum.co.jp/
俺はだいたいこの2店だな。
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 11:37 ID:Gm0s5bI1
- ノイズ除去OAタップって幾らくらいするものなの?高ければ高いほどいいとは過去ログに書いてあったけど。
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 13:37 ID:Gm0s5bI1
- age
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 14:39 ID:PLrOWhMg
- 唐揚げして誰かが答えるの待つくらいなら、調べりゃえーのに・・・・
郊外型の電器屋やら大概扱ってるから、ちょっと行って見てくるとかさ。
ここ見るくらいだから車持ってるんでしょ?
俺は使ってるけど、値段は忘れた。
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 15:01 ID:NWu3dHWb
- >>808
どこでも今の時期はそんなに高くないよ。
秋のアウトドア用品の売れ残り処分をホムセンとかで狙うとか。
用途は?
普通に近郊で車中泊程度ならホムセンで3シーズン用のシュラフ。
メーカー品で中綿(注!総重量ではない)1キロで3千円以下なら安い。
メーカー品で中綿600gで1980円以下が目安。これらを必要に応じて組み合わせればいい。
ノーブランドなら中綿1キロで2千円以下、600gで千円〜1500円以下を目指したい。
丸洗いできるものならなお良し。
冬場は中綿トータルで1キロ以上、寒冷地だと中綿トータル2キロ以上を目安に。
なお、フリースシュラフもナガイとかなんとかいう無名のメーカーのものがときどき
目玉品で1600円程度で出ることもある。これはかなりお買い得。最後なんか千円に
なっていたが、それはかなり無理なので、1600円程度でみかけたら迷わずゲトすべし。
以上のような目安で価格調査してみるといい。数件調べて安い店で買う。以上。
- 814 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 15:05 ID:NWu3dHWb
- >>810
漏れは疑似正弦波って書いてあるインバータ使ってるけど、ノイズは出ない。
なんか、特徴として電圧がバラツカないとかって強調してあるやつだった。
OAタップ買うよりそういうインバータ買った方がいいと思う。
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 15:27 ID:zdLOosIr
- >814
サンクス!
ただいま仕事中でしたので、空ageの件はお許しを
仕事終わったら、電気屋さんを回って見てきます
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 16:00 ID:q8Z6Z0Zw
- つーか、DC12Vで動くノートパソコンが有っても良さそーなもんだが
シガーソケットでマイカーから簡単モバイル!てな感じで・・・
あーそーか、使用中にうっかりソケットが抜けてファイルがオジャンになる場合が怖いんだな
それで各メーカーも手を出せない
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 16:04 ID:q8Z6Z0Zw
- 電圧降下によるトラブルも未知の領域だしなー
付属の純正バッテリーなら未然に警告して強制的にシステム保護、終了も簡単だし
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 16:19 ID:ekZDxT07
- インバータには設定電圧以下に落ちるとシャットダウンするものあるよ。
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 17:02 ID:zzUA/lhi
- >>816
つーかDC供給中もバッテリ駆動をメインに出来ればいいんじゃないのか?
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 18:32 ID:ekZDxT07
- っていうか、ノートをACアダプタ駆動にしてる最中にいきなり引っこ抜いても
ちゃんとバッテリーで動き続けてくれるよ。
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 18:47 ID:TydDRAIa
- >>816
オプションのDC-DCアダプタキボンヌ!てとこだな
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 19:31 ID:Bfjb/uBT
- >>820
バッテリーが働いてても電源が不安定になって
何度も繰り返すと故障します、これ基本。
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:20 ID:G7LyPqW3
- アルペンとかって安いんですかね?
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:25 ID:P2T4GvdG
- >>822
しょっちゅうそれやってる俺のノートPCもうすぐあぼーん?
しかもインバーターは1980円の150W使ってるし。
不都合が一回も出てないのは運がいいだけ?
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/18 22:29 ID:zzUA/lhi
- tu-ka壊れたら買い換える・・・んじゃないの?
もしやメインマシンもって出かけてるのか?>>all
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:02 ID:4fd9LDWP
- も少ししたら片道300`程の旅に男二人で出かけてきます。
ノアに乗ってますが、運転できるのが俺だけです。
仕事の都合上深夜出発になり、連れは後ろで布団(毛布+掛布団)に包まって寝る予定。
私は事前に6時間程寝てから出発する予定なのですが、なにか気をつけたほうが良いことってありますか?
兵庫県神戸在住、目的地滋賀県北部です
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:15 ID:tbzz4f03
- >>826
湖西ならR303木之元付近ネズミ捕り注意
湖東なら湖岸道路のHシステムと、法定一杯区間のネズミ捕り
県内の便利な道の駅は、琵琶湖大橋米プラザ、草津、湖北水鳥ステーション、近江母の郷
まだそれほど寒くないです。
- 828 :826:03/10/19 00:21 ID:4fd9LDWP
- >>827
ありがとうございます。道の駅等いろいろ立ち寄ってみます。
滋賀県って今回はじめて行くのですが、法定速度にかなり厳しいのでしょうか?
昼間行くなら周りの車に併せますが、どのくらいでオービス光るんでしょう?
おとなしく速度遵守で安全に行った方がよいでしょうか?
もし知ってたら教えてください。
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 00:22 ID:aG5ln5KC
- >>826
片道300キロは問題ないと思う。
かえりこそ気をつけて。
- 830 :827:03/10/19 00:29 ID:tbzz4f03
- >>828
オービスは光らしたこと無いからわからんけど、普通じゃないかな?
