■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【誤爆】カーセキュリティーについて10【撲滅】
- 1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 08:06 ID:NPiUJrNO
- カーセキュリティ全般に関する疑問・質問・雑談スレです。
前スレ・【警告】カーセキュリティーについて9【警報】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075331436/
過去ログ・テンプレは>>2-10あたりに
DIYでのインスコに関する事は別スレへ
DIYでセキュリティ 2台目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065023440/
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 08:07 ID:NPiUJrNO
- 過去ログ集
【警告】カーセキュリティーについて8【警報】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1068809664/
【警告】カーセキュリティーについて7【警報】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1061486378
【警告】カーセキュリティーについて6【警報】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1055768356/
【警告】カーセキュリティーについて5【警報】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1052745439/
【警告】カーセキュリティーについて4【警報】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1049790192/
【警告】カーセキュリティーについて【警報】
http://page.freett.com/dat2ch05/030411-1029112955.html(前スレ59氏感謝)
【警告】カーセキュリティーについて2【警報】
http://hobby2.2ch.net/car/kako/1036/10366/1036692065.html
【警告】カーセキュリティーについて3【警報】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046698249/
セキュリティ付けてる人いますか?
http://natto.2ch.net/car/kako/997/997625886.html
セキュリティ付けてる人いますか?part2
http://natto.2ch.net/car/kako/1000/10006/1000643009.html
カーセキュリティについて
http://caramel.2ch.net/car/kako/1013/10138/1013872103.html
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 08:08 ID:NPiUJrNO
- ◆2ちゃんお奨めのショップ一覧
ミラージュオートアラーム
http://www.mirage-auto-alarm.com/
アイタックリミテッド
http://www.itaclimited.com/
プロテクタ
http://www.carsecurity.jp/
バーネンジャパン
http://www.e-bahnen.com/
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 08:09 ID:NPiUJrNO
- ◆主要な代理店のリンク
加藤電機(クリフォード、バイパー、ホーネット)
http://www.kato-denki.com/
デコール(コードアラーム)
http://www.decor.co.jp/
プロス(フォース)
http://www.prossjapan.com/
クルージングジャパン(マークスマン)
http://www.cruzingjapan.com/
綜合警備保障(カービィボックス、AVLシステム)
http://e-shop.sok.co.jp/consumer/index.html
セコム(ココセコム)
http://www.855756.com/
スーパーバリケード
http://www.carmate.co.jp/networkbarricado/index.html
守護神
http://www.e-comtec.co.jp/index.html
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 08:10 ID:NPiUJrNO
- 類似スレ
【盗賊は】車盗難・車上荒らし対策スレ3【コロセ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1073284783/
その他
京都府警 犯罪情勢分析室
http://www.pref.kyoto.jp/fukei/hanjou/bunsekishitu.htm
日本損害保険協会 自動車盗難対策室
http://www.sonpo.or.jp/outline/jidoshatonan/shatotaisakushitsu.
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 08:12 ID:NPiUJrNO
- ** 共通して言える事 **
・被害を100%防ぐ事は不可能。しかし、セキュを付ければ、
被害にあう確率は格段に下がる。
・誤爆しすぎて狼少年にならないように感度は低めに。
(誤爆が多いと、かえって近所のDQNに狙われたり、
嫌がらせを受ける場合もあるので注意!)
・センサー一体型は、感度調節が難しく、おすすめ出来ない。
(ドアを叩く音に反応するくらい感度を上げると、誤爆の嵐、
誤爆の無いように感度を下げると、どこを叩いても無反応)
・誤爆での近所迷惑が怖い人は、ショックセンサーを付けずに
ドア開やボンネット開で発砲するようにする。
(セキュレベルは少し下がるけど、
誤爆の嵐でかえって狙われるよりか、100倍まし)
・レーダーセンサーは雨の日に誤爆する可能性があるので、
別途オン/オフ スイッチ等をつける。
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 08:14 ID:NPiUJrNO
- 過去ログから参考程度に・・・
938 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:03/11/12 10:51 ID:Ne9H3BDF
903氏のを元に・・・
1.クリフォード[栗](盗難防止装置)
2.コードアラーム(盗難防止装置)
3.セプター(盗難警報装置)
4.バイパー[蛇、毒蛇](盗難警報装置)
5.クライムストッパー、アルパイン、エクスカリバー、K-9、マークスマン、新ホーネット(Gシリーズ)(盗難警報装置)
6.旧ホーネット[蜂、骨](Mシリーズ・盗難警報装置)
7.ボルテックス、ブーメラン、JAZZ(盗難警報装置)
8.バリケードSQ5000(簡易盗難警報装置付エンジンスターター)
9.守護神(対象年齢18歳以上のおもちゃ)
10.カーモニ、オートポリス(対象年齢10歳以上のおもちゃ)
11.ダミーLED
プロの車窃盗団から車を守りたいなら、1をセキュ専門店で取り付け
プロの車上荒らしから車を守りたいなら、1〜5をセキュ専門店で取り付け
近所のガキの車上荒らしから車を守りたいなら、1〜11
10円パンチや当て逃げから車を守りたいなら、シャッター付駐車場
近所の誰かに恨みを買っている、嫌がらせを受けているなら、引越。
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 08:20 ID:ZlXcl2eK
- 乙
- 9 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 11:19 ID:iJ0Q3ztA
- 早速なのですが・・
オクで2マソぐらいでページャー、エンジンスターター付きってのが
新品で出てるらしいのですが?!
知識のある方、どれかお奨め教えて下さいm(._.)m
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 13:07 ID:pV/uUazT
- >>9
あんまりページャーに重点置いてるとセキュレベルが下がるだけだぞ
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 16:30 ID:bejyrvVt
- >>9
2マソマデト成るとコノ辺りだが…
http://www.aucfan.com/search?c=25&o=p1&q=%a5%bb%a5%ad%a5%e5%a1%a1%c1%d0&t=-1
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 16:59 ID:U22NvboO
- >>9-11
だめセキュリティですわ…
1.ガムテを貼って運転席側ガラスを脱出用ハンマーで割る
2.窓から手を入れて、ボンネットオープナーを引きボンネットを開く
3.バッテリーのマイナス端子を外す
4.セキュリティー本体orサイレンがこの時点で発見できたら配線を切るor破壊
上記1-4を行って警報が鳴り続けず、イモビが解除されるセキュは...だめぽ。
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 19:28 ID:EP0UEZQ3
- >>7
栗でもMATRIXという物もあるしなぁ
トップグレードじゃないとダメなのでは?
