■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【警告】カーセキュリティーについて9【警報】
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 08:10 ID:yMumYu9f
- カーセキュリティ全般に関する疑問・質問・雑談スレです。
前スレ・【警告】カーセキュリティーについて8【警報】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068809664/
過去ログ・テンプレは>>2-10あたりに
DIYでのインスコに関する事は別スレへ
DIYでセキュリティ 2台目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065023440/
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 08:12 ID:yMumYu9f
- 過去ログ集
【警告】カーセキュリティーについて7【警報】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061486378
【警告】カーセキュリティーについて6【警報】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055768356/
【警告】カーセキュリティーについて5【警報】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052745439/
【警告】カーセキュリティーについて4【警報】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049790192/
【警告】カーセキュリティーについて【警報】
http://page.freett.com/dat2ch05/030411-1029112955.html(前スレ59氏感謝)
【警告】カーセキュリティーについて2【警報】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1036/10366/1036692065.html
【警告】カーセキュリティーについて3【警報】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046698249/
セキュリティ付けてる人いますか?
http://natto.2ch.net/car/kako/997/997625886.html
セキュリティ付けてる人いますか?part2
http://natto.2ch.net/car/kako/1000/10006/1000643009.html
カーセキュリティについて
http://caramel.2ch.net/car/kako/1013/10138/1013872103.html
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 08:13 ID:yMumYu9f
- ◆2ちゃんお奨めのショップ一覧
ミラージュオートアラーム
http://www.mirage-auto-alarm.com/
アイタックリミテッド
http://www.itaclimited.com/
プロテクタ
http://www.carsecurity.jp/
バーネンジャパン
http://www.e-bahnen.com/
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 08:14 ID:yMumYu9f
- ◆主要な代理店のリンク
加藤電機(クリフォード、バイパー、ホーネット)
http://www.kato-denki.com/
デコール(コードアラーム)
http://www.decor.co.jp/
プロス(フォース)
http://www.prossjapan.com/
クルージングジャパン(マークスマン)
http://www.cruzingjapan.com/
日本セキュリティーアンドサービス(キープアイ)
http://www.keep-eye.com/
綜合警備保障(カービィボックス、AVLシステム)
http://e-shop.sok.co.jp/consumer/index.html
セコム(ココセコム)
http://www.855756.com/
スーパーバリケード
http://www.carmate.co.jp/networkbarricado/index.html
守護神
http://www.e-comtec.co.jp/index.html
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 08:15 ID:yMumYu9f
- 雅にいの部屋
http://masany.powerbean.jp/
カーセキュリティ掲示板
http://www.mars.dti.ne.jp/~lophius/car/security/index.html
(ここはDIYで付けたいという人がメインです)
盗難車情報系(もしも盗まれてしまったら・・・ or どんな車種が被害に会っているのか)
盗難車情報
http://www.tounansya.com/
ウエスタンクランプ
http://www.clunp.com/westerns/
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 08:17 ID:yMumYu9f
- 類似スレ
■■車盗難・車上荒らし対策スレ 報告2件目■■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065947336/
【盗賊は】車盗難・車上荒らし対策スレ3【コロセ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073284783/
その他
京都府警 犯罪情勢分析室
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/hanjou/bunsekishitu.htm
日本損害保険協会 自動車盗難対策室
http://www.sonpo.or.jp/outline/jidoshatonan/shatotaisakushitsu.
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 08:18 ID:yMumYu9f
- ** 共通して言える事 **
・被害を100%防ぐ事は不可能。しかし、セキュを付ければ、
被害にあう確率は格段に下がる。
・誤爆しすぎて狼少年にならないように感度は低めに。
(誤爆が多いと、かえって近所のDQNに狙われたり、
嫌がらせを受ける場合もあるので注意!)
・センサー一体型は、感度調節が難しく、おすすめ出来ない。
(ドアを叩く音に反応するくらい感度を上げると、誤爆の嵐、
誤爆の無いように感度を下げると、どこを叩いても無反応)
・誤爆での近所迷惑が怖い人は、ショックセンサーを付けずに
ドア開やボンネット開で発砲するようにする。
(セキュレベルは少し下がるけど、
誤爆の嵐でかえって狙われるよりか、100倍まし)
・レーダーセンサーは雨の日に誤爆する可能性があるので、
別途オン/オフ スイッチ等をつける。
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 08:20 ID:yMumYu9f
- 過去ログから参考程度に・・・
938 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/11/12 10:51 ID:Ne9H3BDF
903氏のを元に・・・
1.クリフォード[栗](盗難防止装置)
2.コードアラーム(盗難防止装置)
3.セプター(盗難警報装置)
4.バイパー[蛇、毒蛇](盗難警報装置)
5.クライムストッパー、アルパイン、エクスカリバー、K-9、マークスマン(盗難警報装置)
6.ホーネット[蜂、骨](盗難警報装置)
7.ボルテックス、ブーメラン、JAZZ(盗難警報装置)
8.バリケードSQ5000(簡易盗難警報装置付エンジンスターター)
9.守護神(対象年齢18歳以上のおもちゃ)
10.カーモニ、オートポリス(対象年齢10歳以上のおもちゃ)
11.ダミーLED
プロの車窃盗団から車を守りたいなら、1をセキュ専門店で取り付け
プロの車上荒らしから車を守りたいなら、1〜5をセキュ専門店で取り付け
近所のガキの車上荒らしから車を守りたいなら、1〜11
10円パンチや当て逃げから車を守りたいなら、シャッター付駐車場
近所の誰かに恨みを買っている、嫌がらせを受けているなら、引越。
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 11:43 ID:8W7yxZ8F
- >>1 おつ
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 13:46 ID:1gXYrl06
- >>1 乙狩れー
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 20:20 ID:ehQLqKi9
- α2002の取り付けを予約しました。
来月になるけど、それまでに取られたら情けないだろうなぁ〜・・
なんだか付けると決めたら「トタンに心配になってきた」。
(2週に一台やられてる・・)
2002はオートキー機能は排除されたそうです。
性能的にはどうでしょうか?
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:07 ID:GoBE/3nw
- 性能・・・ 官能的です。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:22 ID:0vgkMFAH
- 栗つけますた・・・・白蟻に
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 02:37 ID:BZfxD/W6
- バリケードSQ5000を付けようと思ってます。
が、>8では下位の評価ですね・・・
評価の悪い点を教えてください。
当方、月ぎめ駐車場まで直線で150Mくらい。
駐車場と家のあいだにマンションが1棟あり。
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 03:27 ID:NpeOIKYf
- >971
丁寧なお返事ありがとうございます。
まず私の駐車場は 自宅の駐車場で角地にあり 1方向のみ出入り出来ます。
前向き駐車ですので バックからしか出られません。
駐車場の明暗は 住宅地でですのでかなり暗く 夜間の交通量は1時間に
2〜3台程度。 塀等は無く周りの住宅からは丸見えです。
以前乗っていた10年ほど前のサーフは 一度だけ窓をこじあけられずに
ロックははずされており 物色されていた事があります。
私は素人ですので 色々トヨタのホームページで調べたのですが
あまり分かりませんでした。下記の件でお教え願えると助かります
1)他スレで純正イモビは全然役に立たないと言われましたが本当でしょうか?
2)オートアラームをサービスで付けてもらったのですが どの様な時に
鳴って 実際にどの程度防犯に役に立つか分かりません。。
ちなみに http://www.tc-nanshin.co.jp/new/e-kao_photo.htm
3)これとは別途に 最後の砦 を付けようかと思ってるのですが
上記に上げた防犯グッズが 子供のおもちゃ程度でしたら 皆様がおっしゃれている
専門のセキュリティを付けるべきなのか迷っております。
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 08:17 ID:uP1/Dwi/
- >>15
スマソ 夕べは帰宅して寝てしまった。 とりあえず返答
>1)純正芋美は全くの役立たずって訳では無い。
少なくともDQNや珍走、ゆきずりの窃盗ならブロックできる。
役にたたないのは積車やクレーンを用意してくるようなプロ連中相手の場合。
あやつらレベルだと純正芋美の解除方法を知っているからって事。
けど、ソコまでして持っていく輩は窃盗件数の割合からいけば少ないと思うし、
何より>>15の車が窃盗人気の高い車とは思えない(失礼)んだが・・・
>2)一度発報しても迷惑にならない場所で鳴らしてみ。
アラームONの状態で車をへこまさない程度に強く叩いて見ればOK。
それで鳴らなければキーでドアロック解除、開けてみれば鳴る。
この時クラクションと同じ音で鳴るかどうか確認汁。
ただ、純正のアラームって鳴ってもボンネット開けて(ry
3)おもちゃ程度かも知れないが、無いよりはマシ。
物理的ロックって「盗るのが面倒」と相手に思わせるには良いよ。
複数使えば効果は高いし。窃盗団から見ればわざわざ面倒な車を
狙うより、他の車を探して盗っていく方が早いしね。
物理的ロックは施錠<>開錠が面倒だけどね。
慣れれば問題無いけど頻繁に車使うならウザく感じる鴨。
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 08:27 ID:uP1/Dwi/
- >>14
スターターカットが車種別ハーネス使用って時点で車両窃盗には(ry
DQNレベルのの車上荒しには良いと思われ
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 11:13 ID:/+1SZC7z
- >>16
丁寧なお返事頂いて感謝しております。
私にしては久々に高い買い物だったので、少し自意識過剰になってるのかもしれません。
アルファードって 盗難の人気車じゃ無かったんですね… 変な意味で安心しました。
とりあえず 純正イモビ&純正オートアラーム&物理ロック&車両保険で頑張ってみます。
- 19 :16:04/01/30 12:10 ID:uP1/Dwi/
- >>15
自意識過剰くらいでちょうど良い鴨。 盗難頻発車は
>>5のBBSを見れば大方検討付くと思われ。
自宅の敷地内だったら人感知型のライトをつけとくと良いよ。
明るい所では心理的に手が出しづらいから。
但し、刹那的な車上荒し(ガラスブチ破って目に付く金目の物を
かっぱらう)には、どんなセキュリティも意味をなさない事を覚えておくべし。
車内に金目の物(小銭・ハイカ・CD・かばん・ゴルフバックetc)を
見える様に置くなんて、盗ってくださいといっているようなもんだわ。
- 20 :14:04/01/30 22:47 ID:y+pfr5+r
- いろいろ調べた結果
次の3つの候補で迷ってます。
1、バリケードSQ5000
2、ユピVE-S7000
3、CELL RP-410SU
14のも書きましたが離れてるため
発報しても聞こえないと思うので
リモコンで確認できるのがいいです。
それと車はしょぼいのですが来月に
オーディオを買い換えるので荒し対策重視です。
みなさんのご意見をお願いします。
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 23:41 ID:FS4Sxqx9
- 自動車窃盗容疑で起訴された町議(45)が議員辞職願を提出
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040129-00000021-nnp-kyu
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 08:27 ID:qULgerRO
- >>20
発報が聞こえる・聞こえないではなく、荒らしを威嚇するためのサイレンだ。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 12:39 ID:UtOuUW2t
- 最近栗のレーダーセンサーの警告が鳴って窓から覗くと
必ずクロネコヤマトのバンがいるんだよな。
電波干渉してるんだろうか??
それとも狙われてるんだろうか??
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 13:10 ID:Cqpfk6V/
- >>23
クロネコヤマトに偽装した窃盗団だよ。気をつけろ!
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 14:16 ID:wj4OH5aS
- >17スターターカットが車種別ハーネス使用って時点で車両窃盗には(ry
どゆこと?
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 15:43 ID:Cqpfk6V/
- ま、省略するほど高度な手口とも思えないので。
@車内に侵入もしくはボンネットを開けるなどして、アラームをカット
Aエンジンキー周りの内装を引っぺがす
B純正ハーネスの間に挟み込んであるスターターカットの車種別ハーネスを外す
これでスターターカットは無力化。
C純正ハーネス同士をつなぎなおす
Dエンジン始動
手間はかかるかもしれないが、ちょっとでもクルマの知識をもつヤツなら、
ものの数分で解除可能ということ。
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 15:59 ID:wj4OH5aS
- >26
なるほど!
CELL RP-410SUは大丈夫?
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 16:58 ID:DCbCAO8/
- >>27
セキュリティの機種どうこうじゃなくて、
取り付け方の問題だろ。
クリフォードでもハーネス使って取り付けたりしたら、防御力ガタオチ。
セルスターでもきちっと配線してやれば、それなりに守れる。
ま、栗にハーネス使うようなヴォケはそうそういないと思うけど。
そもそも410SUはスターターキル機能内蔵してないが・・・(オプション)
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:30 ID:/nL/jHW7
- >>26
やはりバッテリー式アラームは必須ですか?
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/01 21:37 ID:4M5+t0ED
- >>29
26じゃないけど、そんなに高い物じゃないから付ける事を強く勧めます。
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:39 ID:886xkhXo
- >>29
バッテリー型アラームならこれがよい。
http://www.yuasa-battery.co.jp/press/index.html
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 21:55 ID:isJ1J+oh
- 何もないと不安なので、セキュリティステッカーだけ貼ろうと思います。
そこで、質問なのですが、
・どんなステッカーをどこに何箇所貼ればよいか?
・スキャナーはエンジンスターターの車載機が光るので代用できるか?
特に有名店で施工された方は外見上どこにどんなステッカー、スキャナーを装着されたでしょうか?
ステッカーだけでは実際にやられたら鳴らないじゃんコイツと思われやりたい放題されるでしょうが、
「実際にやられるのをある程度防ぐ」と言う抑止力はあるのではないかと考えております。
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:25 ID:hzsiJ8Di
- >>23
配達時に徒歩で車の側を通ってるんじゃないの?
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:26 ID:lJJvYDnm
- >>32
ステッカー貼るならまずフロントのタイヤハウスの中。次に助手席シートの下。もしセダンならトランクの中にも貼ったほうがいいね。
スキャナーは奥さんのマ○コの割れ目に埋め込む。もし奥さんがレイプされそうになってもマ○コが光っているためレイプ犯を威嚇できる。
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:38 ID:isJ1J+oh
- >>34
貼った写真うぷしてくれ。特に割れ目のスキャナきぼんぬ
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:39 ID:hyT+f6lw
- >>31
なんかネタっぽくて笑える
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:44 ID:mKqpKmHS
- 栗をつけた1週間後にやられた。
イモビ・ワイヤレスイモビをつけてたから大丈夫だった。
161白蟻乗りです。
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:56 ID:gLs63M8F
- ホーネット260Gのイモビは
有効ですか?
- 39 :34:04/02/01 23:08 ID:lJJvYDnm
- >>35
ほれ。
http://i-bbs.sijex.net/servlet/ImageOutput?pa=1075644421417o.jpg&id=hokan&t=1075644458509
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:31 ID:mKqpKmHS
- >>39
キタネーよ。
- 41 :34:04/02/01 23:38 ID:lJJvYDnm
- >>40
漏れは臭いマソコは萌えるがな。てか白蟻ってそんな盗まれやすいんだ。
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:41 ID:isJ1J+oh
- >>34
わざわざ用意してたのか。
- 43 :29:04/02/01 23:43 ID:QfH5RqP0
- >>31
ひねりを加えたバックドロップ喰らった感じですね
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:43 ID:mKqpKmHS
- >>41
特に前期は。純正のイモビがついてないからな。
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 23:50 ID:S9+/jmSh
- DQN板・・・だな
- 46 :34:04/02/01 23:58 ID:lJJvYDnm
- >>42
さっきマッハで作った罠。
>>44
純正でも漏れみたいなDQNなら防げそうだな。ディーラーOPでつけらんないの?
- 47 :13:04/02/02 00:15 ID:/PFOz6P1
- >>37
な、なんですって?
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:54 ID:szq3pTPt
- >>34
その迅速さから察するに、普段からそのような画像を収集しておられるようだな。
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 14:04 ID:mvA4a/uw
- まだこの世界から抜けられない。
早く抜けて、ブラジルに移住してゆったり暮らしたい。
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 14:29 ID:JTcFNq8a
- >>38
蜂、蛇のオプション品にあるイモビは
外付けリレーを使った警戒時のみ回路がオープンになる
簡易的なもの。
オンボードタイプのイモビじゃないし、比較的簡単に解除されるので
やめとけ。
蜂、蛇に追加するなら、CEPTOR120とかfreezeとかACデルコ製の単体イモビを
組み合わせたほうがいいよ。
できれば、栗のデュアルポイントイモビ+ワイヤレスイモビ。
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 14:55 ID:b1e9lwL9
- >>50
最近のはオンボードなってる。
それがどういう動きをするのか知りたいんだな。
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 15:32 ID:X5jFlr/b
- ユピテルVE-S1000のインプレきぼんぬ。
自動後退の店員は、「これ反応遅いんだよね〜。人が近づいてから5秒以上かかるよ〜」だとさ。蜂をすすめられました。
- 53 :50:04/02/02 15:34 ID:JTcFNq8a
- >>51
そうでしたか…失礼。
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 16:37 ID:RBo62H59
- 人が近付いて5秒なら適正ではないのだろうか??
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 17:59 ID:4IMjBihx
- 自動後退に行ってる=敗北者
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 18:26 ID:X5jFlr/b
- 同じ自動後退でも、神戸と尼崎では店員の知識が違った。
- 57 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:00 ID:dPG6OdaK
- >>50
>栗のデュアルポイントイモビ
そんなんあったっけ?G5?G4?
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 19:47 ID:b1e9lwL9
- >>57
G5もG4もArrow系?以外は2ポイントカットできる機能が
ついてたと思うよ。
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 20:06 ID:uvatummT
- サイボーグて、このスレ的にはどうなの?
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 20:17 ID:WVll6P0S
- ttp://www2.osk.3web.ne.jp/~ultravan/parts.html
↑の16800円のやつはどうでしょう?
値段的にはかなり安いと思うのですが効果のほどはいかがですか?
- 61 :38:04/02/02 21:51 ID:G5cLo2y0
- >>51
そうでつ。誰か教えて
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 22:00 ID:C+RlP+Hz
- >>61俺はなんでも知ってるけど自分に興味の無い
質問には反応しないよ、基本的には黙って見ているタイプかな。
俺はアル○。ード(w
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 22:15 ID:qHFeUbHR
- アル○。ードさんこちらにもちょくちょく顔だすのですか?
ちょっと質問があるのですが。。。教えてく。。。。止めときます。
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 22:16 ID:7QC1WTlg
- >>62
黙って見てるんじゃないのか?w
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 22:22 ID:V41xcPIY
- >>64、62の人があの超有名なセキュリティー業界のドンですか?
- 66 :57:04/02/02 22:25 ID:dPG6OdaK
- >>58
ttp://www.itaclimited.com/clifford/
どれ?教えて下さい。
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 22:27 ID:fyAeidN6
- >>66基本的には黙って見ているタイプでは?
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 22:49 ID:7QC1WTlg
- >>65
俺もかよ・・・( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 22:55 ID:C8OzgGyw
- 俺もドンだよ、なんでも知ってる!でも
質問には答えないよ( ゚д゚)、ペッ
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 23:51 ID:WzP7ASxv
- >>66
●2系統エンジン始動不可システムにより
マスターキーでもエンジン始動を不可能に
します。
って書いてあるじゃん。
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 00:43 ID:6fVjO4Tx
- (´ー`).。oO(C+RlP+Hzは金が無くてショップへ取付依頼出来ず、
自分で取り付けてみようと思ったが理解できなくて
某掲示板に泣きついてみたものの
誰にも相手にもされなかったようなヤツなんだろうな…)
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 09:52 ID:NB2OLTll
- とりあえず家の一階を車庫にして車を窓越しに見ながら寝るのが夢だな。
一生懸命働いて奥さんを専業主婦させて迎えに来てもらうのがいちばん良いかもね。
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 10:47 ID:nmMlKHP4
- ホーネットの260G、270G、280G
はこの3機種では280Gを買えば一番機能がいいと考えていいのでしょうか?
加藤電機のHPでも機能の一覧表がなくわからん┓(´_`)┏
あと、コンビにモードってあったほうがいいですよね?
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 15:47 ID:P3UzheXI
- ユピテルVE-S1000を注文しました。
10日後に取り付けです。
レポほしかったら3回まわって「ワン!」と言え。
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 16:47 ID:7JiKtkBh
- ワン!
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 18:11 ID:hMWEaYnU
- >>75
3回まわってナイ
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 21:50 ID:nzHsCAtC
- >74
なんで1000?
普通7000だろ。
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 22:24 ID:t6MMTT5O
- 一見アドバイスする素振りを見せながら
自分がいかに電気とセキュに詳しいかを
対外的にさりげなく自慢するのがポイント?
- 79 :29:04/02/03 23:12 ID:KDWvwU+e
- >>75がかわいそうだな・・
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:25 ID:3VvDubFP
- 6fVjO4Txお前もその口だろo( ´,_ゝ`)プッ
偉そうな事言ってんじゃね〜ぞ(^∀^)シッタカ君( ゚w゚ )プププ・・・
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 00:31 ID:iHTAsjVX
- あいかわらずコードアラームの話題が出てこないっすね
DIYしてみたいんだけど個人にはこれ卸してくれないのかな
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 09:16 ID:CCQlwAqT
- 全スレの647です。
その後VE-S7000を取付し、まだ調整が終わっていないのでセキュリティー
的な部分はインプレできませんが、一番気になっていたリモコンの電波
到達距離について書きます。
α2000時には、自宅2階からリモコンを高く掲げて、あちこち動きながらで
やっと電波が届いた距離で、JAZZに変えてからは、自宅から駐車場の間に
2階建ての家が建ち、まったく電波が届かなくなってしまった状況なんです
が、VE-S7000では、何の問題もなく届きました。正直驚きです。
あとはセキュ的な部分でどうかという問題はありますが、リモートエンスタ
をまた使えるようになったという部分では収穫が大きいです。
ただ、リモコンが前までの機種に比べれば少し大きいですし、リモートエンスタ
でエンジンかけた状態では、一度リモコンでエンジンを停止しないと、発進
出来ないとか、何かにつけてボタンの2度押しが必要(解除は、何々ボタンを
押してから、何々ボタンを押すみたいな)なので、α2000やJAZZに比べて
少し面倒ではありますね。エンスタに関しては、やはりエンジン停止しなく
ても、キーをONまで回せばそのまま発進できる方が使いやすいと思います。
とりあえず今の所はこんなとこです。
- 83 :82:04/02/04 09:50 ID:CCQlwAqT
- ↑すまん、前スレの間違いでした。
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 13:53 ID:59LyLkUE
- >>82
リモートエンスタ使うヤツは氏ね。
事故や排ガスを何とも思わない、自分勝手なヤツだ。
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 14:14 ID:3MyJY4EF
- >>84
じゃぁリモエンスタ作って売ってる香具師に文句言ったら?
それに事故、排ガスって言ってる喪前は、車とか乗らないのかよ。
電気自動車や水素燃料車でも所有してんのか?おいっ。
偽善者ズラするキモイ香具師め。
・・・とか言って釣られてみる(藁
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 14:14 ID:dWsvU6ZU
- >>84
事故?
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 14:17 ID:Fn4YMSkT
- >>77
MT車じゃねーの?
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 14:23 ID:59LyLkUE
- >>85
買うヤツがいるから作って売るんだろーが。誰も買わなきゃ即廃盤。
余分な排ガスだすなって事だよ。さすがに排ガス止めろとまでは言わない。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 14:30 ID:DGgC4bdi
- ターボタイマーしてる走り屋も同罪。
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 14:38 ID:liSmwxBW
- 「暖気運転はエンジンにいいよ〜」ってのは、メーカーの言い訳?
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 14:41 ID:HwgOhyLq
- 警報うるさい。ガラス割るぞ!
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 14:53 ID:fhVCQcQG
- >>88
まぁ、ムキになるな。
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 15:15 ID:CCQlwAqT
- このスレのテンプレには、リモートエンスタ付や、後付できるセキュが
沢山ある訳だから、あえてここでリモートエンスタに目くじら立てる必要
も無い気がするんだけどな。
環境うんぬん言いたいのは分かるけど、そんなのそういう関係のスレで
存分にやれば(・∀・)イイ!! かと。
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 15:19 ID:YrQ1mnRM
- 60セカンズサイレン探して数年経つ・・・。買ったサイレン30個以上
全部ダメ。もうだめぽ・・・・。
ぬるぽ
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 15:47 ID:AWJRHVbG
- >>94
60セカンズのサイレンって映画のどの場面の?映画始まってから何分?
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 16:54 ID:W1Bae+c3
- >>94またお前か、だから何回も言わせるなって
60セカンズサイレンなんて な い よ。
もう寝ろ!
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 17:07 ID:liSmwxBW
- >>82&ALL
リモコンの電池切れって、心配じゃないですか?
あと、たとえば1週間、エンジンをかけなかった場合、バッテリーが上がってしまったりしないですか?
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 17:10 ID:YrQ1mnRM
- >>95
ジャガー盗難のシーンでつ
>>96
お初ですが・・・
- 99 :29:04/02/04 19:01 ID:BbBDLwGV
- >>82
α2000、デンパ悪いですか・・
2002は大丈夫か心配になってきたよ。
明日取り付けてもらうんで・・
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 20:26 ID:vkxBWf8M
- >>80
例えシッタカ君でも素人にわかり易い説明をしてくれればいいんだが
やたら難しい言葉を使いつつ結局は自分の知識自慢をしたいだけw
その他一般には結局役に立たない書込みなのが特徴
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 20:33 ID:fAuSePGj
- >>97
リモコンの電池は心配なら買い置きを車内に常駐汁
栗の場合だと開錠時に違う音でリモコンの電池切れ予告をしてくれる。
しかし漏れの栗のリモコン、インスコしてからもうすぐ2年目なのに
まだ予告が来ない・・・ マジでどれくらいもつんだろう?(汗
バッテリーは1週間くらいなら問題無し。
心配ならバッテリーの容量をワンランク上げておけば良い
- 102 :@29:04/02/04 20:42 ID:iEsvSD3I
- アメリカ映画のシーンで、防犯装置のリモコンを押すと「キュッキュッ」っと鳴る
防犯装置の名前を、良かったらいくつか教えて下さいませ^^
購入希望なんです〜q(^-^q)(p^-^)p
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:03 ID:fAuSePGj
- >>102
ttp://www.dct-net.co.jp/product/tor_016.html
これならリモコン操作できゅっきゅ鳴くぞ。
・・・ボケはさておき。蜂・蛇あたりならその音じゃね〜の??
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:05 ID:uxM3tI5V
- >>100結局自己満足、オナニーみたいなもんだな。
みんな知ってんだろ某掲示板の常連みたいな勘違い
野朗の事、 有難うございます、大変参考になどと
言われて天狗なんだかしらんが。。。
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:12 ID:odrtBfpl
- 取り付け費込みで予算の上限が10万なら、お勧めの機種てありますか?
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:24 ID:znE0lwz5
- 一般大衆の質問にはついつい勿体付けてレスしたくなるんだww
- 107 :@29 :04/02/04 21:26 ID:iEsvSD3I
- >>103
ありがとぉ〜 ( ^.^)( -.-)( _ _)
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 21:27 ID:T2VlWPly
- >>105http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15217815
↑これならまず突破されることは無いと思うぞ!!
リモコンの電池切れも心配ないしセンサーも感度調整出来る。
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 22:23 ID:AWJRHVbG
- >>94
今映画見て聞いてみたけど
音色的にはアルパインのシングルトーンの奴「スチールボディでラッパの広がりが殆ど無い」に似てるけどね
- 110 :82:04/02/05 11:13 ID:cgfkLGSS
- >>99
電波が悪いの基準は人それぞれだから、何とも・・・。
自分の使用環境に照らし合わせてみては?
リモートエンスタ的には、自分の環境では×というだけだったし、
エンスタの話は荒れるので、この辺で・・・。
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 11:14 ID:18M1X0Lt
- >>108
鉄壁のセキュですね。
ハンマーで一撃!とか
大型プライヤーではさんで破壊とか
塩水入りバケツに投げ入れて、ハイおしまいw
- 112 :29:04/02/05 14:59 ID:L2uJXPhB
- >>110
7000の接近警戒感度はどうですか?
レーダー式だと雨でも誤作動するらしいですが、そういった事はないのでしょうか。
- 113 :82:04/02/05 15:11 ID:cgfkLGSS
- >>112
いや、まだ調整していないので。
以前、蛇に508D(だっけ?)つけてた時は、雨で誤作動ちゅうのは
なかったが、7000だとどうだろね?
また報告できたらします。
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 17:21 ID:GepnOM2P
- DEIのウルトラソニックセンサー509Uを使ってる人いますか?
付けようか検討中なのでレポをお願いしまつ。
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 18:25 ID:n2f35PJR
- 強力なセキュは標準装備にしろよ >メーカー
- 116 :29:04/02/05 18:56 ID:BmLsP/Ns
- >>115
付けたら新しく車を買ってもらえなくなるだろ。
ガラスの一つも交換してくれないと!
他にも、前の車にぶつからないよう自動制御機能もいつでも導入できますが、それだと事故がなくなるので車間距離維持程度にデチューンしてまつ
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:34 ID:Ky6Ux8kI
- >>113
うちは栗のレーダーだけどどんなに降っても雨で誤作動なんて一度も無いぞ。
ただ鉄には凄く感度がいいようでスーパーマーケット等の駐車場では
隣の車がドア開けると必ず警告するが。
だからいちいち外部側のレーダー切るのウザいから、
外側の範囲だけ感度下げてるよ。
それでも窓あいてて手を突っ込んだだけで警報してくれる
レーダーマンセー
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:34 ID:Ky6Ux8kI
- あ、>>112へのレスです。誤爆スマソ
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 21:53 ID:xM0X3CjE
- >>117
外側の感度を下げるという事は、割られ防止はできないって事?
それだと振動センサー付けてれば十分ですか?
(他社セキュつけてるだけで狙われにくくなるとは思うのですがw)
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 22:08 ID:Ky6Ux8kI
- >>119
その通りです。
逆にいうとレーダーはショックセンサーが作動しなかったときの保険です。
といっても栗のショックセンサーは感度上げても誤作動無いので、
感度高めのショックセンサー作動させずに窓割るのは難しいと思うけど。
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 12:30 ID:b+YE9jz1
- >>120
うちはあるよ
だから下げ目
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 15:20 ID:xTJPdh5K
- 別のスレで質問したのですが、こちらのスレでの質問を薦められたので、こちらで質問させて頂きます。
アフター物のキーレスエントリーを取り付けようと思っているのですが、
こちらの商品(セキュリティー付きの物)で、アンサーバック時のサイレンの音は
どんな感じでしょうか?よくある「キュッ、キュッ」っという音の物にしたいのですが、
こればかりは確かめようもありません。どなたか使用されている方が
いましたら、音の感想(できれば使用感も)を教えてください。
セキュリティー関係の商品ではないので、スレ違いかもしれませんが、
どなたか、よろしくお願いします。
ttp://www.lemonde.co.jp/doorlock/index.html?spsid=b93c86f4dc935df61fc1c4490e651de5
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 15:48 ID:Rt9AahLF
- >>122
とんびみたいな音
ピーー・・・・ヒョロロロロロォォォォ・・・・
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 15:48 ID:xTJPdh5K
- >123
そうなんですか・・・わかりました。どうもありがとうございます。
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 17:51 ID:TBXobSqm
- 埼○の正規の一番上の栗ディーラーにやられた、
接続先がメチャクチャ
他の奴の蛇はドアがマルチプレックスにつながってた
調子悪くて他で再インストしたら指摘された、おまけに並行を正規で売り
つけられてたらしい。
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 18:08 ID:X5C07xy9
- >>125
担当名も含めて晒し上げキボーン
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:14 ID:9bbLNY3V
- 車体ごと持って行かれるのがイヤなので、追跡機能がある
Keep-eyeの購入を検討していたのだが…
何か公式HPが消えてるぞ。過去レス読むとトヨタディーラ
ーでも販売しているそうだが、何かあったのか?
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:29 ID:qPvIRtqD
- 昨日預けていた車が戻ってきました。
α2002ですが、スタータの感度は良好です。
駐車場からマンションまで100m、4階の部屋の中からでも通信は届きました。
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 00:07 ID:7eCUNs1L
- 使った事ないんで、勝手がわかってないんだけど
>>128さんみたいに、遠いところの駐車場で車が見えないのに
簡単におきることじゃないのに、妙に反応しちゃって
(何気にリモコンに触った時や、落としたり何かに接触してボタンが押された等)
知らない間に、ロック解除やエンジンスタートしたりしないんですか?
次乗るまでまったく気付かない事になると思うんですが
- 130 :128:04/02/07 01:49 ID:YKn3oP94
- >>129
俺もそれが気になったけど、リモコンロック(セキュは作動)もあるし、解除してから30秒以上ドアが開かなければ再度ロックとか付いてました。
エンジンスタートも数分後に自動に停止。
やはりスタータついて便利&安心になりました。
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 03:32 ID:InHNVMPb
- >125
正規の店なのになんでこういったトラブルが起きるんだ?
漏れは埼玉じゃないけど23区内の蛇正規取扱店でインスコしてもらおうと
思ったけど、これじゃ店選べないな。
どうすりゃいいんだ!
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 03:41 ID:GdJPglJ+
- >>73
おせーて、だれか
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 04:59 ID:nMf0qWSQ
- >>132
小松の大おやびん
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:28 ID:xfNxjPyC
- >>125
店名を晒さないとレスする意味ないよ。
ネットの影響力を思い知らせないと殿様商売が続くだけ。
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 11:57 ID:Wc2KS7Bz
- >>134
お前はバカか?
『埼○の正規の一番上の栗ディーラーにやられた』
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 12:16 ID:nMf0qWSQ
- あそこって元々はポン付けウーハー屋じゃん
- 137 :129:04/02/07 12:42 ID:7eCUNs1L
- >>130
ありがとう。さすがにそこら辺は対策がなされてるんですね
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 12:48 ID:puCpuxye
- >>125
ファンタジースポットですか?
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 13:07 ID:YAhUaOd7
- >>135
お前はバカか?
そんなリスト、加藤電機が変更したら一番上じゃなくなるんだけど。
とりあえず、>>125は店名晒せ。
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 14:46 ID:GdJPglJ+
- >>73
おせーて、だれか
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 15:05 ID:yXz+cKwj
- >>140
高けりゃいい。
280Gの方がいいに決まってる。ドラクエやったことないの?
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 15:12 ID:GdJPglJ+
- >>141
280Gにも傾斜センサーはついてるのかな?
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:01 ID:yXz+cKwj
- >>142
付いてない
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:03 ID:0VVdh9yg
- とりあえず>>125は店名を晒す前に
ショップ側に自分だと分かるような書き込みをし
反応を待つ。うまくいけば金が帰ってくるやもしれん。
俺って甘いか?
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:15 ID:YJJHiS16
- それなら店に「今回の件について不特定多数の意見を聞きたいから
BBSに流すけど依存ないか」とメールする方が効果的では?