漏れはR303で交通安全週間に20オーバーでねづみ捕られますた_| ̄|○
湖東はネズミ捕り滅多にいないし、だいたい+15〜20`ぐらいで流れてる。
制限50が切れる区間があるんだけど、そこを65で走ってると漏れみたいないらちに煽られるw
京都から滋賀に抜けるには、R1〜R161バイパス〜湖西道路(\200ぐらい?)がお勧め。
湖東に出るなら真野ICで降りて琵琶湖大橋(\200)〜湖岸道路
- 831 :826:03/10/19 00:44 ID:4fd9LDWP
- >>829-830
いろいろありがとうです。
>>830さん、夜中にこっそり行くので煽らないでちょ。
ここ一年くらい何も違反してないけどそろそろなにか起こりそうな予感。
今回の旅行がヒットしないように気をつけます。
今回の旅行で一番気になってるのは野郎二人で一つの布団を共有すること。
俺も仮眠取る時一緒に寝ると誤解されんじゃろか・・・?
などを考えながらそろそろ寝ます。みなさんありがとう、そしてお休みなさいです。
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 01:04 ID:EJ+Ooaap
- 湿気対策どうしてる?エアコンがかび臭くなるんだけど。
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 02:33 ID:klOUqO9B
- >>826
運転中に後ろで寝る場合、ごく普通のカーブでも姿勢によっては
かかるGにより血が一気に押し寄せ脳の血管が切れそうになるので気をつけてください。
あと相方の足が臭いと運転席まで臭ってくるのでそれも注意してくださいw
いや、ほんとに。窓開けたら寒いとか言われるし…。
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 04:44 ID:6da7efZn
- >>823
全然安くないYO
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 06:35 ID:la89kjaf
- 電気毛布 これ最強
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 06:49 ID:X+mwR4z4
- みなさんはエンジン切って寝るんですか?
最近寝れる車買ったですよ(まだ納車してない)
エアコンついてるから、エンジンつけときゃあったかいと思うのです
けど、それでも足りませんか?
SAとかでしか寝れる場所はないかもしれませんが、どうやって
探して寝てます?
SA以外で安心して車とめられるトコあったら教えて。
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:01 ID:02VSKe0j
- >836
SAのエンジンをかけて休憩してるトラックの間がいちばん安全です。
それ以外で安全な場所はありませんね。
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:05 ID:la89kjaf
- 購入おめ!
買った車は?
エンジンつけっぱなら寒さは問題ないけど、周りの状況を見てやったほうがいいと思う
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:07 ID:Fzn0SyJS
- >>836
道の駅
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:17 ID:X+mwR4z4
- アルファード買いました。前の車も7年乗ったんで多分
長い事乗ると思われ(俺にとっては大金はたいたんで)
路駐だと問題ありそうですし、キャンプ場とかではエンジン
切らなければいけませんし、テント張るでしょうし。
せっかく寝れそうな車なんで安上がりに旅してみたいのです。
ですが、どう考えても駐車違反や、自殺と間違えられたり、
車安全に止めて、快適に寝れるのは、836さんの言う道の駅
、もしくはSAですよね?静かすぎる山の中でエンジンかけるのも
気がひけますでしょ?
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:24 ID:Fzn0SyJS
- >>840
道の駅でエンジンかけっぱなしで寝るのは勘弁してくれ。
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 07:26 ID:o79sYkwQ
- SA・PAでも止めてくれよ・・・
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 09:05 ID:cDdDREC7
- 200マン安い車で民宿・旅館代に換算したらどっちが得なんだろうか?
時々車中泊の意味を考えてしまいます。
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 12:00 ID:58UQABFP
- 明らかに民宿or安い宿でしょー
民宿なんかじゃなくて、YHで自炊とかにしちゃえば、
物凄く安く上がるし。
ただ、車中泊にはキャンプみたいな非日常感と、
行程の中で好きなときに寝られるっていう安心感みたいのがあるからなぁ…
一般的に見たら明らかに安い宿でw
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 12:50 ID:Fzn0SyJS
- うん。車中泊の価値は、車を止められる場所ならどこでも寝れる、
好きなときに寝て好きなときに起きられることだね。予約を取る
必要もないし。
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 12:57 ID:BAlx3Sqx
- ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~gomiten/2003-09_tochigi.htm
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 13:15 ID:El0Qhpdf
- >>843
200万安い車で車中泊が一番得。
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 13:49 ID:88EcaMx5
- 宿に泊るということは12時間近く身動きがとれない
車中泊なら寝る時間+αで済むし準備があれば快眠できる
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 14:02 ID:3MRQeUoM
- >847が一番正論だなw
禁じ手だけどな
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 14:17 ID:ALja1CH5
- 大型車が停められるコンビニも車中泊ポイント
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 16:28 ID:hKlD6Bqm
- キョンビニはDQNが集まるからヤダ
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 17:54 ID:3MRQeUoM
- 101レビソの後ろのシートを倒してトランクとつなげてみたよ
…寝れるっヽ(´ー`)ノ
ちょっとした段差をタオルケットかなんかで埋めて、そしてシュラフひけばok
が、トランク部分って今の時間でも結構冷えるねw
でも運転席、助手席は椅子立てたままなんで、外からも見えにくいし結構よさげでつ
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 19:03 ID:tGogbTxF
- 工夫すれば、結構寝れるんだなぁ。
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :03/10/19 20:17 ID:Swb1kXVL
- 車中泊で旅行がしたくて、エスティマハイブリッド買った。
今、納車待ち。
オプションのスリーピングマットとカーテンは付けた。
他に何か助言あったら教えて。
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 20:31 ID:YU6/Gj+I
- >>837
よさそうだねぇ。
風の強い日とかだと風避けになってくれてるっぽいし。
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 20:42 ID:SpFiJjVW
- >>エスティマハイブリッド
ハイブリッドという割りには燃費はそれほど良くない
電気が多く使えるのは良いくらいだが、調子に乗ってバッテリあげないようにね
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 20:58 ID:SGuvoGAR
- >>854 ぶつけないように
ウ ラ ウ ラ 〜 ベッカンコーw
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 20:59 ID:MqEqAJeo
- >>856
バッテリ上がりってするの?