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 21:37 ID:deyafZeg
- 今日くらいの強風だと
誤報が出ても仕方ないですかね。
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:23 ID:v2qpUBJP
- >>14
妥協してますね
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:50 ID:F94XlFUS
- ニューヨークではセキュ禁止を検討しているそうな。
[理由]誤爆が多すぎて、盗難防止効果がないからだって(w
- 17 :16:04/03/17 22:51 ID:F94XlFUS
- で、うるさいだけだと
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 23:07 ID:MB4X2eqU
- >>16そんなに普及してるのか?
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:15 ID:O35CDAkP
- 数千円で出来るセキュリティ強化法
1.まず失報対策を、出来る限り行う(これ重要)
2.1,000円の菓子折りを買う
3.車の近くの住民の方に
"もしカーセキュリティのサイレンが鳴ったら、警察へ通報をお願いします"
"誤報だった場合の責任は私が取ります"
と言って、連絡先を伝えた上で菓子折りを渡す。
発報したときに、単なる迷惑な騒音と思われるか、緊急事態と思われるかによって
対応はぜんぜん違う。
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:18 ID:qwpsbG55
- >>19
菓子折もらっても通報しないに一票
ましてや風に揺られてとか雨で・・なんて誤報なら、二票いれます
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:57 ID:ZTFk9jzP
- >>13
え マトリクスってダメダメなんですか?
車上嵐メインで候補に入れてたんですが
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 09:35 ID:selnA6rH
- だから誤報の心配が限りなく少ない栗がいいと何度もいってるのに・・・。
この雨風でも誤警報は一度もなし。
でも同じ駐車場に誤報多発車が一台でもいるとこっちが発報しても
狼少年効果で死活問題になるので栗ユーザーも必死です。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 09:37 ID:selnA6rH
- >>21
栗の的=蛇って誰か言ってなかったかな
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 09:49 ID:+J8rUtge
- 月極駐車場や離れた所に駐車してる人で、警報がなったから見にくる人は少ない
車上あらしも、セキュ付けていても荒らすよ
セキュ付けてる車に金目の物もないし、車も盗もうって思う車ない訳だが・・・
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 10:04 ID:CL73qXZC
- ショップの人が、栗の的は中身は蛇って言ってたよ
リモコンとか見た目を栗にしてるんだって
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 10:13 ID:hxSEdFF/
- >>23
当たり。的の広告見れば分かるが、ビットライターを使って
セッティングって時点で中身が蛇とわかる罠。
ついで言うと、蜂の最新機種(Gシリーズ)も
一部はビットライターを使ってセッティングするラシーク
>>24
DQNな珍走レベルなら、CDや小銭目当てで荒らしていくよ
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 11:02 ID:U05zF8dj
- 60セカンズサイレン見つけたぞ!クリック音は微妙に違うかも?って感じ
だけどほぼ同じ!今までの中では一番!
警報は全く同じ!やっとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 11:24 ID:m3WJC3Mw
- >>11
有り難う!いろいろ探して見ました
此れなんて如何でしょうか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36054515
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 14:40 ID:mTRLBA4D
- >DQNな珍走レベルなら、CDや小銭目当てで荒らしていくよ
哀しくもドウイ
プロはワカランように仕事するが、シロウトのほうがある意味タチが悪い
目に付いた小銭取るだけの為に平気でガラス割っちゃうらしいから。
車上嵐にあったとき届出をしたポリBOXで忠告されました、
幸い?漏れは助手席の鍵を壊されただけだったので・・・
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 16:27 ID:Kg38X1XR
- >>27 ID:U05zF8djDQN予備軍晒しage
で、次は、WildSpeedX2に影響されて車の下にネオン管を付けるんだろ?w
そんなとこに気を使う前に、他に金と時間を使うべき所は無いのか?
映画にすぐ影響される、自分の頭で物事を考えない低脳は
いつの時代にもいるな…。
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 16:33 ID:U05zF8dj
- >>30
60セカンズサイレンの音がかっこよくて買っただけじゃん・・・。
オマエの観点押し付けるなよ・・・。映画でかっこいい時計見て
欲しくなって、探して買うのと同じじゃん。欲しい時計を本見て
欲しくなるか、TV見て欲しくなるか、映画見て欲しくなるかみたい
なもんだろ・・・。
>自分の頭で物事を考えない低脳は
いつの時代にもいるな…。
イミワカンネ
なんか嫌な事あったのか?これでDQNなら(ry
ちなみにネオン管は嫌いでつ
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 16:36 ID:cRsAHJF2
- 前スレ見ないでカキコ。
このスレ的には、盗難防止装置はエレクトロニクス機器なん?
物理的ロックで役に立つもの(もしくはスレ)あったら知りたい。
ATなんだけど、シフトにカバーかけてしまう奴とか、
ハンドルやペダルをロックする物とか。
日常の乗り逃げや被害より(家の前なので)、旅先での長時間駐車などが恐い。
- 33 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 17:32 ID:ZzA1U59x
- >>32
ちょっとした時間稼ぎにはなるが、切られたり外されたりが
それほど難しくないのでそれだけでは駄目ってのが前スレまでの意見。
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 19:40 ID:iqMFR87o
- なるほど……。
ついで上げ。
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 19:47 ID:RDYfRg0g
- >>31
オレもアンタがDQN予備軍だと思うから心配するな
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 21:19 ID:O35CDAkP
- DQN予備軍は言い過ぎだが、>>27=>>31が幼児性の抜けてない香具師である事は確か
>自分の頭で物事を考えない低脳は
これも言いすぎだか>>30はこの事を言ってるのではないか?