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:34 ID:GdJPglJ+
- >>143
やっぱそうなのか
じゃあやっぱ260Gにしようかな。
傾斜センサーあったほうがいいよね!
>>141
あんたまちがってるぜ
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 16:47 ID:lK3UrX/0
- ただでさえ危ないのに、純正スペアが必要なスターター付きは
持って行って下さいと言っているようなもの。純正イモビは瞬間解除じゃん
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 20:35 ID:0VVdh9yg
- 持って行って海外にでも飛ばしてくれるのは構わんが、
中途半端なのはやめてくれ。
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 22:10 ID:u8xs11JA
- >>148
確かにね、オレもプロの完璧な盗難ならどうでもいいのだが
(保険で新車(^^)v)、いたずらだけはいやづら。
そんなオレに最適なセキュリティってなんだろう...
と考えて、結局つけずじまい。
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 23:19 ID:cLKk8QCo
- 保険で新車?
何か月も車なしでガマンするのか?
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 07:17 ID:ehPNSwZx
- サンドラならどうでもいいけど(車なくたってたいしてこまらないだろ)
通勤だとねえ
- 152 :128:04/02/08 16:54 ID:2GXbiUzo
- >>128
α2002の続きです。
会社には日産純正スタータ、後付で銀色のアンテナをのばして使うやつを付けてる人がいますが、
二人とも部屋の中からだと届かないので一度外に出てスターターを使ってます。
俺のは自分の机からでもエンジンが掛かりちょっとうれしいです。
でも、エンジンはかかるんですが、キーをONまで回さないとエアコンの風が出てこないのが判明。
これだと、あまり意味がないです。
説明書だと一分後に自動で送風と書いてあるし、店の人もそんなはずはないとのことです。
とりあえず来週にみてもらうまでにわかる方いませんでしょうか?
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 17:28 ID:WARPqoII
- >>128
そんな店すぐにヤメロ!
エアコン作動させられないのは配線ミスだ。
すぐに店変えろ、でないと後々しらんぞ。
それと、その店晒せ!マズイなら県名だけでもよい、とにかく
間違った配線のままで渡すにわかショップ大杉、特に量販系はな。
- 154 :128:04/02/08 18:21 ID:2GXbiUzo
- >>153
まぁ、店の人は今度見てくれるんで怒ってません。
他の部分は良好に作動してるし対応も丁寧でした。
その方も「配線かもしれない」と電話で考えてました。
素人の俺は、パネルの中のコード見ただけでビビルw
- 155 :128:04/02/08 18:26 ID:2GXbiUzo
- >>153
日産のエクスですが、何か特殊なんでしょうか。
スターターでエンジン始動後ハザードが数秒ごとに点滅するところまでは正常。
エアコンのランプは「オート(マニュアル・霜取りもやってみた)」」のランプがついてます。
なぜかキーを差し込んでからじゃないと送風が開始されない。
>>153みたいに自分でできると良いだろうな〜・・
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 18:46 ID:WARPqoII
- >パネルの中のコード見ただけでビビルw
って、配線丸見えって事?
最低限テープ巻いて純正配線と違和感無く付けるのがプロじゃないかな?
セキュリティ自体を理解してない店(ハンドメイドも含む)って
配線ダラダラだよね、何かの拍子で配線落ちて来て引っかけてブチッって
なったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなんですけど。
日産のエクスって?エクサなのか、エクストレイルなのかわかんないしw
大体、納車時に全てチェックして無いのがそもそも理解してないって事じゃ
ないかな、あなたがその店にお世話になっていても所詮は利益を落とす
客なんだから、そのうちクレーマー扱いにされないように気を付けてくれ。
俺はココで神扱いされてる店よりも完璧に仕上げてるって噂聞いて違う店に
乗り換えたけど、たしかに凄い取り付けしてくれて満足(値段も正規で安い)
してるよ、車変えても安く再インストしてくれたしね。
まぁ、イイ店探しする事も必要だって事。
店名は教えない。
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 19:11 ID:R1BxoAsj
- ↑
教えていらない。
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 19:33 ID:U3uiAkI0
- >>157
早速信者登場 プ
- 159 :128:04/02/08 19:40 ID:MXtmtlm6
- >>156
いや、衝撃センサーの感度を調整しようと自分でパネルを今日はずしてみたの。
いろんなコネクターが予想以上に入ってて映画で見る時限爆弾かと思ったよ。
音痴の俺じゃあ手も足も出ません(センサー調整はできた)
ちょっと話し違うけど、スマートエントリーって確かに必要ない感じがした。
鍵は、30秒したら自動的に閉まるし、マンション4階の部屋の中からでもドアを開けれるから、鍵を車の直前で操作する必要なくなった。
まあ、「近づくと自動で開く」これは魅力だけど、開いたり閉まったり勝手に反応すると煩わしいのでしょうね。
他の機能が充実してるしセキュが付いていたずらの機会も減るでしょうから、α2002満足です。
(あとは、エアコンか・・w)
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 20:18 ID:MilP5N9Z
- 数年間使用してなかったのに、トランクを閉めた振動で?警戒中になってしもうた…
鳴りっぱなしのまま自宅に着いて、リモコン操作するも、利かず。
リモコンにあるランプは押せば点灯するのでまだ電池はありそうな期待を持ったが
だめぽ。。リモコンに反応する気配、ナッシング。゚(゚´Д`゚)゚。
明日は覚悟を決めてショップに逝かねば(* ̄- ̄)〇"
明日も白い眼で見られながら、皆さんに避けられながら車出すしかない。
頼むから今夜は、大人しくしててくれ。深夜に警報は酷すぎる…
- 161 :128:04/02/08 20:47 ID:MXtmtlm6
- 風呂はいりながら思いつきました。
一度システムリセットしてみよう・・・
ヤリに行って大丈夫ですか?
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:08 ID:/ao/HPpI
- ココセコムとセットでスーパーゴクーっての使ってる。
同じの使ってる人いますか?
車が盗まれてココセコムから連絡があり、位置情報検索
で自分の車が見つかった人いますか?
逆に車が移動したらセコムから本当に連絡があるのかすら
疑問に思えてしまう・・・
車種はImprezaWRXsti
3ヶ月前にノーセキュリティで同じ車を盗まれ保険で復活しました。
12万も出してセキュリティ組んだんで、もう盗まれたくない・・・・
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/08 21:09 ID:tk8JoJqn
- >>161
殺れ
- 164 :NNX超科学的証明 ◆8gayMseJcE :04/02/08 22:32 ID:B8DovwhK
- >>128
本体のディップスイッチ4をONに汁。そうするとエンジンスタートすると同時にエアコンが作動する。
- 165 :128:04/02/08 22:47 ID:IYILDx0e
- >>164
寒くて静まりかえる夜の中、風呂上がりで湯冷めしましたがリセットしてきました。
やはり同じでした。
途中チャープ音で隣の人に怪しまれたりした。
>>164ほんとうですか?
その設定は何段階に分かれてるのでしょうか。
また、キーを挿してONにしないと風が出てこないってのは何なんでしょうかね。
荒らしてしまってすみません。仕事明けの日に店に行くまでの疑問なのに
- 166 :NNX超科学的証明 ◆8gayMseJcE :04/02/08 23:30 ID:B8DovwhK
- 何段階というのは?ONとOFFの二段階ですよ。
車種にもよりますがおそらく128さんの車種のイグニッション電源にはIG1とIG2のふたつあるタイプですね。
このタイプの車種はスターターでエンジン始動、アイドリング中はIG1にしか電源が通ってなく、キーを0Nにすることで初めてIG1、IG2の両方に電源が通るようになります。
このままではエアコンはIG2の電源を使っているため作動しません。これは本体のディップスイッチの4番をONのにすることで回避できます。
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:01 ID:tLe5EArR
- >>166
お前荒らししてた香具師だろ?
- 168 :NNX超科学的証明 ◆8gayMseJcE :04/02/09 00:11 ID:StEXSPz4
- >>167
そうだ。何か?
- 169 :NNX超科学的証明 ◆8gayMseJcE :04/02/09 00:14 ID:StEXSPz4
- >>167
お前NNXの法則って知ってるか?
- 170 :NNX超科学的証明 ◆8gayMseJcE :04/02/09 00:20 ID:StEXSPz4
- >>167
読め。
http://kuromax.hp.infoseek.co.jp/kichigai.htm
http://jajatom.moo.jp/kyoufu/tsukuken/tsukuken_frame.html
- 171 :128:04/02/09 00:24 ID:giV5N31B
- >>166
ありがとうございます。たぶんおっしゃるとおりだと思います。
他の掲示板で検索かけてたらレガシーで同一の症状のレスがありました。
その回答を引用しますと
IG1は常時電源
IG2はACCでOKです。
スタートカットリレーをつないでいるのなら、一度リレーをはずしてスタートカットナシの状態で試してみてください。
私の場合、Eボタンを押すとチャープ音が鳴りエンジンスタート
1-2分後にエアコンON
リモコンでロックを解除するとエアコン,ステレオなどの電飾系が切れる。
鍵を挿してONの位置にすると電飾系が再びON
こんな感じです。
と鳴ってました。これを店の人に見せればピンとくるんでしょうか。
私には何がなんだかわかりませんが、印刷して持って行きます
- 172 :NNX超科学的証明 ◆8gayMseJcE :04/02/09 00:40 ID:StEXSPz4
- >>128
ブーメランはデフォルトの設定ではスターターでエンジンをかけると1〜3分ほどでIG2が通電するようになってます。
これをディップスイッチの設定を変える事によってエンジンスタートと同時にIG2にも通電させるようにする。ということです。
- 173 :128:04/02/09 00:47 ID:giV5N31B
- >>172
俺の場合、5分経とうがマニュアルで強制送風にしようがキーをONにサスまで何もなりません。
>>171の流れは
ttp://csi.or.tv/cs/bbs/log_old/200301.html
のRSKさん(02 Jan19:03)の質問からの流れた最終回答でした。
これらのログを保存して店の人に見せに行こうと思っています。
ここの住民の方ならすぐに理解できると思います。
- 174 :128:04/02/09 00:51 ID:giV5N31B
- 荒らしてしまってすみませんでした。
皆さん回答ありがとうございました。
できれば、>>173での話をどう説明したら店の人にわかるか、”模範解答”を期待します。
(それをコピペして持って行く方がわかりやすいと思うので)
セキュを付けて自動ロック解除とか思わぬ機能が付いていて、かつ安心できてよかったです。
迷われてる方やスターターも付けたい人なんかも、早く取り付けた方が良いですね
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:56 ID:bhvwaNmL
- 誤動作かわざとか知らないが近所のDQN(31)がけたたましい音鳴らしてるじょー
こいつは近所じゃ有名な基地の外の人だから誰も文句言わないのが情けないがなー
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 00:58 ID:MhdRGAaw
- >>162
セコムのサイトに逮捕例がありますな。嘘は書いてないと思いますがどうでしょうか
http://www.855756.com/topics/m_topics_car_menu.html
「焼き芋販売車を無事発見!」にワラタ
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 01:02 ID:JgbHOwIq
- >>176
「ココセコム付けてたけど、盗られました」という例の方が、
ユーザーにとっては有意義だと思わないか?
- 178 :176:04/02/09 01:30 ID:MhdRGAaw
- では盗難例。検索したら出てきた
現在東京に住んでいる大学院1年生です。
神奈川の友人宅にバイクを置いていた時に盗難にあいました。
友人が、午前九時半に外出する際に見たときはまだあったのですが、
午後五時半に帰宅したときにはなくなっていたそうです。
ココセコムをつけていたので、盗難された日に警察の方とセコムの警備員の方と
深夜二時まで5時間以上探したのですが、みつけられませんでした。
おそらくココセコムもはずされていると思われます。
購入して一年以上経つんですが、雨天走行はもちろん、雨に濡れたこともなく、
いつもピカピカに磨いていました。
一生乗りつづけようと思っていたのに…
ローンもまだ残っているし、盗んだやつが笑っているかと思うと、
悔しくて寝ることもできません。
私も位置追跡系のセキュリティをつけてるので発見されないことの方が多いのか少ないのか気になりますが
携帯電話用のジャマーで簡単に無力化できそうですからないよりはマシ程度に思っています
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 09:54 ID:oePArLe2
- スーパーバリケードSQ5000って便利そうだけど使っている人いたら
レポお願いします。
- 180 :162:04/02/09 14:05 ID:ihNBoWE0
- >>176
こんなソースがあったとは・・・
セコムサイト結構見たんですけどね。
でも良かったですね焼き芋販売車見つかって(笑
>>177
ココセコム自体にはセキュリティは付いてないですからね。
位置情報が分かるってのは最終手段ですよね。もう盗られてる後なんだし。
「ココセコム付けていたのに発見されず」って解釈でいいのかな?
確かにそんな例があるならHPに載せるべきだと思う。
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 17:00 ID:HhOQ5fF7
-
>>ココセコム自体にはセキュリティは付いてないですからね。
「スーパー悟空」や「Keep-eye」なら、威嚇サイレン等のセキュ機能と
位置検索(追跡)機能がセットになっている。追跡機能を求めるのであ
れば、こういった機種を購入しないとダメ。
- 182 :162:04/02/09 19:42 ID:ihNBoWE0
- スーパー悟空使ってますよ。
でもあれ振動やいたずら程度では全く反応しないんですよね。
ジャッキで上げると鳴るらしいですがまだやってませんね(笑
最初のインプ(GDBA)は雨の日の夜10:00時前後にパクられました。
場所的にも今思えばスゲー盗りやすいところにあったと思います。
屋根つき駐車場ですが丸見えで、4車線の国道沿いの名古屋の都心部
で、下り坂になっていてサイド引いてなければ誰でも動かせるような状態
でした。最初は我が目を疑うぐらい驚きました。
今は屋根付きで凄く狭くて入れにくい駐車場に駐車しています。外からは
見えますが、入れにくいので出しにくいです。それにココセコムを付けた状
態で防犯対策していますが、まだ怖いですね。
どうやって盗られたのかすらいまだ不明です。犯行の手口がわかれば、対
策もそれなりに出来ると思うんですけどね。今はもう車は「盗られるもの」ぐ
らいで考えれるようになりました。
長文失礼
- 183 :162:04/02/09 19:44 ID:ihNBoWE0
- >最初は我が目を疑うぐらい驚きました。
なんか位置と日本語変ですね。読み飛ばしてください。
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 19:53 ID:sVG+8dEU
- ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b47381010
ウホッ!いいセキュリティ・・
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 20:31 ID:XvYBMz9y
- ttp://www.yupiteru.co.jp/catalog/security/ve_s100.html
デュアルエリアマイクロ波センサーとかIDコピーガード機能とか
ついてるけど実際どうなんだろ?
使ってる香具師居たらインプレキボン
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 21:38 ID:ocIFc5WF
- >>182
スーパー悟空とterraって、どう違うんです?悟空のほうが良い?
回線がココセコム仕様かそうでないかってだけ?
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:47 ID:Ypv6+kVs
- 栗にスキャナーつけてるんだけど、たまに消えてるときがある。
セキュ落ちてるのかと思って近づいてみるとちゃんと警告するし。
もしかしてこれが省電力モードなのかな?
でもバッテリーこの冬に換えたばっかりなのに、
朝セキュONして夕方消えてるってのはおかしいよねぇ?
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:50 ID:zTm2YJ3n
- >>187
別に。
朝セキュONしたときにバッテリーがフルになってないだけかと・・・。
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:57 ID:Ypv6+kVs
- >>188
これが省電力モードなんだね。
アリガトン
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:52 ID:Qz7yhrKT
- >>189
栗の省電力モードはセキュon後48時間異常が無かった時に
自動的に移行するんだが・・・ 栗標準LEDの点滅速度が
通常より遅かったら省電力モード中だよ
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 02:36 ID:hS5Wh770
- 自宅がマンションの上のほうなので音よりアンサーバック付に興味があるけど
アンサーバックって受信遮断とかされることあるのかな?
アンサーバック付でいいのってどれがあるんだろう
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 05:54 ID:67sJsawl
- キッドやアスラーダだったら
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 07:28 ID:7wVp2sIw
- >>191
いいのって基準がわからんΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)エッナニナニ?
距離かせぐなら最低でも携帯系だな、リモコンでピッピッじゃあ限界ある
携帯系でも電波入らないとアウト!でも相互通信リモコンよりはマシ。
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 15:54 ID:DYHzdvxu
- ホーネット260G買いました。
ヤフオクで。自分で取り付けます
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 15:56 ID:m1RlMfAF
- >>194
そーいうあなたは、こっちのスレの方がお似合い
DIYでセキュリティ 2台目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065023440/
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 18:04 ID:hS5Wh770
- 携帯系ってPHSもそうだけど電波入らなくする製品持ち込まれたら意味がないんだろうか?
SQ5000が気になる今日この頃。
今日ガラスエッジングしてみたが盗難されたら部品取りに使われるなぁ・・・
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 18:21 ID:/5/3ifsI
- ガラスエッジングって売る時査定額には影響ありませんか?
自分も考えてます。
- 198 :128:04/02/10 18:55 ID:L1dfZfyK
- >>191
α2002
100m離れた4回マンションの部屋からもスターター効果あり。
メーカー標準のスターターでは届かないところからでもかかるし。
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 19:35 ID:qc0K6/TE
- だからイモビ機能が付いていないのにスターターが付いているセキュはイクナイ
標準イモビを虫したインストール=論外
標準イモビのためスペアが近所に必要な機器=論外
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:48 ID:hS5Wh770
- >>197 車体番号だけなら査定にはひびかない
>>198 検索してみます
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:59 ID:hS5Wh770
- α2002 目覚まし時計機能 これはいらないw
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:01 ID:c0oVknB2
- ココセコムってどうなんでしょうか?
月900円で車を守ってくれるんでしょ?盗まれても人工衛星から
攻撃してくれるとか言うし、無敵じゃないのコレ。
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 21:35 ID:DYHzdvxu
- >>202
それは位置情報検索だけ
もっと検索しる!!
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:06 ID:9rSBhmSO
- >>202
衛星から「攻撃」してくれるなら確かに無敵かも
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 22:17 ID:DYHzdvxu
- >>204
誤爆怖いな
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 23:00 ID:LEX6731F
- DIYでオーディオ交換等整備とかする時は任意で解除できるんだよね?
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:12 ID:NWhlUYta
- ROBO8を
使っているんだけど
説明書を無くしてしまい
感度の設定方法を忘れてしまいました。
どうやるか教えてください。
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 00:52 ID:Tvgp8Xkb
- ココセコムって漏れもやってるけど正直、車盗んだ瞬間にココセコム本体をポイって投げ捨てちゃえば
携帯ジャマーなんか無くてもおっけーだよな。
あとはバッテリー外すとか。
通報されてセコムが来たときには、遙か遠くの彼方って感じ。
まぁ、ココセコム本体が目に付く所にある場合の前提だが。
あと、セキュリティオンオフするのも結構面倒だし。
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 05:35 ID:sHO2B6z2
- >>202
それはサテライトキャノン
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 07:39 ID:USRpyI9h
- 位置検索機能付きセキュである程度しっかりしているもの
⇒ TERRA スーパー悟空 Keep-eye カービィボックス
カーアラーム2
こんなところだと、侵入犯人への威嚇・イモビ機能・GPS位置検
索が組み合わせてあるので一応は安心できる。
毎月の通信契約料がネックだが、そのへんは割り切って考える
べきでは?
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 14:10 ID:e8sX4Odp
- ココセコムもこれだけユーザーが増えてくれば、
盗む方もココセコムが搭載されてる前提で、対策考えるわな。
異常監視サービスを隠蔽処理できないのがネックだよな>ココセコム
そろそろ潮時か? モデルチェンジしないのか?
で、カービィボックス検討したけど、地方ではユーザーが少なくて、
「うちの県では、お宅様が初めてです。
取り付けるなら東京から技術者を呼びます」だって。
別にそれは構わないんだが、機器+取り付け費用+月々のコストを考えると、
楽々栗の上位機種に手が届くんで、結局栗にした。
全然話は違うんだが、盗難車発見の書き込み発見。結構リアルなんで。
http://www.tounansya.com/search/navi.cgi?links=1241
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 14:21 ID:sFZdSx2H
-
クリフォードのG5シリーズをつけようと思ってる者です。
Concept550かIntelliGuard850を考えてるのですが、値段が大体どこのショップでも7万円ぐらいIG850の方が高いのです。
7万円もの差として何が違うのでしょうか?
教えてクンで申し訳ありませんが、詳しい方よろしくお願いします。m(_ _)m
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 15:15 ID:ioYujGhu
- >>212
ttp://www.ca-hiro.com/clifford/clifford.html
とりあえずググれよ、教えてクン。
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 18:46 ID:/36ir7N1
- ttp://www.logon.gr.jp/security/g5_series_list.htm
ttp://www.kato-denki.com/products/clifford/function/g5-func.html
栗G5シリーズ 機能一覧表
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 18:56 ID:/36ir7N1
- ttp://www11.ocn.ne.jp/~arrows/page053.html
もういっちょ比較表
これ見ると750と850はショックセンサーはオムニで共通。
違いは
レーダーセンサー(プロキシミティーセンサー)かガラスダンピングセンサーか
ドアリレーの有無
て事になる。
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 19:01 ID:/36ir7N1
- しまった550と850の違いか
それだと
ショックセンサーがオムニか手動調整式か
ブラックジャックとドアリレーの有無
トータルリコールの数
って事になる 連続スマソ 吊ってくる
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 19:55 ID:kpaVa7sx
- >185
機能満載過ぎで使いこなすのに大変す、取り付け終わってからも微調整が必要ですし
あまりにも多機能なのも考え物かなと
まぁ欲しい機能はほぼ全部あるのでけっこう遊べますw
無線もかなり使えるし漏れは気に入ってますよ。
アンサーバックはこれからセキュリティーの本流になっていく予感します
- 218 :212:04/02/12 00:22 ID:vKLKYT7e
- >>213>>214>>215>>216
ありがとうございます。これだけ比較サイトを教えていただければ十分です。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 01:20 ID:sGTiNXe6
- カーセキュ初心者なのですが、なにも付けていないのは不安になり、
オートポリス VDF2010を購入しました。
性能のほうはよくわかりませんが、セキュリティーをつけている
という奇妙な安心感があります。
どなたかVDF2010をつけている人で、役に立ったとか出来事ありますか?
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 03:18 ID:jW9qW3Tj
- >>219
普通のセキュ入れる弾みになったこと。w
はっきり言って俺は安心できなかった。気休めにもならないし。
雷で発砲するわ、強風でも発砲するわでさんざん。
普通のセキュ入れたら、速攻で知り合いにただでくれてやった。
感度ではオートポリスよりはカーモニのほうがよっぽどましだと思われ。
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 04:06 ID:eNgG0zaF
- ユピテルのVE-S7000って、売れてないんですか?
値段の割には充実していると思うのですが。
経験談が少なくて不安です。
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 05:10 ID:uTHvBz9N
- 安物興味無し(゚听)イラネ
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 16:28 ID:jQXkvIys
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15370387
ってほんとにあの映画の音すんのかな・・・。
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 18:56 ID:Q1W4prog
- >>お前が試しに買えよ、
それで音をウプしろ!
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 20:29 ID:bBKlCks7
- >サンプル音は出せませんが、
>音に関してのクレームはお受けできません
って博打だな。
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 20:33 ID:qoluoZJq
- 予算3万円くらいだと、つけなくても同じようなセキュしかないですか?
っていうか、いいのおしえてください。
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:26 ID:UBKChFQH
- 早く落札してね。ウオッチしてますから。。。
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 21:39 ID:sax2+wum
- >>226
話は最低5倍にしてからだ
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:01 ID:XyIFCk5J
- >>228何偉そうに言ってるんだお前?
もう寝ろ。
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:05 ID:dQirzupY
- >>221
とても充実の内容でイイっすね、織れはMT車なんで7000はあきらめましたが(;´Д`)
これに対抗出来る機能を揃えてると言えばスパーバリケードくらいかな?
バリケードはワイヤレス3.5キロなんで凄く魅力なんだけど、エリアセンサーが
オプションになるんで動作的にちょと不安あって、しかも値段も跳ね上がるし・・・
ユピテルは元来リモートエンジソスタータのメーカーなんでセキュリティーは創世記みたい、
だから戦略的な値段をつけてるってのもあるみたいですな。
うちは駐車場が離れてるんで無線機能で状態を確認できないと厳しいものがあるし
誤作動の確認も常にしたいんで(スーパーの駐車場でよく吼えてるのを見るがあれはヤダ)
で、1000を着けました。
着けてみてかなりショックだったのがスーパーの駐車場で隣の車にけっこうドアをぶつけられて
いるって事かな、知らなければ良かった・・・みたいな(藁
あと、自動後退ではあまり売れていないみたい、織れがつけてもらったバクスも初めてだった
それでもHORNET用のオプションを使ってリモコンドアロックも見事に着けてくれたんで、さすがだなと
ジェームズではかなり数を売ってるみたいだけどね。
結局は調整をいかにするかなんでやっぱり慣れた店で着けてもらったほうが良いでしょうな、
つまり工賃はケチるなと、結論はそれです
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 22:42 ID:HWP6jcTQ
- >>226
どういうのが欲しいのかナンも情報が無いんでワカランのだが
とりあえず遊べるセキューだったらセルスターの沈黙のシリーズRP210なぞどうよ?
気の利いたホームセンターだったら置いてるよ、しかも安い
こないだ某オヤジ系ホムセンで13900円で売ってた。
これだったら誤動作をしても誰にもワカンネからとりあえず自分でつけてみてセキュを知るには
とてもイインじゃね?
個人的にはこれに監視朗とかを組み合わせたいとこだけどな
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 02:01 ID:rD0Yaoi0
- >>226
漏れはかーも煮200をお勧めするですよ
何にもせんでええから楽よ
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 04:47 ID:lfMKVfZs
- 栗つけてるんだけど、夜中警報鳴ってたから急いで車見たら
怪しい男がボンネット開けてやがった!
大声出したら逃げ行ったが、
警察呼んで検証したらバッテリーのコード抜かれてた。
近所の見ていた人の話だと車内侵入してすぐボンネット開けてたらしい。
サイレン用のバッテリー付いていて良かったとおもたよ。
- 234 : :04/02/13 07:04 ID:WwKAhWeC
- ワシは駐車場が離れているのでセンサーはあっても役立たずだと思う。
イモビライザー機能(純正以外)中心のものでお奨めないですか?
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 10:51 ID:X/ozAnv3
- >>228 話は最低5倍にしてからだ
マジスカポリス!!
>>231
すいません。全く無知な物で調べても結局のところ何に重点を置けばよいかわからなくて
自宅の駐車場でセンサーライトをつけているので、セキュは軽めでよいかななんて思ってます。
RP210ちょっと調べてみます。
>>232
カーモニ200で検索してみます。
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 11:03 ID:X/ozAnv3
- たびたびすいません。
今231さんの進めてくれたセルスターの上位機種でRP-410SUをみたのですが
カタログだけみると機能満載でやすいのですがこういうのはどうなんでしょうか?
もちろんクリやVIPERとは比較してません。
ヤフオクで2万円くらいで手に入りそうなんですが・・・
使ってる人いますか?
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 11:52 ID:dJm/iVvY
- >>235
自宅以外で車上とかの可能性を考えろ!
- 238 :128:04/02/13 13:45 ID:EAqZJwjV
- >>235
自宅より遊園地とかの駐車場でねらわれやすいよ。
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:32 ID:X/ozAnv3
- >>237>>238
ほんとですか?
っって236はどうでしょうか?
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:33 ID:GTpzAjRl
- >>235
>237-238氏の意見にナットク、確かにああいった賑やかで一旦入場すると
なかなか出てこないような場所って危険でイッパイですね。
漏れの連れもやられましたよ、窓ガラス全部割られしまいました。
そうなると多少距離があっても通知の飛んでくるブツがいいかと、
ただしセッティングを間違うとおちおち乗り物に乗れない、映画も見れないって
状態になります。
車上狙いだけじゃなくて単に車を傷つけるのが目的の場合は特に通報が無いと
どうにもなんないですからね。
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:38 ID:dJm/iVvY
- >>239
メーカーの回し者じゃないがバイパーにしとけ、
栗じゃ販売店にボッタされそうだし、吊り上げ盗難にはどこも無力
バイパーに車両保険はそこまで負担無いし、30マンも栗に出しても
クレーンには無駄。持ち帰ってワイヤレスイモビ外して(゚д゚)ウマー
あれこれオプションも付けられるし販売店も多い、
簡単装着は簡単にポイッ(ノ´ー`)ノ ⌒ (:D) ゴロンッ
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:46 ID:hIX6/ZRG
- >>241
盗難なのか、悪戯防止なのか、それによって話が決まる。
持ち上げられても適切なセキュが入れてあれば発報する。
大体、クレーン盗難決めつけは良くないぞ、脳内ウジ虫クン>>241。
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:47 ID:hIX6/ZRG
- それから、誤報の少なさも考慮していないな、>>241は。
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:51 ID:bK2fElkc
- >>242-243
そんな書き方すると関係者ウザイってまた言われるぞ。
っていうか漏れらつられてるんだろうな。
30万はさすがにぼられてると思うが。
栗のアドバンテージは感度上げても誤報が少ないって事だけど、
まぁこれは両方使ってみないとわからんからしょうがないだろ。
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 14:56 ID:nuu8U6yo
- >>236
あまりにも多機能だと設置&設定で苦しむよ
沢山販売して取り付けしてる慣れた店でもソートーノウハウいるみたいだから
あとRP410だと新品をWEB上から3マソ弱で入手可なんでわざわざヤフオクで買うのもどうかな
正規ルートでの入手でないと基本的には保証をしてくれないんでね。
箱を開けたら欠品ボロボロってなるとどうにもなんない。
整備士の免状を持ってるし普段から車をガシガシ触っていますってんなら問題なしだけど。
あと自分で取り付けした場合はメーカー保証が無かったりします、なんせ超絶精密機器だからね。
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:01 ID:dJm/iVvY
- >>242->>243
はぃはぃ
栗の原価って幾らか知ってるから反論しませんよ
ダニショップさん、即レスする程ヒマなんですね〜
仕事なさそう、いつ自己破産すんの?
クレーン吊り上げは殆どのセキュは反応するけど?
ま、クレーンに無力な栗って事に敏感って事は、それを認めてるようだな
( ^Д^)ゲラゲラ
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:08 ID:bK2fElkc
- ホラホライワンコッチャナイ
この手のヤシは粘着って相場が決まってるんだからスルーしろよ
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:13 ID:hIX6/ZRG
- >>247
本当にその通りだったよ(w
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:13 ID:OP6ZVbGZ
- dJm/iVvY
粘着荒らし消えろ。
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:22 ID:dJm/iVvY
- ID:hIX6/ZRGよ、いきなり人のレスに
脳内ウジ虫クンって書くオマエが荒らしじゃね〜の?
どんな躾されてきたんだか┐(´〜`;)┌
これじゃあ栗以外の書き込みできないな
栗スレ作ってそこで栗マンセーしてれば?
アフォくさ(゚听)
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:27 ID:wm0fj2oZ
- ↑
もう黙れ。
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:28 ID:oMSQPcbk
- オートポリス付けてるけどかなりいいよ
充電式なのでバッテリーの心配いらないし、感知すればエンジン
掛ける時にわかるようになってるし
さすが日本製ってかんじ。
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:29 ID:81MiWN7l
- フォース最強
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:34 ID:yWa6m1FK
- >>241=246のdJm/iVvYはVIPER(藁)でボイス出して喜んでる
自分のセキュが世界一と思い込んでいる引篭もり
だから加藤電気のラインナップ上、上位に位置する栗の話題が
出ると過剰反応するw
>>あれこれオプションも付けられるし
あぁ、無駄な電力を消費する上、数ヶ月で壊れるスキャナーや
安物リレーのイモビもどきのことかw
>>販売店も多い
確かに、カーステ屋が片手間にやってる店がやたら多いなw
粘 着 荒 ら し は
本 当 に 死 ん で く だ さ い
- 255 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 15:49 ID:yWa6m1FK
- >>233
>栗つけてるんだけど、夜中警報鳴ってたから急いで車見たら
>怪しい男がボンネット開けてやがった!
とりあえず助かってよかったね。次はボンネットロックですか。
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 17:11 ID:XbWGvS9Y
- 低脳多発警報発令中
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 21:15 ID:8FjLg1dG
- >>240
ショッピングセンターやテーマパークではいったん中に入ると
暫く出てこないのが分かってるから、安心して作業できるんだろうな。
鼠の国やUSJでは、ラン狂やセル塩が盗難防止の為に
隔離した場所に固めて駐車させられるラシーク
朝早く逝ったから近くに止められると思ったのに
遠くに止めさせられてショボーン とはラン狂100海苔の知り合いの弁
- 258 :236です:04/02/13 21:21 ID:X/ozAnv3
- セキュの目的は、車上荒らしの防止です。
もちろん車両盗難やいたずらやら、欲を出したらきりがないし、
どんどん高価になるので・・・車上荒らしをまず防ぎたいです。
できれば予算3万円くらいでなんて、貧乏人は車に乗るなっていわれるかもしれませんが
プロ集団による車両盗難(吊り上げ等)だと、かなり応えるけど意外とあきらめがつくかも?
バイパーだと車上荒らしを防ぐ程度の物だと工賃込みで、どのくらいでつく物なんでしょうか?
確かにセルスターのカタログみるとお得すぎて逆に怪しい気も、少しします。
- 259 :236です:04/02/13 21:30 ID:X/ozAnv3
- つつけてすいませんが
VIPER取扱店(取り付けできる店)でおすすめなところがあれば教えて下さい。
ひどい取り付けをする販売店もあるみたいで・・・
ちなみに当方埼玉県さいたま市です。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:05 ID:I9echw1g
- バックアップサイレンについてですが
過去ログ読んだら(1〜2年で?)電池が切れる等、
定期的に交換する消耗品と考えたらいいんでしょうか?
常に生きてるかどうか確かめるのも大変そうだし、電池交換式だととしても
簡単に手の届かないとこに付けてもらうわけだし・・・
MIRAGEで3万のやつを検討中です。
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:06 ID:3yhjDQKs
- >>259
>バイパーだと車上荒らしを防ぐ程度の物だと工賃込みで、どのくらいでつく物なんでしょうか?