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:22 ID:ts+EaG+S
- 昨夜会津の山の中のチェーン着脱場で寝てたら、突然パトカーが現れてビクーリしたよ。
職務質問されると思って、免許証用意して、こちらから「こんばんわー」と近づいていったら、
「ここで休んでるんでしょ?いいよ、ゆっくりしてって」だって。
このお巡りさん何やってんのかなーと思ってしばらく見ていたら、どうやら珍走団の検問だったらしい。
DQN仕様のクルマをかったっぱしから止めて、パトカーの中に招待していた。
俺のクルマはフルノーマルのミニバンだから、最初から対象外だったんだろうな。
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 21:26 ID:8R8gXKWh
- ところで>>1は機動要塞に乗ってるんだろ
どこで買った?
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:31 ID:QB1+GFUw
- >>854
オメ!
間仕切りカーテンもつけるといい。確かオプションにあるはず。
あと、Lサイズのフロントサンシェード。今の時期なら安いが今を逃すとホムセンから消える。
窓からの放熱が一番激しい。カーテンとシェードでかなり違うし、
間仕切りカーテンは着替えなどにも重宝する。
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/19 23:33 ID:QB1+GFUw
- >>854
あと、エスティマは職務質問とか検問とか受けやすいらしいので
フルノーマルのままがんばること。
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 01:12 ID:eQsPD8Tv
- SA・PA、道の駅などでエンジン掛けたまま寝る人は、周囲への
迷惑も少しは考えて欲しい。広い場所かつ隅の方でやるなら文句は
無いけど・・・。
夏場にドライブした時は、エアコン効かせるためにエンジン掛けっ
ぱなしの1BOXやらが道の駅に結構いて辟易した。
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 02:22 ID:FLUNzT7o
- こいつは全レス読んでこう言う事書いてんのか?
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 10:07 ID:v7HsTj3s
- >>854
リアはカーテンをつけたみたいなので、フロントはコレなんかいかが?
http://www.enkei.co.jp/eaa/rv/index.htm
漏れは自作するけど
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 11:52 ID:4Jicwl0M
- 25歳。
一昨年まで寝袋無し君でアイドリング厨だったけど、モンベルの
スーパーストレッチ バロウバック Exp.を買ってみた。とりあえず買ってみなよ。
初回のみだけど、家で使ったら家族から変な目で見られた。
快適睡眠温度は−17°まで、使用可能温度は−32°までだからスキーの車中泊にもってこい。
右ジッパーと左ジッパーを2つ用意したら合体させることも可能、カップルでも使えるのでマジでお勧め。
https://www2.montbell.com/japanese/
実際使ってみたらあまりの心地よさにおんたけのゲレンデで寝過ごしました・・・。
寝袋マンセー、モンベル(・∀・)イイ!です
- 867 :866:03/10/20 12:06 ID:4Jicwl0M
- 先シーズンの話です。
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 12:13 ID:AeRBA9QI
- >866
Exp.かぁ。いいなぁ・・・
俺はSSBB No.3と昔買った3シーズンシュラフの2枚重ね+毛布。
-20℃くらいまでは大丈夫そう。
もうちょっとHEAVYなシュラフ欲しいけど・・・
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 13:06 ID:d0kDxFcj
- >>868
うちはスーパーストレッチバロウバッグ#1使ってる
寒いときは中に毛布入れると−10度位の時に、シュラフ内は20度以上あった
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 16:16 ID:eQsPD8Tv
- >>864
テメエ如きにこいつ呼ばわりされる覚えはねぇな。
レスは目を通しているよ。基本は寝袋などで・・・だろ?
最近、エンジン掛けたまま云々のレスが目立ったからだよ。
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:07 ID:3uNCN4Zw
- 854さんではないですが。
>862
実は間仕切りカーテンもセットになってまつ。
日産なんかは別オプションですよね?
>865
俺は網戸が激しく欲しいっす!
自作も考えたけど「網をサッシュの上から被せれるように二重に縫う」くらいしか思い付かなく、行動に至ってません。
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 17:26 ID:WJuq0Pz1
- >>871
網だったらここはどう?
ttp://www.aizu-rv.co.jp/
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 18:05 ID:IOqNOzTZ
- >>872
ラインナップにある車が裏山Cー
- 874 :871:03/10/20 18:12 ID:3uNCN4Zw
- >872
おぉ!左右セットで一万を切るお値段は魅力的です。
今年の夏は、窓を開けて虫に入られるくらいならと、スライドドアを開けっ放しににしたこともあります。
一応、電気蚊取りと扇風機のエアカーテン(のつもり)で臨んだのですが。。
一番役に立ったのは液体ムヒでしたw
来年に向けて検討してみます。どうもサンクスでした!
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 19:52 ID:98Fm9A5s
- いっそ蚊帳を吊してしまったら
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 20:43 ID:/YTUCFBO
- みなさんは、周囲に配慮してとか、環境の為にとかでエンジン切って
寝るんですよね?そういう感じにこのスレ読んでるんですけど。
そのスタンスならば、当然ながらディーゼルエンジンの車なんか
乗ってないって事ですか?環境の為にも☆たくさんのエコな車に
お乗りになってるんですか?
間違っても普段のアイドリングでもうるさくないノーマルの
マフラーで、極力走行中も静かな車にお乗りですか?
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:03 ID:AeRBA9QI
- >876
環境のためにっていうのはあんまり考えてないな、俺の場合。
静かに走って静かに寝たいとは思ってるよ。
駐車中はエンジン止める。
当然、エンジン、マフラーは無改造。
ディーゼル車はうるさくて臭いから嫌い。
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:10 ID:+ezaTDPt
- アホがバカを釣るようなマネはよしとくれヨ!
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 21:50 ID:kGk/CZL+
- ttp://www.otogai.com/gallery/bakabaka.swf
今の気分だ!