>映画でかっこいい時計見て
>欲しくなって、探して買うのと同じじゃん。欲しい時計を本見て
>欲しくなるか、TV見て欲しくなるか、映画見て欲しくなるかみたい
>なもんだろ・・・。
セキュリティ機器は、持つ喜びを満足させる嗜好品と言うより
機能優先である事は自明の理だろ?
(持つ喜びを満足させるもっと質感のあるリモコンは欲しいがw)
デザインも性能のうちだが、映画に出ていてかっこよく見えたからと言う理由で
物を欲しがる奴や、MONOマガジン眺めてライターの言いなりに時計買っているや
つは自分の価値観をまだ持ってないお子様
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 21:34 ID:aFMBWjy4
- カーモニ付けようかと…
センサーメーカーのオムロン製だし
双方向で安いので…
- 38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 21:40 ID:hxSEdFF/
- >>37
気休めには良いと思われ。盗難には何も役にたたないよ
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 21:43 ID:cjse3mQl
- カーモニカーモニってうるせーよ、
つけたきゃつけろ。
カーモニスレでも立ててそっちでやってくれ。
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 21:51 ID:tnnh2knf
- >36
なんか書いてあることが支離滅裂なような?
自分の気に入ったサイレン付ける事がそんなに気に入らないの?
なんか27より君のほうが幼児性を感じるけどナ。
ついで
>>22>>24
自分の駐車環境で周りに誤警報する車だらけなら、
自分の車にはオリジナルのサイレンの他に
普通の6トーンとは違った音を鳴らすサイレンを
付けたほうが良いよ。
サイコサイレンとか。あとは6トーンのパターンを
変えておく。これだと、サイレン鳴ったときに自分の車か
どうかわかり易いし、誤報だらけの車と差別化できると思うけど。
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 21:53 ID:j3mqS+L+
- まあ、カーモニが現在値段や機能で興味ある人多いだろうってことで。
かくいうわたしも車上荒らし対策で何もしないよりはいいだろうと思って買ったクチ。
専用スレあったらあったで取りつけ位置とかバッテリーのこととか語りたいけど、
それほどの物かと思う以上ここでやるしかないでしょ。
もっと高い(しっかりした)セキュとは話し合わないのは分かるけど……。
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 21:57 ID:cjse3mQl
- だからスレ立てろって・・・・
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:15 ID:7FyB88Fm
- っつか栗だけ別スレ立てたほうが万事上手く行くんじゃねーかな?
いっつも暴れだすの栗ヲタだから
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:25 ID:cjse3mQl
- 栗じゃないですが何か?
カーモニの取り付け位置の何が聞きたいの?
位置変えて意味あるの?
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:57 ID:3P5Qq/Re
- >>22
栗のレーダーセンサーは頭悪い。508Dの方がイイ
>>25
的の蛇の違い
本体は蛇
リモコンが防水型(受信部、送信信号、周波数は同じなので距離も変わらない)
センサーが504Dではない
(オムニとは比べられないが栗独自センサー。ちなみに蛇には何故か流用できない)
- 46 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:02 ID:7FyB88Fm
- なんか無差別逆ギレ攻撃してる香具師がいるな
今日は実り無さそうだから寝よ
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:07 ID:jFwk32T3
- >>46
IDがB88のF
(;゚∀゚)=3ハァハァ
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 23:17 ID:tytqoogQ
- >>40に同意。
サイレンに拘ったって別に構わないと思うが。
なんかセキュと関係ない話題で暴れるヤツ多いな。
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:11 ID:iKUieIbe
- 最近蛇を取り付けました。
しかしショックセンサーの誤爆(?)が多発してるようで、
ショックセンサーだけバイパスして使ってる次第です。
(取り付け店にはセンサー感度を弱めにしてもらったんですが・・・)
今度店に行き、きっちり取り付けられているかこの目でも確認したいので
取り付け位置や取り付け方法などで「こうすれば完璧!」「これはダメ!」
なんてのがあれば教えてください。お願いします!
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 00:14 ID:b0MwtanZ
- 蜂のGシリーズつけようか検討中
以上
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 01:35 ID:QpyzZ1n6
- F1みたいに車をおりるときはハンドル(非エアバック)を外すってのはどうですか?
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 02:12 ID:8nKkBJcU
- >>51
クイックリリースキットがそういう用途もうたって売られてる(他はサーキットとかで
簡単にハンドルを変えられるとか)。
乗り逃げ防止にはそれもアリかも。ただエアバッグ無い車もうないし……。
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 08:37 ID:6ItpfIho
- >>35-36
なんなんですかこいつらは・・・。自分の好きな音のサイレンを付けると
DQNやら、幼児性やら・・・。
>幼児性の抜けてない香具師である事は確か
オマエのことだろ
>デザインも性能のうちだが、映画に出ていてかっこよく見えたからと言う理由で
物を欲しがる奴や、MONOマガジン眺めてライターの言いなりに時計買っているや
つは自分の価値観をまだ持ってないお子様
映画や雑誌で情報を得る事がどこがお子様なのかと
なにが目的でおまえらはこのスレにいるのかと
- 54 :道産子:04/03/19 09:03 ID:yC42YT5m
- 超寒冷地なので栗のIG750にインテリスタート4を装着しようと思うのですが、
付属リモコンの飛距離ってどのくらいなのでしょうか?
ちなみに部屋から車庫までは直線で55m、途中厚さ18cmの鉄筋コンクリート壁が
3枚程度立ちはだかって居ます。
- 55 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 12:01 ID:W/sPUXcW
- 最近、車両の盗難自体は減った様な気がするんだけど、
他の地域の人どうですか?
セキュ付きの車が異常に増えたし、
近所でも被害の話を聞かなくなった。
ちなみに日本で一番治安の悪い都道府県です。
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 12:04 ID:NHfl9Jxy
- >>54
G4の場合だと上位機種で200m 下位機種で30〜50m(カタログ値)
G5は不明。故に微妙な所だな・・・
- 57 :36:04/03/19 13:11 ID:CiTlHvcP
- >>35ではないが
>>53(=>>27=>>31)
こいつ頭悪いな
>>映画や雑誌で情報を得る事がどこがお子様なのかと
"情報を得る"ではなく"安易にかぶれている"からお子様と言われている
事ぐらい読み取れないのか?