↑これがなかなか判断しにくい、もうホントにピンキリですわ、単純にデフォルトの機能だけだと
込み5〜6マソくらいでないかな?しかしオプション足していかないと遺憾みたいなんでもっと高いか
あとキーレスエントリー連動にしないと使えないはずなんで工賃も当然高くなります。
取り付けは超オトバクスが基本でないかな、その中でも店によって得手不得手があるんで
陳列量が多いところで値段の確認と機能の説明を受けるといいと思います。
まぁーすげーよ、セキュリティーひとつ取ってもここまでヲタッキーになるのかとw
漏れはナットクイクまで説明してくれた店で取り付けしてもらいました。
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:40 ID:hmuj36Ad
- >236
VIPERの正規取扱店で、
さいたま市周辺ならある程度数が絞れるよね。
ただ、「ここがイイヨー」とか書くと「業者カエレ!」
ってなことになるから、やはり自分で近場の店を回って
(電話でもいいけど)
価格はもちろん、店員の施工の知識、考え方とか、
アフターサービス体制など、
トータルで決めたほうがよいと思うよ。
今後のことも考えて、店員との話や感覚が合う店がよいとは思う。
261氏の超ABが基本というのは少し??だけど。
あとは運みたいなところもあるから、あまり噂に縛らすぎないでね。
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:51 ID:VF3+Yjd3
- >>261>>262
ありがとうございます。
VIPERだと5・6万は用意しないとだめそうですね。
最近ちょっと無理して新車購入したもんで3万円くらいしか用意できないんですよね。
ちょっとショップに行っていろいろ店員にきいてみます。
セルスターのものでもついてないよりはましですよね?
ん〜〜〜迷う迷う。
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 00:55 ID:svFNzzK1
- すその破れたボディカバーをつけて「うんち」と大きく書いてやると
ほとんど誰も寄って来ないらしいです。
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:51 ID:Cc6dJmwQ
- >264
ま た お ま え か !
軽トラで牛糞ばかり運んでるから脳がスポンジ状に
なってるんじゃないのか?プ
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 01:55 ID:Cc6dJmwQ
- >263
車上あらしを防ぐのはある意味盗難より難しいかもね。
室内を物色される訳だから、通常の車外サイレンに加えて
室内にもサイレンを付けることをお勧めするよ。
できたら両方ともバックアップサイレンで。
車上あらしなら、基本的にドア開検出のみでも良いんじゃないかと
個人的に思います。ショックセンサはガラス割るのに反応して
いいかもしれないけど、誤報とか調整が( ゜Д゜)マンドクセーかも。
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:06 ID:OBhqSvEI
- こないだ、奈良の有名店でセキュ取り付けたマジェが検査で入庫して来てダッシュ外して驚いた!
配線がボトッって感じで落ちてきた。折れ兵庫のディーラーメカですが有名店でもあんな作業しか出来ないのかって思った。
その次に100系が入って来たけどやっぱり一緒やった。どっか上手いとこないのかなぁ?修理整備するもんの身になって欲しいわほんま
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:18 ID:69utSp9X
- >>266
乳児用のチャイルドシート(それもかわいいやつ)を助手席に付けていると盗まれにくくなる気がする。
俺のはHDDナビやDVDオーディオが付いてたがガラスも割られなかったよ。
まぁ気休め程度だが参考まで
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:34 ID:SVL31F9D
- なんだ結局ID:dJm/iVvYの言ってるとうりになったじゃんw
しかし、クリマンセヲタはひどいなw
何で、あんなに結託して何が何でもクリ以外を排除したがるかね?
>>263
さいたま市なら販売店の半径伸ばして電話してみな、ドコとは言えないが
イイ店はあるぞ、デカイ店はイイところが無いのがさいたまの特徴だけどな。
あっ、ID:hIX6/ZRGに脳内ウジ虫クンっていわれそ〜コ、コワ━━━━━(((( ;゚Д゚)))━━━━━━ッ !!!
ID:yWa6m1FKにも本 当 に 死 ん で く だ さ いって即レス来そうな
予感。
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:38 ID:SVL31F9D
- ID:SVL31F9D=ID:dJm/iVvYの古典的なレスはいらないからプ
ちなみに俺は、クリって言っても信用しないんだろ〜な
>>267
ちょとマジ?俺も調べてこようかな、激しく不安
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 02:55 ID:69utSp9X
- 長いレス書くやつって、自分の意見をまとめる能力がない馬鹿ばかり。
自分の言いたいことくらい簡潔にまとめなさい。ドアホが・・
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 03:01 ID:k4Y6cFX3
- >>271 のレスを簡潔にしてみました。
長いレス書く奴→ドアホ
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 03:02 ID:SVL31F9D
- >>271
こいつの事かw 確かに最後で言いたいこといってるが、それ以外は
煽ってるだけだな
254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/13 15:34 ID:yWa6m1FK
>>241=246のdJm/iVvYはVIPER(藁)でボイス出して喜んでる
自分のセキュが世界一と思い込んでいる引篭もり
だから加藤電気のラインナップ上、上位に位置する栗の話題が
出ると過剰反応するw
>>あれこれオプションも付けられるし
あぁ、無駄な電力を消費する上、数ヶ月で壊れるスキャナーや
安物リレーのイモビもどきのことかw
>>販売店も多い
確かに、カーステ屋が片手間にやってる店がやたら多いなw
粘 着 荒 ら し は
本 当 に 死 ん で く だ さ い
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 03:02 ID:k4Y6cFX3
- というか、そんなに車って盗まれるものなの?
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 03:05 ID:SVL31F9D
- >>274
いろんな所で報告書だしてるから調べれば出て来るよ
車種は問わないみたいなのが恐ろしいけど。
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 03:07 ID:SVL31F9D
- ヤバーイ
>>271にレス長いドアホウって怒られちゃう
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 03:26 ID:k4Y6cFX3
- >>275
へぇそうなんだ。今まで車の盗難なんて少しも考えたことなかった。
実際・・・うっ!これ以上書くと>>271にドアホって言われちゃう。
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 03:28 ID:SVL31F9D
- >>277
ググレ
>>271裁判長こんなレスならOKですか?
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 09:29 ID:WH5iih/w
- >>263
車両保険は入っているか?→これは基本
VIPERはオトバとかの量販店なら、それなりに安く取り付けは出来る(1〜2万の差かな)。
価格の安いホーネットは止めておけ、誤報ばかりで凹む。
車内でしかアラーム発報しないセキュは、気休め程度だから止めれ。
それにしても、新車なんだからそれなりに高い(性能の良い)セキュが必要なんじゃないか?
- 280 :271:04/02/14 11:25 ID:e+8uxi4S
- >>278
OK
ヘミングウェイを彷彿とさせる、無駄な形容詞・副詞がない文体
君は完璧だよ
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 12:35 ID:s9zaryyg
- >>247
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 14:53 ID:PsCW/POY
- ↑
スレを仕切りたがる粘着ヲタが住み着いちゃってるな=>>281=>>247
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:22 ID:5du0X3Dy
- カーセキュリティーの盗難保険更新ちゃんとしてますか?
皆さんはどうしてますか?
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 21:45 ID:bTe6TBjg
- JAZZ PX-3000取り付けてる人っている?
感度とか使い勝手はどんな感じですか?
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:50 ID:bZgJ7gzI
- >>284
感度は結構良いほうだと思う。
使い勝手は・・・そだなぁ、色々な機能が付いてて便利だな。
リモコンも小さいしね。
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 22:59 ID:VeUen1xQ
- >>257
うへぇぇマジョっすか、確かにランクルがメインターゲットの時は酷かったそうだが
経営側もまさかそこまでやるとは・・・
某有名人がランクルに乗ってて、コンビニに停めて買い物してる隙に警報機鳴りまくってる
ランクルを強引に乗って逝こうとしたとヤシがいたらしい。
さすがに未遂に終わったらしいが・・・
漏れの車も東南率筆頭車なんでもうホントこええよ。
>>262
スマソうちの周りでは超オトバクスが最大規模なのよ品揃えも豊富だし、ジェムズも黄帽ももひとつ
勢いが無い上、そもそも商品自体をほとんど置いてないのよね・・
まあ全国的な平均にはなるかなーって程度の感じなんで。
>あとは運みたいなところも ←確かにね安売りの店だからと言ってダメって事ないし
だからと言って高く売ってる店がいいとも限らないし、運と言うには高い買い物なのが鬱
>>263
いやー今が一番楽しい時かもね、まあゆっくり選んでくださいませ
- 287 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 23:41 ID:5wt9Wr2/
- >>284
純正イモビ解除しないと・・・・
- 288 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 06:18 ID:orqOMcoB
- おもち
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 10:10 ID:rBFtqV2y
- _ _
'´ ヽ .
! ノノリ从)〉
i爻.´ -`ノリ_
/(勺!丕!久)/\ おもち…
/| ̄∪  ̄∪|\/
| 麻みぃ |/
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 10:28 ID:IpmQsmH7
- フォ−ス(F-2000)てどうですか?
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 16:46 ID:XEaVYXOg
- キープアイ(Keep-eye)ってどうですか?
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 18:59 ID:qpuGZ0l6
- いいよー
- 293 :284:04/02/15 19:48 ID:k+Zza9oh
- >>285
ありがとう!
ズバリお勧め?
- 294 :285:04/02/15 22:56 ID:iz0k5OZU
- >>293
自分的にはお勧めだよ。今も使ってるが便利だし、結構反応も良いし。
ところでDIY派?ショップ派?
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:31 ID:Loe+0zMD
- みなさん取り付け一発でセッティング出ました?
駐車場でガンガン警報出しまくってるヤシってどうなってんだろ?
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 23:44 ID:4ix2Fl2o
- >ガンガン警報出しまくってるヤシ
単にショックセンサーの精度が悪いためだと思われ。躊躇わず通報汁
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:11 ID:3G1mTINi
- >ガンガン警報出しまくってるヤシ
単に安物のセキュリティだと思われ。躊躇わず盗めw
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:18 ID:/5dves5Y
- 今までフルノーマルの車(イモビ付)に乗ってたんですがアルミを買う事に。
高度なセキュは要らないけどアルミを盗難から守りたいのでセキュ導入を考えてます。
オススメってありますか?高いのは無理っす…_| ̄|○
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:21 ID:rl+fSrcn
- >>298
六角じゃないホイルナット。
- 300 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:23 ID:/5dves5Y
- >>298
それ以外で何とか…w
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:26 ID:ewIyPXFF
- 5穴だとして、
20個のロックナットに変えると完璧(タイヤ4本全部違う種類のロックナットってこと)
タイヤ一本あたり5種類のロックナットでやっても十分効果はあると思う
タイヤ一本1種類のロックナットなら微妙
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:26 ID:/5dves5Y
- 299だ間違えた…_| ̄|○
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:28 ID:ewIyPXFF
- ホイール盗るのに何分もかからないんだから、セキュがなってもやめんでしょ。
そっと盗れば鳴らなさそうだし。
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:29 ID:/5dves5Y
- >>301
成る程全て違うナットですか。参考になります
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:33 ID:ewIyPXFF
- そこまでするなら履きっぱなしで交換なんて考えてはだめ。
ましてやパンクしたときに交換できるようにトランクに開錠キーを置くなんてだめですよ。
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:34 ID:owA/b0rD
- >>287
解除しないと・・・??
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 01:51 ID:/5dves5Y
- >>305
うむむホイール守るのも大変ですな(汁
色々セキュの勉強してきまつ
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 03:18 ID:c5ItmrK6
- こんなん売るなよ…
ttp://www.worldimporttools.com/page/mago/ko_rs14124_7.htm
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 11:44 ID:u03V6Ev/
- このスレにでてた某有名店で栗をつけたが、次の日から誤作動がし、
昨日は電気関係全部マヒした。事故りかけたわ
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 11:59 ID:c9ALM7fP
- >>309
詳細キボン
- 311 :309:04/02/16 12:30 ID:kHFgQNj1
- いやいや冗談だって、すまん。
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 12:38 ID:bO5Jwg+B
- >>308
うわ〜…
ていうか、お前も2chでそんなもの晒すなw
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 12:45 ID:1WMAODLk
- >>308
ココは特に変なの多いから冗談もほどほどに
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 13:36 ID:/h8r47pQ
- >>312
ハンドツール大手のKOKENが出してるんだから
別にいいんじゃない?
自動車整備のプロの間では知れ渡っているよ。
でも、エアーインパクトツール用のポンプ持ってうろうろする
アルミホイール泥棒か…w
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:03 ID:1WMAODLk
- >>314
変換ソケット使えばhンドツールでも(ry
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:17 ID:FqcjjFzQ
- >>298
金ないからダメだと思うけど、エアサスでMAXLOW。ジャッキ入りません。
オレはセキュオンでMAXLOW。
この前カウンター切ったままでMAXLOWでタイヤの上にフェンダーが乗って
しまいましたが・・・。
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:22 ID:3CgBGoY6
- >>316
セキュを切って、エアージャッキバッグでジャッキアップすれ。
つーか、エアサス入れる金額で高性能なセキュリティが入れられるな...
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 16:08 ID:/h8r47pQ
- >>315
この工具、自分の車で試したこと有るけど(泥棒じゃ無いよ)
手動はもちろん、足で蹴っ飛ばしても無理だった。
エアインパクトレンチ並の瞬間的大トルクが必要w
ボブサップに頼んで回してもらおう。
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 17:43 ID:ngf8Ens5
- >>318
随分と非力なプ
逆上がり出来ないだろ!
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 17:54 ID:7+m39dhl
- >>319は0点チャンピオン
- 321 :318:04/02/16 18:03 ID:/h8r47pQ
- >>319
僕、水に浮いてるのび太くんです
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 19:44 ID:7+m39dhl
- ドリえも〜ん!
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 20:58 ID:Fzpxi921
- 18V電動パクトで緩むよ。折れずーっと前にテスト済み。けどソケットにナットが食い込み抜くのに一苦労しる
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:24 ID:ngNv2Kz8
- 音がするインパクトドライバーじゃないと使えないわけか。
偶然かもしれんがそういう面まで考えて設計してあるなら
よく考えてるよな。
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:16 ID:iSdVJ7YP
- DA!DA!DA!!
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 23:17 ID:g+7KsYu/
- このスレ読んでたら、だんだん腹立たしくなってくるよ。
どうしてDQNのために、ここまで苦しまなきゃならないのかって。
はっきり言って悪意の塊以外の何者でもないでしょ。
先方にも人権はあるとおもうけど、地球上にいなくていいとまで感じる。
みんながそう思ってると思うんだけど、現実は・・・。
やるせないよね。
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:31 ID:b8I5PPWc
- 純正イモビ付車だけど、イモビキャンセラーをつけなくてもいい
インストール型セキュリティーってあります?
エンスタ機能イラネなら、イモビキャンセラーは不要だと思うのですが・・・。
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 02:05 ID:Nok2jnX/
- >>327
いくらでもある
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 09:48 ID:ihbw0uWx
- >>326
激しく同意
誰かにこんなスレを立てて欲しい
"【事故?】車泥棒、車上荒しを偶然の事故(ニヤリ)で往生させる方法【罠?】"
>>323
>ソケットにナットが食い込み抜くのに一苦労
それで作業時間がかかるなら、盗難抑制の機能を果たしているな。
ソケットを4つ持ってこられたりして…。
対抗策としてはネジロック剤塗布と全てのナットを盗難防止タイプに変更か
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 09:55 ID:fj2O8a0a
- >>329
マグネットタイプのロックならあの道具じゃ抜けなそうだよ
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 11:17 ID:ihbw0uWx
- >>330
詳細キボンヌ
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 11:31 ID:zRdWL5o8
- セキュリティのユニットを静電気で破壊してしまいました (´・ω・`)ショボーン
ちょっとユニットの場所変えようかと思い、ユニット取り外し。
その後、移設先へユニットを固定したのだが、奥まった場所だったので、
配線コネクタを挿す時に手探りでユニット側のコネクタを指で触ってしまったのが
原因みたい。
余計なことしなきゃ良かった・・・_| ̄|○
結局、ユニットは新しいのを再購入しますた(´Д`;)
で、壊れたほうをダメモトで分解して、基板をチェックしたら、パターンの非常に細い
部分が溶けて断線してました。
(ショートはありえない箇所なので、静電気以外に原因は考えられない)
そこに繋がるツェナーダイオードもパーになってますた。(OPアンプもチトぁゃιぃ)
で、試しにアキバで同じ規格のツェナーダイオード&OPアンプ買ってきて、まずは
ダイオードのほうを交換、基板も補修して電源投入すると見事に復活!(・∀・)アヒャ!!
ちなみに部品代は30円(結局使わなかったOPアンプ含めても110円)・・・
交通費は定期があるのでタダ。。。
結果論からすれば、「30円で直るんだったら、最購入しなきゃよかった」_| ̄|○
しょーがない、余ったほうはヤフオクにシュピーンするかな (((´・ω・`)カックン…
皆さんも、作業の時は静電気に注意してくださいね。
特にシートに座って作業してる時が一番帯電するんで・・・
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 11:32 ID:ihbw0uWx
- これなら対抗できる?S型の方。
ttp://www.kiramek.com/japanese/products/worch/worchphotos.html
- 334 :309:04/02/17 11:37 ID:E4O3V1EZ
- セキュリティを解除するたびに純正のクラクションがけたたましくなって、
ある日突然電気関係がマヒしたんです
- 335 :串:04/02/17 11:39 ID:7Ixukv0v
- >329
たとえば、スッタドボルトを逆ネジの物に交換してみる(売っているかどうか解らないが)。
外見では判断できないし、ロックナトーリムーバブルツールでは
もどく方向が逆で外すことは不可能。
ナトーも逆ネジタイプにする必要が有るけど、効果的だと思う。
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:13 ID:ihbw0uWx
- >>330
>マグネットタイプのロック
これかな?
究極のロックナットDENCY2000
ttp://www.rakuten.co.jp/goodsdam/486283/486953/543987/
上にかぶせてあるマグネットシリンダが空回りする構造に
なってないのなら、例のやつで抜けそうだけど?
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:30 ID:j6bbXqfk
- >>334=309?>>311?
いったいどれがあなたなのか?
それに、ネタ振ってからが長いよ
- 338 :309:04/02/17 14:06 ID:E4O3V1EZ
- 自分の書き込みは309と334です。
2ちゃんねるにはほとんど初めてで最近忙しいのでくることができません。
車はとりつけていただいたショップの勧めもあり、ディーラー
もいきテスターなどかけてもらい、一度コンピュータをリセット?
したらしいのですが、まだ直りません。
ネタではないです。
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 14:44 ID:ihbw0uWx
- >>338
車種はなんですか?
私は栗ユーザーですが、約1年使ってきて
今まで誤作動も失報も一度もありません。
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 15:03 ID:j6bbXqfk
- >>339
まぁ、だいたい普通はそうだろうな。
>>338
んで、まだ直りませんって、車種が気になる。
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 15:16 ID:DtjBUTIC
- バリケード5000
カーメイトのHPを見ると
電流センサー
「ドアやトランクが開けられた時のルームランプの点灯や
ドアロックモーターの動きによる微量な電流変化を感知。」
って、どういう仕組み?
これがあるってことは、「ワイヤレスランプセンサー」は
付けなくても平気かな?
- 342 :330:04/02/17 16:02 ID:fj2O8a0a
- >>336
それ持ってるんだけど、上のシリンダは空回りするよ。マクガードと併用してます。
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 16:24 ID:ihbw0uWx
- >>342
情報ありがとうございます。
私もこれを買うことにします。現在マックガードのみ装着
ttp://www.rakuten.co.jp/goodsdam/486283/486953/543987/
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 16:30 ID:69QPpvbn
- >>341
ワイヤレスランプセンサーってオプションだよね?そうだとするといらないんじゃないの
電流センサーはバッテリの電圧を常に計って電気系の機器が使われた時に電圧が微妙に
変動するからそれを検出してる。
まれに大きなバッテリーを載せている車だと変動無くて検出出来ないことがあるらしい
そうするとランプセンサーの出番になると思われる。
それよりもなるべく誤作動の少ない検出方法を複数揃えるほうが良いと思われるんで、
ドアスイッチセンサーとかワイヤレスショックセンサーとかを取り付けしたほうが良いかも。
バリケード5000は無線リモコンの受信距離が長くていいよなー、ちょっと高いけどねー
あとエリアセンサーは微妙、誤作動と言うよりも検出エリアの設定が激烈難しい、
ここんとこずーっとセッティングに苦しんでますw
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 16:40 ID:DtjBUTIC
- >>344
レスありがとう。
仕組みが良くわかりました。
必要なさげですね。
ドアスイッチセンサーは標準で付いてるのでは?
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:26 ID:ed3Wb8mz
- >>338
は付けた店のその後の対応を報告するように、
何の問題も無い車がそんなになってるのならドコかに原因はあるしな。
しかし、クリがヘマした事実ネタには放置ってココの監視人達もわかりやすいな
(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
- 347 :309:04/02/17 21:31 ID:E4O3V1EZ
- 車はアリストです
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 21:38 ID:ed3Wb8mz
- アリストなんてどこの販売店でも殆ど問題なくインストしてると思うけど?
付けた店の名前がまずければ書かなくても構わないけど
(今後の付き合いもあるだろうし)クリフォードをこのスレに出てくる
有名店で付ける前には何の問題も無かったのでしょうか?
車買ってすぐにインストしたのかにもよるけど
- 349 :309:04/02/17 21:43 ID:E4O3V1EZ
- インストールする前までは車には問題はありませんでした。
車をかってインストールするまでは2ヶ月ぐらいで6000`ぐらい乗ってました
が問題はなかったです。車は中古です
セキュリティに関しては解除した時点で純正のクラクションがなること
自体異常だと思うんですが・・・
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 22:03 ID:ed3Wb8mz
- 店が接続先を間違えて、それに車の純正セキュが反応してるんでは
ないかと、
普段ココで即レスするマンセ派がこの件に一切のレスをしないのが非常に気持ち悪いが
マンセ派よこのアリストの件ってどうなのよ?
>>309
もし、店がウダウダ言ってるようならばメールとかでやり取りして
事実をココで晒せば?
有名店って言ってもミスはあると思うし、インストする人のノウハウにもよるが
あくまであなたの車が通常有り得ないトラブルになった原因に関わっている
かもしれない店側の対応も気になるし、その店に同型車が取り付けに行ったら
同じ事にもなり得ないので、その後のレポートを逐一上げてちょうだい。
まぁ、この件はユーザー側ならば非常に気になる話題だろうが、
高利益を上げてる店側にすれば早く終わらないかなと思う話であろう。
>311 :309 :04/02/16 12:30 ID:kHFgQNj1
>いやいや冗談だって、すまん。
偽物まで使って必死だからな
>>309
今、車はどうなってるの?
- 351 :309:04/02/17 22:53 ID:wGDgZVD2
- >>350今は栗のヒューズ外した状態で車使ってます。
インストしてもらったショップで他の機種を付けてもらう(無償)
かもです。どうやら本体の初期不良かもしれません。
- 352 :309 本物:04/02/17 23:39 ID:E4O3V1EZ
- >>351 誰ですか?こっちは真剣なのに勝手に名乗らないでください。
>>350 レスありがとう。店側の対応はそんなに悪くはなかったです。
電話してすぐ持っていっても対応してくれました。ただ取り付けた店が
遠いので60`ぐらい交通費はもってもらいたいものです。そこはアリストは
何台もやっているらしいです
でも何回もこういうことが続くと信頼おけるショップっていっても不安に
なってきます。
車はセキュリティー解除で乗ってます。今のところは問題ないですが、
電気関係のことだし、かなり不安です。
僕は事実を書いているだけで、このことを不快に思っている方もおられるかも
しれないですが、決してクリフォードの信頼性をなくしてやろうとか、とりつけて
いただいた店を脅そうとかする気はないです。
車が好きで盗難や車上荒らしなどを避けたい思いで、つけたセキュリティ
ーがこのような事情になってしまったのです。
あいにく、知人にはセキュリティーなどに詳しい人がいないのでここを
利用させていただきました。
- 353 :309 本物:04/02/17 23:40 ID:E4O3V1EZ
- >>351 誰ですか?こっちは真剣なのに勝手に名乗らないでください。
>>350 レスありがとう。店側の対応はそんなに悪くはなかったです。
電話してすぐ持っていっても対応してくれました。ただ取り付けた店が
遠いので60`ぐらい交通費はもってもらいたいものです。そこはアリストは
何台もやっているらしいです
でも何回もこういうことが続くと信頼おけるショップっていっても不安に
なってきます。
車はセキュリティー解除で乗ってます。今のところは問題ないですが、
電気関係のことだし、かなり不安です。
僕は事実を書いているだけで、このことを不快に思っている方もおられるかも
しれないですが、決してクリフォードの信頼性をなくしてやろうとか、とりつけて
いただいた店を脅そうとかする気はないです。
車が好きで盗難や車上荒らしなどを避けたい思いで、つけたセキュリティ
ーがこのような事情になってしまったのです。
あいにく、知人にはセキュリティーなどに詳しい人がいないのでここを
利用させていただきました。
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 23:43 ID:ed3Wb8mz
- 車の修理代はドコ持ち?クリフォードの本体初期不良が原因で車壊れたなら
当然、有名店か輸入代理店に請求できる罠、
初期不良もぁゃιぃが、オーナーがそう言うならば粘着クリヲタのように
追求はしないが、
しかし、今日のクリヲタは元気ないな?プ
まぁ、店の言う初期不良が本当ならば晒してもなんら問題は無いと思うが?
>>309どう?
- 355 :344:04/02/18 00:51 ID:OPO8e1Hg
- >>345
お、バリケードはドアスイッチセンサ標準なのか、もしかすると全てのドアに
装着するにはオプション買い足し必要かも知れないけど。
ちなみに手前はユピテルアギラ1000です、最後の最後までバリケードと迷ったけど
エリアセンサーが標準装備(安定動作を期待)なのと総計した価格でユピテルに・・・
後々大音量サイレンやら無線イモビライザやらを買い足し取り付けしたんで
後になって考えるとバリケードにしても変わらなかったかなと
考えれば考えるほど何が良いのか分からなくなってきますね。
まぁなんせコールバックは安心感ありますよ、お勧めです。
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:07 ID:22FbsxWz
- リプレイヤーRH−1(蜂用)はどうですか?
私は自宅から400Mくらい離れたところに注射場がありまつ。
住宅街でビル等高層建築はありません。
電波届きまつか?
あと蜂で感度を最高にしてまつが、誤報は駐車場に限っては二ヶ月に1回あるかないか
くらいなんで、みんなが誤報が多いっていうのがよくわかりません。
あと、フィールドセンサーは蜂のオプションのやつ、どないでっしゃろ?
付けている片、インプレ教えてくださいまそ〜
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:17 ID:iE4NvRvR
- >>351 ID:wGDgZVD2
ニセレスまでして必死なバカがいます。
>>351 ID:wGDgZVD2はIDを知らない筈がない毎回ID変えてココに
張り付くアフォ代表です。
- 358 :345:04/02/18 01:23 ID:CArAt+RI
- >>355
お!待ってました〜
そっか、バリ5000を着けたわけじゃなかったんだ。
今んとこ、バリ5000にしようと思ってます。
来月、カーステの買い替えるので。
Pから家まで100Mくらいかな。
漏れもユピと迷ったんですが
リモコンがちょっとカコ悪いかなと・・・
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:39 ID:MUmJp5sh
- オレもバリ5000で悩んでる
ユピのリモコン格好悪いってのも同じ意見で、今の所バリ有利
しかし一番の問題は自動後退しか無いって事だ
取り付けが不安…
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 01:50 ID:pfBdoes9
- >>309の話だけど、普通にインスコされてたら
純正ホーンに配線なんてされてないと思うけどな。栗でも蛇、蜂でも。
配線の割りこましの場所が悪くて純正セキュをバイパスしきれて
無いだけだろ?
どこにどう配線したか想像付くから誰もレスしてないだけなんだと
思ったけど、違うのかな?
っていうか、お店の名前だしちゃったら良いんじゃないの?
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 02:47 ID:e26sFRw0
- 同じく>>309の話なんだけど、自分も栗マン派なんだが、
店の名前晒してくれよ。被害者増やすからヤバイよ。
店の工作員(偽者)が出て来る時点でおかしいと思うんだけど。
>>309偽者
ヒューズ外した時点=電源供給カット
ここでエンジンスタートできるなら、今まで語られてた栗のセキュリティ性が嘘になるよな?
- 362 :309 本物:04/02/18 02:55 ID:uE1/sxGi
- みなさん、レスありがとう。
>360純正クラクションがなるのは、そのクラクションにその店独自?のトラップ
が仕掛けてあるからかな?
>354
今のところかかったお金は交通費だけです・・・でもイタイです。
>361店の名前はまだふせておきます・・・すいません
僕もいそがしいので、今度店にいくのは分からないですが、必ずその都度
報告させていただきます
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 07:12 ID:P10UFFCB
- このブルコンBG-E35に、オプションのスターターカットを
検討中ですが、たとえばホーネットとかと比べて
悪い点とかありましたら教えてください。
http://www.garage-palace.com/carsecurity.html#label46
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 11:04 ID:iE4NvRvR
- ID:wGDgZVD2=ニセ者が今回のインスト店である事は間違いない。
次syレテンプレから外される事確定、自爆したなw
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:13 ID:TZE/D9Zy
- >>309本物
クラクションが鳴るって話だけど、もちっと聞かせてくれ。
鳴るのはセキュリティが
何か動作しようとした時(リモコン使用に限らず)か?
それともリモコンで操作した時だけか?
もしかして発報・警告した時もクラクションが鳴るの?
栗ならオートアーミング&ドアロックがあるから
それをオンにして動作報告ヨロ ちと気になる事があるもんで。
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:16 ID:TZE/D9Zy
- それともう一つ。
クラクションが鳴るときは鳴りっぱなし? それとも一瞬だけ??
そもそも配線ミスならセキュ本体or車がアボーンしても おかしく無いんだが・・・
何か別の部分に要因がありそうなヨカーン
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 12:38 ID:Ci4wVNF4
- >>366
車アボーンしたらしいよ、何にせよその店は>>364の言うとうり晒して
糾弾汁!偽物疑惑が晴れるまでテンプレから削除、クソ店は
死 ん で く れ !
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 13:40 ID:MPTdopf8
- >>355
あっしは、アギュラ7000なんすけど本体コネクタの4と5って
何に使うか知ってますか?
オプション類は購入してないのでわかんないですけど、オプション用
なのかな?
あと、本体はどこに付けてますか?音圧センサー内蔵だから仕舞い込み
過ぎで反応しないのさね。いい場所ないでしょうか。
>>358-389
ユピのリモコン格好悪いっすかねぇ?
最初は退いたけど、所有すると意外に(・∀・)イイ!! けど。
バリのリモコンって縦長でしたよね?大きくないですか?
携帯するのに不便かなーと思って、あっしは逆にバリを避けたクチなんで。
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 15:50 ID:z8BzTHqa
- チョト思ったんだけど、
安物のカーセキュリティは筐体に「監視してますよLED」が明滅していて、
盗難防止の視覚効果があるというのはメーカーの弁
街のDQNイタズラには確かに効果があるかもしれないが
しかし窃盗団には逆に、コトを起こす前に対策を立てられてしまいます。
盗難防止装置の存在とその機種を窓越しに窃盗団に晒してしまうのは
あまり得策ではないと思います。
できるだけ機種がわからないように見えない場所に設置しておくほうが
いいのでしょうか?
センサー別体機種のアドバンテージはそこにもあると思います
- 370 :309 本物:04/02/18 16:05 ID:uE1/sxGi
- >>365
>鳴るのはセキュリティが
>何か動作しようとした時(リモコン使用に限らず)か?
>それともリモコンで操作した時だけか?
>もしかして発報・警告した時もクラクションが鳴るの?
クラクションが鳴るのはセキュリティーを解除するときのリモコンの操作
のみでなっています。レーダーセンサー、ショックセンサーなどはセキュONの
ときはきちんと動作しているようです。発砲さしたことはあまりないのですが
そのときはクラクションはなってませんでした。
>クラクションが鳴るときは鳴りっぱなし? それとも一瞬だけ??
>そもそも配線ミスならセキュ本体or車がアボーンしても おかしく無いんだが・・・
>何か別の部分に要因がありそうなヨカーン
クラクションがなるのはセキュを解除するときの栗のピッていう音とともに
約1秒くらいなります。
不思議なことに買い物などをしてすぐに出るとき(ロックしてから解除まで
の時間が短い)ときは鳴らなくて、夜帰ってきて、朝出るとき(ロックして
解除までの時間が長い3時間以上くらい)でクラクションがなります。
とりあえず、車が中古なもので、栗だけを疑うのもどうかとは思うのですが、
取り付ける前はこのようなこと(電気類がマヒ>>334)はないし、セキュを
解除するときにクラクションが鳴ることも異常だと思うので・・・
長い文ダラダラすいません
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 17:55 ID:Xfzhxy2H
- おい皆いい加減きずけよ!
370が本当に困ってると思うか?この後のパターンは想像つくよな?
もしかして皆わざと?。。。(w
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 18:29 ID:Ci4wVNF4
- >>371
ほんとに外道だね、早く
死 ね
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 18:33 ID:Xfzhxy2H
- 死ねないよ〜、今ご飯食べ終わって
今から出掛けるんだから〜、何か旨いデザート買って
来るよ、また後でね〜。
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 18:49 ID:GUsIHbra
- >>358-359
アギラでも住宅地だと500mくらいは平気でトブみたいですよ、ユニットのコントロールも
楽勝でOKです、バリだと1キロはいけそう!かな。
間に鉄筋のビルとか毒電波を出しているような施設があると途端にダメダメになりますけどね
まぁちょっと離れて遊んだり買い物したりしてる分には十分です。
それと取り付けは自動後退でも問題なかったす、それより店によって取り付けに慣れた人が
いるかどうかのほうが大問題だと思います。
手前が行った店でもセキュ関連はものすごいです、休みだと常に客がたまっていてセキュに
関心が高いのが良く分かります(カナシイ事なんですが)
都会近郊の店は大体取り付けのノウハウ持ってると思うんで、取り付けの際に誤報や失報が
酷い場合の再調整をしてくれるよう確約できれば最良かと思われます。
>>368
SWの機能は箱に同梱してある取り付け説明書(店側が保管してるかも)に書いてありますよ
当方取り付けは足元のインパネの中あたりです。
手前は音圧センサーバッシバッシ反応しまくりです(トホホ)、特にチョッ管マフリャーのDQ車が
通ろうものならかなり離れててもオプション本サイレンが鳴り響きます(これが真剣五月蝿い)。
あとトラックの低くて太い排気音にも反応しますんで、もしかして店側のノウハウで
意図して音圧センサを鈍く設定してるのではないかと思われます。
ま、エリアセンサーがついてますから警告音声で威嚇しとけばおおよそは撃退できるのではないかと、
侵入検知には電圧センサーとエリアセンサー、音圧センサー3周波があるんでまず漏れは無いでしょう。
どうも季節によっても変わるようですしね、ちょうど良い落としドコロってスンゲ難しいですよ。
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 19:15 ID:YwlmF67/
- >>359
バリのハーネス接続で良いならDIYで楽勝だよ
カーナビ取り付けより簡単です
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:34 ID:TZE/D9Zy
- >>370
解除だけクラクションが鳴るか・・・ ロックの時にはならないのね??
リモートバレイがONならリモートバレイも試してみて鳴る??