静かにしろっ
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 22:18 ID:85xAI3uU
- >876
単純にうるさいと眠れない。自分も回りも。それだけ。
もともと真夏は車中泊したいとは思わないから、もっぱら残りの
3シーズンなので、寒さ対策だけをやればいいというのもある。
そういう時は押入れから敷布団、掛け布団、毛布一式を持ち込む
から、む暖房なんかないほうが良く眠れるし :)
とはいえ、どうしてもエンジンかけっぱなしで寝なければならないの
なら、ディーゼルエンジンの方がいいな。寝ている間にガス中毒で
死ぬのはイヤだ。
- 881 :876:03/10/20 22:48 ID:/YTUCFBO
- いやいやつったつもりはないよ。
ご意見ありがとうございました。
個人的な意見としては、子供がまだ幼いし、風邪ひかれても困る
のでアイドリングしながら寝たりしちゃうとは思うけど、あまり
迷惑かけないような形でやりたいとは思ってます。
理想的にはハイブリットなんだろうなあ、電圧さがると自動的に
エンジンかかったりする奴とか。
こんな質問してるくらいだから、一応、迷惑かけたらって気には
してるんですよ。
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:10 ID:IEAECJn1
- >>876
レギュラー仕様・一つ星・ノーマルマフラーの軽で車中泊しますが
環境云々よりガソリンもったいないじゃん
1bも走らないのにさ
起きたらまた運転が待ってるんだから
眠る時くらいエンジン音や振動から離れたいよ
- 883 :ジェベノレ2000:03/10/20 23:15 ID:8ygxGf7c
- 車中泊資格一覧
年間
〜10泊=初級
〜20泊=中級
〜30泊=上級
〜50泊=放浪者
50泊〜=車ルンペン
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:46 ID:Wq7YqkP7
- まだまだ初心者かと思ったけど、すでに中級に足を突っ込んでたのか。。。
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:49 ID:uxcgKPc3
- 俺は初心者です
素朴な疑問ですが、車内泊をするときは、窓を閉めっぱなしなんですか?
酸欠にならないんですかね?
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/20 23:49 ID:M7r29/bP
- 俺もだ・・・
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 00:00 ID:GSfePVR8
- この土日に、会津方面で車中泊してきました。
道の駅で寝ましたが、お仲間多かったです。
気温は10度以下まで下がったけど、厚着&毛布で少し寒いかなという感じでした。
シュラフだったら快適?
今度買ってみようかな。
ちなみに、朝4時過ぎぐらいに目が覚めたので窓開けてみたけど、
アイドリングしてる車もなく、すごく静かだった。
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 00:12 ID:A96EZJ8K
- Σ(゚▽゚;) 放浪者に近い
確かにルーフボックスに鍋食器、ガスストーブ、タープ、銀マット、シュラフ
車内に水、食料、カセットガス等は常に入ってるけど、
別に上級と言うほどじゃないっしょ?
>>887
喜多の郷でつか?
あそこは温泉あるから便利だよね、7−11も割と近くにあるし
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 00:23 ID:wHZedRi3
- >884
プロだと思われ。
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 00:29 ID:5P0EZRuv
- >>885
小さすぎる車や、大人数での車中泊は酸欠になるらしい。
でも普通車(セダン)にひとりで寝るくらいはなんともなかった。過去の経験から。
今はミニバンだが2人で寝てもなんともなかった。
ボンゴフレンディは一台で4人は寝れるらしいんだけど
5人くらいで寝た香具師が酸欠で5時頃みんな一斉に目が覚めたと言っていた。
そのまま死ぬようなことはないようだ。
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 10:21 ID:iWw4Zp5c
- 気密性の高い車は死ぬでしょ、多分。5mmでも窓開けろよ。
あと既出かもしれんがどんなに寒くても裸足で寝た方がいいよ。
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 12:30 ID:GcAD90Dp
- そこまで気密の良い車なんてどんなのだよ。高級車か?
漏れの車なんざ閉めきってても蚊が入ってくるほど機密性悪いぞ(マジ
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 18:54 ID:0y47YLab
- 最初の方のスレに出てきたインテグラでの車中泊を読んで俺も実践した
俺の車も旧型なので、フルフラットに挑戦してみたが出来なかった
座席を思いっきり前に出しても無理だった
次に、後ろの座席を倒して寝ようとしたら、今度はリアのタワーバーが邪魔で
これも無理だった
結局レカロシートを普通に倒してお休みなさいをしました
次の日身体が痛かった・・・・
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 20:54 ID:bounTYhT
- >>891
冬なんか一度も窓なんぞ開けたことないが。車種によるのかなあ。
何で素足????
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:00 ID:FZvjj1Xr
- エアコンの換気スイッチまで締め切ってなければ、窒息は無いんじゃないかと。
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:04 ID:GkyiTUGM
- 俺トラッカーだけど、普通に週3で車内泊ですがなにか?
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:04 ID:8Q73dfTN
- セル塩でやれば窒息するかもだが、隙間風ピューピューの某ミラではその心配はないな
凍死の危険はある罠だけど。。。
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 21:30 ID:9+BKiG4S
- >>896
トラックの装備教えて! コーヒーメーカーとか
テレビ・ビデオ見放題とか ベッドはシングル?