>>サイレン鳴ったときに自分の車か
>>どうかわかり易いし、誤報だらけの車と差別化できる
こういう意見には賛成だが、まずサイレンでこだわるべきは
その音量やサイズや設置場所だ、それを品名も大きさも書かずに
>>60セカンズサイレン見つけたぞ!
>>60セカンズサイレンの音がかっこよくて
とか書いてるから、DQN予備軍と言われる.
>>なにが目的でおまえらはこのスレにいるのかと
だから、情報提供せずに見つけた見つけたと騒いでいる
DQN予備軍を晒しageにして笑い物する為だろw
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 13:16 ID:MdIIRvFR
- 今月号のJAFメイトにアメリカでの盗難防止アラームについての話題載ってるね。
誤爆警報の騒音にキレたニューヨーク市民の間にアラームを禁止汁!という声が
上がっているらしいです。
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 13:21 ID:pdWEE1rh
- 人の価値観を色々文句言う奴はバカです。スルーしましょう。
俺はイタズラや素人の車上荒らしからちょっと守ってくれるだけでいいと思っています。
だから、カッコいい音で鳴る方がいいなぁ。
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 14:17 ID:8nKkBJcU
- 求めるものが違う(セキュリティ性とファッション性)のを
ごちゃ混ぜにしていたら、いつまでも意見は食い違ったままになるよ。
それぞれ興味のない話題だったら、潰しに入るんじゃなくスルーすべし。
それとも潰し合うのが2ちゃんらしいのかな。
- 61 :36:04/03/19 14:21 ID:CiTlHvcP
- >>59
>>人の価値観を色々文句言う奴
お前、日本語大丈夫か?w
それを言うなら"人の価値観に対して色々文句言う奴"だろ?
もとよりそれを価値観とは呼ばない。
単に自分の知能が低いのを"価値観の違い"といってごまかしているだけ。
こういう台詞を吐く奴にろくな人間はいない.
>>俺はイタズラや素人の車上荒らしからちょっと守ってくれるだけでいいと
>>思っています。
カーモニでも付けてろ.
>>だから、カッコいい音で鳴る方がいいなぁ。
で、これがお前の"価値観"か?ご立派ですねw
- 62 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 14:32 ID:8nKkBJcU
- もう季節じゃないんですけど・・・・
寒いところに住んでるヒト、問題ないですか?
対策あるようでしたら教えてください。
雪の降ってるときって、極端にサイレンの音が小さくなります。
これではスキー場駐車場での車上荒らし対策にならないです。
たぶん、地面の雪に音が吸収されてしまってるか、
凍結でサイレンが詰まった状態になってるような気がします。
サイレンはスマートセルフサイレンで、ボンネット開けたとき見えない下のほうに
口を地面向きにして取り付けています。
- 63 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 14:44 ID:kUc6itN7
- 音の種類とセキュリティ性は別問題でしょ。
リモコンのデザインの好みとかさ。
カーセキュリティー全般について語るスレなんでしょ?
どのセキュリティーが一番か選定してる訳じゃないでしょ?
俺は実際クリフォード付けているけど
音色にこだわる人の気持もわかる。
ホーンを取り替えるようなもんじゃん。
興味無いならスルーしなよ。
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 16:07 ID:6ItpfIho
- ID:CiTlHvcPウザイよ消えてくれ
オマエの考え方を押し付けなくていいから
そこまで必死になる理由がなんかあんの?
とにかくオマエもういいよ 必死すぎ
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 16:16 ID:CiTlHvcP
- >>64
ID:6ItpfIhoこそ ウ ザ イ よ 消 え て く れ、
ここは2ch.
車持ってない春休みの自治厨はでしゃばらなくていいから
なんかセキュの事書け!
そこまで必死に自己弁護する理由がなんかあんの?
とにかくオマエ死んでいいよ
- 66 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 16:27 ID:ZvjG6rzr
- ID:CiTlHvcPのカキコに比べて>>53や>>64のカキコには全くセキュの話題が無いな
というわけで、ID:6ItpfIho消えてください
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 16:57 ID:6ItpfIho
- >>65=>>66
バレバレw
>ID:CiTlHvcPのカキコに比べて>>53や>>64のカキコには全くセキュの話題が無いな
(゚Д゚)ハァ?同じじゃんw
>ここは2ch.
だから何?
もう消えるわ こんなカキコ荒らしと同じだから
サイレンの話題ってセキュの話だからここでいいんじゃないの?
なんでそんな必死なの?セキュリティスレって性能だけのスレなの?
ステッカーやら、サイレンやら全般なんじゃないの?
それをDQNやらここは2chやら意味わかんね
- 68 :65:04/03/19 17:04 ID:CiTlHvcP
- >>67
自分の敵は一人だと思い込んでる厨房が一匹...
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 17:09 ID:6ItpfIho
- >>65=>>66
>ID:CiTlHvcPのカキコに比べて>>53や>>64のカキコには全くセキュの話題が無いな
ID:CiTlHvcPもセキュの話してないよ 自演に必死で過去のカキコ忘れんなよw
>>66はID:CiTlHvcPの何と比べてそう思うの?w
>なんかセキュの事書け!
オマエモナw
>そこまで必死に自己弁護する理由がなんかあんの?
自演までして必死に弁護してるオマエに言われたくね〜よw
必死になってしまったとこでマジで消えます ID変わったらちゃんとした話題で
また来ます
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 17:20 ID:+Z+4FF+H
- ID:CiTlHvcPのカキコに比べて>>53や>>64のカキコには全くセキュの話題が無いな
というわけで、ID:6ItpfIho消えてください
- 71 :65:04/03/19 17:34 ID:CiTlHvcP
- >>67
>>自演までして必死に弁護してるオマエに言われたくね〜よw
自分の敵は一人だと思い込んでる厨房が一匹...