考えられるのは本体の初期不良か、もしくは
セキュ本体の受信アンテナやアンテナの配線が
ハーネスの近くにあって電波障害を引き起こしているのかも・・・
リモコンは微弱電波だからまず大丈夫とは思うけど
可能性は無いと言い切れないし。
もし可能なら店にアンテナの位置を聞いてみて、
自分で移設してみてちょう。自分でするのが無理ぽなら
店にやってもらうしか手は・・・
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 20:37 ID:TZE/D9Zy
- >>370
・・・あ、もう一つ試してみて欲しい事が。
バレイモードにしてキーレスのみの状態にして
ドアのロック<>アンロックを試してみて。
もしそれでアンロックでクラクションが鳴るのなら
アンロックの配線や電流がホーンのリレーに割り込んでいる可能性が・・・
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:25 ID:tXSB+GX/
- ショップの人必死に可能性など心当たりのある事
オーナーに試させようとしてるな(w
- 379 :365=376:04/02/18 22:30 ID:G6gyzbI0
- 釣られてみるか
漏れはお客だよ
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:44 ID:iE4NvRvR
- ID:TZE/D9Zyは何故>>379からID変わったの?
また、偽物か?┐(´〜`;)┌
- 381 :365=376:04/02/18 23:35 ID:G6gyzbI0
- ハァ??
書き込む環境が変わっただけですが何か?
- 382 :365=376:04/02/18 23:40 ID:YXbM2yDY
- 偽者は出て行け
- 383 :365=376本物 ◆cTkwFh9gM. :04/02/18 23:57 ID:G6gyzbI0
- 誰だよ騙っているアフォは
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:59 ID:f36NIooJ
- ランエボMRを買おうと思っているのですが、今まで、盗難の可能性の高い車種に乗ったことが無かったので、
これを気に、盗難装置を付けようと思っているのですが、正直何を買ったらいいのやら、、て状況です。
とりあえず、大手って事で、クリフォードを買おうかと思っているのですが、予算10〜20万の間で、オススメの物が
あったら教えていただけますか?教えてクンですま〜ん。
ググったり、過去スレも見たけど、正直何買ったらいいかよくわからんのよ。
こう言う盗難装置って、車買うときに、Dらーで取り付けてから納車って出来るのでしょうか?
- 385 :365=376本物:04/02/19 00:08 ID:gpZGsDKh
- 偽ウザイ
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 00:15 ID:EHphWxMj
- >>384
ディーラー取り付けはだめ。
セキュリティは専門ショップで施工するべし。
納車後すぐ取り付けしてもらえるように日程調整しとけ。
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 00:17 ID:rE4XNRJf
- 久しぶりにきたら祭りになってるな。
漏れも栗マンセー派の一人として言わせてもらえば、
一番初めの>>309のレスは普通にスルーだろ。
厨が上で暴れてたあの状況から考えると普通にネタとしか思えん。
それより>>309は早くショップ名晒した方が自分のためになるぞ。
これから二次被害を防ぐ意味でもみんなの為に晒してくれ。
漏れは栗の誤動作の無さからマンセー派になったが、
ここで良くでてくるショップはいまいち胡散臭くて信用できん。
ネタじゃないならさっさとショップ名イニシャルでもいいから公表しろ。
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 00:45 ID:W0gTHrHO
- 俺も>>387の意見と同じ、(栗マンセ)早く被害者を出さない為にも
>>309は晒したほうがイイ、>>384が被害者になる可能性もあるし
このスレ見てる栗付けたいユーザーもどこがミスしたか
興味あるだろうし。
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 01:01 ID:rE4XNRJf
- アンチ栗からビシバシ叩かれるかと思いきやアンチ栗からはスルーかよ、
それとももう寝てんのか?
>>309の偽者が出てる事からも、
この件に心当たりがあるショップ関係者がいるのも事実のようだが、
お前等叩くのは悪徳ショップであって栗じゃないと思うんだが。
漏れも21万払って栗付けたが後悔はしてねぇ。
>>309もさっさとショップ名晒してしまえば、
ショップなんてネットでの評判落とせば
命取りになるの分かってるはずだから、
いままでの損害全て負担してくれるぞ。
何スレ前か忘れたがIがテンプレから外されたときも
それなりに痛手は蒙った筈だしな。
風評ならIからもなんらかのactionがあったはずだが、
ないことからそれが信憑性のある書き込みと漏れは信じているが。
それとここでショップの自演に嫌悪感感じてる連中は
もっと違うやり方があるだろと漏れは言いたい。
叩く矛先を向けないといけないのは、
栗の取り付けというだけで暴利を貪ってる悪徳ショップだろ?
ここで栗のグレード、車種、オプションの有無を晒して、
取り付け価格を晒してやればそんなショップはすぐ凹ませられるだろ。
悪徳ショップの一番恐れている事は一般ユーザーが分かり辛い、
取り付け価格の相場を晒して(そして下げて)やる事じゃねぇのか?
偽者まででてこれだけ盛り上がったんだから、
>>309は近いうちに必ずその後の報告をしろよ。
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 01:30 ID:W0gTHrHO
- >338 :309 :04/02/17 14:06 ID:E4O3V1EZ
>自分の書き込みは309と334です。
>車はとりつけていただいたショップの勧めもあり、ディーラー
>もいきテスターなどかけてもらい、一度コンピュータをリセット?
>したらしいのですが、まだ直りません。
>ネタではないです。
こんな事になっても原因と見られるセキュ本体をそのまま付けておく
悪徳な店の客に対する考え方がいかにいい加減かがわかる。
事実、>>309は走行中に電気系がストップして事故起こしかねてるんだから
いつまでも悪徳店に遠慮している事はないぞ!
もし、本当に事故になっていたらどうする?しかも、原因かも知れない
取り付けミスの可能性のある栗をそのまま付けた状態なんだから、
その辺りは遠慮せずに、代車を要求して直るまで店に責任持ってもらう位の
気合いで望まないと
>>309明日にでも積載車で車取りにきてもらった方がいいぞ、
断るような店なら晒してしまえ。
そんな店は怖くてテンプレに載せる必要も無い。
こんな状況でアンチ栗派も煽って来ないのは、セキュが本来何をするのかを
各自理解しているからだと思う。
大体、蛇やコードなんかと仕入れ変わらないのに栗ってだけで暴利を
貪り、問題のあるまま客に車乗せっぱなしの店は人間性を疑うな。
ま、いかに栗ディーラーが暴利主義かは、デモカーや店構えでわかるぞ、
あれは全て客からの利益で買ってるのであって、決してポケットマネーでは
ない事をユーザー側としては、再認識してほうがよい時期にきてるはずだ。
煽りたきゃ煽りな、店関係者さんよ!
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 02:32 ID:GYxUdFFa
- バリ5000について質問です。
衝撃等のセンサーをOFFにして
ドアが開いたときだけ発報する設定はありますか?
HPやパンフを見てもいまいちわかりませんでした。
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 04:22 ID:GYPf8lJo
- >>391
あるよ、てかリモコンでLV1設定すればOK。
ただ、カーテシ配線とらなきゃ駄目だけどね。
って、スレ違いか?
- 393 :368:04/02/19 11:12 ID:nl1MKc/B
- >>374
あらま、取付説明書に書いてありましたか。大きな紙が折りたたんであるやつ
かな?
センサーが本体内蔵だときっついですね。本体が大きいから自由度少ないし。
まぁ分かっていて買ったんだけども。
この手のセキュで外付けのセンサー類って付けれるんでしょうかね?
オプションだと傾斜センサーとかしかないから、別体のショックセンサー
とか付けたいんだけども、分かりませんよね?
DIYスレでも無視されそうだし・・・。
なんにしろユピセキュの話が出来る人が居てよかったです。
ググっても全然居ないから。
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 14:13 ID:AWvvlUPu
- きのうクルマで出勤したのに飲み会になっちゃって、
飲み屋近くの駐車場にクルマを置いてきました。
朝起きてから2時間おきにココセコムで位置確認してます。
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 16:46 ID:skb1PH6K
- >>394
そして、今日見に行くと、ココセコム本体が駐車場にポツンと…
そういう時は、カード使ってでも、代行運転で帰宅シルべき!
- 396 :374:04/02/19 17:07 ID:pGueGDlR
- >>393
その折りたたんである取り付け説明書に書いてあったと思いますよ
外付けのセンサー類も全て取り説に書いてあったはずです。
しかしショックセンサー増やしたいとは・・・本体のショックセンサーは
過敏なくらい敏感ですよ、あまり感度だけを追求しても結局はあまり
使えない機械にもなりかねないんで何事もほどほどがよろしいかと。
とりあえずセンサーの感度調整で十分だと思います。
それか両面テープ等でボデーにべっちゃり引っ付けても(剥がれなくなるカモ)
感度アップには効果あると思われます。
セキュは使えるモノ・使えないモノの範囲が紙一重ですから慎重に
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 18:09 ID:OsMNEhWU
- 自動後退とか黄帽子って工賃いくらぐらい?
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 21:06 ID:tzgjhgJw
- やっぱり309の自作自演か(´-`).。oO
今日は来てないけど忙しくてなかなかって言ってたわりに
昨日は午前、午後と書き込んでるしな。。。
- 399 :365=376本物 ◆cTkwFh9gM. :04/02/19 22:09 ID:loizpjU+
- て事は釣られた訳か・・・ ショボーン
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 22:11 ID:85lquk48
- 教えて下さい。 ミツバのガードックって評判はどうなんでしょうか。
マイナーですけど。あとマニュアル車用のシフトロックってありますか?
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:54 ID:rE4XNRJf
- >>398-399
もうちょっと待ってやれよ今必死で続きのネタ考えてるんだから。
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 00:24 ID:s3m3IDwX
- >>390
必死だなw
こいつはクルマにセキュつける金がない貧乏人だな。
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 00:38 ID:3zUtSyzo
- 車上荒らし対策で微妙な価格帯のホーネットを検討してます。
過去スレ、別BBSの資料だと・・・
>車上荒らしなら ホーネットでなんとか対抗できるでしょう
>ただし 電流センサーは使わずに ドアトリガーを確実に配線しましょう
>誤作動が怖ければ ショックセンサーの感度最少にすれば誤作動はまずありません。
>あとはドアロックと必ず連動させてください。そうしないと自爆します。
>ホーネットの内臓センサーは感度最大にしても振動を感知しにくく、最小にしても爆音車に反応しやすい・・・。
>内臓センサーをキャンセルして、オプションの504Dにすれば誤動作は減るのですが、728Mですとマルチプレックス非対応なんでドアトリガーに繋ぐ事になります。
>504Dのフルサイレンのラインのみをドアトリガーに繋いで、警告は本体の内蔵センサーで感知するとうまく行くと思います。
>ホーネットの設定で、内臓衝撃センサーのフルサイレンOFFの設定があると思います。
>内臓センサーより504Dの方がずっと感度がよくて誤動作も少ないですよ。
>バイパー買っておけばこんな苦労しなくていいんですけどね。
>自分はバイパーで、どのウインドウを軽くたたいても反応しますが誤動作した事がありません。
>ちなみに近くに止めてある誰かのホーネットの車は毎朝なります。
>ブーメランとかジャズはどうかしらないが
>必ず購入前にショップやメーカーに確認が必要なのは
>「警戒中に本体の電源が落とされるとどうなるか?」です
>○ 電源が落とされるとバックアップサイレンが作動
> さらにスタータキルが持続
>△ 電源が落とされるとバックアップサイレンが作動するが
> さらにスタータキルは解除状態になる
>× すべてのシステムが沈黙
>×× すべてのシステムが沈黙そして再び電源を入れると
> 警戒が解除(ディスアーム)されてしまう
- 404 :403:04/02/20 00:46 ID:3zUtSyzo
- さらに、ここでは
ttp://www.ca-hiro.com/viper/viper.html
>一体式のデメリットは設置場所が一箇所(ほぼエンジンルーム内)に
>限られるため簡単に発見・解除ができセキュリティーレベルは非常に
>低くなってしまいます。・・・・・・・・
>ホーネットにもVIPERのように本体とサイレンがセパレートタイプに
>なっているものもありますが、標準装備機能を比較するとバイパーの
>エントリーモデルである300ESP2-Jよりも割高になるケースがあります。
>ホーネット等でシステムを組む場合は出来る限りオプションを追加せず、
>「とにかく少しでも安く、とりあえず簡単な警報機を」とお考えの方には
>おすすめのブランドになります。
- 405 :403:04/02/20 01:03 ID:3zUtSyzo
- >>404をうのみにすれば、安価な一体型ホーネット718M
そもそも>>403で「× すべてのシステムが沈黙」だから、
ボンネット開けられたら一体型は見つかり易い・・云々より、
バッテリーの線切られたら終わりだから、セパレートに
しても・・・。
警告音が蓄積でサイレン音に移行するから、
爆音車での誤爆を防止するため、警告、サイレンとも
感度レベルを最低して、ドア開のみで反応。
・・・みたいな感じになると思いますが、
1.結局、ボンネットを死守しないとホーネットは即死ですか?
2.警告、サイレンとも最低感度だと、ガラス割れても、
ボンネットをガシガシされても無反応ですか?
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 01:20 ID:hqEA46we
- >>405
ってか、ボンネットピンスイッチ付けなさいよ。1000エソ位で買えるんだし。
そうすれば、ボンネット開けた時点で発報するからさ( ・∀・)ネッ
- 407 :403:04/02/20 01:27 ID:3zUtSyzo
- >>406
ありがとうございます。ボンネットピンつけます。
でもボンネット開→バッテリー線切断
の5〜10秒でサイレン停止ですよね?
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 01:33 ID:I9AJSccj
- 蜂725Mだけど、結構つかえるセキュやけどなー
オプションで大概カバー出来る
まあ個々のパーツの品質がばいぱーとかクリトリスに
負けるんやろうね
サイレンってエンジンルームの端っこしかつけられへんよなー
サイレンをはずされないようにするにはどうすれば?
- 409 :406:04/02/20 01:49 ID:hqEA46we
- >>403
718Mならオプションのバックアップバッテリー使えるから、どうしても心配
だったら付けてみるのもいいかも。
ちなみに漏れも718M使ってます。
後付けのページャーユニットに、ボンネットスイッチもDIYで追加したよ。
ページャーがあると、安心感があって(・∀・)イイ!!
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 02:08 ID:VfB+9Zdm
- IDが毎回変わってる人に質問ですが、
IDを変えるのってどうやればできるんでしょうか?
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 02:13 ID:lyZjzKPg
- >402
そうか?俺も栗つけてるけど、店の名前は晒してほしいが。
っていうか、どう考えても402は店関係者だな。
ユーザーならそうは思わんだろ。
ますますショップ必死だな、って思った。
- 412 :403:04/02/20 07:23 ID:3zUtSyzo
- >>409
ありがとございます。
バックアップバッテリーは1万以上するのがきついですが、
つけたとしても、718M本体をすぐに発見→破壊と
なりませんでしょうか?(簡単には壊れないのでしょうか?)
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 08:10 ID:x9uc6ANo
- >>397
本体のみ取り付けで15000円くらいでない?
オプションどれだけ付けるかで変わるけど、そこら辺は店で聞かないと
と言うか見積もりしてもらってオプションの選択をしてからでないとナントモ
- 414 :368:04/02/20 09:45 ID:5WdKGcLi
- >>396
もう一度手持ちの説明書類を隅々まで見ないといけないですね。
一通り読んだつもりでしたので。
っで、外付けのセンサーの事なんですが、付ける場合は、音圧センサーは
感度を最小限に絞るつもりでいます。(殺せないので)
あっしの場合は、反応が鈍いので役にたっていませんが、本体設置場所に
制限があるので、反応の良い場所の設置場所を変えるのが難しい為、
設置に自由度の高い外付けセンサーを検討している次第です。
505D/マイクロショックセンサーが新開発の振動パターン分析で、トラックやマフラー改造車
などが通過することによって発生する微振動やバックファイヤーの検出を緩和
するとあるので、良いかなと思ったものですから。
504Dは過去のVIPERで使っていたんですが、あんまりでしたし。
なので、やみくもにセンサーを増やそうという事ではありませんので。
もちろん可能な範囲で本体を移動しながら感度調整はしていきますので
、あくまで選択肢の一つでしかありませんが。
- 415 :368:04/02/20 10:00 ID:5WdKGcLi
- でも、某所では505Dは音感センサーの親戚とあるから、機能的には
アギュラの音圧センサーみたいなものなのかな?
利点は取り付け場所の自由度だけか・・・。すいません独り言になってますね。
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 10:34 ID:7vzJ2Ul2
- >>407
ボンネットロックを取り付け汁.
ttp://www.j-vehiclesecurity.com/mechanical_hood_lock.htm
とか
>>412
バッテリバックアップサイレンにすれば?
蜂、蛇オプションの515Rは、解除用の鍵の為
設置場所に制約を受けるのと内蔵電池(消耗品)の交換ができない
のがイマイチだが、WEBで探せば7,800円で売ってたよ.
内蔵電池の寿命は1.5年程度.
ちなみに蜂、蛇には付かないが
栗用のバッテリバックアップサイレンは内蔵電池の交換が可能だよ.
"ボンネットを空けられても簡単にアクセスできない場所に装着 & 配線隠し"
これができてないセキュ(サイレン)取り付けは、あまり役に立たないと
思う.
- 417 :409:04/02/20 10:53 ID:xksqw2Ux
- >>403
本体の配線をカットされれば止められてしまうと思う。
あとは718Mの置き場所を賊の手が入りにくい場所に置くとか、それが無理なら
時間稼ぎにちょっとした鉄板のカバーをつけて保護するとか・・・
ちなみに、知り合いでホーネットの本体をバンパーの中に入れてる香具師がおるよ。
もちろん、水がかからないということが前提になりますが・・・
- 418 :396:04/02/20 13:27 ID:f+WCgD+V
- >>414
それちょっと興味アリです、外付けでも誤報少なくて感度も良好なら
とっても理想的ですね。
事後報告期待です
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 16:22 ID:2q980Oms
- 盗難被害の多いとされる車に乗ってます、先日小さいオーナーズクラブ
のメンバーの車が盗まれました、メンバー内では盗難については関心が
無かった為に詳しい人がおりません、クラブ内でもセキュリテイを
付けようと言う話になったのですが10台位を早めに付けられる店ってないですかね?
直接店に電話したいのですが、上の方で問題起こした店には出したくありませんので
関東で安心してクリフォードの施工を任せられる店ってないでしょうか?
1台30万位でお勧めできる店を教えて下さい。
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 16:56 ID:kTwvHnqe
- >>419
ハイエース?
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 17:20 ID:2q980Oms
- >>419
メーカーは同じですがもう少しボンネットは長く去年新型がでました。
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 17:25 ID:5WdKGcLi
- >>419
イプー?
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 17:26 ID:2q980Oms
- ハリです。
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 17:27 ID:ejjiADPF
- 419は309!ようやく次の展開(作戦)かい〜し(w
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 17:30 ID:2q980Oms
- >>424
メーカーは同じですがハリアーです。
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 17:34 ID:2q980Oms
- >>424
あなたは車を壊される可能性のある店に高い金払ってもいい人なんですか?
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:00 ID:sWpH06/4
- で、そのショップってどこなの?ヒントプリーズ
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:05 ID:ejjiADPF
- >>426
俺の事は心配しなくていいよ、早くシナリオの方お願い。
後から309の取り付け店が解るんでしょ?
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:09 ID:1BogAu2H
- ネタにしても事実にしても、>>309の店って判明してたん?
判明してないなら>>419はこのスレで名前の挙がるような店は全部スルー
つまりこのスレで聞く意味無しって事やね。
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:11 ID:2q980Oms
- 他で聞きます。なんかココ変な人多いし、ロクな店推薦してないし。
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:12 ID:ejjiADPF
- >>426早く早く、物語プリーズヽ(`Д´)ノ
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:18 ID:2q980Oms
- >>309
不確実な書き込みして、いつまでもハッキリさせないので迷惑です、
なんだかあなた扱いしてるひとまで出てくるし。
私は、他をあたりますが早くハッキリさせたほうがいいのでは?
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:20 ID:ejjiADPF
- >>426なんだよ〜もう来ないの?
(´-`).。oOせめてシナリオだけでも聞かせて。
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 18:42 ID:0p/yzrLI
- >>425
旧ハリって事だよね?
新ハリが盗られたって話はまだ聞いた事ないし
しかし、関東近辺で盗難を気にしてない旧ハリのオーナーズクラブが有るなんて話が驚く
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 20:22 ID:bdKRWBro
- >>309にしろ>>419にしろ、
自分で調べる(行動を起こす)手間を惜しんで人に話を聞こうとするのに
どうして情報小出しにしたりするんだろうな。
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 21:03 ID:VfB+9Zdm
- ま、どうでもよいが>>419の仲間の10台×30万の仕事がココの有名店に
流れなくなったのは、確実に粘着張り付きID:ejjiADPFのアフォの仕業だな ( ´,_ゝ`)プッ
どうせ>>309関係の店の必死な煽りであろうが、他の店には営業妨害だな
>>309この問題を風化されたくなかったら早くアフォ店晒せや。
何スレ立ってもID:ejjiADPFのように粘着コピペしてやるからさ。
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 21:57 ID:75LFvRJ6
- よくいるね436みたいな奴、言い争いとかになると
関西系の言葉になったりして(^∀^)
436ってさー某セキュリティー掲示板の時とえらい態度
違うね( ´,_ゝ`)プッまああっちでも頑張ってね〜
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:38 ID:VfB+9Zdm
- >>437
ああ、君があの時のバカか、もうダミーLEDの付け方くらいはわかった?
君だけだよ〜シガライターソケット連結し過ぎてヒューズとばすのはさぁ
仕方ないよね、工業高校中退でセキュ屋やってるゴミでカタワな片親じゃね
( ´,_ゝ`)プッ
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:43 ID:JWqC9nnM
- >>438
精一杯の煽りのツモリだろうが知性の欠片も感じられんぞ
まぁ2chだとこんなもんだけどw
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:52 ID:VfB+9Zdm
- ID変えてご苦労さん、何故かこのスレIDバラバラなのは全て君の仕業
なのはわかってるけどさ
もう、店閉めれば?壊す技術だけは昔から超一流だしな
丸一日張り付きご苦労、さっさと>>309の隠蔽ネタでも考えな
2chの平均レベル以下の工業高校中退のおまえが、
ムリして知性なんて使うなよ
また徹夜で張り付きか?哀れだな
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:55 ID:75LFvRJ6
- >>439カタワな片親←お前急いで書きすぎ、お ち つ け( ´,_ゝ`)プッ
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:58 ID:75LFvRJ6
- 439すまん、438の間違いだった、逝ってくる。
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:59 ID:VfB+9Zdm
- >>441
おまえ誰にレスつけてんの?(゚Д゚)ハァ?
いいよ、自分が数字まで読めないアフォを公表しないで(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
おぃ、顔が真っ赤だぞ? プ
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 23:06 ID:bdKRWBro
- 低レベルな争いに興味はないが一つだけ言わせてくれ。
>何故かこのスレIDバラバラ
それだけいろんな奴が書き込んでるとは思えないのか。
串変えればいくらでもID変えれるが、
いまじゃ2chで使える串も探す方が大変だしな。
IDに関してだがlive2chとか使うと同IDだと
以前の書き込みが全部表示されるから
みっともないから漏れみたいに一日に何度も書き込みする事は普通避ける。
試しにlive2ch使って自分のIDの所にポインタ持っていってみろよ。
イタくて目を覆いたくなるから。
- 445 :439:04/02/20 23:16 ID:JWqC9nnM
- >>440
俺に向かって書き込んでる??
っつか工業高校中退とかカタワとか少なくともある程度の教育を受けた人間なら
ぜってー使わん言葉だと思うがな、そういう意味なんだが、どうやら被害妄想ばっりばりの
脳内自動変換発動しまくりらしいw
とりあえず俺は誰かと勘違いされてるらしい事は分かったww
- 446 :403:04/02/20 23:54 ID:X+RKrZot
-
>>416-417
ありがとうございました。
まずはボンネットロックが非常に有効そうですね。
オートバックスで探してみます。
室内に侵入してもボンネットが簡単に開かなければ、
バッテリー線の切断、セキュリティ本体、サイレンの破壊まで
かなりの時間が必要になります。
ただし車のトビラを閉めるとサイレンが止まってしまうのでは
困りますが。
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:17 ID:8DRgBPL0
- >>389
久々に覗きにきましたが、私は当時の某被害者です
309?の施工トラブルについて皆さんと同様、私も詳しく知りたいと思いますが
暫くレスが無い事からネタだなんだと色んな話になるのはわかります。
がしかし、あの時当事者であった私も当時は数多く寄せられる質問などに
答えているうちに正直悩みました。 自分の話をどれだけこちらの方々に信憑性
の有る事実であった事だと理解して貰えるかです。
唐突に私事を話し、流れを無視した話題で申し訳無く思いますが、当事者の立場は
とても辛かった事を今も思い出します。
あの時も言ったように、このようなミスは極めて稀な事と認識していましたので
出来ることならば私自身も「ミスの無い成功組」に入りたかったと言う事です。
機械の初期不良にはじまり、人間の手作業の中ではそれはそれは不運な事もあるのだと
今でも認識・理解はしておりますが、「ハズレ組は別の人だったらよかったのに〜」と
思う気持ちは309氏も感じているのではないでしょうか。
当時のレスで親身になってくれた方と同じ数くらいに批判された方もいました。
「クレーマーは困るよな。。。」の如く名指しされた時もホントに悲しく思った訳で
今でも忘れません。 業者には軽くあしらわれ、同じ消費者にはナジラレた気持ち。。。
当時と同様に、「こんな目にみなさんが逢わない事を願うばかりです」と
今でも私はそう思っています。 当分失礼しました〜 スルーして下さい
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:22 ID:uMCgvH4S
- セキュのショップで本当に車の電気系を分かって付けてる所ってどれだけ有るの?今日もバイパー取り付けた20系セルシオ入ってきたけど
配線無茶苦茶で・・・セキュショップのみなさん配線だけは分かる様に結線してください。お願いします。残業も足切りなんです!
- 449 :389:04/02/21 00:33 ID:OIa9xuQh
- >>447
気持ちはよ〜くわかって書いたつもりだ。
ここで晒すってことは基本的にショップ側からも
目をつけられるって事だからな。
当時リアルタイムでレス読んでて漏れでも凹むよなぁとか覚えてる。
漏れは運良くセキュの取り付けに関しては
問題なくしてもらえたが、
別件で違うショップと何度かもめた事がある。
例の件を引き合いに出したのは軽率だったのかもしれんが、
その後ちゃんと対応してもらったのか?
>>448
ここのスレでは定番みたいだがどんな職業に携わっていて、
具体的にどこの配線に問題があったかぐらい晒してやれよ。
どうしてどいつもこいつも抽象的なんだ?
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 00:49 ID:jZ4K8kHf
- 兵庫トヨタ自動車のメカです。電動チルト交換の為外す際に配線を誤って抜いてしまい再接続しようとしてびっくりしました。配線の色が
すべてバラバラなのです。色を合わせてつないでくれていれば良いのですが、色が違う為につなぐにつなげない。素人配線で、初歩的な事が出来ていない
ショップが多いと言ったまでです。マジスレで済みませんが、ディーラー系メカはこう思っている人多いんじゃな無いですか?
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 01:50 ID:K6V0liV9
- >450
え!それってマジで言ってるの?
- 452 :447:04/02/21 02:00 ID:8DRgBPL0
- >>449
なんだかすいませんm(_ _)m でもとても嬉しく、癒される気持ちになります。
その後の対応はもちろんセキュ自体の施工については発見された問題個所を
修繕して戴き、その後現在まで支障は一切無く、晴れて(微妙。。)成功組の
一員?になっております。
実際の対応は上述の通りで誤った場所への配線により異常加熱で焦げた線を
交換し、正規の取付場所に配線してもらっただけです。
もちろん納得の行く結果では無かった訳ですが、この業界の常識?として
他店でのアフターが期待出来ない特異な性質から、これ以上の言い争いは
今後も嫌でも付き合わざるを得ないある意味弱い立場を認識する他ありませんでした。
今更なのでこれ以上は申し上げませんが、当時この話を先方と進める中に
おいて、その対応の中には屈辱的?な事がこの他にもありました。(涙
奥歯に何か詰まるような記述で申し訳ありませんが、あれ以降に懸命に某HPを
閲覧されている方々はお気付きでしょうが、その後もかなりの数のスタッフの出入りが
ありました(あのH氏も現在はおりません)事などで、内情を察して戴ければと
思います。
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:16 ID:zyvQX0f8
- >>416
ボンネットロック高い!!
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 02:54 ID:+Ig38qFB
- >>444
ID変えるのに串は必要無い
プロバイダによるが、モデムをリセットすればIPが変わる
しかも一度変えたIPを元に戻す方法もあるらしい
それは試した事は無いんだが…どうでも良い話だな
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 03:28 ID:eHVZ6IS2
- >>450
付けやすく外しやすく泥棒にも優しい配線がんばってくださいね^^
配線工事で頭使いたくないですもんね〜
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 04:13 ID:zyvQX0f8
- ガイシュツだと思われですが、
蜂は誤報の嵐ですか?
260G購入したんですが。。新型なんで改善されてないのかな
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 08:49 ID:kDrxmq4x
- >>384
私はバーネンジャパンをお勧めします!
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 10:44 ID:NJyduYl1
- >>456
マジ多いッす
- 459 :モナー ◆M1LrUvxnYE :04/02/21 12:35 ID:EzyC2wy8
- 蜂は内蔵のショックセンサー殺してOPの504D付けつモナー。かなりマンセーなセキュになるモナー。
できればマルチブレックス入力に対応してるのがいいモナー。漏れは725Mに504D使ってるモナー。
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 15:03 ID:IEIEQbE5
- >>459
なら、最初からバイパーにしておけばいいじゃん。
蜂マンセー、ウザイ。
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 15:56 ID:SvLCh3ix
- >>460
459ではないですが、取り付け費を含んだ値段が倍程なので、
単純にバイパーに踏み切れないのでは。
ホーネットですが、
警告音、サイレン音とも感度を最低にしてたとして、
車内侵入後、1分間、息をころしてサイレン音の止むのを待ち、
静かに車内物色は可能でしょうか?
(また静かにDVDナビ取り外しは可能でしょうか?)
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 17:19 ID:tTRlWYXb
- >>460
ナンだっていいじゃん、心を広く持てよ
結局そうそう付け替えするヤシなんていないんだから
自分のつけてる装置が至高の一品だろ
煽ってばかりいないで自分の熱い思いをカタレ
- 463 :456:04/02/21 17:21 ID:zyvQX0f8
- ああ、誤報の嵐なのか(´・ω・`)ショボーン
しかし、傾斜センサーつきで3マソは安いとおもた。
- 464 :モナー ◆M1LrUvxnYE :04/02/21 18:42 ID:Rbc2oNco
- >>460
オマエモナー。死ね。
>>462
たしかにその通りだモナー。
蛇は一般人には販売してくれないし取り付けてもらうにしろ工賃が高すぎだモナー。
漏れは車両盗難でなく車上嵐を防ぎたかったのでDIYで十分だと思ったモナー。
それに市販のエンスタと簡単に併用できるのがいいモナー。蛇でショックセンサー、IGトリガーをバイパスするにはラッチリレーの配線がめんどくさいモナー。
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 19:16 ID:IEIEQbE5
- >>464
死ね、と言ったヤツが先に死ねと習わなかったか?プッ
ちなみに、ABでバイパーは売っているのだが?
それとも店頭に出してあるのに売らない店でも覗いてきたのかい、蜂マンセー?
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 19:33 ID:NJyduYl1
- >>464
蜂がDIYできるならば、蛇でも配線は変わらんのでDIYは可能
栗だって付けるだけならば+−取れる奴ならば十分可能デス
インストールという作業は一切コネクタを使わない作業と思われ
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:35 ID:vctPpKVo
- イモビ付車にバリケード5000を取り付ける場合、
エンスタ機能を諦めるなら、イモビアダプターは無くてもOKですか?
(というか、直接配線で取り付け可能ですか?)
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:53 ID:JwSDHJN0
- 栗とか蛇とかをインストールした車は車検通るのですか?
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:53 ID:tp+VlLaF
- 最近、これは取られないだろう?って言う車にセキュつけてるやつ
多いな。
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:02 ID:1u8xGlpv
- >>469
これは取られないってより、車上荒らしの為にもつけてるんじゃないの?
随分とセキュに変な解釈してるね。
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 01:19 ID:npczf8QC
- そうそう!漏れ、カーステ買ったから
バリケード5000付けたよ。
1年前に車上嵐でカーステ盗られた。
車はボロいから車上嵐対策で。
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 02:51 ID:9ByEfvIo
- >461
思うにサイレンが止まるまで待ってるような間抜けな賊は居ないと思われ
残念だが本体とサイレンが一体になっているような奴は一発で電源落とされてチーンだな
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 07:45 ID:Q8wtnYk+
- >>468
車検は問題ないでしょう
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 08:37 ID:qQ4lSunV
- 先日、クリのサイレンをリモコンボタン長押しで鳴らしてしましました。
ご近所の方々、午前中とはいえ、30秒間、お騒がせしました。
リモコンをポケットに入れておいて、一緒に入っていた携帯が運悪く、ボタン
に当たってしまったようです。
久しぶりにスマートセルフサイレンを鳴らしてしまいましたが、相変わらず
強烈な可変音でした。
余談ですが、掃除機を使用していた家族は全く気づきませんでした。
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 14:51 ID:eB/nJSBj
- 音圧センサーってエージング期間ってあるのかな?
漏れ取り付けしてもらってから(アギラ千)一週間ほど経ってから
異常に敏感に・・なんでもかんでも発砲しやがる
で、結局DIYで調整中やっとで調子良くなって来た。
さっきもサイレン鳴ったんだけど、窓が開いてるだけだった_| ̄|○
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 18:38 ID:gJ8X+2ko
- >>475
狼少年状態だな。
すでに自分が気付く以外効果はないと思われ。
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 20:47 ID:Oma/XNCv
- DQN車上荒らしをターゲットにしたいのですが、
ホーネットって基本セットだけでも取り付け費こみで結構高い。
電流センサ、ショックセンサとも誤動作多くて、結局、切ってると、
高い金払って、ドア開検知だけ?ってなりかねませんよね。
だったらナショナルブランドの超低価格オートポリスにしようかなって思う今日この頃。
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:14 ID:t/YABqUR
- 漏れは盗まれるような車に縁がないが、
車上荒らしだけはなんとしてでも防ぎたく思い、
蛇にレーダーセンサーって組み合わせがC/Pいいと思うけどどうだろう?
蛇も栗と一緒でデュアルゾーンレーダーだよね。
それならショックセンサーの感度を下げてても侵入されたときに
しっかり警報してくれるから安心だと思うんだけど。
それに近くによって警告出されるとよっぽど恨みを買ってない限り、
イタズラもかなりの確立で防げると思うけどどうかな?