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 22:00 ID:GSfePVR8
- >888
今回は、会津柳津でした。
喜多の郷では、夏に車中泊しました。
奥にあるスペースが静かでいいですよね。
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/21 23:59 ID:SckHCqFB
- 900
- 901 :831:03/10/22 00:15 ID:NSG6DPoq
- 車種は俺も知らんがやっぱ高級車はやばいのでは?昔複数で寝て一日で死んだニュースみた気がするよ。
つーか窓ぐらいちょいと開けるのなんでもないじゃん?虫?モスキートネットでも網でも切れよ。
素足はねー、人間は足で体温調節計ってるんだって。靴下はくと正常に体があったまらない。
あえて素足で寝ると体ぽかぽか。札幌のホームレスの知恵だって。
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 00:39 ID:1xkXmwtI
- >>901 別にサポーロのホームレスの知恵でもなんでもないよ。
そんなの、昔から知られてる事だし。
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 02:47 ID:/UxP7SxU
- ↑
はいはい。物知りですね。
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 05:44 ID:usjJLO/k
- 近所のホームセンター、シュラフ高いよー(;´Д`)
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 14:46 ID:d9mtb+Xw
- >>700
ドア開けてサイドシルに座るときにドアが邪魔になりにくい。
・・・かも。
とりあえず、ガルウィングだとサイドシルに座ったときに屋根になります。
- 906 :769:03/10/22 15:47 ID:qV2Ia43+
- 780の@SMXさん、かなり遅れましたがレスサンクスです。
- 907 : :03/10/22 21:11 ID:pShTUt26
- >>904
ここで通販汁!
http://www.sakaiya.com/
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:21 ID:ElZdfy46
- ダイソーには売ってない?
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:33 ID:P2iPMCU4
- ドンキで中綿600gで1.5k
800gで2kの捨てシュラフが売ってたから、2kのを買ってみた
実力はダメダメだと思うけど、試しにって感じで。
これで車中泊が完全に向かなくても諦められる金額だしね
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/22 23:34 ID:0x9qdMwb
- 初めて,車中泊しようと計画してるのですが
泊まるについて注意する点や、持ってたら便利なグッツとか
ありますか?
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:12 ID:pTiF9mRU
- >>910
過去ログや他の板の車中泊スレ読めば大抵の事はかいてある。
まずはそれをじっくり読んでから
- 912 :909:03/10/23 00:16 ID:A2/yVId/
- 広げて横になってみた
・・・な つ よ う か コ レ ?
まぁ2kの実力なんてそんなもんだよな(;´Д`)
しかも実戦配備はまだだし、戦闘配置に立てば意外と使えるかも(;´Д`)
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:17 ID:Nul8G19F
- とりあえずなーんも考えずに家出感覚で出発するのがいいよ
俺も最初はそんな感じだったし。。。
場数こなすうちに自分なりのスタイルができてきたっていうか、
少し大袈裟かもしれないけどそんな感じかな
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:38 ID:/23Lg3fT
- >>909
800gの中綿だと夏しか使えない。もう一個買ってくるべし。
それでも4000円の出費でしかない。安い。
>>904
コールマンのプレーナというのとボラールというの探してみな?
中綿600gのほうが1980円程度、1000gのほうが3280円程度なら妥当
ホムセンじゃなくても、アルペンでもペースキャンプでもどこでもある。
が急げ。そんな薄いシュラフはもうなくなる時期だ。
2つはないと冬は越せないから、2個ゲトせよ。
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:49 ID:/23Lg3fT
- >>910
過去ログの800くらいから以降で充分。全部読まなくてもいいよ。
まずはシュラフ。マミー型という小型のモノより車なら円筒形が良い。
中綿はこれからの時期1.5kg以上は必要(総重量はもっと重い)、
2kgくらいのコールドという冬用があればよし。2万くらいする。
ケチるなら、909のように安いシュラフを2つと毛布。
あとガイシュツだが、フロントサンシェード。もれはダイソーでゲト。
カーテン類はかなり保温効果高い。何もないと相当寒い。
裏技としてはカーテンが無い香具師は、前にも紹介したが
アルミロールマット^\980くらいを買ってきてガラスの形に切る、新聞などで型を取って
ぴったりに切るのがコツ。窓にはめ込むとずれないおちない、保温性抜群で目隠しにもなる。
あとは、車内でパソコンが使えるACインバータ。これはなくてもいい。
最近出た結論としてはどうせ買うなら疑似正弦波のちょっと高めのヤツを買う方がいい。
あとは過去レスを読んで必要だと思うものを揃えればいい。
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 00:51 ID:/23Lg3fT
- >>904
>914コールマンじゃなくてキャプテンスタッグの間違い スマソ。
漏れも疲れてるな。。。
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 01:09 ID:pTiF9mRU
- スポーツオーソリティの2980円のマミータイプシュラフなら、
この時期でも問題無く眠れそう。
それで寒ければ980円のホムセンタ特売シュラフを重ねれば大丈夫だと思う。
とりあえず、以前使っていたキャプスタの中綿1.6sの封筒型よりは、暖かそうだったよ。
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 05:19 ID:gfEZ/Taj
- >>822
元PC板在住だった漏れに言わせれば、それは基本ではない。
故障と言うよりバッテリーの弱りが早まると言った方がいいような。
あっ、あくまで個人的な意見ですから。
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 07:52 ID:GcgFt4Xv
- >>912
寝袋の重ね着で対応汁。
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 09:00 ID:6CVIX875
- 普段から薄着、乾布摩擦、冷水浴び していれば
夏用 → スリーシーズン
スリーシーズン → 冬用
冬用 → 極地用 にナル
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 17:59 ID:XlBqziqD
- 銀マット敷くのと敷かないのって
かなり暖かさが違うもんなのでしょうか?
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 19:59 ID:pMvtTlw8
- 羽毛布団、これ最強!
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 20:22 ID:vXjuNAT7
- アクリル毛布もイイヨ。
安くて暖かくて肌触りいい。
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 20:43 ID:7/dGJJCG
- >>921
テント(下が土)だと圧倒的に違う。
車だとどうだろう? 車の下は鉄フレームと薄いマットか……。
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 21:40 ID:qfeK+ita
- >921
違う。
特に、荷室で寝る場合はマットが無いとかなり寒いよ。
シートの上なら無くても大丈夫かな?