IDの流れも読めないのか?2ch初心者ですか?w
>>なんかセキュの事書け!
>オマエモナw
書いてるだろ、この自治厨!>>57読め
>>ID変わったらちゃんとした話題でまた来ます
日本語が不自由なキチガイはもうこなくていいよ.
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:34 ID:tgm446Pi
- >CiTlHvcP
キチガイはお前、だれかれかまわず喧嘩売って、
しかもレベル低い。
この程度のヤツが車を盗むからみなさん注意しましょう。
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 19:57 ID:qt4AUrlx
-
_/ノ.. /、
/ < }
ry、 {k_ _/`;, ノノ パンパン
/ / } ;' `i、
_/ノ../、 _/ 入/ / `ヽ, ノノ ←72
/ r;ァ }''i" ̄.  ̄r'_ノ"'ヽ.i ) ―☆
{k_ _/,,.' ;. :. l、 ノ
\ ` 、 ,i. .:, :, ' / / \
,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/ ☆
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 20:28 ID:rBZ+TXjN
- 栗のチャープ音を、デフォルトの金属音から変えている人います?
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 20:45 ID:s1WU3BXR
- なんとなくわかった、CiTlHvcPは60セカンズのサイレンがどこのなんて型の
サイレンなのかを知りたいだけなんだな
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 20:48 ID:NHfl9Jxy
- >>62
車種にもよるだろうけど、原因が推測出来ているのなら
サイレンの位置や向きを変えてみたら?
漏れの場合だと地面に水平についているから問題無
しかも通常+スマセルフの同時発報だから誤爆がマジ怖いw
>>74
金属音以外だと、半ドア警告のピコピコ音やね。
あれだとやかましいし栗らしくないので変えてない。
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 20:48 ID:cjY8p1C+
- セキュリティースレも10万以上のセキュスレと
10万以下のセキュスレと分けた方がいいんでない?
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 21:05 ID:vbWlpLCO
- >>77
あと、セキュに遊びの要素を求める香具師と盗難防止装置としての完成度
を求める香具師でも分けてもらえると嬉しい。
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 21:07 ID:gKpHbUMR
- >>77
ゴミとショップボッタクリに分けろって事だな?
まぁ、どちらもゴミに違いない
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:49 ID:UOVTqh7W
- >>77
いずれにしても原価は10万以下しかない
セキュリティショップが10数本の線を繋げるだけで稼げる時代も後2〜3年だろうな
- 81 :まさぞう:04/03/19 22:56 ID:cYDf0zDs
- 昨年の10月にクリ(IG7000)をPで付けてから早半年が経過。。。
名古屋市内に住んでまつが、今のところ異変はありません。
時たま栄や錦あたりに用事があってパーキングに駐車することがありまつが
なんとか生き長らえてまつ。
そんで結局、入荷待ちしてたページャーをキャンセルしますた。
誤爆は感度調整後、一切なしでつ。
この前、コイン洗車場で水圧ノズルを使っていたワゴンが、なんかのセキュが
鳴りまくってますた、そのたんびに連れが「ねえ、なんか鳴ってるわよ、ねえ」
を連呼してますたが、相手のほうは意に関せずってなカンジ。
最近、近所のほうでなんかのセキュが深夜とか早朝(雨とか爆音車の模様)
に反応しているのを聞いて一瞬、自分の車かあ。。。と焦ったこともありますた
が、音色が違うこともあり今は安心して安眠していまつ。
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 22:59 ID:Kvvl9d46
- あほが多いな!!
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 23:04 ID:fP15gjFq
- 本当に此処はイカレポンチばっかだな(´ー`)┌
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:12 ID:FELOyWAU
- なんか今日も厨房が暴れまくってるみたいっすね
よく考えたら春の風物詩だなーw
実りが無いんで寝よーっと
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:16 ID:P+1zsUcb
- だから蜂+504Dがマンセーなんだって何回言ったらわかるんだ?失報は少ないし、エンスタ・ターボタイマー併用が簡単にできるぞ。
- 86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:18 ID:P+1zsUcb
- だから蜂+504Dがマンセーなんだって何回言ったらわかるんだ?失報は少ないし、エンスタ・ターボタイマー併用が簡単にできるぞ。
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:18 ID:P+1zsUcb
- だから蜂+504Dがマンセーなんだって何回言ったらわかるんだ?失報は少ないし、エンスタ・ターボタイマー併用が簡単にできるぞ。
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:19 ID:P+1zsUcb
- だから蜂+504Dがマンセーなんだって何回言ったらわかるんだ?失報は少ないし、エンスタ・ターボタイマー併用が簡単にできるぞ。
- 89 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:20 ID:P+1zsUcb
- だから蜂+504Dがマンセーなんだって何回言ったらわかるんだ?失報は少ないし、エンスタ・ターボタイマー併用が簡単にできるぞ。
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:21 ID:P+1zsUcb
- だから蜂+504Dがマンセーなんだって何回言ったらわかるんだ?失報は少ないし、エンスタ・ターボタイマー併用が簡単にできるぞ。
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:21 ID:P+1zsUcb
- だから蜂+504Dがマンセーなんだって何回言ったらわかるんだ?失報は少ないし、エンスタ・ターボタイマー併用が簡単にできるぞ。
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:22 ID:P+1zsUcb
- だから蜂+504Dがマンセーなんだって何回言ったらわかるんだ?失報は少ないし、エンスタ・ターボタイマー併用が簡単にできるぞ。
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:23 ID:P+1zsUcb
- だから蜂+504Dがマンセーなんだって何回言ったらわかるんだ?失報は少ないし、エンスタ・ターボタイマー併用が簡単にできるぞ。
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:23 ID:P+1zsUcb
- だから蜂+504Dがマンセーなんだって何回言ったらわかるんだ?失報は少ないし、エンスタ・ターボタイマー併用が簡単にできるぞ。
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:24 ID:P+1zsUcb
- だから蜂+504Dがマンセーなんだって何回言ったらわかるんだ?失報は少ないし、エンスタ・ターボタイマー併用が簡単にできるぞ。
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:25 ID:P+1zsUcb
- だから蜂+504Dがマンセーなんだって何回言ったらわかるんだ?失報は少ないし、エンスタ・ターボタイマー併用が簡単にできるぞ。
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:26 ID:P+1zsUcb
- だから蜂+504Dがマンセーなんだって何回言ったらわかるんだ?失報は少ないし、エンスタ・ターボタイマー併用が簡単にできるぞ。
- 98 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 00:31 ID:C94nVQ6W
- 蜂は買うなってことだな。了解。
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:04 ID:ul5HshKq
- >>98
蜂反対者のなりすまし書き込みともとれるぜ
- 100 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 01:31 ID:Ri/U745X
- すごいスレ伸びてると思ったら・・・。
流し読みして気になった事二つ。
>>45
漏れ栗のレーダー使ってるけどどっかで書いてたヤシの言うように
隣の車のドア開には漏れなく反応するけど、
それ以外の雨・風での誤報ないんだけど、
それに比べて508Dが優れてる事って?