- 479 :477:04/02/22 21:43 ID:Oma/XNCv
- >>478
レーダーセンサーって、フィールドセンサーですか?
いずれにしても蛇だと、基本セットだけでも取り付け費込みで10万〜。
自分も10万以上だすならプロのセキュティショップで、蛇、
フィールドセンサー、諸々つけるのがいいと思います。
蛇をセキュリティショップでつけるとショックセンサーの誤動作も
ほとんどないようですしね。
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 21:57 ID:1u8xGlpv
-
469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/02/22 00:53 ID:tp+VlLaF
最近、これは取られないだろう?って言う車にセキュつけてるやつ
多いな。
結局オマエのバカっぷりが立証された訳だな
ゲラゲラ
- 481 :エボ乗り眼鏡(本物) ◆xgN5XKN0kA :04/02/22 21:59 ID:gsOhw/hf
- セキュをインストールしてから数年たつけど、やっぱり点検とかしてもらうべきかね?
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:02 ID:t/YABqUR
- >>479
蛇はフィールドセンサーって言うのね。
やっぱりショップで取り付けするとその組み合わせでも10万越えか・・。_| ̄|○
オクでみると2万ぐらいで売ってるから
ショックセンサーは完全に無視して
7〜8マソぐらいで逝けるのかと思ってが甘かったか。
こりゃやっぱりDIYスレいかんと駄目かな。
マルチになるからDIYの話もこっちじゃ駄目かな?
あっち過疎化してるからこのスレと統合してくれると漏れは助かるんだが。
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 22:53 ID:gSeSzkgM
- >>477
電流センサーの誤作動はほとんど無いだろ
要は車によるところが大きいと思うが、駐車中も動いてる電装品があると
とたんに話はややこしくなる。
ややこしい、だからこそプロが金とって仕事できるつーもんでがしょ
まあ何にせよ無いよりはあったほうがいいんでない?
DIYで取り付けするんだったらオムロンのカモニ200が人気あるね
あれだけ売れてるってこたぁ使い勝手がイイって事だろ
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 01:45 ID:F/nn9/mH
- 電流センサ(実際には電圧降下センサか)とドアトリガ、どちらも接続可能な機種で電流センサ殺せる機種なんかの場合、
プロのインストーラなら間違いなく電流センサ殺してドアトリガ配線する訳だが。
>>481
ショックセンサの性能劣化・サイレン及びその取付部分の劣化が早いから点検は必要だね
まあそれ位は自分でやれって話だが。
- 485 :368:04/02/23 08:35 ID:OuYlTU6V
- >>396
ちょっと遡りますが、本体コネクタ4,5と外部センサーの件は
やはり仰った説明書には全く載っていませんでした。
ちなみにユピに問合せたら、4,5は使う予定がないと・・・。
じゃぁ何であるんだよと、つっ込みたくなりました。
外部センサー取り付けについては、当たり前のごとく改造にはお答え
出来ませんと・・・。
セキュDIYの世界では、他のメーカーのセンサーを付けるのも珍しく
ないけど、メーカーさんが嫌うのは当然だから仕方ないけどね。
っで、本当に説明書にありましたか?1000も7000も説明書は共通ですよね。
具体的にどの辺ですか?
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 13:42 ID:tzBP+Xam
- >>485
なんだ?使っていないディップスイチの事なのか?
そりゃ無理ポ、自分で箱開けて調べるしかねんじゃね?
それか設計・配線図をメーカーから取り寄せするかくらいか。
基本的には販売店以外での取り付け改造に関してはノークレームだしさ
リモートドア開閉用のドアロックモーターは販売店で蜂用を転用してくれたけどね
理屈でいけば着くか、個人的にはタイヤ専用のショックセンサーがほしいところ
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 19:13 ID:Bc6xTtk2
- >>483
カーモニ・・・・DIYって言うなよ。繋ぐだけじゃん
鳴ったら踏みつぶして終わり
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 20:39 ID:wR4AbyfO
- はじめまして、基本的な質問なんですが、
車にシートなんて流行らないのですか?
たまにしかのらないもので。
レベル的にはどーなんでしょうか?
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 21:56 ID:jfP2a7S3
- スターターは残したい場合はどんなのつけたらいいんでつかねぇ?
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:09 ID:bhXLs7fc
- まだ検討中なのですが、セルスター沈黙の警報ってだめですか?
子供だまし以上プロ窃盗団以下くらいで考えてる甘ちゃんですが
どなたか情報下さい。よろしくお願いします。
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:13 ID:Ndq+Zmis
- 純正のナビって盗まれます?
後付けのナビと比べてどうなんですかね。
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:16 ID:1OrNmqQ4
- おまえら、ゆうべの大風どうだった?
オレの栗はものの見事に1度も発報せず。
サブのカーモニ200は誤報しっぱなしだったが(w
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:22 ID:Gb3RMoou
- >>492お前栗なんか付けてないくせに偉そう
な事言うなボケ、死んで詫びろそれが無理ならもう寝ろ。
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:32 ID:Bc6xTtk2
- >>491
ナビは盗まれないけど車は純正でも社外でも関係なく盗難に会うと思われ
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 23:40 ID:S3W7xTzG
- 誤報しない衝撃センサって特定の周波数帯に限定してるのかな?
- 496 :モナー ◆M1LrUvxnYE :04/02/23 23:45 ID:QTX7KWgS
- >死ね、と言ったヤツが先に死ねと習わなかったか?プッ
そんなの習うのは偏差値35の工業高校くらいだモナー。藻前は偏差値35の工業高校中退だモナー。
漏れは偏差値65の普通高校卒だからそんなことは習わなかったモナー。
>ちなみに、ABでバイパーは売っているのだが?
>それとも店頭に出してあるのに売らない店でも覗いてきたのかい、
ABではないが某量販店では販売のみはできないって言われたモナー。
>蜂マンセー?
その通りだモナー。
>>488
蜂+504Dには劣るモナー。
>>489
蜂+504Dにするモナー。
>>490
ダメだモナー。蜂+504Dがおすすめだモナー。
>>491
純正でも売ればある程度の金になるんだから盗まれるモナー。盗まれたくなかったら蜂+504Dをインストするモナー。
- 497 :モナー ◆B1VVgNitBQ :04/02/23 23:51 ID:QTX7KWgS
- >>492
蜂+504Dが大風ごときで発報するわけないモナー。
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 00:46 ID:W4bI41A4
- >>490
漏れも検討してたよ、実験材料には良いんじゃないかな
しかし警報機の目的の一つ、ドロボーがその場に居辛くなるってのを放棄してるからね
一応サイレンもオプションであるみたいだけどあれだけ安いとチョト不安残る
あんまり着けてるの見たこと無いしねえ、一度試して欲しいなって気が・・・
サブで安いエリアセンサー装備モデルを増やすとより確実かも
>>492
昨日はセッチングを出すのにちょうど良かったよ
おかげで今日はうるさい道路脇に置いてたけど誤報0だった
やっとでセッティングばっちしになった はぁ
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 02:58 ID:grJzHVKu
- 漏れはH8式クラウンロイヤルサルーン(15万km超)乗りなのだが、こんな車でも狙うヤシはいるのだろうか・・・?
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 03:39 ID:KltJWVdx
- >>499
車両自体の盗難は、きわめて少ないと思われ
もちろん可能性がゼロって事ではないので
ただ条件によっては、車上荒らしに遭うという可能性はありますね。
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 08:42 ID:RJwVovNa
- 3万円程度で、ページャー付きのセキュリティーを探していますが、
オークションでは下記の物が気になりました。
一応、車上荒し対策として考えています。
もしこの中で選ぶとしたら、どれが良さそうでしょうか?
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15174304
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h6127459
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44454562
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:11 ID:6WFlaq87
- >>499
その安堵感が罠なんだよワナワナブルブル
盗む目的も転売だけじゃないからな、犯剤用だと東南率高い車よりも
目立たない車選ぶだろうからさ。
けして恐怖を煽る訳ではないんだが、これだけ犯罪者が増えるとなぁ
転ぶ前に・・・
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 10:15 ID:XmbWbuA4
- >>501
一番の問題はD.I.Yで取り付けられる腕があるかどうかだな。
- 504 :501:04/02/24 10:19 ID:NacmkVsJ
- >>503
過去に蜂(機種名失念)と蛇(600ESPかな)はつけた事あります。
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 11:06 ID:jrkd/9re
- CS-110っていうセキュリティってオムロンのカーモニより
性能は落ちるのでしょうか?
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:03 ID:grJzHVKu
- ユピのアギュラス7000、調子いいよ〜
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:25 ID:ylGkOkFR
- 蜂ってどこのメーカーのことを言っているのですか?
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 13:29 ID:5OTitO/T
- >>507
蜂=HONET
蛇=VIPER
栗=CLIFFORD
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 14:04 ID:ylGkOkFR
- >>508
ありがとうございます。
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 16:01 ID:eCgfk+0M
- 誰か>>223のサイレン買った人いないですかね?
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 20:36 ID:m8qM9M02
- 一昨日の台風!?の時に、MY ハニーちゃんは
失報してなかったです。
質問ですが、ハニーのデュアルセンサーと、車内のみのセンサー
がありまつが、
どちらとも性能はいかがでしょうか。
蜂だけで12万以上かかってまつ
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:35 ID:W2pbG0H5
- >>511
蜂って蛇から必要なオプションを取っ払って一見、値段下げてるけど、
かなり割高じゃないですか?
蛇で12万以上かけるともっとよいものになりませんか?
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 22:52 ID:v7/W2GoG
- >>505
実は漏れも気になってる。
ソーラーってのがイイ。
でもページャー付はないけどね。
使ってる人インプレきぼん。
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 23:48 ID:Sbi2CNOD
- >>510
別にそれ買わなくても、普通の6トーンサイレンでも似たような事出来るんだけどな。
6トーンサイレンのICってのは、どのセキュリティメーカーでもほとんど同じの使ってるから。
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 00:02 ID:HcO9LEbh
- 眠いけど簡単に説明しとくか。
6トーンサイレンを分解して基盤に載っかってるICの型番見る
その型番でググったら仕様書が見つかるから、それ見てやってみれ
ノーマルだと音色を決める6本の足が全てGNDに繋がってる。
とりあえず1番から切っていって好みのチャープ(クリック)音が出るまで
順番に切るといい
ノーマルのチャープ音ってのは1番の音が短く鳴ってるだけだから、
とりあえず1番を切らないとチャープ音は変わらん
保証きかなくなるから良い子はマネすんな
ほな寝る
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 07:55 ID:2ZrJlmVt
- 質問です。
クリフォードとコードアラームで迷っているのですが
盗難、車上荒らし、誤報を総合的に考えるとどちらがオススメですか?
予算は20万〜30万を考えています。
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 08:13 ID:PUaSFWRK
- >>514-515
なるほど〜。勉強になりました。まだサイレンに関して色々考案中なので参考にしてみます。
- 518 :515:04/02/25 09:54 ID:HcO9LEbh
- いやー良く寝た
起きてから思い出したんだけど、栗のサイレンあたりは音を変更しやすいように
ジャンパー線みたいなのになってなかったかな
あと、チャープ音てのはセキュリティ本体のサイレン出力の出力時間によっても変わるしね
>>516
正直どちらも大して変わらない
どちらもオススメ出来たりオススメ出来なかったりw
つーかセキュリティに30万も出すのは止めた方が良い
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 13:15 ID:40sAxbTo
- >>516
>つーかセキュリティに30万も出すのは止めた方が良い
自分の経済力を基準に考えるなってw
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 13:17 ID:40sAxbTo
- 失礼、519は>>518に対して。
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 13:58 ID:OqFbQ3TW
- 30万出すなら車両保険にしたほうがよい、
セキュ付けて被害に遭っても少額しか戻らんぞ、
やっても、10万以下のセキュに汁。
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 14:41 ID:UkYwsGIn
- 30マソ出すんだったらセコムがやってるサービスがいいかも
加藤電気のスーパーゴクーと連携してたんじゃないかな?
一気に30マソ払えないかもだけどw
車泥が凶悪だったらいくらアンサーバック来ようがサイレン鳴ろうが
手も足も出ない、逆に手を出すと危険でしょう。
替わりに屈強な?警備兵が車泥ドツキ廻してくれるんだし、
セコムの名誉と威信にかけて警防でボッコボコ(ほんまかいな)
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 15:00 ID:pTeJxurq
- >>521
セキュはセキュ、車両保険は保険。両方入れるのが正解。
車を持っていない厨房は黙って寝ていろ。
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 15:59 ID:OqFbQ3TW
- >替わりに屈強な?警備兵が車泥ドツキ廻してくれるんだし、
>セコムの名誉と威信にかけて警防でボッコボコ(ほんまかいな)
ほんまかいな?に深く興味アリ。
本当に闘うのかね?
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 16:15 ID:nHHNvQKw
- 氏ねチンカス
- 526 :516:04/02/25 16:24 ID:2ZrJlmVt
- >>518
今度の車は一応10年乗ろうと思うし
100万位のオーディオも載せるつもりなんで
長い目で見ればそれくらいでもいいかなと思いました。
どちらもオススメ出来ないというのは金額の面でということですよね?
>>521、523
もちろん車両保険も入っていますよ。
- 527 :516:04/02/25 16:39 ID:2ZrJlmVt
- >>522
確かに心強いと思うのですが
異常感知するセンサーみたいなのは
クリフォードやコードアラームに比べてかなり誤報が多いですよね?
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 17:02 ID:eh2PxzfS
- 僕もクリフォードかコードアラームにするか悩みましたよ
でも性能はだいたい同じでしょ
しかし、ディーゼル車だったんで、クリフォードにしました。
だってコードアラームは最高機種しか付かないみたいだから・・・
あと、クリフォードのリモコンの形が好きだったんで!
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 17:15 ID:/nWvodch
- >>527
誤報多いの?しかし誤報しまくりだとその度に
ココムが駆け付ける事になるだろうから調整はシビアにするでしょ。
希望的観測が入ってるけどね、っつかそもそも契約出来る
内容を知らない・・・とりあえず周りでは誰も入ってないんで。
クリフォードってそんなにいいのか、10キロくらい飛ぶリモコンが
開発されたら欲しいな、真面目に
- 530 :516:04/02/25 17:43 ID:2ZrJlmVt
- >>529
こういうのですよね?
ttp://www.mirage-auto-alarm.com/i-mirage/index.html
自分も携帯+クリフォードの組み合わせは非常に気になっています。
- 531 :518:04/02/25 21:21 ID:HcO9LEbh
- なんか僻みっぽい貧乏人が居るなw
>>516
523も言ってるけど、セキュリティ+車両保険が正解。
高額であろうが安価であろうが、セキュリティ付けててもやられる時はやられるから。
そういった意味でどうしても高額になるブランドだからオススメ出来ないと書いたまで。
DIYでやるなら話は別だけどね。 ブツは悪くないから。
あと、10`も飛ぶリモコンだと無線の免許が必要だな
- 532 :529:04/02/25 22:24 ID:5XQRsHQf
- >>530
携帯との組み合わせはちょっと・・・やっぱり基本料金がずーっと
かかり続けるってのはキビイシイものが。
PHSとの組み合わせは位置情報も出るしいいかなーと思ったが
電波が弱い為にボデーの奥に隠すのは無理ポ
表に出さないと受信しにくいが泥に発見され易いという矛盾をかかえてるそうで。
うちの車も狙われる車種だけどそれ以上に車の中の物がいろいろとあるんで
車自体の盗難よりも車上嵐がとにかく怖い、だから基本料金払い続けるよりは
無線で自分が駆け付け出来るタイプがいいなーっと
それにしても10mAの壁があるんで、今の一番飛ぶのが3,6キロか、市街地では
実質1キロ程度だもんでもう少し欲しい。
願わくばセキュリティー用品に関しては電波法を改正して規制緩和してもらいたい
って無理なんだろうなー
- 533 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 22:58 ID:WYqlbhNl
- 10Km離れた所でページャに受信したとしても
駆けつけるまでの時間はどう考えてるの?
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:06 ID:doWjGjZa
- >533
するどい!まさに矛と盾だね。っていうかネタだよね、10kmって(w
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:43 ID:waUj7/5d
- >>533
バリ5000の3.6キロでも駆け付け無理だと思ってるよん。
さんざん調べたもの、実際に見通し3.6キロの場所行ったりとかして
これがけっこう遠いのよね。
でもね実際問題、市街地だと3.6キロ割る4=0.8キロくらいしか飛ばないんで
しかも地下に潜ると途端に全然ダメだしさ
だからして10キロ割る4=2.5キロくらい欲しいなと
それくらいだと地下に入った時でもおおよそイケルんじゃねぇかなと、ね
沈黙飼って改造してみっかな、ってそれもメンドウだなぁ
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:52 ID:X3usJ4SM
- 近所付き合いってものがあるでしょうに
出先の場合は知らんけど
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 23:57 ID:LTFcsvWN
- >>533
それを言い出すと携帯やPHS連動型が無意味になってしまう・・・
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 00:11 ID:/CoHfePt
- ページャへの通報型、位置探索型、いろいろあるけど、
やっぱりサイレンによる威嚇で相手を退散さす、
もしくは、警報が鳴るセキュリティーを搭載してという事を
アピールすることによる抑止効果が一番だと思うけどねぇ。
だから誤報は最大のセキュリティーホールであって、
あってはならない事だよな。
3回誤報で鳴ったら4回目は本人でも誤報と思うだろうし。
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 02:08 ID:7HlQdZef
- > 蛇はフィールドセンサーって言うのね。
> やっぱりショップで取り付けするとその組み合わせでも10万越えか・・。_| ̄|○
650xv にフィールドセンサー(508D)を追加で付けてる。
自分でやったから追加リモコン入れても3万位だった。
504D は一度も失報したことない。
でも、タイヤ蹴るとちゃんと鳴る。
508D ははっきり言って調整が難しい。
低い位置に付けるとセンターに置いてても運転席側と助手席側で感度が違う。
でも、警報側は感度を目一杯絞って警告が主目的で使ってるので用は足りてる。
少なくともドアパンチしそうなヲバを追い払ってくれたのを目撃したときは心の底から付けて良かったと思った。
屋根つき駐車場なんで雨のときの 508D の挙動はわかりまへん。
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 02:16 ID:7HlQdZef
- > 携帯との組み合わせはちょっと・・・やっぱり基本料金がずーっと
> かかり続けるってのはキビイシイものが。
プリペイドは?
3ヶ月で3千円位では?しかもかなり大雑把ながら位置情報取れるし。
期限間際に無理やり長電話して使い切るのが面倒だけど、基本料取られ続けるよりはまし?
- 541 :名無しさん@そうだドライブへお逝きなさい:04/02/26 07:25 ID:iJyw2ozZ
- スキャナーってどうなの?
VARADみたいな派手なやつをつけると威嚇効果の他に,
余計に悪戯欲をかきたててしまっているような気がしないでもない.
でもあまりにも目立たないところにセキュリティーに付属しているLED1灯をつけていたら,
セキュリティーに気が付かない馬鹿のド素人に悪戯されてしまうような気もするし.
スキャナーをつけようか迷っているので,
誰か御意見くだしあ.
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 10:24 ID:NLC+MBo5
- >>541
オートポリス
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 10:51 ID:k1KF+gal
- >>541
>セキュリティーに気が付かない馬鹿のド素人に悪戯されてしまう
激しく同意
漏れは上記の対策として、運転席右前の栗のベゼル付き赤LEDに加えて
助手席側Aピラーの内側に単体で赤LEDを追加してる.
派手なスキャナーは、電気のムダの上、寿命が短いよ.
あと蜂蛇栗の名前がELバックライトで青く光るやつは、半年で色が薄くなる。
個人的な意見だけど、これらは、遊びの要素が多く
'防犯対策を行っているぞ'という凄みに欠けると思う.
幼児性が抜けていないとも見られるだろうな.
警告灯の色が赤と言うのも、心理学に基づいて一番防犯効果があるから
だと聞いたことがある.
その意味では、最近の栗G5は青LEDなので、改悪されてる.
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 11:08 ID:JTfYMtv2
- クリフォードのマトリックスRSX3.5ってば、やはりリモコンの電波飛距離は
短いのかな?
国産のアンサーバックセキュやα2000辺りと比べて。
使ってる人どうでしょ?
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 11:48 ID:k+qGjGzm
- >>543
>派手なスキャナーは、電気のムダの上、寿命が短いよ.
「ELバックライトで青く光るやつ」はともかくとして、いわゆるスキャナーは
単体LEDとは、寿命の点では大差ありません。
消費電流は単体LEDの2倍増といったところでしょうか。
- 546 :516:04/02/26 11:57 ID:qhUHUTMQ
- クリフォードってショックセンサーの仕組みってどういうのなの?
コードアラームのは赤外線で振動(トラック強風など)
と衝撃を判別できるものと聞きますが。
クリのはそれらを判別できるほど精度の高いものなのかいまいちわかりません。
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 12:44 ID:GmVwPRxV
- ハリアー納車待ちで、契約してから知ったんですけど、
この車「コソドロ」に人気が有るみたいで不安になってきました。
セキュリティの購入を考えて、色んなHP見てみたんですけど
イマイチどれが良いのか解りません。。。_| ̄|○
で質問なんですが、車両盗難対策メインで、車上嵐はソコソコの
システムを考えてるんですけど、皆さんのお勧めはなんでしょうか?
希望としては、車に何か有った時に知らせてくれる機能が欲しいです。
車の購入で現金使い果たしたので、セキュリティはローンになりそうなので、
予算は30万位は覚悟しています。
スイマセンがご教授ください。
- 548 :543:04/02/26 13:03 ID:k1KF+gal
- >>545
>いわゆるスキャナーは
>単体LEDとは、寿命の点では大差ありません。
LEDだけに着目すれば、その通りなんだけど…
少なくとも●A●A●は、はっきり言って寿命が短いよ。
車のLEDハイマウントストップランプが部分的に切れているのを見た事無い?
あれと同じ壊れ方するよ.
分解して(透けてるのもあるが)中の配線やLED以外の部品を見てみたんだけど
日本において、かつ、車内の過酷な状況で使用される装置としては明らかに信頼性が足りない部品(一昔前には良く使われていたみたい)を使用している事がわかったもんでね。つまり、設計が古いって事。
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 13:21 ID:k+qGjGzm
- >>548
へぇ、何の部品かねぇ。
オレ、回路設計屋(担当はソフト)だけど、その信頼性が足りない部品の型番を
言ってくれれば、データシートを見たり、業者に確認してみるのだが。
- 550 :543:04/02/26 13:55 ID:k1KF+gal
- >>549
ひょっとして、耐久性を考えない設計で有名なSONYの方ですか?
ある程度経験があれば、わかる部品だがw
>"データシートを見たり、業者に確認して"
これで、大量生産している部品の信頼性が
わかると思っている時点で、回路設計屋として…(ry
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 14:17 ID:k+qGjGzm
- だから、言っているっしょ。回路設計屋の「ソフト担当」ってさ。
会社が製品を作っているからって、そこの社員が何でも分かる訳じゃないよ。
>>550は何でも知らなきゃ仕事にならない様な個人経営の社長さんなのかねェ?
スキャナーをバラしたり、中を覗いたりしていないから、その部品がなんなのかは
知らないけどね。教えてくれ君ですまないが、部品の型番を書いてみれ。>>550
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 15:01 ID:IjQiaj6e
- >>547
ホレ
http://www.carview.co.jp/community/bbs/bbs104.asp?bd=100&ct1=104&ct2=71&pgc=1&th=108025&act=th#list
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 17:51 ID:UhVQTvIt
- >>549はソフト屋なのになんでそんなに偉そうなんだ?
車で言うとエンジン制御のソフト屋が足回りを語るようなもん?
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 19:32 ID:iVBOlo+t
-
(´-`).。oO許してやろうよ549は無職なんだよ、なかなか
仕事が決まらないから苛立ってるんだよ。
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 20:23 ID:pwvrE/L5
- 警報機の取り付けは黄帽とかファミリーユサでも問題無いの?
ファミリーユサはHPで守護神をやけやたらと推奨していたのに引いた。
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 20:30 ID:IArEpMyw
- 問題ないようにしっかり接着してもらって走行中に落ちたりしないように
してもらうんだな。あと問題にならないように電源は絶対配線させるなよ。
電源が絶対入らないようにして、落っこちないように取り付ける。
そうすれば問題ない。何も問題ない。
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 20:42 ID:6oCRbVgt
- >>548k1KF+gal
>>551が型番聞きたがってるんだから教えてあげれば?
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:05 ID:aDMnELBP
- コードアラームについてなんですが
衝撃センサーは問題無いとして、
盗難対策としてのイモビ機能は他製品と比べてデキはどんなもんでしょうか?
それと付属のサイレンってバッテリーバックアップサイレンなんですか?
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:24 ID:gGQpvICz
- >>558
イモビはコードクラスなら他製品比較より
ショップがいかに取り外し困難なインストールができるかのほうが大きいでしょ。
あとバッテリーバックアップサイレンは
下位機種はオプションになると思うけど上位機種は標準だったはず。
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:47 ID:/CoHfePt
- 漏れもスキャナーはつけてるから(透けてるやつ)
どこがどう悪いのか教えてくれると助かる。
所詮あちらもんだからそんなに信頼はしてないけど。
>>534
どこの部品か言ってやろうよ。
それで明確な回答が出せなければ>>549の負けだしね。
その部品を言ったからってセキュリティに関係ないと思うし。
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:48 ID:/CoHfePt
- あ、>>543だった。
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:40 ID:g3DAf9BA
- >>546
蜂504と変わらん
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:55 ID:R86ACBKE
- おいDIYでセキュ板に549が来てんぞ!
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 23:23 ID:/CoHfePt
- スルーかよ!
ひょっとして漏れは>>543に釣られてるのか?
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 00:17 ID:PdErBq2C
- >>540
たしかに通話料金なんざちょっとくらい高くても関係無いわな
マジ、目からウロコだわ
- 566 :543:04/02/27 01:07 ID:GtCxJVgw
- >>560
>漏れもスキャナーはつけてるから(透けてるやつ)
>どこがどう悪いのか教えてくれると助かる。
態度が偉そうな549に教えてやる気にはならんが
560氏や、すでに使われてる人達の為に書いておきます.
結論から書くとその製品は、タイマーICに動作温度範囲どころか
保存温度範囲さえクルマに適さないものを使っている.
炎天下のクルマのダッシュボードの温度は80度を超えることもある.
ttp://www.jaf.or.jp/qa/advice/answer/B/B_7.htm
そういった部分に設置される可能性が高い機器の寿命を長く保ち
かつ安定動作させるためには、保存温度の下限および上限値の70%を目安に
設計することが推奨されている.
本来なら保存温度の上限値が115度以上の半導体を使うべき.
もしすでに使っているなら、駐車場所やスキャナーの設置場所に
気をつかってやれば延命を図れると思うよ.
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:17 ID:V1x/LWQx
- ようやく自分の車を購入したものです。
カーモニ200を購入検討してるんですが、隣の車のドア開閉音には反応したりしないでつか?
アパートの地下駐車場に止めているんで音の反響もあるだろうから、それで反応しないか心配。
同じ状況で使用している人、いませんか?
あと、地下から1階の自分の部屋までリモコンが届くか心配っす。
距離はあまりないのですが。
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 01:45 ID:6ojd3fTh
- 見通しが効かない場所ではかなり厳しいと思います.
逆に,見通しさえ効けば,結構の距離飛ばせます.
残念ながら,地下駐からだと無理かもしれませんね.
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 02:30 ID:OlIwPPVy
- V社のスキャナ、日本国内で正規品とされているのはK社物とT社物が有る訳で。
K社物とT社物では仕様が違うだよなこれが。
- 570 :557:04/02/27 07:02 ID:TvlC3i3h
- >>566
私もスキャナー付けてるんで頭に入れておきます。
ありがとう(ペコリ
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 09:17 ID:pE/Cor1k
- >>566
ソニータイマーに代表される様に、ある程度の年月で壊れてくれないと
買い換え需要が増えないからメーカーとしても困るだろうな。
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 13:38 ID:MhDf2kVn
- >>567
地下駐車場は大風や雷の影響が少ないからかえって好都合かも
心配されているような隣の車のドアの開閉とかは当然あるだろうけど、
それより排気ファンの近くだったりするほうが厳しい罠。
それにしてもセンサーの感度を落とせば問題無いかと、漏れはカーモニではないが
多少の衝撃では鳴らないようにしている(当然ドア開では鳴る)
このセッティングだと悪戯には反応しにくいと思われるが、誤報が少なくなるので
余計な心配はしなくて済む、どっちを取るかだね。
漏れの場合は幹線道路沿いのパーキングメータにしょっちゅう停めるんで
こういうセッティングにしないと遺憾のよね。
あとリモート電波は鉄筋構造物にはツライよ、リモコンを窓際に置いていたら
運が良ければいけるかもって程度じゃないかな。
建物の構造によって全然違いますから、あと車が地下何階なのか部屋が地上
何階にあるのかで随分と違ってくると思われます。
似ている電波と言えばPHSになりますか、出始めのPHSねプツプツ切れるやつ
あれも遮蔽物があるとダメダメだったんで、かなり似てるんじゃないかな。
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 14:51 ID:58ddz71R
- >>566
回路設計屋(担当はソフトw)>>549ID:k+qGjGzmの負け。
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 14:59 ID:yhU75gIq
- 549は結局一般ピープルだったみたいだな(w
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 15:24 ID:exgdZjnI
- そーいや、HDDナビのスレでも、車載用HDDは専用品だっていくら言っても
そんなことはありえないとか言ってる、自称専門家がいたな。PC向けの
大容量汎用HDD買ってきて容量アップだぜーって。
車内での動作環境温度だけとっても汎用品の動作保証範囲外だってば(w
- 576 :。:04/02/27 17:06 ID:NgHDYal1
- HONDAのカーアラームってドウナノ?
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 17:28 ID:58ddz71R
- >>576
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/press/pdf/2003101701.pdf
このへんのやつ?
何もないよりマシだが、オモチャ。
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 17:46 ID:Th9VQxZF
- >>576
ttp://static1.stileproject.com/rnd/img/vd7.jpg
これよりは効くかもしれない。
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 17:50 ID:zalCtjSC
- >>578
グロ画像。見るな!
:Th9VQxZF 氏ね。
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 17:57 ID:58ddz71R
- Th9VQxZFが2日以内に交通事故で死ぬことを願っています
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 19:11 ID:5tpOJUPS
- はじめまして、Shopをしてるんですが、誰かアラームのWiringInformationしりませんか?
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 20:54 ID:T6Wa4RcF
- 単純に車上嵐対策として蛇の300ESP2-Jを取り付けようかと思ってるんですが、
プロテクタの公式ページでも税込みで最低63000円とあるんだけど、
実際はどれくらいかかるのでしょうか?
それとも蛇じゃなくて他の同価格のやつの方がいいとか・・・。
- 583 :埼玉っ子:04/02/27 21:24 ID:vxHVuw+T
- 皆さん、こんばんは。突然なんですが質問させて下さい。
今月上旬に車上荒らしにカーステをやられました。
で、新たにカーステを入れる前にセキュリティーを付けようと思っているのですが
「沈黙RP-310SU」か「アギュラスVE-S1000」で迷っています。
自宅から50mほどの駐車場(住宅街)に止めているのですが電波が届くのか
心配です。予算は五万前後で自宅に何らかの知らせが来るセキュリティーって
他にもイイのありますか? よろしくお願い致します。
- 584 :。:04/02/27 21:41 ID:NgHDYal1
- >>577
ども。 やっぱキヤスメかぁ。
- 585 :飛びっ子:04/02/27 22:28 ID:VLpJzlpJ
- >>583
アンサーバックタイプだと取り付け等込み込みで最低7〜8マソは行くんじゃない?
DIYで取り付けすれば値段的には問題ナッシングだろうが。
電波が届く距離は自宅が要塞でないかぎり50m余裕でイケルでしょ。
うちは200mほど離れてるが余裕です(アギラ1000ね)
ただし木造建築なんで異常に堅牢な鉄筋の場合はこの限りではありませぬ。
- 586 :567:04/02/27 22:45 ID:V1x/LWQx
- >572
アドバイスありがとうございます。やはり鉄筋では難しいですか・・。
アパート自体は非常に小さく地下の駐車場と部屋までの距離は10mもありません。
絵でかくとこんな感じでしょうか
----+
部屋|<---約10m---> 地上
-------| |-----------
↑ [車] 地下
出入り口
地下からの出入り口が部屋のすぐ横にあるため、ここから電波が漏れてこないかなーという気もします・・・
まぁ、地下からアラームが鳴ったら部屋で聞こえそうなのでリモコンじゃなくてもいいかもしれませんが(笑)
- 587 :埼玉っ子:04/02/27 22:57 ID:3MIYEGIT
- >>飛びッ子さん
早速のご意見ありがとうございます。今日3件ほど店を回ったところ
工賃込みで4万〜5.5万でいけるみたいです。
ただ、「沈黙」には車にサイレンが付いてないものでした。それを考えると
アギュラスの方がイイのですかね・・・!?なんか、盗んだ者勝ちみたいで
むかつきますよね。しかも、警察の方が言っていたのですが、「一度やられた車は
2度3度やられますよ」と。じゃ〜もっとパトロールしてくださいよって感じですよ。
愚痴になってすいません。明日、取りつけてもらってきます。
ご意見ありがとうございました。
- 588 :埼玉っ子:04/02/27 23:38 ID:gqNbf0Fp
- >>飛びっ子さん
たびたび、すいません。「アギュラスVE-S1000」の使い勝手はど〜ですか?
私の駐車場は月極のなんで周囲にも車があるのですが車外センサーによる誤報とか
多くなってしまうのでしょうか?
- 589 :困りました:04/02/27 23:44 ID:SfBpLooP
- 札幌のカーセキュリティーの会社でα2000を購入して2年ほどで
不都合が出たので買った店に問い合わせようとしたが、電話が
つながらず、ホームページもなくなっていて、困っているんですが
この会社(ブルームオートアラーム)は、倒産してしまったので
しょうか?このままだとα2000を修理に出せないんですが。
あの会社が、どうなったのかご存知のかたはいませんか?
あまり扱いが札幌ではないので、困っています。
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:14 ID:AhlHgCZO
- 蜂270Gなかなか良いぞ。強風や雨での誤作動もない。
正直蜂を馬鹿にしていたがこれならお奨めできると思う。
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:21 ID:yhsEIhly
- 強風や雨での誤作動もない。←ワラタ(゚ε゚)
普通はそういうもんだよ、もう寝ろ、ボケ
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:42 ID:jTtzz/IT
- >>583
黙ってα2000か、JAZZ PX−3000をヤフオクで購入しる。
かなり高性能で、電波も遠くまで届くが、安い。
DIYでつけれるレベルだし、お得なセット品も中にはあるようだから。
- 593 :困りました:04/02/28 00:47 ID:FbnvcUFB
- >>592
自分でつけられる技術がないんで、ヤフオクは、無理です。
北海道のα2000の世紀代理店は、ここだけですか?