銀マットは巻ぐせがウザイんで、お薦めはこれ↓。チョイ高いけど。。。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=441097
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 22:12 ID:KnWGe0bS
- >>885
左右の窓、少しだけ開けといた方がよいよ。
1人で寝る分には酸欠で死ぬことはないが、自分の経験では
閉め切って寝ると起きた時あたまが痛くなる。できれば閉め切って寝たいから
何度か試したけど・・・
しかし窓を少しでも開けると、外の音や気配が気になるから難しいところ。
道の駅やSAだとトラックの排ガスが臭いので、停める時は風向きを考えよう。
ねぐらを決めたとき、同じ場内にマナーを守って寝てるやつがいると、チョトうれしい
- 927 :910:03/10/23 23:23 ID:MljVoIkD
- >>913
どもです。
家出感覚で出発してみます。
>>915
アルミロールマット早速作ってみます。
参考になりました。
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:52 ID:2JmK2z1d
- >>927
925がいってるように、アルミロールマットは巻き癖があるので、
しっかりくせをのばして平らにしてからカットしなよ
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:54 ID:2JmK2z1d
- >>925
過去レスにもあるけど、荷室で寝るけど金がなきゃアルミロールマット。
金がありゃコールマンの折りたたみFDマットだな。
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/23 23:59 ID:2JmK2z1d
- >>917
マミータイプは小さいのがいいところ。車で移動する分には
別に寝心地の悪いマミー型である必要はないと思う、円筒形のほうが
足元開けたり、全部開いて掛け布団のみにしたり、アレンジもきくし臨機応変に使える。
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:19 ID:7R5TaL2u
- >>930
マミーの良さは小さいことだけじゃなく、保温効率が良い事があげられる
マミーが寝心地悪い?どんなヤツ使ってるのだ?
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 00:32 ID:fvqXvXa6
- 浜名湖の近くで、良い車中泊場所ないすか?
DQNに囲まれるのは嫌でつ
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 01:14 ID:xb2fyGQ5
-
車のエンジンかけないで、バッテリーだけでノートパソコン4〜5時間って平気ですか?
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 01:37 ID:V2dOCx5u
- むしろ、ノートパソコンのバッテリーだけで平気では?
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 01:43 ID:7R5TaL2u
- >>933
PanaのノートならPCのバッテリだけで7時間くらい持つぞ
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 02:24 ID:euFk3mj5
- 浜名湖のどの辺か書かないと、ひと回りかなりあるよ
浜名湖SAでいいじゃん
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 11:43 ID:cD7oGv30
- 足出して寝たいんで封筒型。蓑虫型は暑過ぎて肩出して結局風邪引いた。
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/24 21:13 ID:m0kVlqm1
- 寝袋の代わりにスキーウェアええで
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 00:06 ID:oY/UJlFv
- スキーウエアのほうが寝袋より嵩張りそうな気がするが?
あちこち締め付けられて寝苦しくなったりしそう。
どう考えても寝袋の方が良い
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 01:11 ID:kVHUjKt0
- >>931
マミーは布団と違って以外と体の動きを拘束している。
それが体の疲労を招く。医学的に無理がある。
イイマミーよりもイイ筒型。
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 01:18 ID:TBbzi6Yv
- つーか、保温効率うんぬんより、マミーって温度調節利かないというとんでもない欠点があるし。意味不明。
>>930も書いてるじゃん。931なんなの?粘着?
冬山で寝るんじゃないんだから、暑くなったらどうするよ?
白馬でも3月末ともなるともう朝は日が当たって暑くて寝てらんねーぜ?
そこまでしてなんで窮屈で肩こるようなもんでねなきゃなんねーの?
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 01:22 ID:TBbzi6Yv
- >>938-939
漏れもどう考えてもシュラフがいいと思うが。。。
>>926
エアコンの外気取り入れ口を閉めて寝たんじゃねーの?
窓なんか開けたら寒すぎ。軽で二人ねたけどなんともねーし
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 01:38 ID:rihUXLqS
- ミイラおとこの色違いだっけ?
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 02:26 ID:03se1xgo
- >>941
931はマミー使いたいってんだろうから放置してやれよ
なんか一回反論されたからって粘着呼ばわりするのこそ封筒粘着臭杉
といいつつも漏れの車は狭いから冬はマミー、夏は封筒、布団は持っていかない派だなw
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 03:32 ID:9pux8966
- >941
もしかしてジッパー無しのマミー型しか知らないのでは?
ジッパー付のマミー型ならジッパーの開け閉めで普通に温度調節できますよ。
足の方だけ開けることもできます。
開いて掛け布団みたいにしたり、アレンジして臨機応変に使えますです。
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 04:06 ID:82tJaW2Z
- 俺も異常に足が汗かく
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 06:38 ID:d+BmSAGP
- 山形の道の駅から記念パピコ(´ー`)
朝日が綺麗だわ〜☆
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 09:20 ID:8Iu6Gv0a
- >>945
漏れの感想としては、ぴったりしているのでちょっと開けても閉じている部分が暑いし
全部開けると寒いし、あんまり快適じゃなかった。
筒型のほうはゆったりしているから少し足元を開けると快適だった。
確かに温度調節って面では筒型が上だね。
でもミイラも筒も好きなの買えばイイ!
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 09:21 ID:8Iu6Gv0a
- >>947
乙。レポヨロピク
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 09:34 ID:BLhzfTlh
- 中津川から京都に車中泊に出掛けます。
岐阜から琵琶湖くらいまで抜けるみちでいい道があったら教えて下さい。
あと、なにか気をつけることがあったら教えて下さい。(ここが混むとか、ここがヤバイとか
このナンバー気をつけろとかなんでもイイです。)
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 12:33 ID:buYNfSHY
- このナンバーがやばいっていったらそりゃ
山口ナンバーだろ
当たり屋集団が岐阜の辺りに来てると
先月位にリスト来てたし
山口のクラウンとか要注意
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 12:34 ID:V3fAfN3R
- >>951
そりゃ大昔から有名なデマ情報だ
実際調べると実在しないナンバーだったりした。
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 12:57 ID:buYNfSHY
- そうか?漏れは会社でそのリスト貰って
車内に置いておくように言われたよ
ぶつかった相手が山口ナンバーの場合
そのリストをみてると逃げ出して行った
例もあったらしいよ
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:11 ID:N8P4t6Wz
- >>953ネタ?本気でいってるの?