最近2号車にイタズラ対策で
ショックセンサー無しの蛇+508Dを検討してたんだけど、
前スレだったか書き込み見てたら雨で誤爆とか読んで
ちょっと躊躇してたので優れてるって言う所を教えてくれると助かる。
それからこのスレで「幼児性が抜けてない」って良く見るけど2chで流行ってるの?
- 101 :62:04/03/20 02:31 ID:DcrSHEkb
- >>72
んー、確かに。
サイレンへのアクセスが大変だったので試してませんでした。
角度変えてみます。効果は・・・・・雪降らないとわからないので、
年内中報告できるかわかりません。スミマセン。
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:33 ID:RapBChou
- ja腐mate読んだ?
アメリカだかどっかで誤報が多いからいっそのことサイレン切っちゃおうだって。
誤報ばっかりだから誰も通報してくれないし、
盗まれたくないならいもびなりなんなり他の装備にしろだって。
それだと車上荒らしには意味無いけどね
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:40 ID:hnBL9Azh
- アメリカ人
いいかげんで大雑把なO型が多いからな。
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 04:50 ID:9igIGZCn
- お前ら餅つけ
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 06:11 ID:1jCYNoN5
- スーパーバリケード5000付けたんだけど
車が段差ある所を通るとアンテナユニットのところが
カタカタ音がしない??
赤く点滅するカバーの所かな??
なんか気づくとすごい気になる・・・。
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 07:23 ID:2zJd6x1z
- 蜂のGシリーズにしておけ
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 07:43 ID:ivVk/ZiP
- 栗のArrow5を検討しているのですがダメダメですか?
(現状は純正イモビ+純正カーアラームのみです)
またこれに装着可能なお奨めOPは何でしょうか?
専門店で上記システムをインストした場合に工賃込みで
どのぐらいの費用がかかるのでしょうか?
超初心者の教えて君で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 09:22 ID:fC8tKlGI
- >>107
ここのスレって、全否定みたいな書き込みするヤツばっかだが、
何か付いていれば素の状態よりセキュリティーレベルが上がるのは確か。
要は、車を狙う犯罪者10人のうち、8人が手を出すのをあきらめるか、
9人があきらめるかっているレベルの話でしょ?
もちろん9人があきらめてくれるセキュの方が能力が高いということになるんだが。
それと、セキュが有効かどうか−はセキュリティーのレベルが高いことはもちろんだが、
ユーザーがそのセキュを信頼できるかどうか−によるところが大きいと思う。
どんな高価なセキュを装着しても、ユーザー本人が心配で眠れないようじゃ意味がないし、
ポン付けでも本人が熟睡できるなら、それはそれでいいんじゃないか?
機種の性能と安心感の相関関係だと、オレは思うが。
で、どんなセキュが必要かは車種とか、駐車環境、周辺の治安状況にもよる。
107の車は、純正イモビ+純正カーアラーム付きってことで、盗難人気車種なんだろうから、
イモビ2ポイント以上の機種を選ぶのと、
栗の弱点である牽引盗難を押さえる意味でチルトセンサーとか、
駐車環境によっては通報機能を追加したらいいんじゃないのか?
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 10:48 ID:ivVk/ZiP
- >>108さん
早速の大変親切なご返信ありがとうございます。
駐車環境と周辺治安状況を書いてませんでしたね!申し訳ありません(なにぶん初心者なのでお許しください)
まず駐車環境は一方通行1車線の道路沿い自宅敷地内の自宅玄関前に3台ほど駐車できるスペースで
うち2台分のスペースは近所の方に貸しております
で自分の車は親の寝室の窓の正面に前面駐車しており、なるべく外が見えるようにしてもらってる次第です。
それから自宅敷地内側面に番犬を放し飼いしてます。
治安の方なのですが車関係の被害は聞いた事がないのですが隣人宅の自販機が2回程
荒されたと聞いているのでやはり不安です。
前車は10年以上乗っていたのもあってセキュリティー関係は一切装着せずに
同じ環境で何事もなく保管できたのですが最近車を買い替えたので
ここのみなさまに相談させてもらってる次第ですのでよろしければ
引き続きアドバイス等よろしくお願いします。
ところで>>108さんの書き込みの中で少し確認させて頂きたいことがあるのですが
イモビ2ポイント以上とは栗だとコンセプト450以上の機種のことなのでしょうか?
よろしければご返信の程よろしくお願い致します。
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 11:08 ID:tP4wMA47
- >>100
508Dで雨の誤報?単に感度強すぎと思われ
フィールドセンサー系は、508Dが一押し
ショックセンサー系は、感度調整が面倒だがオムニが最強
>>107
栗550以上をお奨めする
栗はDIYが大変とか難しいとか言われているがそんな事はない
蜂や蛇に比べると特殊ではあるが、配線数はほとんど変わらん
ショップにボラれないように検討汁
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 12:28 ID:7ofDJYjj
- >>106
蜂270Gは、マイクロショックセンサーですが、
2段階調整じゃないですよね。
うちの駐車場は道路沿いなんで、
1段階目は普通くらいの感度、2段階目はあまり
感度を上げずにおきたいんですが(誤爆を避けたい)
それだったら270Gじゃだめですかね。
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 13:14 ID:pTWRVwFn
- >>101
ガンガレ 最悪サイレンをもう一つ追加汁
>>107
純正芋美がついているのなら矢5でも良いのでは?