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 00:53 ID:jTtzz/IT
- >>589 >>593
まだつぶれてないと思うけど、HPは移転してたと思う。
代理店は・・・ちったーググってみなよ。
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:00 ID:/l5xONLO
- > 漏れの場合は幹線道路沿いのパーキングメータにしょっちゅう停めるんで
> こういうセッティングにしないと遺憾のよね。
おれ、衝撃センサーとフィールドセンサーの警報側は結構絞ってるけど、フィールドセンサーの警告側はやや甘くしてる。
手を延ばして届くくらいの距離以内に入ったら警告が鳴る位。
皆さん、誤報と言ってるのはフルサイレンの事?それとも単に警告のこと?
おれ、車上荒らしや盗難は確かに嫌だけど、無神経なヲバの方が嫌なんだけど。出会う頻度はヲバの方が遥かに高いし。
- 596 :困りました:04/02/28 01:09 ID:FbnvcUFB
- >>594
ぐぐってみたけど、やっぱり店のホームページは
削除されているみたいです。電話は、NTTによると
はずしている(電話についているアダプターを切っていて
いつも話中になっているようです。)
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:35 ID:fPOltIyk
- >>575
某社のHDDナビはHDDメーカーの温度保証外で使っているという話も・・・
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 01:42 ID:pAWyHtK/
- 故障したら某社が損をかぶることになるね。HDDメーカーの保証外だから。
それだけのリスクを負う気が某社にあるんなら、それもいいんじゃい?
某社がHDDも含めて自社で保証しますってことなんだから。
- 599 :埼玉っ子:04/02/28 08:04 ID:ucHxf7Mv
- >>名無しさん
アドバイスありがとうございました。
私には取り付けられないと思うのでヤフオクは諦めます。
本当に色々ありがとうございました。
- 600 :飛びっ子:04/02/28 09:19 ID:gRd/2ecm
- >>588
アギラ1000けっこういいよ
フィールドセンサーはかなり使える、車に接近しただけでボイス警告出来るから
これって威嚇・先制攻撃には最高でしょうな。
「沈黙」はサイレンのオプションがあるけど多分細かな設定が出来ないだろうと、
デフォルトで装着されていて設定で鳴らさないほうが選択肢多くていいよね。
>>595
織れも全く同じ設定ですねー
フィールドセンサーは効かせまくりです、おかげで駐車場で犬の散歩&犬の運子
が激減しました
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 10:16 ID:X852dXoH
- α2002を付けようと思ったのですが
リモコンの電池寿命が1ヶ月ってほんとうですか?
- 602 :271:04/02/28 11:04 ID:fvsuwaem
- >>601
俺も店の人にそう聞いた。
もうすぐ一月だがまだ寿命ランプはでてないな〜
もしそれくらいだったら充電池にする予定。
アルファ2002、気に入ってます
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 13:11 ID:XFxz1CGX
- カーメイトマグネットセキュリティーの
リモコンが壊れた。
電池切れかと思ったら、うんともすんとも言わなくなった。
誰か助けれ
- 604 :名無しさん@そうだドライブへお逝きなさい:04/02/28 14:09 ID:JQhlv1/S
- >>543 >>548 >>566
とても参考になりますた。
ありがとうございます
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 15:13 ID:jTtzz/IT
- >>603
嫌だ(藁
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 16:54 ID:XFxz1CGX
- ↑ほかにいますか?
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 17:29 ID:1kY1jwxJ
- >>606俺も嫌だ。
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 17:30 ID:9g8EQ+S+
- ソフトバンクヤフーBBに集団賠償訴訟を
http://www.geocities.jp/hikokusoftbankbb/index.html
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 18:56 ID:X852dXoH
- >>602
やぱりそうですか・・・
迷ったあげくに蛇のリモスタ付きにしてしまいました
ありがとうございました
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:59 ID:KFKTMUYb
- >>602
充電電池は電圧低いからリモコン正常に動かんぞ
ケチってマンガン電池入れても誤動作する品
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:00 ID:XFxz1CGX
- >>610
デジカメ用充電池が(・∀・)イイ!のでは。
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 04:40 ID:R5RDMt+D
- >>611
デジカメ用充電池が良いってもNi-MHだから電圧1.2Vでしょ?
もともと電圧低い上に、操作時の電圧降下でまともに動作しなくなるのよな
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 07:18 ID:qqQfUHXQ
- 来月はじめに納車ですが、セキュリティ付けるのは月末です。
その間全くセキュリティがなく危険なのですが、なんかいい知恵はないでしょうか?
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 07:32 ID:t23uFTDH
- >>613
まずは、ステッカーでなんと
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 07:34 ID:t23uFTDH
- か汁。
失礼しますた。
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 13:54 ID:2xNFhMUY
- >>613
それは心配ですね。お住まいの地域にもよるけど危険回避した方が・・・
ちなみに俺は納車日をセキュリティー取付入庫日に合わせてもらいました!
ディーラーもそれ位の対応はしてくれると思いますが一案としてどうでしょう?
早く乗りたい気持ちはわかるけどここはあせらず!
- 617 :613:04/02/29 15:03 ID:LogEcbMO
- >>616
このスレでも紹介されてる有名どころでの取り付けなので、
待たされるのは覚悟してました。
早く乗りたいのはやまやまですが、そういう手もありますね。ありがと。
ちなみに名古屋南部在住です。
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 15:30 ID:2xNFhMUY
- >>617
名古屋ですか・・・愛知県は大阪府の記録をぬいて更新中ですね。
車種が盗難多発車なら絶対616の一案を是非お勧めします!
車輌盗難をする窃盗組織は納車日〜から狙いをさだめてると思ってください!
現にディーラー在庫も盗難されてる現状です。。。
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 17:30 ID:qHdBmRQs
- >>618
>現にディーラー在庫も盗難されてる現状です
マジョっすか?ネタじゃなくて?確かに盲点だったが・・・
しかしすげぇ事考えるな。
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 17:45 ID:BExbMAKb
- >>619
ディーラー在庫とは「試乗車や顧客からの預かり車」という意味で言ってますよ!
新車在庫はディーラーの集中拠点で厳重管理されてるでしょう!
とにかく「セキュ無しの盗難多発車」を納車〜取付まで1ヶ月過ごす事は俺なら絶対しません!
愛車も守りたいならもっと防衛意識を持ちましょう!
(最低でもエコノ+A車輌保険必須)
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 18:13 ID:rbXOpppR
- 事故とかで車が転倒したときなどに車体がつぶれないように
鉄パイプを何個かいれて補強することができるらしいですが
いくらぐらいかかるんですか?ちなみに防弾仕様の車なんてのもあるんですか?
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:37 ID:kv88XjJJ
- >>621
もうちょっと一人で車のこと勉強してから質問しなよ
釣り?
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 20:55 ID:ElU1Py9C
- 教えてください
F
ORCE2000てどうでしょうか?
機能はかなりよいような気がしますが
これに、ワイヤレスイモビライザーをつければそこそこいけるような気がします。
また、ゾーン数とは何でしょう 教えてください。
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:54 ID:35BNNJdD
- ttp://www.tonan110.com/cgibin/bbs/bbs1.cgi?action=bbs1
栗でまともに盗まれたってのははじめて見た
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:58 ID:XP80vVJu
- 栗だって盗まれるよ
吊り上げに無能なセキュに30万なんて出してもムダ。
↓死ね。
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:04 ID:E8GAduea
- _____________
/ ∧△∧ )
/ ( ̄(´−` ) ̄0 /
/~ ̄ ̄ ̄⌒⌒⌒⌒ ̄ ̄ ̄)
/ ※※※※※※※※ /
/ ※※※※※※※※ /
/ ※※※※※※※※ /
(____________ノ
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:14 ID:4WWmgk+/
- >>622 車のレースなどで使われているって話ですが
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:25 ID:7Z4TUE+3
- 30マンはボッタ栗だとなんどいったらわかるんだ。
あと栗つければ盗まれないって誰がいってるのやら。
栗のアドバンテージは誤報の少なさだと何度逝ったら・・。
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 00:47 ID:/W75vYlS
- 30万で付けると店には20万転がり込む (゚∀゚)=3ウマー!
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 02:18 ID:d2rX0Lzp
- >30万で付けると店には20万転がり込む (゚∀゚)=3ウマー!
おいおいそのままじゃないかw
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 06:06 ID:VUeTiZ7p
- 誘導されてきました
アギュラスVE-S1000か7000で迷っています。
MT車なのでエンジンスターターが使えるか心配です。
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 08:28 ID:Ujl0PFaG
- >>623
FORCE2000付けてますが誤爆が多いように思う。
感度を上げすぎなのか???
雷鳴って発砲した。恥ずかしいのでサイレントモードで
もう3年使っている。スキャナー+田舎なもんで未遂もないが
車両盗難防止だけならイモビと車両保険でいけると思うのですが。
やはり20万以上出すのならクリフォードほうがいいんじゃないかな。
ゾーン数?????わかりません?????
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 08:30 ID:KjCZJvsB
- >>631
MTでエンスタ?論外。
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 12:08 ID:dd2rhSqM
- ttp://wibo.m78.com/clip/img/4953.jpg
デター
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 13:13 ID:U3fC24Al
- >>634
(・∀・)イイ!
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 14:23 ID:OV5fdS/O
- >>634
うー、欲しい!
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 16:52 ID:+AKRDnq+
- >>631
MT車で販売店作業のエンスター取り付けは普通はやってくれませんよ。
AT車だとパーキングのポジション検出が簡単だけどMT車だとややこしい
後付けでMT専用ニュートラルセンサーなるものがあるらしいが、あんまり信用性が
無いそうで、ギアが入ったままエンジンかかる可能性が0にはならないらしい。
アギュだと2`くらい離れてても電波届けば問題なくエンジンかけれるんで危険が
大きすぎる、実際にリモートエンジンスターターで動き出した車が事故をおこした事が
幾度もあるそうでメーカーもハーネス等の対応を止めてしまってる現状だそうな。
それでも着けたいのであれば事故責任の範囲で、漏れも七千のエンスターが魅力だったが
MT車なのでヤメタ、なるべく事故を起こす可能性を下げたいんで。
価格的には変わらんからねー漏れが買ったときも七千が大バーゲンしてて千と二千円くらい
しか変わらんかった、でも一回事故すると数十万、人氏に出た日にゃ手錠もんだからな
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 17:18 ID:sTJtod57
- >>634
エロイね!
- 639 :埼玉っ子:04/03/01 20:56 ID:dOfkkzbz
- 先日はアドバイスを頂きありがとうございました。
今日「アギュラスVE−S1000」を購入しました。
で、早速お伺いしたいのですが、車外・内の監視エリアを一番狭く設定し、
6M以上離れてセットしました。しかし「接近者」の警報が鳴ってしまいます。
周囲に人はいなく隣に駐車している車があるだけなのですが・・・・・・
説明書を読んでいるのですがディップスイッチも、いじらないとダメなのでしょうか?
初歩的な質問だとは思うのですが、宜しくお願い致します。
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:42 ID:5ESWBX7U
- 蜂や蛇で十分
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 22:52 ID:uGVs3Fqr
- >>624
しかし、セキュオンで盗まれたとはどこにも書いてないぞ。
牽引、吊り上げの可能性もなくはないが。
「計画的」とか「油断」とか書いてるところからして、
@何度かワザと発報させて、セキュオフを誘った。
Aカギとリモコンを盗む、または強奪
Bキー差しっ放しのクルマを失敬−てなところでは?
栗付きのクルマを盗むのに、複雑なセキュリティーに手をつけずに盗む方法なんて、
20やそこらはすぐ思いつくが。
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:21 ID:a6PqJNA8
- >631
栗のインテリスタートなら一応マニュアルはOK。
どうやってニュートラルを検出するかって言うと、
車を止めるときにリモコンでショートストップモードにします。
この状態だとキーを抜いてもエンジンがかかってるので、
サイドブレーキを引いて、そのまま降ります。
で、降りたらドアを閉めてリモコンでロック。するとエンジンが止まります。
エンスタを使うときは、逆の操作になるので、この手順が
守られてればギアはニュートラルに入ってるという訳です。
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:34 ID:vgvjzBkV
- >>641
チルトセンサー付いてたらつり上げでも駄目だよね。
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 00:54 ID:OO4X4fLi
- >643
そういう問題じゃないだろ・・・
- 645 :641:04/03/02 01:14 ID:0oOHu4Lz
- >>643
そう>>625の居場所なくすなよ(w
オレが言いたかったのは、栗レベルのセキュだと
セキュリティーそのものを突破されるより、
むしろオーナーのスキを突く方が、泥棒にとっても現実的だろうってこと。
>>624が張り付けたカキコミの主も
「何度か下見をして計画的に盗んでいった」とか
「オーナーが油断している隙を狙って窃盗団は仕掛けてきます」とか書いてるんで、
事前の偵察で、ある程度行動パターンを把握されていた可能性があるかと。
たとえば、クルマをガチガチにガードしておいても、
安アパートの駐車場に置き去りにして外出すれば、
空き巣に入ってカギを盗めばいいだけだし、
路上で軽く追突されたりして、様子を見に降りた瞬間、
どこからともなく現れた共犯者が乗り逃げとか、
せっかくセキュリティー付けてるのに、
自宅とかコンビニの前でカギ差しっ放し、エンジンかけっ放しのヤツとかね。
セキュのリモコンが付いたキーを、パチンコ台の場所取りに置いているヤツには
さすがにあきれたが(w
いよいよ日本でも「あの機能」が現実味を帯びてくるかも。
あと、>>624が指摘したケースだと、「クリフォード」とか言っておきながら、
ヤフオクで購入してエレクトロタップでDIY付けとか。
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 01:30 ID:aCJocf1T
- 蜂のページャーってどうですか?
自宅から距離が140Mあるんですが
と取り付けの際、電波が届くかどうかのテストって出来るので
しょうか。
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 01:37 ID:3wQUgELM
- なんで栗ってムキになるキチガイが居るのかな、
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 01:48 ID:rTNXgh70
- >>645
「あの機能」は正直毎回面倒くさいゾ。何度自爆したことか。。。
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/02 02:00 ID:9x0mxsBh
- セキュリティ突破より違う方法で、ていうので
思い出したけど、指紋とかで照合するやつあるじゃん。
あれって手首取られそうだよね。
まあ、そこまでいかなくても強盗にあいそう。
むしろ命の危険が増しちゃったり。
全くすれ違いのためsage
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 09:03 ID:sZoDQpSW
- この度、初めてセキュリティを取り付けてみようと思うのですが、
いきなり高い物を付けるのも気が引けるので、VIPERの350HVに
しようと思っています。そこで、色々調べてみてひとつわからない点が
あるですが、この製品はターボタイマーには対応しているのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 15:23 ID:JMeto+9+
- >>647
漏れも栗使ってるがそういうヤシはボタクリショップ認定してやっていいから
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 15:31 ID:ZiQHh8U3
- プロテクタさんのG5コマンダーもしくはG4コマンダーを御使いいただいてる方
いらしましたらお教え仕りたいと思ってます。
距離やページャーとしての反応はかなり優れたものになってるのですか?
よろしくおねがいします。
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 15:35 ID:AsRHdjp8
- まあまあだな、距離に期待するなら携帯系にしろ。
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 19:34 ID:/Qfh9OyF
- アギュラスVE−S7000とスーパーバリケード SQ5000はどちらが機能的に良いのか
詳しい方教えてください。
機能を見た感じはホーネット280Gよりいいと思うのですが。
使用されてる方がいたらレポお願いします
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 20:33 ID:4IY5UBp9
- 両方つけてる人は、なかなかいないぞ。
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:43 ID:O+bbxDOL
- >>639
エリアセンサーはエリア設定が非常に難しいですよ、気長にやりましょう。
四方に向かって同程度のエリアに設定するってのはムチャクチャ難しいです、まじで
とりあえず別体マイクロ波センサーの取り付け位置及びほんのわずかな傾きでも
感知範囲がかなり変わります。
あと大きな物体(ふつうは車だな)が少し離れた所を走ると感知してしまいます。
例えば小さな物体(子供とか?)が近くでチラチラ動いてるよりも遠くても大きい物体に
反応しやすいようです。
それから風の強い日など近くにある木の葉とかにも反応しやすいようですね。
近くで動いているものがなんであれ条件さえ満たせば、それを近づきと判断して
警告を発します。
また気温によっても微妙に感度が変わるような感じがしますね。
これが嫌なら本体のディップスイッチで検出感度の設定を変更してやらないと
いかんでしょう、が、そうすると肝心の時に警告してくれないって可能性が出てきます。
自分がセキュリティーに対して期待している項目の優先順位をきっちり決めて、
一つずつ取捨選択しないと悩んでる時間ばかり長くなって結局きちんと使えていない
状態が長く続いたりしますよ。
ま、それが楽しかったりw
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 22:46 ID:jvKmjoDC
- >>652
まぁまぁです。ただ遮蔽物がない場合とある場合では著しく差があるので
携帯系にしろっていう653の意見は正しいと思います。
ページャーとしては自分的には満足してます。
見えない場所にあるクルマの状態がわかるのは精神的に楽ですよね。
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:01 ID:r/grGWhn
- >>650
とりあえずターボタイマ非対応。
でもスキル(っても大した作業ではないが)があるショップだったら対応してくれると思うよ。
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:29 ID:3wQUgELM
- セキュにターボタイマー付けるのに
ス キ ル ?
(*⌒m⌒)プププ
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:34 ID:xMHttPZN
- ID:r/grGWhnはアドバイスする資格無し。
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:57 ID:OO4X4fLi
- >660
なんで?間違ってないと思うが?
まさか>>660=>>650
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 00:11 ID:MwmqLYjz
- >>656
508D を使ってるのだが。。。
> あと大きな物体(ふつうは車だな)が少し離れた所を走ると感知してしまいます。
> 例えば小さな物体(子供とか?)が近くでチラチラ動いてるよりも遠くても大きい物体に
> 反応しやすいようです。
> それから風の強い日など近くにある木の葉とかにも反応しやすいようですね。
> 近くで動いているものがなんであれ条件さえ満たせば、それを近づきと判断して
> 警告を発します。
> また気温によっても微妙に感度が変わるような感じがしますね。
そう!まさにそう。
コンビニで後ろを通った車に反応したときはかなり悩んだ。
生垣の横に停めたときもなぜ反応するのか分からなかった。
そのくせ、横に立っても鳴らないときがあったりで。
まぁ、悩んでるうちが楽しいんだが。
- 663 :658:04/03/03 00:27 ID:5AIH0P2S
- んまあ659は知ったかぶりのド素人って事で勘弁してやって下さい。
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 01:05 ID:LY8p4v38
- スキル
(*⌒m⌒)プププ
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 01:09 ID:LY8p4v38
- ID:5AIH0P2Sダイオードの向き見るのもスキルが必要ですね
(*⌒m⌒)プププ
- 666 :652:04/03/03 01:11 ID:o7LXfWvM
- >>653>>657
ご返事ありがとうございます。よく検討してみます。
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 01:15 ID:cEssUF2N
- 変な煽りが出てますねw
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 01:19 ID:LY8p4v38
- ID:cEssUF2N
おまえもスキルアフォか?
ま、自転車にターボタイマー付けてなってことだ(*⌒m⌒)プププ
- 669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 01:27 ID:agOnzWly
- 今日の書き込みを見てID:LY8p4v38のスキルが良くわかった。
- 670 :658:04/03/03 03:14 ID:5AIH0P2S
- 「ダイオードの向き」なんて言ってるあたり、知識の豊富さが伺えますね。
いやあ参りました。
素人確定w
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 03:48 ID:LY8p4v38
- ID:5AIH0P2S
ま、あんたはせいぜい頑張って蛇でもつけてなさいよ
ターボタイマーにスキルなんて使う位だからインストもまともに出来ない
プロってのはよくわかったからさ。
オマエが栗いじったら栗壊れちゃうぞ
(´∀)ゲラ(´∀`)ゲラ(∀`)
しかし、なんで蛇で精一杯のカタワプロはこんなくだらない事をスキルって
威張ちゃうんだろうね?
エーモンリレーでも使ってなさいってこった。
- 672 :650:04/03/03 09:35 ID:qTyZ9Sor
- ターボタイマー非対応ですか。でも、一応取り付けはできるようなので、
やはりこれにしてみようと思います。ちなみに、どのような方法を使って
取り付けるのでしょうか?少々荒れ気味なので流して頂いても結構です。
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 10:42 ID:nwm7jy0F
- さて、>>650の質問に脳内プロのLY8p4v38はどう答えてくれるんだろう?
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 16:04 ID:msI9UtsF
- オイオイもっと大人になってくれよ
漏れは余裕でスルーしてたぞ>煽り
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 16:19 ID:y9ZNQbiw
- >>673
粘着すんな!オマエみたいのが居るから場が荒れるんだ!
- 676 :埼玉っ子:04/03/03 19:32 ID:AAJIV1G4
- >>656
アドバイスありがとうございます。昨夜は深夜に誤報があり寝不足です。
先ほど精度を「高精度」に設定し車外は最低、車内は中くらいに設定しました。
昨夜思ったのですがフィールドセンサーの範囲って昼と夜で違いますか?
昼間は車に接するくらいじゃないと警告しなかったのですが
深夜に行った時は6Mくらいで警告されました。よろしくお願いします。
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 19:32 ID:7KzYIPRl
- またカタワがどうのこうのいう奴が来たな(゚听)
コイツは基地外だから皆スルーでO.Kだよ!
相手にしたら頭がおかしくなるYO!
コイツは女もいなけりゃ金もない、おまけにコイツ自身が
じつはカタワなんだよ(´-`).。oO
モチロン友達なんざー居るはずもなく此処にきちゃー
粘着しやがる。哀れなヤツだよ。
皆解った?スルーでねスルー!
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 19:39 ID:y9ZNQbiw
- >>677
そんな書き方すんな!また荒らされるぞ。
(´-`).。oO←これ使う奴来ると荒れる前触れだかんな┐(´д`)┌
>コイツは女もいなけりゃ金もない、おまけにコイツ自身が
>じつはカタワなんだよ(´-`).。oO
>モチロン友達なんざー居るはずもなく此処にきちゃー
一言余計、荒らしと変わらないぞ。
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 20:37 ID:4fuCRApe
- (´-`).。oO(この顔文字はこうやって使うんだと思うんだが・・・)
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:45 ID:NPBAtvSu
- この度、初めてセキュリティを付けようと思うのですが、
関西で安心してお任せできるショップはありますか?
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:50 ID:KFSIBsq0
- ↑ >>680奈良の、あの店名を書かせる釣りだと思うが、どう思う?
- 682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 21:53 ID:thRxEcoj
- 正にその通りかと
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:36 ID:LY8p4v38
- >>680
http://www.mirage-auto-alarm.com/
ココなんかお勧め、盗難0だし。
他は糞!
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:41 ID:HclSHMJg
- ミラスペは超有名だね
ttp://www.com-corporation.jp/kai/kakaku.php?act=prod2&prodid=8669
- 685 :エボ乗り眼鏡(本物) ◆xgN5XKN0kA :04/03/03 22:43 ID:zTv35pCv
- 金と時間がある人は奈良まで行く価値あり。
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 22:45 ID:LY8p4v38
- >>681-682
素直に死んでくれ。
- 687 :656:04/03/03 23:12 ID:W16HK4Co
- >>662
ほほうどこの機種もフィールドセンサーに関しては同じような傾向みたいですね。
漏れも最近やっとで傾向が掴めてきて、使いこなしている感じがしてきました、
やっとですw
>>676
アギュだよね?フィールドセンサーの感度はいろんな要素で変わる気がするね
漏れもFセンサーの感度が一定していないのはしょっちゅう感じる、
昼と夜の感度の違いってよりは、セキュオンしてからすぐに最高感度にならずに
最初のうちは感度が低くてだんだん最高感度になっていくような印象だな。
ちなみに漏れのFセンサーの感度は 外:最強 内:中 です。
しかも取り付け位置をベストにする為に車内にわざわざステーを付けて
一番良い位置を割り出し設置しています。(大変ぞなモシ)
アギュのFセンサーは後ろ側に非常に強い電波を出しているようで、後ろ上がりの
取り付けをしているとかなり遠くまで飛ぶようです、なので後ろ上がりの設置は
あまり良い結果にならないようですね。
しかし6mとは、もしかして他になんらかの原因があるんじゃないかな?
漏れはこないだ大風大荒れの日に駐車場の車の横に停めていたバイクのカバーが
風でパタパタしてて、どうやらそれを拾いまくったらしく朝の4時頃に連荘で警告してました。
警告音は切っていたけど、リモコンは電源切るわけにも行かず・・・
まあそれでもイタズラ・盗難にあうよりはずっとイインだけどね
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 23:19 ID:LY8p4v38
- >>687
栗なら誤報なしなんですが?
- 689 :エボ乗り眼鏡(本物) ◆xgN5XKN0kA :04/03/03 23:29 ID:zTv35pCv
- >>688
今までに1回もない。3年くらい乗ってるが。
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 23:34 ID:o+TK8gut
- >>688
キチンとしたショップで付ければ・・・の話だね
蜂はともかくキチンとしたショップならば蛇でも誤報は殆ど無い
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 23:43 ID:W16HK4Co
- >>688
警告と警報を取り違えてないかな・・・
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/03 23:56 ID:LY8p4v38
- 風でパタパタしてて、どうやらそれを拾いまくったらしく
オンボロセキュは捨ててくれ
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:05 ID:T2aIeRSR
- >>692
いやマジで警告と警報を取り違えてない?
- 694 :687:04/03/04 00:45 ID:T2aIeRSR
- お、調べてみて分かった
栗もG5シリーズとかになるとエリアセンサーつくんだな
しかしエリアセンサーで誤報が無いってのはありえないと思うんだが
近づいてくる物体を人間とそれ以外に分類できるって事かな?
技術的資料も探してみたけどネット上では見つけれなかった
>>688,689氏 説明書には書いてあるの?
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 00:52 ID:k0a2gatf
- >>694
FACT2(誤作動防止機能)ってのが影響してるんじゃないの?
これはこれで別の意味で泥棒に付け入る隙をつくっちゃうみたいだけど・・・
- 696 :662:04/03/04 01:07 ID:z0rkYdZ5
- >>694
> しかしエリアセンサーで誤報が無いってのはありえないと思うんだが
> 近づいてくる物体を人間とそれ以外に分類できるって事かな?
σ(゚∀゚ ∬オレもそう思う。
フィールドセンサーの取り付け位置の高さとか傾きは影響ありそうな気はするが、感度ムラに関しては絶対にあるとおもう。
警報と警告を混同してる人も多いようだが、σ(゚∀゚ ∬オレは警告に関しては鳴っても問題はないと思う。
警告しなきゃ意味無いじゃん。
音の大きさが問題ならサイレンの代わりにフィールドセンサーだけはボイスで鳴らすなんてことを考えればいいんじゃない?
ちなみにσ(゚∀゚ ∬オレ、外は強め、中は弱めにして、警告は鳴っても警報は鳴りにくい様にしてる。
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 01:29 ID:0M+AwvmJ
- >>LY8p4v38
YOU、今夜はホテルに泊まりなさい。
- 698 :埼玉っ子:04/03/04 02:17 ID:2Sz0Sg9d
- >>687
そ〜なんですよ。後ろの反応がやたらとすごいんですよ。
精度を「高い」にしセキュONにしてから数時間経ちますが
誤報はなくなりました。ただ、車外は弱、車内は中なのですが
あいかわらずの接近者のキャッチ具合です。ま〜良しとするべきなのかもしれません。
>>アギュ利用者さん
アギュ1000を使いこなす?環境に合った設定をするのにどのくらいかかりましたか?
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 08:17 ID:lPc+xxJa
- >>695
FACT2は同じ理由で発報しない様にする為の物だよ。
たとえば警戒中にショックセンサーで発報したら、
次にショックセンサーから入力が有っても無視する。
しかし他の部分は警戒中で、ドアやボンネットが開けられたり
キーシリンダーからIG入力が有ればしっかり発報。
だから隙は与え辛いと思うが・・・
>>696
感度ムラは気温や湿度でも変わってくるしねぇ。
こればかりは何ともいえないなぁ
ちなみにアルパインのレーダーセンサーは
独自のアルゴリズムを組んであり、簡単には
誤作動しない様になっているラシーク
興味あるならDIYスレにアルゴリズムが書いてあるからみてみ
- 700 :687:04/03/04 12:45 ID:76sK4Eyv
- >>698
取り付けして一ヶ月半ってとこかセッティングを自分でやりだしてからは
だいたい一ヶ月くらいかな、よく検証の為にファミレスで車を眺めながら
長々飯食ったりしてます。
Fセンサーの取り付け位置ですが後ろ下がりにセッティングするのも有効だし
車内の天井付近に設置するのもかなり効果あると思います。
要するに窓枠等で真横へ広がるデムパを遮っちゃう訳です、これで
わざとエリアを狭くしてやる算段ですね。
こうすると検出感度を上げても誤検出が減るはずです、まぁしないよりは
した方がマシかなーって程度ですけど。
ちなみに漏れのセッティングは「近づくヤシは皆殺し」です
と言っても小さい声で日本語警告するだけなんで深夜だったら
近くにいればドキっとするくらいですけど。
なんせ立ち小と犬の運子&マーキングが酷くて・・・今はほぼ根絶出来ましたけどね
そろそろセンサーの感度を落とすかなと、こういうのもアリでしょう
>>699
情報サンクスちょっと読んでみますね
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 18:27 ID:DX7AY9DZ
- 「近づくヤシは皆殺し」ウケタ
立ちションは確かにムカつくな。
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 20:02 ID:uIxZ8QtF
- >>700
そこまで手の内を晒すとは......
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 20:31 ID:OPkZRqCk
- >>702
んなこと、原理知ってれば誰だって考えつく&やってることだろ(w
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 21:30 ID:MCSgDGn0
- セプチのシガレットに刺すイモビライザーはすぐ解除されてしまうのでしょうか?
ホーネットだとバッテリーはずされるとセキュリティが解除されてしまうらしいので、
付けようと思っていますm(__)m
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 21:34 ID:nJX2Zxte
- >>704
シガーに挿すのは外すのも簡単だし、イモビ丸見えってのもどうかなと。
- 706 :704:04/03/04 21:53 ID:MCSgDGn0
- >>705
取り外しができるので、駐車時はつけないです。
すぐ解除する方法がなければ、純正イモビよりいいかな?
と思ったのですが、甘いですかね(>_<)
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 22:27 ID:d02H8NQX
- ぶっちゃけα2002ってどうですか?
付けようと思っているのですが・・・
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 23:08 ID:0M+AwvmJ
- >706
ホーネットのイモビと同じじゃないの?
- 709 :704:04/03/04 23:27 ID:/qBnkIny
- >>708 ホーネットのイモビってどんなやつなんですか?
教えて下さい。であれば260Gがいいかなと思って
- 710 :埼玉っ子:04/03/04 23:42 ID:8uRGHp8T
- >>700
ありがとうございます!今度の休日ファミレスで調整してみます。
「近づくヤシは皆殺し」701さん同様ニヤリ(^^)です。
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:07 ID:5Qt8otZe
- のりもの掲示板を作りました。
のりものネタならなんでもOKです。
どうぞ自由に使って下さい。
http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=norimono
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:15 ID:VT2UCG3M
- >709
ごめんごめん、イモビっていうよりスタータキルリレーって
言ったほうがいいですね。
セプチのは見たところ普通のキルリレーだから、
気休め程度じゃないのかな?
イモビリレーを見つけられたらアウトです。
- 713 :704:04/03/05 00:39 ID:YMLtVhN8
- >>712
そうですか(>_<) でもホーネットはボンネット空けられて
バッテリーはずされたらイモビも解除されちゃうんですよね。
やっぱりホーネットでは厳しいですかね…
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 01:02 ID:VT2UCG3M
- >713
考え方一つだと思うけど。
ホーネットでも、バックアップサイレンを付けておけば
バッテリー外されてもサイレンは鳴り止みません。
ただし、エンジンかけられてサイレンが鳴ったまま
持ってかれる可能性もある。で、離れたところでゆっくり物色。
盗みにくる相手次第だけど、乗り逃げされるのが嫌なら、
オンボードなキルリレーを搭載した栗の上位機種とか、
コードアラーム、クライムストッパーの一部機種、あと
ビジョンとかを選ぶのが良いのでは?
まぁ、大音量のサイレンが鳴りやまなかったら
大概の奴は逃げちゃうと思うけどね。
ホーネットベースでもバックアップサイレンと出来たら
室内サイレン、それに本体のバッテリーバックアップは付けた方が良いよ。
260Gはバックアップサイレン付いてるけど、音が小さいんじゃないかな?
あと個人的に傾斜センサーは失報が多いと思うよ。
- 715 :704:04/03/05 01:09 ID:YMLtVhN8
- >>714
725Mにスタータ停止リレーとバッテリーバックアップつける方向で
考えてみます。ちなみにオンボードなキルリレーってどんな物ですか?
素人なので教えて下さい。
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 01:10 ID:vnsza0Yj
- 今日SQ5000をつけたけどいい感じです。オプションでボンネットセンサーもつければもっといいけど
肝心のアンサーバックに気づくかどうか・・・
ガラスエッジング・ココセコム・SQ5000 これだけやればひとまず安心だ。
トータルで8万弱かかりました
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 01:21 ID:PRbTKqOB
- >>716
ボンネットオープンセンサーは
エンジンスターター使用時の安全装置です。
セキュリティのセンサーではありません。
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 02:09 ID:vnsza0Yj
- ほんとだ・・・オプションで傾斜センサーとボンネットを開けると警報もだしてほしい。
アギュラスにすればよかったかな・・・
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 03:06 ID:PRbTKqOB
- >>718
リモコンの音が小さいよね。
寝てたら気付かないよ。
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 08:07 ID:UDEuZja6
- >>715
オンボード芋美ってのはセキュ本体に芋美回路が内臓されている事。
故にバッテリー切断されようが本体を見つけられ壊されようが
配線を元通りにつなぎなおさないとエンジン始動が不可になる。
栗マンセーな理由はここにあるのかも。
芋美がオンボードなのは栗を始め数種類くらいしか無い。
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 10:39 ID:mWAqn1aH
- >>714,720
栗のオンボードイモビって上位機種にしか付いてないんですか?
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 10:50 ID:O0gUuC7o
- >>721
少しは自分で調べれ
加藤電機のサイトへ行けば機能一覧とかあるんだから
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 11:01 ID:XOHmPbb/
- 加藤電機のサイトへ行っても、オンボードイモビって言葉は
載ってないと思われ。
DEIのサイトへ行って、インストールマニュアルを見るのが一番。
ところで、on board=リレー内蔵って意味でしかないような気がするが、
>故にバッテリー切断されようが本体を見つけられ壊されようが
>配線を元通りにつなぎなおさないとエンジン始動が不可になる。
はリレー内蔵になればすべてこの動きをするとは思えないが。
- 724 :721:04/03/05 11:50 ID:mWAqn1aH
- すんまそん、加藤電機で一覧見てきました。
で、ARROW5だけ他とは違うみたいだったんで、これはイマイチってこと?