>952じゃないが
その話はまさにかびの生えたような・・・
漏れもそのコピー家にあるよ。3年くらい前と5年くらい前にあったかな〜。
警察からも注意されたけど、でたらめの怪文書だったってニュースになったよ。
大手のバス会社・タクシー会社・運送関係・自衛隊にまで出回ったよ。
そいつはデマだが、当たり屋は本当にいるよ。漏れはやられた。
手口を紹介するとまねする椰子が出るので防犯上ふせとくが、
どんなにまじめそうな女の子と事故ってもかならずk札を呼ぶこと。
漏れは知人の機転で難を逃れたが、その場で即k札を呼ばないと大変なことになるとこだった。
特に年末県外を走るとき、公共の駐車場など用心しろ。
不審な車が止まっていたら、近づかない、もしくは不正改造に当たるものがあれば
こっそり通報汁。
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:13 ID:N8P4t6Wz
- とりあえず、当たり屋が網はってても、当たらなければ向こうもどうしようもない。
慎重に運転して、他人とぶつからないようにだけ注意スレ
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:19 ID:zoN/LP6O
- 漏れは10年以上前にであったなぁ
数年後オヤジがその手のFAXも持っていたので苦笑したが・・・
今もどこかでまわっているのか?
太ったのでマミーはツライナァ 動けない
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 13:48 ID:rJQCHI93
- 都 市 伝 説
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 14:00 ID:M+W9RMgk
- シュラフってどうやって入るの?
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 14:12 ID:J4tttSBH
- (゚Д゚)ハァ?
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 15:10 ID:oT4k5Wng
- >>958
_| ̄|○
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 16:36 ID:+Y0nqG0d
- >>956
俺が知っている範囲では20年くらい前から。忘れた頃にまた話が出て来る。
現在ではチェーンメールになってるんだろう、きっと。
- 962 :619:03/10/25 18:57 ID:rN1u2Gg4
- 東北旅行いってきました。
コールマンの折りたたみマットが、とても(・∀・)イイ!
ホームセンターで2980円でゲトー。これのおかげで快適でしたよ。
ダンボールとクッションで凸凹をならした上にマットで、平らにできました。
気温は寒いところで4℃。そのときの車内温度が10℃でした。
寝袋は封筒型2枚重ねで、充分あったかかったです。
持っていってよかった物
・インバータ 150W マルハマ MDA-150S 3980円 携帯・デジカメの充電用
・予備の靴 雨の日にびしょびしょになったので
・温泉セット
持っていっても使わなかった物
・ラジオ 聞きながらマターリする余裕がなかったですね。疲れてすぐ寝てしまいました。
・サンダル
お役に立つかわかりませんが、道の駅レポを少々。。。
●秋田県「てんのう」
ここから男鹿半島に行きました。とても広い温泉があります。
駐車場も広いです。温泉の建物の右側が静かでよかったです。
●青森県「浅虫温泉(ゆーさ浅虫)」
ここから竜飛崎に行きました。
温泉が朝7時からやってます。シャンプー石鹸は無し。
駅側の駐車場Dで泊まりました。国道の反対側にある駐車場Cがより暗くて
よさげなのですが、トラックがアイドリングしていたのでやめました。
●青森県「奥入瀬」
ここから十和田湖に行きました。
駐車場が広くていいです。トイレから一番遠い側が静かでした。
- 963 :896:03/10/25 19:59 ID:M+W9RMgk
- >>898
遅レススマソ。
装備っていっても大したこと無いよ。蓄電式のヒーターマットと毛布だけ。
寝ることに関してはね。
テレビとビデオデッキは積んでるけど、俺は寝場所(荷降ろし先)に着いたらエンジン切るから
万が一バッテリー上がりなんてことになるといけないんで、めったに見ないね。
トラックのキャビン内は、ある程度車内泊を前提に設計されてるんで、快適ですよ。
助手席のシートバックを前に倒せば、割と広いフラットな床が出来る。
キャビン後方にはベッドがあって、奥行きはないけど幅は大人が充分横になれるサイズがある。
そこでオールナイトニッポンを聞きながら眠りにつくのが日課ですね(w
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 20:01 ID:M+W9RMgk
- ちなみに958は俺です。
本当に知らなかったもので・・・煽りじゃないよ。
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 20:22 ID:Z9CDcwHK
- >>962
私は、サンダルを活用してます。
車の中は、いつもサンダル履きです。厳密には違反なのでしょうが‥
足が蒸れなくていいですよ。
つうか、車から外に出るときも、めんどくさいので殆どサンダルのままです。
秋田県「てんのう」:駐車場のつくりが妙です。入浴客の車が多い。
青森県「浅虫温泉(ゆーさ浅虫)」:ゆーさ浅虫前の駐車場は狭いし入浴客の車が多い。
青森県「奥入瀬」:駐車場広すぎ。端にとめるとトイレが遠すぎて、立ちションしたくなる。
こんな感じだったかな。
>>964
>>958は、ネタかとオモタ。
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 20:56 ID:+Y0nqG0d
- >>965
サンダルならせめてかかと紐付きにしなさい。
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:36 ID:gm7PYdju
- 身障者用の手でアクセルとブレーキを操れる棒みたいのを
車に付ければ足ははだしでもok
てか、これ結構便利。足のアクセルブレーキも併用できるから、
いざって時はそれ使えるしね。
お勧めだから付けて味噌、長距離で真価を発揮する
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:42 ID:J4tttSBH
- その費用を別の事に使えば、もっと快適になる予感。
両手両足が必要ないざって時も思いつかないな
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 22:52 ID:Z9CDcwHK
- >>967
費用はいかほどですか?