純正1点+栗1点の2ポイントになるから問題ないと思うが。
それにスマートセルフ+チルトで大抵カバーしてくれるよ
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 13:33 ID:pTWRVwFn
- ttp://www.logon.gr.jp/security/g5_series_list.htm
ttp://www.sumi-den.com/cliffordg5spec.htm
参考までにG5の比較表ドゾー
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 17:33 ID:ivVk/ZiP
- >>110さん
ご返信ありがとうございます。
当方メカには全く自信の無いヘタレなものですので
高くつくのは覚悟の上でやはり信頼できる専門店で取りつけしようと思います。
大変親身なアドバイスありがとうございます。
>>112さん
アドバイス及び初心者にはとても参考になるリンクをご紹介頂きありがとうございます。
初心者の身でわからない専門用語ばかりだったのですがおかげさまでほんの少しですが理解できました。
で比較表を見て自分なりに思ったのですがArrow5だとOPでもショックセンサーの
感度調整ができないみたいなので誤報がとても不安になりました^^;
みなさんのアドバイスにありましたチルトセンサーのOPは着けようと思いますが
音感センサーは誤報等はいかがなものでしょうか?なにぶん自宅出入口の前なので
頻繁に人の出入りもありますし、また隣のスペースにご近所さんの車が止まってますし
自宅敷地前の道路も業務用のトラックや爆音乗用車なんかが夜中でも通るので誤報が不安です。
それからArrow5にはOPでも装着できないレーダーセンサー?なんですが
これは私のような駐車環境でも無いよりあった方が良いのでしょうか?また
誤報なんかはいかがでしょうか?教えて君ばかりなんですが…
予算があればいいのですが、大変勝手ながらできるだけ限られた
予算で収めたいとの思いもありますのでみなさんのご意見を参考にした上で検討し
いざショップに行ってもある程度話がかみ合うように自分自身も機能及びその性質を
ある程度理解して購入したいと思ってますのでよろしければ今後とも色々ご指導ください。
よろしくお願い致します。
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 18:56 ID:pTWRVwFn
- >>114
矢5のショックセンサーは手動で調整できる。
タダ、警告/発報を独立して調整は出来ないってだけ。
音感センサーはガラスの割れる音に反応するから、
爆音車には反応しないよ。さっきのリンク先、きちんと見た?
爆音による誤爆はショックセンサーの取付&調整が殆どの原因。
誤爆が心配なら、本体をC450にしてショックセンサーを
オプションのリモコン調整式センサーにしたら?
漏れはC200使っているが、リモコンで手軽に感度調整出来るのは
楽でイイ! よ。誤警告が出てきたら感度下げて様子見れば良いし。
本体をC450にするとチルトまで入れると予算きついだろうから
スマセルフ+リモコン式調整センサーが良い所か?
ゆとりがあるならチルトも入れればいいだろ。
レーダーセンサーはその環境だと誤爆・誤警告を招くからやめとけ。
コレはあくまで参考だから、詳しくは依頼するショップに相談して決めれ。
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 19:21 ID:tP4wMA47
- >>114
アロ-5のショックセンサーは504です(外観が違うだけで中身は蛇や蜂と同じ物)
狭い駐車場&音の点で、誤報を無くすならシンプルだが504+508を奨める
接続は ttp://www.downlow.co.jp/lesson/backn/l13.html
ワイヤレスイボビまで手を出すならば話は別だが高いから完全という物では無いと思うよ
必要にして十分という点では蛇の上位機よりアロー5はお奨めだと思う
リモコンの3ボタンで迷う必要ないし >>112 が言っているように純正1+栗1で
吊り上げなど大胆な犯行じゃない限り、まず持って行かれる事は無いと思うね
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 19:34 ID:ivVk/ZiP
- >>115さん
申し訳ありません何度もお手数おかけしております。
最初は5万〜6万ぐらいの機種で考えていたのですがみなさんの書き込みを読ませて頂いてるうちに
どうせやるなら少々無理をする覚悟で栗を装着したいと思いたち早速相談させて頂いた次第でしたが
おかげさまでやっと比較検討できるレベルまでになりました。
ご指導いただいた通りArrow5+OP数点かC450+OP数点のうちのどちらかで検討することにします。
とても参考になりました。私事に何度もお付き合い頂き本当にありがとうございました。
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 19:46 ID:ivVk/ZiP
- >>116さん
書き込みしてる間にご意見頂いていたみたいです。
ご紹介頂いたリンクも参考にして検討させていただきます。
それにしても初心者には本当に参考になるご意見ばかりで
とてもありがたく思います。折角ご親切に教えて頂いたことを無益にしないよう
真摯に検討させていただこうと思います。みなさん本当にありがとうございます。
- 119 :108:04/03/20 19:54 ID:fC8tKlGI
- >>107
日中来ないでいるうちに、結論出ちゃったみたいね。
オレは自分でC400にその辺のオプション付けてるんで、
それを参考に書きこんだんだが、皆の言うようにArrow5でも
必要にして十分だと思うよ。
駐車環境としては、自宅前は有利だしね。
あとは信頼できるショップで取り付けることと、
取り付けたセキュに任せきりにしないで、
自分が使いこなすという意識で、付き合ってやることだと思う。
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 21:20 ID:8Bm8p+ou
- イモビライザーをつけてるのですが 走行中に突然音がなるんですけれど、
どういった理由が考えられますか?