それにしても用語の意味がサパーリ分かりません。イモビだけでも3種類あるし(´・ω・`)
>723
インストマニュアルってのはさすがに敷居が高いです・・・
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 12:11 ID:UDEuZja6
- 栗は板上芋美は標準のはずだが?
G5になって上位機種にしかつかないのは黒夫だと思われ。
>>723
まさかスターターキルと芋美を同じ物と考えていないよね?
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 12:33 ID:XOHmPbb/
- >>725
>まさかスターターキルと芋美を同じ物と考えていないよね?
解らないので教えてくれ。誤解してるかも試練。
自分は、イモビライザー=電気的に車両移動を抑止する装置の総称だと思ってたけど。
スターターキルは、その一種。
栗のイモビも結局はリレーだし、スターター線に使えばスターターキル。
ECUや、燃料コントローラ、走行に必要なセンサの信号カットに使ってもよし。
インストール次第なのでは?
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 17:03 ID:yP8bQkZa
- >>726
>車両移動を抑止する装置
それなら、クレーン吊り上げも抑制してくれるのかな。プッ
- 728 :多賀高校卒業のち堕落人生22歳:04/03/05 20:04 ID:0GSex4Wi
- 無理して収入に合わない300万出して買った愛車が
路駐してたら10円パンチされたからセキュリティつけた
雷が近くに落ちると警告(発砲ではない)がなる
勢いよくネコがジャンプしてのっかると警告
出かけ先の駐車場で激爆音車が通ると警告
けどクルマ盗まれそうになったけどセキュリティがなって犯人が逃げってた
トランクのカギ穴いじくろうとしたみたい もちろん何も(傷も)ナシ
つけてて良かったセキュリティ
- 729 :モナー ◆B1VVgNitBQ :04/03/05 20:07 ID:MiVSCtYD
-
ホーネット
付けててよかった
セキュリティー
モナー心の俳句
- 730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:46 ID:DVuMT+Zj
- >727
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな「プッ」で俺様が釣られクマ―!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:50 ID:EkyhUtaf
- 盗難防止ナットのDENCY2000買ったんだけど凄いなコレは
コレ付けてホイル盗まれた人って居るのか?
- 732 :エボ乗り眼鏡(本物) ◆xgN5XKN0kA :04/03/05 22:01 ID:ITXqz3dh
- クリフォードは高いからホーネットで我慢、という方が多いようだが。
トランクセンサーだけは絶対につけよう。つけないとセキュリティの意味がない。
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:09 ID:TeCH1KGc
- トランク?
ボンネットセンサーじゃなくて?
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:22 ID:fDmaDSud
- >>733
いや、トランクに貴重品積むので
- 735 :エボ乗り眼鏡(本物) ◆xgN5XKN0kA :04/03/05 22:23 ID:ITXqz3dh
- トランクキーシリンダを抜かれないように。
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:29 ID:R5ZbqT/7
- トランクやドアのキーシリンダーを塞ぐ方法、物でよいのは
ありますか?オートバックスで売っている5000円くらいの
は知っていますが…。
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 22:35 ID:0qIRwQX0
- カーセキュリティーでもっとも役に立たない製品。
警報音がなるタイプ。
こないだウチの近くで警報音が聞こえて夜中に見に行ったら、でっけー
黒人が4人も車をイジッていて怖くてさっさて逃げた。とてもじゃない
が止めることはできなかった。
急いで帰宅して警察に電話したけど、車の車種なんて覚えてねーし、と
りあえず「黒人が車でイジッてたら警報音で盗もうとしている」と言って
居るのに警察は何度も聞き直したり落ち着けと言ったりなかなか対応して
くれなかった。
車は見事に盗まれた模様。オレの努力もむなしくね。て言うか持ち主も自
分で気付よ。何のための警報だよ。
オレはアレをみてから警報は信じなくなった。見には行っても相手によって
は絶対に止められないし。こっちも人間だから怖いんだよ。
- 738 :エボ乗り眼鏡(本物) ◆xgN5XKN0kA :04/03/05 22:38 ID:ITXqz3dh
- >>737
中国人の「ピッキング+車ドロ」グループはみんな青龍刀もってるってよ。
せいぜい、遠くから「ドロボー」って叫ぶことくらいしか出来ないよ。
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:30 ID:pLH8mYrZ
- ガラスエッチング(ガラスエッジング?)って効果あるの?
あんまりいい評価聞かないけど。
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:36 ID:BFeXFzQb
- >>728 それってピエゾセンサーも付けてたの?
衝撃じゃなくて
鍵穴いぢくったくらいで、ショックセンサーは反応しないよね?
カチャカチャという金属音や、
10円パンチ対策を考えてるがどーしたらいいものか・・。
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:40 ID:wnT1MGP4
- レーダーセンサーお勧め。
でも隣に止めた車の反感買うかも知れない諸刃の剣。
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:48 ID:FW6dHaWr
- >>737
>「黒人が車でイジッてたら警報音で盗もうとしている」
そりゃ、おちけつといわれる罠w
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:49 ID:FW6dHaWr
- >>739
詳しくないけど、海外に持ち出せばどうって事ないような気もする。
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:52 ID:BFeXFzQb
- >>741 やっぱレーダーすか。
調整やら誤報やら消費電力やら、気になる事多いけど
仕方ないですね・・。
- 745 :多賀高校卒業のち堕落人生22歳:04/03/05 23:55 ID:0GSex4Wi
- >>740
ピエゾはついてないです 近所は治安が悪く、高級車への10円パンチ
路駐車のタイヤのパンク、車上荒らしに、車体ごと盗難、車両への放火などがあるので
(10円パンチは経験済み 涙)ご近所のセンサーライト率は高いです
地元外の友達がくると「なんでこんなにセンサーライト多いの?」と驚きます
10円パンチを少しでも避けたいならフィールドセンサーがおすすめです
>>741さんも言ってること+過剰反応になってしまうかもしれませんが
- 746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 23:59 ID:wnT1MGP4
- 栗はレーダーなのでこぶし大の物が接近してくること以外は
雨・風など誤報は防げますが、何分鉄には弱いらしく隣の車のドア開は
漏れなく拾って警告してくれるのでう〜んです。
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 00:34 ID:QgQD48Vo
- >701
追加で、Fセンサーの感度を落とす対策として
所詮は電波なんで、ステーなど金属系の物で遮るのもアリでしょうし
ビニールテープを感度を落としたい方向に貼ってみるってのも手でしょうね
ただねえ、やりすぎると何がなんだかわかんなくなってきそうだねぇw
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 00:42 ID:qIC/bDIn
- レーダーセンサーにセンサーライト連動できないかな?
LEDかなんかの消費電力小さいヤツ。
日中は警告音、夜はセンサーライトとか使い分けができれば。
ここに来ているセキュショップの皆さん、研究してみてください。
- 749 :700:04/03/06 00:43 ID:QgQD48Vo
- >>699
アルパもセキュやってんだねぇ初めて知った、しかもけっこう良さそげ
しかし複雑なアルゴリズム組まれると販売取り付けインスコの手腕にかなり依存しそう
それと車の周りをうろついてたら何回でも警告はしてほしいし・・・
そのうち自分でアルゴリズムを設計して組めるような商品も出てきそうなヨカンでつね
それにしてもアギュは自分でゴソゴソいじって楽しい、漏れにはぴったりだったかもw
もちろんインスコでばっちし何の問題も無くセッティングしてくれるのがベストだったんだけどね
こういうのが嫌いな人にはハゲシク向いていないかもですな
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:22 ID:EFRKWu0p
- スターターキルとイモビの違いって何?
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:54 ID:QDHCkX9d
- >>695
隙作るって、ここのFACTの説明の事を言ってたりする?
ttp://www.dab.hi-ho.ne.jp/legendary_man/clifford_supprt_page.htm
俺も栗導入予定なんで気になる・・・
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:59 ID:IR4HXJJW
- アギュラスのショックセンサーって反応にぶいの?
昨日つけたんだけどたたいても反応なしだ〜
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 02:01 ID:a+/dvQRE
- ホーネットのキーパッドイモビライザってのがありますけど、
これってスタータキルと同じ程度ですかね?後つけできる
イモビライザでいいものを教えて下さい。
- 754 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 02:43 ID:qnHhTFnh
- バックアップつきサイレンの前に
ボンネットオープナーに細工して
すぐ開けられんようにしてるヤシいる?
コレが一番こうかあると思うが
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 04:38 ID:Ca2Bke+7
- >>754
フードロックね。
メカニカル式(外部から鍵をかける方式)と電子式(ワイヤーを逆方向にひっぱってロックする)があるけど
電子式はそれなりの力でボンネットオープナー引っ張ると開いてしまいます。
(ちなみにクリフォード製)
ちゃんとセキュリティーショップでそれなりに対策施したものをつけないと、気休めかも。
私はもちろんつけていますが。
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 09:29 ID:xYuGUpvK
- >>751
FACTは取り付けしたてで、感度設定がうまく出来てない時に
何度も誤報するのを防ぐ為に使うものじゃない?
だから普通は環境云々じゃなくて
感度調整がうまくいくとみんな切ってると思うよ。
それに感度調整がうまくいくとほぼ誤報0に出来るから、
FACTの必要なんてないと思う。
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 11:06 ID:cTRhOxqB
- 今朝、近くの店に新車のセキュの取り付けに行ってきたのだが、
セキュの取り付けを待ってて思うことは
なんで、何にも悪いことしとらんのにこんな出費をしなくては
ならんのだということ。なんか理不尽・・・・
- 758 :エボ乗り眼鏡(本物) ◆xgN5XKN0kA :04/03/06 11:16 ID:jjWb2j0z
- >>755
>電子式はそれなりの力でボンネットオープナー引っ張ると開いてしまいます。
本当か?俺のはどんなに引っ張っても開かないぞ。
つかボンネットオープナー自体がパカパカになって死んでる。
最近はリモコンで開けようと思っても、ワイヤーがかちゃかちゃいうだけで開かなくなった。
開けるにはちょっとコツが必要。
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 12:09 ID:qnHhTFnh
- 市販品は高いので
自作でなんか対策しようかと考えています
ワイヤー外しておいてレバーじゃ開かなくするとか
レバーを簡易固定してしまうとか
犯人がアラーム止めるためにボンネット開けるのを
遅らせてうろたえさせるのが目的
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 13:14 ID:SJdBKDR2
- アイモビセス付けようかと思いますが他につけたらよい
装置はなんですかね?
今考えてるのはボンネットロック、バックアップサイレン等です。
後は鍵つきのクイックリレースとかも考えてますが・・。
他に(・∀・)イイのあったらおしえてください。
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 13:55 ID:EFRKWu0p
- アイモビシスって携帯ジャマーとかでカットできるんだろうか??
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 14:18 ID:XEsDzxyd
- >>757
禿Do!
だったら安くてボロイ車に乗ればイイ!!
ってもんでもないのがね
盗まれた車が犯罪に使われたりしたら激鬱だもんな
車盗まれて売られるほうがまだダメージ少ないかも
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 18:00 ID:qnHhTFnh
- >>761
基本的に携帯のデムパつかってるヤシは全部だめだろ。
あんまりそういうのに期待しすぎて安心するのもどうかと。
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 18:12 ID:Bj8JP8S+
- ガラスエッチングやってるよ
>>743の言うとおり中東に持っていかれそうなのにはあんまり意味ないと思うけど
国内で乗られる可能性高い場合はやってもいいかも。安いし。
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 18:57 ID:EFRKWu0p
- SQ5000つけて2日たったけど今のところ誤報もなく順調。
リモコン側でアンサーバックの音量ボリューム設定ができればよかったかなと思う。
映画館では圏外だった。
同じ駐車場に同じものつけてる人がいるみたいでサイレン音が同じなのが痛い・・・
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:12 ID:qdcU+hIg
- >>765
SQ5000ってアナログボリュームなのかな?
漏れはリモコンに消音とバイブ機能がホスィ、映画とか見てる時にはちょっとな
あとカタログ公証3,5`ってなってるけどやっぱり遠くまでいける?
って比べた事無いからワカランわなぁ
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 21:41 ID:x1iLKy1d
- >>765
専用ハーネスってカプラーで付けて終わり?
簡単にDIY可能って事でしょうか?
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 22:33 ID:HnFMBRW2
- こんなの見つけた。フィリピンっていい国かもな
【マニラ7日=まにら新聞特約】首都圏警察西部本部がマニラ市で車両窃盗団の
メンバー六人を射殺したことについて、アロヨ大統領はこのほど、
「事件で政府の犯罪対策が実を結びつつあることが示された」
とする声明を発表、同本部の警官を褒めたたえた。
また、「武装している者が抵抗すれば当局に反撃されることになる」と述べ、
捜査当局への協力を国民に呼び掛けた。...
ttp://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200312080951091
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 22:54 ID:RKDIGNu1
- アロヨタン、(・∀・)イイ!!
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 01:10 ID:8o8GYY9p
- >>764の言う通り、ガラスエッチングだけに絶大な効果を求めるのは無理がある。
セキュなんて、みんなそんなもんでしょ?
ただ、アイテムの1つと考えれば、防犯への気の遣いようはアピールできる。
栗とはいえ、それだけで鉄壁と考えないことだと思う。
セキュの手数が多い≒盗んでも手間がかかる−ってこと。
オレは、
栗+カーモニ200+ペダルロック+ナンバープレートロックナット
+ガラスエッチング+α
でカバーしてるが、それでも被害に遭うかも知れんと、覚悟はしている。
- 771 :多賀高校卒業のち堕落人生22歳:04/03/07 02:20 ID:BoVv/hte
- >>770さんの考えイイっすねぇ
そこまで武装はしてないけどやっぱり車内に金目のものを置かないようにしてます
買い物のハシゴになってしまうときはトランクに荷物をしまい見えないようにしたり
どうしても何日間か不特定多数の人が出入りする所にクルマを置きっぱなし
にするときはオーディオを外しておいたりしてます
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 03:10 ID:iqIcEjUZ
- セキュの手数が多い≒盗んでも手間がかかる≒自分が乗るのにも不便
難しいよね。
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 04:19 ID:aGvJ5Tu5
- >>766 消音はついてるよ。サイレントモードはある。バイブ機能はついてないけどね。
遠くから試したことはないけどマンションの6Fで部屋の中から作動はしたよ。
>>767 ハーネスつけるだけってことはないけど配線図のコピーもらってこれば
DIYできるよ。自分はDIYしました。
>>770 ガラスエッジングだけに期待はできないよね。
盗難されたら部品取りに使われて終わりそうだし。
自分はココセコムをいかにわからない場所につけるかに重点をおきました。
あとは自分しかわからない場所にステッカー張って写真に残したり
究極のセキュは代紋のキーホルダや名刺とか置いておくことだったりしてw
- 774 :770:04/03/07 06:42 ID:8o8GYY9p
- >>772
最初のうちは不便に感じるかも知れないけど、
1、2か月もすれば、それが日常の動作になって、面倒とも思わなくなるよ。
ま、朝起きたらカーモニ解除して、栗はキーレス連動で解除だし、
そんな中ではペダルロックが一番の難物だけどね。
本人は、ほかから見るより不便とは感じてないのが現状。
むしろ、ココセコムの異常監視付きに加入するかどうか思案中。
けさのように、クルマの様子を確かめながら、徹夜してしまうことも多いので。
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 07:13 ID:cIw+oDM4
- >>717
スターターのためのボンネットおぷんせんさっていうのは
よくわからないのですがどゆことか教えていただけませんか
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 09:14 ID:PoRRc6Z2
- >>774
ネタ?マジ?なんでそんなに不安なんだよ、もしかして車逝かれた事あんのか?
リアルネタだとしてペダルロックよりもハンドルロックバーのほうがいいんでないかな
ペダルロックって外から見えないでしょ、ハンドルロックバーだと外から一目瞭然で
ついてるの分かるから防止効果も期待出来るんじゃね?
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 10:44 ID:zwSvfCSd
- 自分も大変車上荒らしの多い地域で、頭を悩ませたあげく
マイナーなセキュをつけました。
高価なセキュも有名なモノは窃盗団は熟知しているようですし、
お手ごろ価格のセキュですが今のところ、結構役に立ってます。
車上荒らしが多いので、駐車場等で不審な人物が勘でわかるようになってきたので
(何度か車上荒らしの現場とニアミスしていると、なんとなく怪しい人がわかってきます)
どうも怪しい人がいる場合は車を離れる際明らかに目立つようにセキュリティをセットしています。
これまで、車上荒らし・当て逃げが日常茶飯事で最近は特に増加傾向にあるくらいなんですが、
ほとんど被害に遭わなくなりました…。
いいセキュに越したことはないですが、お手ごろ価格なセキュもなかなか役に立つもんですねー。
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 10:56 ID:FbPaBwYo
- >マイナーなセキュ
なにを付けたの?
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 11:44 ID:JGvhb+AA
- >>770のセキュリティに対する異常さよりも、なんの車乗ってるか気になる。
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 11:53 ID:2DWGyOXG
- 内緒だよ、俺はそこら辺の一般人よりもセキュ
に詳しいから。
- 781 :770:04/03/07 15:42 ID:8o8GYY9p
- >>779 盗難人気車種とだけ明かしておく。
「異常」っつーのはよけいだけど、逆にそう思われるくらいの方が、
人気車種オーナーとしては、安心できる。
>>776 マジだよ。
クルマ止めてるのは、自宅マンションから100mくらい離れた
オフィスビルの裏手、夜間はひと気のない月極だし、
近所ではやっぱ人気車種が一晩に2台とかやられてるし。
ペダルロックは、逆に目立たないんで選んだ。
賊が侵入前に気付いていなければ、そこで手間取って断念する可能性もあるかと。
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 16:28 ID:ztGLMx+n
- オレは
栗+ハンドルロック+ナンバープレートロックナット+ココセコム+キー穴ロック
+純正イモビ+純正ホイールロックナット。
不人気車種だが、やられる時はやられるし、足車として使われる可能性があるので。
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 18:54 ID:ohw5/66t
- セキュの加減はあれど、セキュ無しで車乗ってる奴って
少し抜けてるなw
盗難人気車であれ、ガタボロの中古であれ
盗人が車なり、物なり欲しかったら持って行っちゃうのに
まだ、セキュに無関心な人が多すぎる気がする。
だから、DQNが減らないに10000ペリカ
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 18:59 ID:+q7I3WNH
- なんか>>782の最後の一文を読んだら哀しくなってしまったよ・・・
- 785 :初心者:04/03/07 19:33 ID:8ZBO2Kfg
- 初めて蛇付けたんだが、これバッテリーはあがったりしないの?
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 22:23 ID:RmrGr5H+
- >>785
しないしない、各メーカーでバッテリー上がり対策打ってあるから
車動かないで十日経ったら勝手にスリープモードに落ちたりな
それよりも常にエアコンSW入れっぱなしでエンジン止めたり
エンジンかけたりしてるほうがバッテリーには過酷だもんで。
ちなみに漏れは電気喰いカーステの関係もあってバッテリーを標準の
1.5倍くらいの入れてるからさらに安心。
どうせバッテリーなんか消耗品なんだから定期的に換えてやれば
何も問題なし
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:12 ID:ePPz9OV2
- スターターキルとイモビの違いって何?
- 788 :スターターキルとイモビの違いって何?:04/03/07 23:18 ID:t/gmkG3y
- スターターキルとイモビの違いって何?
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:32 ID:VJuBqnmi
- スターターキルとイモビの違いって何?
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:34 ID:JdbaQA1N
- スターターキルとイモビの違いって何?
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:40 ID:/1eMc9dx
- \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな「プッ」で俺様が釣られクマ―!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 23:49 ID:QYVnuZqJ
- 蜂Gシリーズ、コストパフォーマンス抜群。中身は蛇と同等みたい
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:36 ID:ycznZi2w
- みんな色々セキュリティを付けてるなぁ、と思って自分のを考えてみたんだけど、
気が付いたら
栗(オムニ、prox、ボンネット、トランクセンサ、スマセル、室内サイレン、本体バックアップ)
ハンドルロック、ページャ、マクガードを各ホイールに2個、電子ロックキーを各1個、
純正イモビ、純正アラーム、ナンバー用マクガードというごつい装備になってた。
今度はワイヤレスイモビを追加するつもりだけど、知らない間にいろいろ
付けちゃってるなぁ、って驚いたよ。
車両保険も最高額かけてるんだけど、盗まれると精神的なショックがでかそうだからなぁ…
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 13:10 ID:UFtKgkSv
- 社宅に住んでるから、夜鳴られると困るので、
社宅に止める時は音を消してアンサーバック、
それ以外は音を鳴らしたいとなったら、どこがお勧めですか?
いたずらと車上荒らしだけを気にしてます。
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 14:50 ID:lieDXB16
- スーパーバリケード5000付けたけど、思ったより反応しないんだね。
ボディーが凹むんじゃないかと思うぐらいこぶしで叩かないと反応しない。
場所もかなり限定されるし。
感度最大なんだけどなぁ。
隣の爆音マフラー付けてる車に反応しないのはいいんだけど・・。
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 14:53 ID:kp4yO1Hj
- >>786
蛇にはそんな機能無かったと思われ・・・。
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 17:16 ID:X83mlKJV
- >>770 カーモニ200って感度イイですか?簡単に取り付けれそうで気になってるんですが
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 17:39 ID:rY/frpqC
- >>795 うちのはそこまでしなくても反応するのだが・・・
どのみち10円パンチはエリアセンサーじゃないとだめだから
車上荒らし防止にはその程度でもいいと思うけど。
セキュ切らずにキーレスして誤爆します・・・・慣れなきゃ・・・
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 18:04 ID:lieDXB16
- >>798
車の形状やセンサーの場所にもよるのかな。
同じくドアロックが対応してないから気を使います(^^;
- 800 :770:04/03/08 19:52 ID:ilcpSa2u
- >>797
カーモニはポン付けレベルとしては比較的優れているとは思う。
感度が良すぎるのも誤報のモトになるのでなんだけど、
必要な時に鳴るという、セキュ本来の機能の高さはある。
風とか雨とかに反応することもなくはないしね。
でも目的にもよるけど、カーモニだけっていうのはいかがなものかと。
- 801 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 19:57 ID:qhDMaa4M
- >>780
もしかしてその車はア○●ァードでつか?
- 802 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 20:57 ID:bDVb3Aex
- >>801(/Д\)
- 803 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:34 ID:2NteapxU
- >797
漏れも使ってたよ。通信距離もまあまあです。ただやはり単体で使用
するのは危険かも・・・。ハンドルロックやペダルロック等ほかのセキュリティ
製品と組み合わせると良いかと。たしか感度強くすると誤報が多かった為
使うなら通常の感度で使用することをお勧めします
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:48 ID:pY5tgOb9
- >>786
あらまそうなんだ、それでもバッテリー上がりなんて簡単にはしないでしょ?
もしかして待機の消費電力が小さいからいらないのかもな
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:38 ID:4m5Ynl5W
- バリケード2000ってどうでしょうか?
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 08:30 ID:W6ThmgQ8
- 最近やっと、アギュラスやスーパーバリケードなんかの話題が出るように
なってうれしい。
栗や蛇、蜂だけがセキュじゃないと思うし(信頼性は別にして)、
量販店で買えるようなセキュでも、やり方次第では結構な防御になるという
事をこちらの色んな方の情報で実証できるといいなと思ったり。
あっ、ちなみに何度かこちらに顔をだしてるアギュ7000ユーザーです。
独り言スマソ。
- 807 :795:04/03/09 09:27 ID:Ln2sE0zm
- リモコン約8時間で充電らしいけど、
12時間も充電してるのに完了ランプが点かんぞ・・。
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 10:16 ID:ZfoZ9H24
- >>806
そっすね、それだけ盗難が多くなっているって事の裏返しとも思えます
日本の安全神話は遠い昔の話なんでしょうな
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 12:38 ID:BbG3pbwp
- はち
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 12:40 ID:BbG3pbwp
- へび
- 811 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 12:41 ID:BbG3pbwp
- くり
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 14:05 ID:73IRSO8E
- さるかに合戦じゃね〜ぞ!w
- 813 :797:04/03/09 14:17 ID:uMhPFSOf
- >>800 >>803 レスありがとうごさいます。感度良すぎるんですかー。やはり他のグレードの高いものと比べると正確さは、かなり違うんでしょうか?今のところ車上荒らしの警報通報レベルで考えて、最初に取り付けに面倒な物よりはいいのかな?と思ったのですが
- 814 :800:04/03/09 14:42 ID:7KzGioFs
- >>813
目的が車上荒らし対策と割り切って使うのなら、ソレはソレでアリだよね。
オレの場合は、警報機能にはあんまり期待してなくて、
インジケーターの点滅による威嚇と、
何かあったときの通報機能を保管する目的で使っている。
上にも書いたけど、一緒に使っていると、
栗が誤報なしなのに対して、何度か風や雨に反応したことがある。
だから風が強い地域とか、雷雨の多発地帯とかだったら使い勝手は悪いかも。
そういうセキュだと特性を認識した上で、
誤報があっても安易にOFFにせず、気長に付き合ってやれば、
役に立ってくれると思うよ。
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 17:42 ID:yUFSMg2W
- ○○ってどうでしょうか? ウザすぎ。
こういう奴に限って買った後のレポもない罠。
- 816 :800:04/03/09 18:33 ID:nOkXDENa
- >>815
まぁな。
聞かれる方もせいぜい使用のインプしか書き込めないし、仕方ないんじゃない?
ホントに効果があるのかどうかを聞こうとしたら、
犯罪者側に聞かんと分からない−ってコトに、気付いてほしいとは思うが。
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 19:03 ID:Q3ekUqfN
- ここで犯罪者にも質問してるつもりなんですが、
ここは犯罪者は出入り禁止なんですか?
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 19:15 ID:hoJoAow1
- >>815オメ〜のがウザイよ( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
- 819 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:03 ID:FN0ogMX6
- 蛇の600を嫁のクルマより移植予定です。
オプションはみなさん何付けたですか?
- 820 :JZX100:04/03/09 20:06 ID:GgUjRVeC
- 初めての参加です。
JZX100チェイサーを以前、盗難されました。
セキュリティーを付けてなく自宅から離れた契約駐車場でやられました。
今、思えば盗難に関しての関心が低かった自分の責任だと思っています。
次回の車にはしっかりとしたシステムを付けようと考えています。
候補はココセコムの悟空を考えているのですが、装着されている方の意見を
お願い致します。(良い点、悪い店 詳しくお願い致します)
また、総額いくら必要なのか教えてください。
他にお薦めのシステムがあれば説明、お願い致します。
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:17 ID:QTiNtZIT
- >>819
フィールドセンサー&LED。
賛否両論あるが、とりあえずガキンチョの車上荒らしには
効果はある。
まあ盗人を職業としてるクズ共でも、めんどくさそうな車には
あえて、触らんだろうと思うのだが。。
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:19 ID:ZuWth23E
- >>819
フィールド、ボイス、LED、音感
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:33 ID:lHd+4JaB
- >>820
ゴクウと同じような機能で、2〜3万円安目に取り付けできる
キープアイの方がお勧めです。
トヨタ・ディーラーでも取り寄せ・取り付けできるよ。
ゴクウにはない、通信センターからの遠隔操作(セキュのON・
OFFや、サイレンの強制発砲、イモビ機能の強制発動、ドアロ
ックの開閉⇒JAFいらず)機能は強みだと思うよ。
・・・キープアイ使い
- 824 :沖縄名物チンコスウ:04/03/09 22:15 ID:G5x+xYIg
- >>820
セルスターのRP−210Sお勧め。
真夜中の警報音ってほんと迷惑なんで、こいつは
沈黙のモードがあり、数km離れた部屋まで警報音で
教えてくれる。車には変化なし。
赤外線、振動、明かりに反応してくれる。配線も常時電源に分岐で
楽々。ヤフオクで1万円+αくらいで売ってる。
ってか、まずは極真空手等を習得すべし。発見しだいカードロは
上段回し蹴りでノックアウトだな、俺の場合。
あ〜早くドロ来ないかな。
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:36 ID:kZWRviC1
- >>819
フィールドセンサー、LED、ボンネットピン。
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:43 ID:lDZmpaCV
- 警報器付きのバッテリーってどうなったの?発売したの?
- 827 :819:04/03/10 00:52 ID:2iUrcvUv
- みなさん、レスサンクスです。
LEDはスキャナーを装着予定です。
あと以前よりスーパーボイスモジュールも嫁のに付いていたのでコレも移植します。
フィールドセンサーとウインドー制御を悩んでいる所です。
あと純正でイモビが付いているんですが、エンジンスターターも悩んでます。
傾斜センサーはあんまり意味無いですかね?
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 10:51 ID:LO2oy5w4
- >>824
>真夜中の警報音ってほんと迷惑なんで
おもちゃみたいなセキュリティモデルor調整不足orインストーラーが糞
まともなセキュは失報しない。
頭の中がノックアウト状態だな。>>824
- 829 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 11:49 ID:qpZ5/WZi
- >>827
ホイール盗難はロックナット付けてれば傾斜は必要ないと思いまつ。
ロックナットを破壊する際の振動でショックセンサーが感知すると思う。
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 11:58 ID:NSXyizmw
- キャリアでまるごと盗難ってのには効果あるんでない?>傾斜センサ
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 12:34 ID:VZT8oLi0
- >>828
>>824は釣りじゃないか?
>>830
IDがNSX(・∀・)!
キャリアでの盗難は、サイレン発報してても関係無しに持っていかれるらしいぞ。
- 832 :830:04/03/10 14:49 ID:NSXyizmw
- ホントだ!IDがNSX!
漏れNSXの購入を考えてる最中なんですごく嬉しい。
自走での盗難は栗とかいれれば大丈夫そうなんだけど、キャリアはどうしようもないですかね・・・
サイレンは鳴っても周りの人はあまり気にしないし・・・
- 833 :クンニ奉行:04/03/10 21:05 ID:jo5pluJc
- まあ、828の中坊はほっといて、通報機能orココセコムは
結構マジで必需品かも。
最近の中●人の窃盗団なんか、キャリアごとごっちゃんだから
イモビだの、ハンドルロックだのは役にたたないと思われ。
ピロピロ鳴ってるだけじゃあ、なんともねえ...。
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:13 ID:25Uoi+UV
- 蜂を導入しようかと思ってるんですが、
リモコンの電池が切れてしまった場合、どうなるんですか?
キーでドアオープンしたらドアトリガーでピロピロなって
止められないの?
電池はどのくらいもつんだろう。
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:18 ID:/cxhw6N1
- >>834
少し考えればわかるだろ?お前の脳ミソは飾りか?
電池は使い方によるけど半年は持つよ。
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:38 ID:jtT0HNOt
- >>835(゚Д゚)ハァ? お前何イキガッテんの?( ゚w゚ )プププ・・・
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 21:42 ID:25Uoi+UV
- >>835
普通に考えたら警報がなるんでしょうけど、
そういう場合ってみなさんどうしてるのかなって思って。
サイレンならして家に帰るとか??
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 22:20 ID:zwwvtSxK
- >>837此処で聞いても誰も解んないから答えはないぞ!
ttp://csi.or.tv/cs/bbs/sr2_bbs_u.cgiで聞いてみな、
みなさん親切な人ばかりで丁寧に解るまで教えてくれるぞ!
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 22:51 ID:Mqp63yT9
- 以前アギュで誤警告がヒドイと書いていたモノです。
駐車場で風の強い日に横に置いてるバイクのカバーに反応していると
書いていたんですが、これが間違いだった。
実は、駐車場の塀が柔かい素材で出来ていて、しかも建て付けが悪く
強い風が吹くと全体がうねってまして、これを動体として感知していました。
まさかこんな事までは予測していなかったんでカナーリ悩んでます。
コレに対する対処法は・・・とりあえずまったく思いつかんですトホホ
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 23:11 ID:XFUESydw
- 中古で買った車に「bullcon98」てのがくっついてたんだけど
コレもセキュリティの類いですか?
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 23:37 ID:KhV/KnO1
- いや、前の持ち主のいやがらせだろ
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 00:17 ID:wGRM4SKe
- ブルコン98 なんだそりゃ
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 00:43 ID:D2sX50bH
- >>840,>>842
黄色帽の店頭に置いてある、まがいモノセキュかと。
10年前の日本の治安状況では、ある程度有効だったような。
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 01:06 ID:K7Qf81hG
- 最近ですが、ホーネットの260Gを購入しました。
イモビライザーつきとありますけど、バッテリー外されると
セキュリティがOFFになる?みたいなので、バッテリーOFF
されても作動する(効果のある)後づけイモビライザーを
探してます。なにかいいものはありますでしょうか。
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 02:07 ID:D2sX50bH
- 最近、盗難車の掲示板ではイモビ無しランクルと並んでRAV4が多いな。
見る限り、純正のセキュ+イモビもそれなりに効果があるんだろう。
ttp://www.tounansya.com/search/navi.cgi?mode=part&part=0&k=154
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 09:22 ID:BAiCE877
- >>845
盗難車の掲示板を見ると、何にも対策して車がほとんどだよね
盗難多発車にに乗ってて盗難対策無しというのも脳天気すぎか(w
ドレスアップする金あるなら先にセキュだろ
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 12:28 ID:mrR2ytwx
- >>844
バッテリーにカバーを掛けて鍵を掛ける、これ最強
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 12:40 ID:vmpD74ZU
- >>844
栗
- 849 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 12:45 ID:KXde2olr
- アイモビセスの200シリーズって、イモビ、車両位置確認、異常感知でメール送信等の機能ってついてる?
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 12:48 ID:OvkktYYD
- 栗ユーザーに質問。
インテリスタート4のバッテリー電圧低下によるオートスタートって
どれくらいの割合でかかりますか?
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 13:23 ID:Ar+hi/jq
- 栗ユーザーに質問
アメリカのほうのは安く売ってるけど馬鹿高い加藤電気のほうを買ってるんですか?
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 13:41 ID:8yrqNstU
- >>847
ヒューズBOXとホーネットの電源線についてるヒューズホルダー(w)も
ちゃんと対策しろよ。
ちなみに、オートバックスにセキュ付けさせると、上記のヒューズホルダー
を思いっきり目立つ場所にインストールしてくれます。
"緊急時はこれを抜いてくださいだって…"
あのなぁ!
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 13:48 ID:u4/Zm95n
- 近所でさ解除音かしらねーけどよー
毎朝ポンポンとなるやつがいる 五月蝿いよ
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 13:58 ID:u4/Zm95n
- これから出発しますよみたいに教えてるのか?