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:02 ID:LT1viKgh
- >>967
操作するのには試験場等でちゃんと審査を受ける必要があると思ったが。
- 971 :967:03/10/25 23:23 ID:gm7PYdju
- >>969
わかんないけど、親父が買ったのがフレンドマチック車に諸々付けて+50程度かな?
>>970
ないよ
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:36 ID:Z9CDcwHK
- >>971
+50って50万円ですかぁ。それは、ちょっと無理だ。
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:43 ID:mQVfPZg3
- そろそろ次スレ立てた方がイクナイカイ?
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/25 23:57 ID:VQq7brm3
- >>962
お風呂セットって結構重要アイテムですよね。私も夏休みに初めて車中泊
メインで旅行したのですが、同類の達人と思われる方々は缶ビール6缶買
うと付いて来るカゴみたいなのに一式入れて現地の公衆浴場を利用されて
ました。私はコンビニ袋・・・。スマートじゃない。
いわゆるスーパー銭湯系だと全部用意されてるけど、料金倍近いしね。
もちろん次回のドライブから真似しました。
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 00:06 ID:hxMuctOi
- >>973
立ててくだちい
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 00:32 ID:iUiHMeoo
- >>957
都市伝説
http://osi.cool.ne.jp/UL/UrbanLegends.htm
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 01:15 ID:Ozs/H3oa
- お風呂セット&着替えは常に車に積んでるよ。
備付けのボディーソープやリンスインシャンプーだと、肌に合わず痒くなる事あるから、
なるべく普段使っている物を使用してる。
風呂上がりはタオルを針金ハンガーに掛けて干してます。
遠出して連泊の場合は、途中でコインランドリーに寄ったりしますね。
シュラフの乾燥の為にも寄ったりしてる、消臭剤吹いて乾燥機に15分くらい入れるだけでもかなり違いますよ。
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 01:52 ID:kaJ4CokL
- 夜明けの城跡見るのが好きで、車中泊するのだが
小谷城の駐車場静かで良かった。
でも朝飯作ってて気づいた。缶コーヒーと花が置いてあるの
こんなとこで自殺するなよな。くそ、、、
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:30 ID:a4LnbU0F
- >>962 もつかれー。
>>634でつ。結局コールマンの折りたたみマット買ったんだあ。2980円はお買い得だったね。
なかなかいいでしょ?なんか参考になったみたいで漏れも嬉しいでつ。
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 02:58 ID:BfYssy0b
- 今日路上で車内で寝てたら通報されますた。運子しようと移動したら警察のカブに追いかけられますた。空き巣が多いから不審者だと思われたらしい
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 06:31 ID:xDdF2dh8
- カブじゃねー。CD 125だ!失敬な
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 08:48 ID:/Cng03GK
- >>980
路上で寝てたら迷惑で、空き巣じゃなくても通報されるかと・・・
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 10:43 ID:eSJubrE6
- 運子の置き引きはタイーホ
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 10:59 ID:tzaMhc+4
- >>983
運子を置き引きする奴はいねーだろ(w
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 11:17 ID:eSJubrE6
- >>984
貴方が置き引きしようとしてるのを私見ましたっ
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 11:38 ID:qJl0B/n5
- ところでコンタクトしてる人とかどうしてるの?
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 17:44 ID:1ko3nmfG
- >>986
コンタクトレンズの事だよね?
オイラは、旅行の時は1日使い捨てタイプのソフトを利用してます。
ハードみたいに運転の邪魔にならないし、普通のソフトよりも眼の
負担が低いので個人的にはお勧めです。
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 19:00 ID:T6xU2x3h
- そろそろ次スレを
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 19:08 ID:PNy54wlO
- >>986
俺は2weekだけど普通にはずして消毒してるよ。メガネは常備してる。
- 990 :ジェベノレ2000:03/10/26 20:47 ID:X9wIihCD
- 僭越ながら、次ヌレ建てさせていただきました。
【高速移動系】車中泊総合スレ4泊目【寝床施設】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1067168778/
ホントは【高速移動系】車中泊総合スレ4泊目【宿泊施設】
にしたかったんだけどミスった。スマソ。
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 20:53 ID:qcGZPMl9
- >>990
乙です。
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:04 ID:X9wIihCD
- しかもコテハンで書いてるし、、、ウツダ
つーか、そろそろオフしませんか?
といっても、ただ集まって寝るだけ。
しかも、集合日程と場所だけ決めて目印は無し。
参加者が現地集合してもドレがチャネラーか判らない。
ダメかなぁ。。
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:09 ID:T6xU2x3h
- 『2ちゃんねらーが寝ています』なんて
ステッカー貼ってたらDQNに標的にされるしな
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:17 ID:X9wIihCD
- >993
よく2ちゃんの車オフには逝きましたが、別にジキュソ参上!
なんてコトは今まで一度も無かったけど、泊まりは
長時間比較的無防備だからなあ。。。
寝てる間に写真撮られて晒されるのもイヤンですし。
翌朝、ハザード焚きながら撤収の準備するのが目印とか。
その程度で良いと思うんですが。
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 21:49 ID:Uk8EgwAf
- やった!初めての1000!!!!!
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:36 ID:t8tzYID+
- 1000
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:37 ID:giW5QDEl
- 997
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:38 ID:k2weS1LE
- kita
- 999 :807:03/10/26 22:38 ID:xb9ulNZv
- 1000
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/26 22:39 ID:tzaMhc+4
- (;´Д`)ハァハァ1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
289 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)