- 855 :844:04/03/11 19:42 ID:4Ityz7PK
- >>852
ボタンに鍵をつけれるオプションは最近みました。ちなみににヒューズ
BOXにどんな細工をすればいいでしょうか?規模の小さい量販店
でつけてもらったんで、心配です。
サイレンの先もボンネット空けると素人でなければすぐわかるように
ついていました…。
樹脂カバーつけたりしたほうがよさそうですよね。
- 856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:38 ID:upvf55wV
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15515403
よくわからんのだが要するにLEDとボリュウムでこの値段なのか?
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:51 ID:bWtc7A+B
- >>856
落札者ってバカなんだろうな
- 858 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:55 ID:IgCW/fU+
- セキュリティって様々なオプションがありますよね。
気になったのが有るのですがバックアップサイレンとボンネットロック
がありましたがどっちが効果的ですかね?それとも2つともつけたほうが
いいですかね?
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:56 ID:CUCnNlmr
- >>858
自分で必要だと思ったら付ければいい
俺はつけてる
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:21 ID:bJjG2cNu
- >>858セキュは何だ?話はそれからだな、
- 861 :858:04/03/11 23:39 ID:5GNYKV2C
- >>860
ブルコンですが何か?
- 862 :九州で:04/03/12 06:59 ID:PdTKpxq/
- クリフォードつけるとしたらどこがよかでしょうか?
福岡のプロテクタを考えていますが、利用された方
いらっしゃいますでしょうか?
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 07:13 ID:BT2mO0ch
- >860
栗 コンセプト450を考えています。
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 07:34 ID:WMiFm+nz
- >>862
雑誌類で紹介されているいくつかのお店を回って検討し、
そこで1月に栗のアロー5をつけました。
きれいに作業してもらいましたよ。価格も比較的良心的かと。
ちなみに作業は丸一日とのことだったので初日に預けて後日ひきとりにいきました。
代車も都合がつけば準備いただけるようでしたがわたしは預けた帰りと
引取りの時には駅まで送っていただいてJRを利用しました。
ちなみに福岡・太宰府ICちかく在住です。
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 08:01 ID:AGOsFOGS
- バリケードやホーネットつけてから
車カバーかける事は可能なのですか?
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 08:36 ID:kSJRnZQs
- >>856
電圧を下げて、点滅回路を入れてやらないとダメだな。
それでも部品代で700円位かな...
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 09:17 ID:SBaJPlTF
- 以前アギュ7000で、リモエンスタつかった場合に、エンジン停止してから、
セキュ解除しないといけないので、α2000やJAZZに比べて面倒だなと
カキコしたモノです。実際に取り説にはそうあったんですが、本日リモエンスタ
で始動し、エンジン停止せずにセキュOFFして、キーをONに回して、そのまま
出勤・・・無問題でした。んじゃなんで取り説ではあんな面倒な事書いて
あったのか。こちらにはアギュ7000ユーザーさんは居ないですかね?
居ましたら、取り説どおり忠実に操作してますか?
ちょっとセキュ機能から離れる話で恐縮です。
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 09:22 ID:g47kq/vg
- デュアルゾーンフィールドセンサー付けたけど、隣の車(間隔狭い)の人が乗降りする度
警告するから迷惑だよなあ・・・。大雨の時も警告しちゃうし。
最近じゃあ、フィールドセンサーのみオフにしてるんだけど
他の人もこんな感じ?
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 09:51 ID:pblMPSug
- >>855
ボンネットにピンスイッチが付いている事が前提だけど。
厚手のアルミ板を曲げ加工(内側に絶縁加工)して
バッテリーとヒューズボックスを覆うとかはどう?
バッテリー固定用のボルトには大抵ネジ山が余ってるから
ネジロック剤を塗布した複数の異型ナットでそこに固定する。
近くの鉄工所のおやっさんに相談してみれば?
対策ガンガレ!
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 10:10 ID:QenAQ9FV
- >>868
たしかにいろいろと面倒だよねぇ。
春先になって、気温・湿度が変わってきたので、
警告が増えました・・・。再調整しようかな・・・。
- 871 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 10:38 ID:DaalOAcW
- >>867
アギュ7000、私も使ってますよ!
でも、私は忠実にリモスタでエンジン停止→キー回して再始動してます。
あとで試してみますね。
リモスタで始動した場合と、キーを回して始動した場合では、少しエンジン音が異なるような気がするんですが・・・。
気のせいですよねw
- 872 :867:04/03/12 11:13 ID:SBaJPlTF
- >>871
ご報告お待ちしてます。
エンジン音は、気のせいかなと思います。
あまり気にしたことも無いので何とも言い難しではありますが。
- 873 :868:04/03/12 11:30 ID:g47kq/vg
- >>870
時期事に感度調整し直さないと駄目ですね。
セッティングは、サイドガラス覗き込むと警報程度がベターですよね。
車両の前後迄カバーするセッティング(感度大)は、実際問題迷惑ですからね。
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 11:58 ID:Id73Z2q9
- 栗のG5シリーズって付属のリモコンで手元で発報してる、あるいは発報中か確認できる?
ページャーはオプション?
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 12:17 ID:Of6XKWj4
- SQ5000つけてセコムつけてこれからナビ・TVをDIYしようと思うけど配線が
ごちゃごちゃしすぎだ・・・さらにSQ5000のオプションつけるつもりなのに。。
スーパーエリアセンサーつけてる人いたら聞きたいんだけど必要ですか?
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 12:46 ID:u1BS6dKc
- >>874
確認できない。
ページャーはオプションです。
っていうかちょっと調べれば分かる事を・・・
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 13:50 ID:Id73Z2q9
- 〉876
すいません。そしてありがとうございました_| ̄|○スマンカッタ
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 15:16 ID:R0l94tC9
- >>873
> セッティングは、サイドガラス覗き込むと警報程度がベターですよね。
ベターじゃなく、それを言うならベストじゃないか?(^^;
車と車の間に人が入って警告するのはいいんじゃないの?
人の顔見て鳴らしてるわけじゃないし。
人が居なくなっても鳴るなら問題だけど、人が居る限り鳴るのは仕方ないよ。
そこまでフィールドセンサーは賢くないからね。
覗き込んだらと言っても、窓にびったり顔くっつけて物色しないでしょ。
普通、車上荒らしだったら何度も行ったり来たりして中身確認してから的を絞るんじゃない?
その時に怪しい怪しくないに限らず警告してくれれば、きっと諦めて他所の車狙いに行くんじゃない?沢山並んでるのなら。
鳴らないフィールドセンサーって持ってても意味ないしね。
雨はスイッチ付けて、状況に応じてオフにしてる。
zone バイパスは一瞬発報したのかと思うくらい大きい音がするから使ってない。
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 19:01 ID:X2OA5jEG
- 既出だったらすみません。
今、位置検索型のセキュリティー探してるんだが
テンプレにあるキープアイのサイトが見れない。
http://www.keep-eye.com/
「HTTP 403 このページの表示が認められていません」
だって、みんな見れてるの?
検索しても、ニュース関係ばかりで料金やサービス詳細が載ってない。
どうすれば見れるか教えてください。
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 20:22 ID:G5Gx7nQs
- ネット通販で蜂260Gか725M+オプションで504Dを
買おうかと思ってるんだけど、取り付け自動後退じゃやっぱまずい?
田舎でセキュリティショップなんかないんだけど…
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 20:26 ID:tp45AZmu
-
>>879 以前は見れたけど、何かサイトは閉鎖したらしい?
info@keep-eye.コム でメールは通じる模様。
俺も位置検索型機種に興味大なので、メールで問
い合わせしている最中。
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 20:51 ID:Yi0rs8U5
- セントラル警備保障のモバイルガードっていう商品に詳しい方いますか?月額はセコムより安くて、指定したエリアからでた時点で警報を出してくれる初めてのタイプの機械って事なんですがどうなんでしょう?
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/12 21:18 ID:X2OA5jEG
- >>881
ありがと。
俺もメールしてみるか。
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 22:42 ID:foLBY5Ic
- >>880
725と260なら絶対260の方がイイ。誤作動が蛇並になった模様
取り付けは自動後退ならばDIYでやったようがイイ
自動後退などはバイトの兄ちゃんもいるし、ホーンもすぐに見えるような所に付けるだけだよ
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 23:58 ID:3B8MhTgF
- 普通にバリケード5000でしょ
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 00:10 ID:1oqpGc5+
- >>875
エリアセンサーネタはさんざんガイシュツしてるよ
過去ログ読んでみてみ、各メーカーによって細かいとこで違うが
だいたいメンドクセエって意見が多い
車上嵐の未然防止には効果的だと思うんだが誤報と紙一重なとこがある
まぁセキュと道具は使い様って事なんだがな
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 00:12 ID:9KNFzrft
- >>884
260Gはピエゾじゃないのか?スティンガー内蔵してあるってことか?
- 888 :880:04/03/13 01:22 ID:WCBnyp6d
- >>884
DIYの方がマシか〜
やったことないのでDIYスレとかじっくり見てみるわ。
レスありがとうね
- 889 :>864:04/03/13 02:48 ID:FUraLkx6
- プロテクタの件ありがとうございました。参考にさせていただきます。
当方ショップより100kmほど南下したところにおりますので、
丸一日ショップで待機するかな。
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 09:46 ID:cixv2xg8
- エクスカリバーはどんなんでしょうか?
使っている方、いますか?
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 10:33 ID:ju6Q2/L0
- >>888
内装剥がしが下手だから自動後退などは瞬間接着剤で平気な顔して
取り付け完了という話は耐えない
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 11:14 ID:3VmoCH0L
- >>886 つけるのやめるよ。誤爆のアンサーバックに慣れたらセキュの意味がなくなる
狭い駐車場で隣の人に反応しても困るし。
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 14:52 ID:iqOqwlF5
- >>889
くそ業者宣伝乙
早く死んでください
目障りです。
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 16:29 ID:YDjXqr65
- >>892
誤爆と言ってもだいたい警告だけの機種が多いからそこまで
神経質になる必要はナシ。
ただ狭い駐車場に頻繁に泊める人には結局エリアセンサー機能を
切りっ放しになる可能性大なんで、無用の長物って感が大
駐車場隣の人には迷惑センバンだろうね
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 17:04 ID:XLd/c+e4
- エリアセンサーはまぁ、特にそうなんだが、
セキュ付けたら、あとはすべて全自動と思わず、
自分のセキュの特性を知って使いこなすことが必要なんじゃ?
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 17:56 ID:qj+rlE35
- おいお前らのセキュ自慢(何処がどう)してみろ!!!
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 18:15 ID:XLd/c+e4
- 今、気になったんで、久しぶりにレーダーセンサーの調節してみたんだけど、
窓から首突っ込んでも鳴らないかと思うと、
車から30センチ離れて動いても鳴ったり、ほんとややこしい。
警報エリアでこれだから、警告エリアはなおさら面倒だよね。
結局、警報エリアは元通り、警告エリアだけ少し狭めたよ。
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 20:57 ID:UWWNEbz4
- >>896
まずおまいのを晒せ。
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 21:27 ID:B1QfXUv+
- >>898
自転車に「盗難防止装置」の超後退購入ステッカーだけだろ?
しかし、まともなセキュを超後退や黄帽子なんかで買ってるアフォって
自らセキュレベル下げまくりなのを気づいてないなw
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 21:53 ID:ju6Q2/L0
- >>894
蛇のフィールドセンサーだと基本はZone2はショックセンサーで
Zone4はフィールドセンサーに接続する。だから誤報はほとんど無い。
もちろんバラバラでも良いがその場合はある程度、誤報を覚悟しないとダメ
508Dは通常Outer標準位置、Innerは0.5戻しが基本
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 22:01 ID:hOhOt+xC
- >>896
よっしゃ、アルパインサイコー
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 22:29 ID:1oqpGc5+
- >>899
超ABだと取り付け工賃1〜2マソだろ
セキュ専門店だと定価売り+工賃7〜10マソでしょ、ちょっとなー高杉
漏れは超ABで取り付けしてもらって自分で手直ししましたよ
それもアリなんじゃないの?
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 22:55 ID:rHtTPJ7G
- >>902
それもアリ、調整、手直し自分ですればよい。
セキュ専門業者で施工してもらい、AB施工とは違うと
優越感に浸るもいいが、どちらも大差はない。
セキュ専門店の方が工賃高いが施工がしっかりしているとは思い込み過ぎ。
工賃高い=いい仕事は間違い、業者儲けさせてるだけだよ。
知識や電気・電装関係わかる人なら十分自分で取り付け出来ます。
- 904 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:06 ID:ju6Q2/L0
- >>903
激しく胴衣。配線隠しの技は認めるけど本当に意味あるのか不明?
栗が特別と思っている人が多いけど蛇でも蜂でも多くて12〜13本結線です
誤報に関して言えば調整って何?どれも同じ設定というショップが多いとオモフ
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 23:37 ID:/kSKJa0s
- つうか、プロショップでも上位のやらオプションたくさんとかじゃなけりゃ
栗でも工賃は2〜3万とかでしょ?
まあ、定価販売に違いはないけど・・・
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 00:47 ID:S/VuAj+b
- ネットで専門店のホムペいろいろ探ったんだけど
取り付け賃やっぱり高かったよ、これも結局店によるんだろうけど
あと自動後退でもオプションイパーイつけていくとけっこうな金額になるね
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 00:51 ID:xhlAZjAw
- 知り合いが働いてれば
おもっくそ安くなる罠。
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 06:07 ID:Rp/FIbST
- >>902
>超ABだと取り付け工賃1〜2マソだろ
>セキュ専門店だと定価売り+工賃7〜10マソでしょ、ちょっとなー高杉
おまえこのスレの店の工賃=全国の販売店って思ってるの?
よっぽど検索能力無いか、このスレ信じ過ぎ!
そんなに工賃高い店なんてこのスレに出てくる店くらいしかないぞ
だから自作自演で店が店名出して必死な空気なのを嫁!
しかし、超後退でインストして安心して使ってるオマエのレベルを疑うよ
ちゃんと機能してるか?
ルームランプonにしないとドア反応しないとか、トランクは無反応って
事ないのか?
よく、超後退系の量販であたりまえのようにそれで売ってるからな、
アフォユーザーはそれがあたりまえって思ってるし。
- 909 :902:04/03/14 09:48 ID:mjClEYww
- >>908
>漏れは超ABで取り付けしてもらって自分で手直ししましたよ
これを詠んだ?詠んだけど中傷してるだけ、ああそうかシャーネーナー
工賃に関しては漏れもネット上で調べただけなんで、検索エンジソでな
ちなみに漏れのは取り付けしてもらった時点では過敏すぎて、国道沿いには
駐車できんかった。
しゃーねーから感度落として警告はバシバシ鳴るけど本警報は鈍感にしてある。
漏れの車はトランク無いけどリアドアまで感知させようとすると誤警報の嵐になるからね
なんせ取り付け位置からリアドアまで5メートル近くあるから。
ホントはインスコ位置を車体センターに変えたいとこだけど、さすがにそこまでは・・・
それと本体の取り付け位置もけっこう分かりやすいトコロに両面で貼り付けしてあるだけ
だった、そろそろナットク行くセッティングが出たんでインパネ奥に押し込む予定。
にしても、気温・湿度の変化って音圧センサーにはどう影響するんだろう?
漏れのはアナログボリュームなんでこういう時困るんよな
ページャーからリモコンで感度設定できる機種がウラマヤシイ
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 15:24 ID:8/9Ck99D
- >>909の車はリアドアにはセンサー無いのか?
文章見るとDQNそのものだけどイタヅラに気を付けなよ
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 17:54 ID:Lz/wbst0
- それと本体の取り付け位置もけっこう分かりやすいトコロに両面で貼り付けしてあるだけ
だった、そろそろナットク行くセッティングが出たんでインパネ奥に押し込む予定。
(・∀・)ニヤニヤ
さすがバックス
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 17:59 ID:qr+V1nRa
- 守護神SS-250は衝撃の強弱によって2段階の警告を行うとありますが、
それぞれ独立して感度を調整できるのでしょうか?
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 20:30 ID:cLffkyew
- (・∀・)ニヤニヤ
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 22:14 ID:r0oi/K7G
- >>912
無理。いまんとこ独立して感度を調節できるには守護神ーSS-350のみ。超壁5000ならできる。
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:19 ID:gZDZz8Rv
- >>910
粘着ウゼェ勝手に人の環境決め付けて煽ってくんなよ漏れだって相手すんのメンドウなんだぞ
>911
そっすねー、普通インパネ奥に押し込んであると思うよなーw
さらに今日いじってたらアース落としてるコードの先の端子が外れました
ったくカシメもろくにできねぇのかよ・・・トホホ
- 916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:47 ID:G0wbATwU
- >>624 の栗インストール車盗難ですが、
いわゆる正面突破されたわけではなかったようです。
車検時にやられたんだろうか?
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 23:53 ID:TWGIQjcg
- >>916
2年に1回って書いてあるからそうだろね
その場合って、例えばディーラーに車検で預けてたら向こうが責任とってくれるのかしら?
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 00:12 ID:UNEef4DI
- >>915=DQNアストロ乗り
な予感…
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 00:15 ID:uQRJgWq/
- >>917
おれもそう思った。
でも車検の場を作らされたとか
入念な下見をされたってのはなんなんだろう
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 00:25 ID:cw1m5A4Z
- >>919
ディーラーなり整備工場なりに預けなければいけない状態にされたとか?
例えばテールランプを割ったりミラーを壊したり10円パンチとか。
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 07:48 ID:rQjNSf8p
- 自動後退、黄色帽子あたりで売っているものでは
蜂260,270,280あたりが
一番優秀なのですか?
- 922 :918:04/03/15 10:13 ID:1ABbp1Kp
- >>918
アストロ=DQって決め付けんなよ、確かに多いけど、9割くらいのもんだろ
それにアストロって有効な乗車領域ってけっこう狭いよ5mは無いんじゃないかな
まぁDQと言ってもそんなとこだろうと、国道沿いに停めるってとこと全長5mってとこに
過敏に反応してるだけだと思ってたよ。
ちなみに漏れは国産ワンボックスの超長バジョーンっす、すでに物置と化してるんで
車ごと逝かれるとショックカイデー
外国のガワばっかりでかい車には魅力を感じんなー(駐車場に入らんだけなんだけど)
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 10:17 ID:KhHCN/Rz
- >>909
よく読んだ?>>908はドアオープンしたらきちんと発報するか
確認してみたか?ってことだと思うのだが・・・・
なんで逆切れしてんの?カルシウム摂ったほうがいいよ。
ショックセンサーやオプションセンサーのことなんか聞いてたっけ?
ドアロック連動とドアオープン、トランクオープンは、
車種ごとで配線がちがうから間違いやすいし、
内張り剥がさないとならない場合もあるから、
カー用品店での取り付けで一番ミスられやすい箇所だと思うが。
カー用品店取り扱いの機種の多くは、ドアオープンで発報の機能が
付いてなかったりオプションだったりするけど、
この機能って最近は不要みたいに考えられてきてる???
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 13:23 ID:IrDhYGFo
- ホーネットの一体型セキュ付けてる。先月免許取得してオートバックスに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして安い。軽く触ると鳴り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも本格セキュリティなのに一体型だから取り付けも簡単で良い。
一体型は誤報が多いと言われてるけど個人的には誤報は少ないと思う。
クリフォードと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに
大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただボンネット空けられるとちょっと怖いね。バッテリー外されると解除されちゃうし。安全度にかんしては多分クリフォードもホーネットも変わらないでしょ。クリフォード使ったことないから知らないけどオンボードイモビがある
かないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもホーネットなんて買わないで
しょ。個人的にはホーネットでも十分に安全。
嘘かと思われるかも知れないけど月極駐車場で95デシベル位でマジでアバンガードG5の音量を抜いた。つまりはアバンガードG5ですらホーネットの一体型
セキュには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 13:59 ID:4HJXXzAL
- カー用品店取り扱いの機種の多くは、ドアオープンで発報の機能が
付いてなかったりオプションだったりするけど、
この機能って最近は不要みたいに考えられてきてる???
あんた、激しく勘違いしてるなw
セキュ(玩具)付けてやられる見本みたいな発想だ
ダメだこりゃ
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 14:41 ID:IrDhYGFo
- >>922
>>アストロ=DQって決め付けんなよ、確かに多いけど、9割くらいのもんだろ
99.999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999999%
はDQN
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 14:50 ID:sV2RXa9f
- 漏れの知り合いはアストロを吊しで乗ってる。
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 15:12 ID:KhHCN/Rz
- >>925
激しく勘違いしてるのって漏れのこと?
では、どうするのがベストなのか教えてくれよ。
過去ログ嫁は無しでお願いします。
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 15:19 ID:4HJXXzAL
- >>928
ハイエース海苔さん、あんたココ数日張り付いてるようだけど
あんた書くと必ずモメルな
来なくていいよ、ウザイから
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 17:21 ID:KhHCN/Rz
- ハイエースなんか乗ってないんだけど。(´・ω・`)
ここ数日も張り付いてないし。
あまり勝手な妄想膨らませないでくれよ。
激しく勘違いばかりしているのは自分の方じゃないのか?
なんかモメてるような書き込みあったっけ?
自分の頭の中で勝手にモメてない?
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 17:26 ID:KhHCN/Rz
- そうそう、アストロやアルファードのようなミニバソにも乗ってないからね。
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 19:26 ID:T4ar+bgB
- >>930,931
(´-`).。oO相手にするな、929は基地外だから。
オマケにチン毛もまだ生えそろってないんだから(´ー`)┌
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 20:35 ID:MsyVs5AS
- キチガイ>>932が言っても説得力ないな(´-`).。oO
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 20:54 ID:g+uejNMC
- >>933お前モナ〜( ^∀^)
- 935 :多賀高校卒業のち堕落人生22歳:04/03/15 21:48 ID:KjpVuMD/
- dion
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 21:57 ID:g+uejNMC
- (・∀・)ニヤニヤ
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:00 ID:TxSM+jAD
- 栗が特殊である理由を述べよ
蛇と何が違う?MATRIXはセンサーだけが栗の蛇なのか?
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 22:55 ID:IkFopoRK
- センサーでもオプションでも、本体の受け口接点が無電圧接点なら、
電子部品売ってる店でいろいろ選べるよ。
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:03 ID:c9KzOmMi
- >>923
逆ギレの意味分かってる?分かってない、ああそう、シャーネーナー
そんなもんとーーーー(×億)っぜん確認するだろ(笑う)
っつか普通インスコしてもらって確認せずにそのまま帰るヤシなんかいねぇだろ!
と思うんだが?
だいたい自分でセッティング出そうとしてるって時点で全部のセンサーの確認
やってるって予想しないか?
で、使ってみて思うんだが、警報・警告のセッティングってホントに人による、使い方や
環境で全く違ってくると思う。
特に新機種になればなるほど機能てんこ盛り、センサーイッパイできちんと理解
していないとなかなか使いこなすの難しい。
多分その辺りで「自分以外は全員無知な烏合の衆」だと勘違いしたヤシが一生懸命に
煽って来るんだと思うんだが・・・
単なるスレ汚しになってるんで、之以降はスルーしもうす。おまけにサゲ
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:27 ID:VsESkcgM
- >>937
オムニセンサーの精度。
これに対抗できるのはコードアラームのITSセンサーくらい。
チルトセンサーの精度。
ただしG4用のみ。
キルリレーが、本体電源を落とされても持続。
大概のキルリレーは電源落とされるとOFFになる。
イモビライザーがデフォルトで2箇所。
except サイバー・アローシリーズ。
とどめのワイヤレスイモビライザー。
本気で隠すと、それこそクルマをバラバラにしないと解除不可。
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:30 ID:AJ7GzBr4
- >>940
ホーネット260Gを最近買いましたが、電源落とされるとキルリレー
が意味なしになるので、イモビを探しています。ワイヤレスイモビ
やキーパッドイモビなど教えて下さい。m(__)m
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/15 23:38 ID:OL4zRcNg
- >>937
あと上でのフィールドセンサー談義で思ったんだが、
栗のレーダーセンサーは金属(隣の車のドア開)には弱いが、
大雨での誤報は皆無。
>>940
漏れもオムニ付けてるけど誤報がないのが一番のメリットに思える。
正直イモビ等盗難されにくさは二の次でもいいぐらい。
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 01:14 ID:0QAbRyeW
- >942
栗のフィールド(prox)だけど、雨の誤報は取り付け方次第です。
大雨でも誤警告さえしないなら、それはインストーラの腕が良いんでしょう。
オムニも誤報は少ないけど、これも取り付け次第ですね。ショックセンサーとしては
最高でしょう。
あと、個人的にスマセルの隠しこみが出来るというのがいい点かと。
栗意外のバックアップサイレンは手が届くところに取り付けないと面倒な
事になると思うし。
自分もセキュ選びの時にいろいろなのを検討したけど、栗のが一番考えられてるなぁ、と
感心しました。
- 944 :940:04/03/16 01:24 ID:ppBS7eEG
- >>941
セプター120あたり、どう?
>>943
そうですね。
スマセルの利点を書くのを忘れた。
他社のバックアップサイレンは全部アレが必要なため、
隠しこみが不可ですからねえ。
#「アレ」って何?って質問はこのスレでは禁止みたいです(w
- 945 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 02:03 ID:PzTTBurq
- 栗のバックアップサイレンて他メーカーのアラームに付けられないの?
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 06:29 ID:rNYa9Ql0
- 単なるスレ汚しになってるんで、之以降はスルーしもうす。おまけにサゲ
(´-`).。oOスルーより二度と来ないでほしい逸材だな
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 09:18 ID:YRhnAgjV
- >>946(´-`).。oお前こそこのスレにまで来るなよmi○oちゃん( ´,_ゝ`)
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 10:02 ID:+QoOrYSJ
- (・∀・)ニヤニヤ
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 10:09 ID:HRf+PyBj
- >>944
>>「アレ」って何?
ttp://www.kato-denki.com/option/other/515r.html
>サイレンの解除は"専用キー"がなければできません
その上、内蔵バッテリの交換が出来ないので数年毎に本体交換.
>>945
セキュ本体と暗号通信してるから無理.
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 10:11 ID:xp7cV7z8
- セキュリティで安いものでどれがいいですか?
と聞くと
超自動後退も黄色帽子も蜂728を薦めてきます
予算増やして蜂270とかバリケード5000とかに
した方がいいのかなぁ
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 12:34 ID:giluOkmU
- >>948(・∀・)ニヤニヤ(;´Д`)ハァハァ
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 12:58 ID:xp7cV7z8
- ホーネットの260Gにしようかな
- 953 :( ノ゚Д゚):04/03/16 16:32 ID:ir8N9g6n
- ホーネットはいいよ最高レベルのセキュでオススメ
- 954 :(・∀・):04/03/16 17:56 ID:HRf+PyBj
- >>953
そうそう、サンヨーテクニカのHIDと同じぐらい最高レベル.
誤 報 で 付 近 住 民 に 迷 惑 掛 け る 事 も 無 い し
信 頼 性 も ば っ ち り
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 18:22 ID:JOoPOv4c
- >>954
そ れ は 大 変 す ば ら し い セ キ ュ リ テ ィ で す ね
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 18:34 ID:4+LsFUdf
- セキュヲタスレはここですか?w
- 957 :( ノ゚Д゚):04/03/16 19:23 ID:vsn3sRBS
- >>956此処は
カ − セ キ ュ リ テ ィ −を皆で一緒に
話合うスレですが何か(゚Д゚)?
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 20:20 ID:huwOXe/5
- >>950
問題は蜂とか蛇とか機種にあるんじゃなくて、
超自動後退とか黄色帽子のインストール技術にあると思うが。
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 21:07 ID:74a+6lES
- 超自動後退とか黄色帽子のインストール技術は目を見張るものが
あるよね!とにかくレベルが断然違う、まず解除などは不可能だと思われ。
取り付け自体もさることながら事前の打ち合わせ及びアフターサービス
などどれを取ってもぬかりがないので安心して任せられると思います。
またスタッフ自体のレベル(スキル)も非常に高く常にセキュリティーに関して
の勉強も怠らない為最新のレベルが保たれているという点も頼もしい限りです!
自分も自動後退でインストールを依頼したのだが今の所不満点、誤報の類は皆無です。
インストール後も疑問点など問い合わせても(どんな些細な事でも)常に親切
丁寧にかつ解りやすく説明してくれるので信頼度も間違いないと思う。
958は技術云々を言ってるようだがそんな事はないと思うよ。
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 21:19 ID:C257a8Tz
- 今度データシステムと言う所のセキュリティを取り付ける予定なのですが
ttp://www.datasystem.co.jp/catalog/sos/sos.html
この中のボンネットスイッチの取り付けに際して、質問です。
取り付けるにはフェンダーにスイッチを留める為の穴を開ける必要が
あると言われたのですが、場所が場所なだけに錆等が心配です。
同種のボンネットスイッチ付けている方は
どの様な取り付け方をしていますか?
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 21:37 ID:2GNo29gI
- 同種のボンネットスイッチ?普通はこれ使うよ。
錆はタッチペンすればいいのでは?俺はそうしてる。
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:07 ID:EeUOXPU7
- 量販店でホーネット等を取りつける事を
ほめ殺しするスレはココですか?
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:10 ID:FuwemA28
- >>962ええそうですよ。
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:19 ID:0QAbRyeW
- >960
DIYスレで聞いたら?
- 965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 22:38 ID:G+9GfZwP
- / / }
_/ノ.. /、←939
/ < }
ry、 {k_ _/`;, ノノ パンパン
/ / } ;' `i、
_/ノ../、 _/ 入/ / `ヽ, ノノ
/ r;ァ }''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆
{k_ _/,,.' ;. :. l、 ノ
\ ` 、 ,i. .:, :, ' / / \←923
,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/ ☆
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 23:00 ID:DbCL5SXl
- ミツバのガ−ドッグCA−500を装着した椰子いませんか?
AIで判断するやつです。
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 23:30 ID:c//VQOqw
- >>966(゚Д゚≡゚Д゚)居ないみたいだよ
- 968 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 23:31 ID:nKyQx9hZ
- (;´Д`)ハァハァ←965
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 23:36 ID:Ys8IEiii
-
_/ノ.. /、
/ < }
ry、 {k_ _/`;, ノノ パンパン (*´∀`*)←968
/ / } ;' `i、
_/ノ../、 _/ 入/ / `ヽ, ノノ
/ r;ァ }''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆
{k_ _/,,.' ;. :. l、 ノ
\ ` 、 ,i. .:, :, ' / / \
,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/ ☆
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 23:39 ID:PgLPFUX8
- なんかアホが増えてきたね・・・・
自分の書いたもの見て我に返ってみたら?
免許取れる年なんだろ?
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 23:40 ID:Ys8IEiii
-
_/ノ.. /、
/ < }
ry、 {k_ _/`;, ノノ パンパン (*´∀`*)←970
/ / } ;' `i、
_/ノ../、 _/ 入/ / `ヽ, ノノ
/ r;ァ }''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆
{k_ _/,,.' ;. :. l、 ノ
\ ` 、 ,i. .:, :, ' / / \
,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/ ☆
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 23:48 ID:JcwpNGi4
- >>937
栗(上級機種)以外は、ほとんど蛇と同じなので栗ブランド価値は
オムニが付く機種だけと思われ
>>943
オムニの誤報とインストーラーの腕は関係ないと思われ
インストーラーに左右されるのは配線隠しと本体の隠し場所、それとトラップ作りぐらいだ
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:25 ID:pfSXeJWe
- >972
オムニのインスコ作法を述べよ
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 00:59 ID:deyafZeg
- 蛇を超自動後退で充分な気がしてきた。
しかも600+フィールドセンサー、デジタル傾斜センサーくらいで。
もしくは蜂280+同オプ
ボイスはDQN臭い。
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 02:39 ID:m+Jud66j
- 蜂がサイキョウダヨヽ「・∀・」ノハイ
- 976 :960:04/03/17 07:08 ID:QoHk1Rn6
- >>961,964
ありがとうーDIYスレいってみまつ
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 08:15 ID:NPiUJrNO
- 【誤爆】カーセキュリティーについて10【撲滅】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079478382/l50
ほい、次スレ〜
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 09:13 ID:qrNiheTx
- >>972
配線隠しは慣れ、トラップなんて本当に作ってるのか疑問だが
電気系判るヤツならトラップなんて関係ない
素人でも配線追っていけばトラップもわかるよ
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 12:54 ID:U22NvboO
- >>978
>電気系判るヤツならトラップなんて関係ない
>素人でも配線追っていけばトラップもわかるよ
キチガイ警報!
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 13:14 ID:vueTEJFp
- >>978
俺も同じ意見だけど、このスレじゃなくてDIYスレに行った方がいいみたいよ
だってこのスレは自分の手を汚さない人が殆どだからさ
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 15:01 ID:Zu4bi8uI
- DIYでバリケードSQ5000つけましたが・・・
配線図わからないとセキュは面倒ですよ・・・
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 20:58 ID:PMTaw9SL
- ( ノ゚Д゚)ヨ〜、遅くなってスマソ!
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:36 ID:3F6ZdWQ3
- 追加のスキャナー(KS700シリーズ)は、今付いているLED線に並列に割り込めば良いのか?
それとも別のどこからか新+−を取るの?
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:44 ID:AmZvpdUo
- >>983DIYスレでも聞いてたな。。。
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:49 ID:AmZvpdUo
- >>983スターターキル(オレンジ線)にスキャナーの黄色、
あとは赤が常時電源(12V)黒はアースで連動可能なのだが。
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:54 ID:Sy01ag/m
- >>982( ノ゚Д゚)イッス、遅かったね〜残業?
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:56 ID:Sy01ag/m
- >>982,986お前ら知り合いかよ(w
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:03 ID:c0NOcCND
- 粘着君が1人芝居に忙しいみたいだな( ゚Д゚)y─┛~~
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:20 ID:spHV+4Hi
- >>9853級〜、今からチャレンジしてみるYO!
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:41 ID:spHV+4Hi
- >>985お蔭様で無事点滅するようになりやした。
かなり目立ってカッコいいです。
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:48 ID:O8BUqpht
- 結局国産と海外製品はどっちがオススメなのですか?
小生困ってます、どなたか教えてください。
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:50 ID:G+10FPIt
- >>991どう困ってるんだ?まずはそれからだ。
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:54 ID:VY1fMDxp
- クリフォードよりも高性能のセキュって本当にないのかな〜?
誰か知ってる香具師いる?
- 994 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:54 ID:3NGf51nn
- >>993
人を雇って見張らせる
- 995 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:56 ID:5nKLvkev
- (・∀・)ニヤニヤ
- 996 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:59 ID:0NvqvB9k
- >>994そんな〜、人件費がかかるよ、無理だよ、、、
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 23:00 ID:zReeSSaG
- >>996じゃー自分で見張れ!
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 23:01 ID:0M3Gz6EJ
- (゚Д゚≡゚Д゚)
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 23:02 ID:0M3Gz6EJ
- (゚Д゚≡゚Д゚)
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 23:03 ID:K/X6+HZ1
- おいおい
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
315 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★