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:22 ID:tP4wMA47
- >>119
AG4の時ならばショップインストールを奨めるけどAG5ならばDIYを奨めるな
ましてアロ-5ならば配線はハサード左右を入れても10本ぐらいだから
故障などのトラブルになった時は自分で対応できるという点からも安心だと思うよ
AG5になってからはかなり楽になったのでショップとDIYの大きな違いは、
スタータ線カットの位置が違う事ぐらいです
DIYスレじゃないのでこれにて退散
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/20 22:34 ID:sU7vy1CA
- >>120
どこのメーカーのイモビ?守護神か?
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/21 03:31 ID:8nlLeJIW
- 俺がとめてる駐車場なんだけど、
近くの車の中になにやら赤く光ってる物があった。
今となってはLEDってわかるんだけど、
そのときは全く知らなかったのでなんだろうと近づく。
すると、警告音が。
そこで初めてセキュリティってわかったんだけど、
あれって逆に俺のようなDQNを近づける気がする。
まして子供とかだったら面白がること請け合い。
さらに上行くDQNだと逆切れして遠くから石投げそう。
共同の駐車場でフィールドセンサーはいたずらを誘発しそう。
今度新車を買うことになってセキュリティ考えてるが
上記の理由でフィールドセンサーをつけるのは迷う。
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 07:53 ID:lzr0UPVJ
- >>123
LED付けてる車には、本物かダミーか確かめる為に石ぶつけて判断しましょう
安全靴履いて蹴り入れると思いっきり凹みます
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 08:08 ID:yY+iQf+M
- ホーネットの260G買いました
レポ、そのうち報告します。
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 09:11 ID:dBQbW49b
- >>123
漏れのはリモコンに通報が来るからすっ飛んでいきますよん。
我が家の体制としては、警告が2回続く⇒ドアのアンロックとロックを実行
(音声での確認音が鳴り響く)これでだいたい虐待できますね。
さらに警告or警報が発生した時点で玄関先に停めてあるスクーターで駆け付け、
取り押さえ後漏れの愛車で賊の自宅へカチコミ⇒損害の補償と二度としない事を
制約させます。
ここでさらに交渉決裂場合は賊の自宅周辺で街宣活動開始です。
ビラ作って各家庭を回って説得、24時間体制で街頭宣伝と賊宅前での街宣
これを延々繰り返しマス、向こうが謝るまでね。
さすがにここまではやりたく無いんだけどさ、DQにはDQなやり方で徹底的に
叩きのめさないと逆に嫌がらせされるからな・・・
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 09:20 ID:7EQWFJMg
- >>125さんに続き、ホーネットの270G買いました。
特に問題なく動いていますが、
>>123さんのおっしゃるように、暗闇でLEDがピカピカと光るのは
いかがなものかと。。。
シールでもはって光量を抑えようかな。。。
で、ボンネットあけてスピーカーをみると、
一本黒いリード線が出ています。
全てのリード線は車内に引き込まれてるのに、
その黒いリード線は全長20cmくらいでループになってる。。。
この線はいったいなんなんだろう。。。
付けてくれた店に聞きにいかなきゃ・・・
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 11:15 ID:E/s9VfHi
- LED(標準のLEDの事じゃなくてスキャナーの事だと思うが)は
どちらかと言うと嗜好品的な要素が強いから
個人の好みで装着すればいいと思う。
レーダー(フィールド)センサーに関しても
その人の使用環境に適してるかどうかを
ちゃんと考えて使用すれば問題ないと思う。
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 12:06 ID:LlBkhKiL
- 漏れもスキャナーかクリのELのやつ付けようと思ったけど、
小学校の裏なので、ダメポ?
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 12:39 ID:2Ww1mb8x
- >>123-124
そう一面的に否定するなよ。
スキャナーもレーダーセンサーも使い方次第だと思うよ。
もちろんいたずらの被害に遭う可能性もないワケではないが、
見えないところで被害を未然に防止してる方が、実は多いと思う。
要は、セットしたらセキュ任せじゃなくて、
オーナーや周囲の人がきちんとケアすることなんじゃない?
理想的なのは運転手とか警備員とか雇えれば、それに超したことはないけど、
セキュはあくまでその代用品なんで、上手につきあってやる必要があるよね。
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 13:29 ID:ZpgpRrNU
- 何でも付けてショップの言いなりに金を注ぎ込むのは自由だが
ショップの罠に嵌っているような気がする
元々フィールドセンサーの用途はオープンカー用に開発された物だ
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 16:06 ID:3gKWZVLd
- 罠って言うのはどうかと、
確かにココにあがってるショップの中には考えられないくらいの
ボッタクリ価格でやってるところもあるが、
要は、オーナーが必要なオプションを説明して何が必要かを
キチンと説明してくれる店でインストしてもらえばよい。
ただし、量販系は最初の候補から外した方がよいな、
担当者なんていい加減なの多いから
- 133 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 16:36 ID:dobwiE2M
- 大阪や兵庫に栗をしっかり装着してもらえるショップは無いのでしょうか?
天理や姫路はちょっと遠いのでもしも良いショップがあれば良いのですが・・・
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 17:07 ID:w6LKgG9M
- Opで音感センサつけようか迷っています
あれば当然良いのですが誤報多くないですか?車外の音とかで
音の場合,振動よりも設定シビアなような気がします
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 21:41 ID:yYK9NSyE
- >>134
もうね・・そこまで付けてどんな車の何を守ろうと言うんだい?
ガラスが割られた時点で車両保険の等級はあがらなくなるし。
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 21:52 ID:w6LKgG9M
- >>135
つけても意味ないよってことでしょうか?
大した車ではないですが+音感Opでレベルが上がるんでしょうけど
実際の使用感はどうなのかな,と思って質問しました
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 22:15 ID:tnxl3wtm
- >>134
音感センサーで誤爆って、そんなに頻繁に外で
ガラス割れたり金属が擦れあったりするのか?
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 23:48 ID:ZpgpRrNU
- >>137
爆音車や工事車両のノイズなどを拾うからね
近所で道路工事が始まったらダメポ
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/22 00:18 ID:Ks/l7D9F
- 今度納車される新車に栗を専門店でインストールしてもらおうかとおもってますが、車の保証はどうなるのかなあ?
電気系統をかなりいじることになるので、保証が効かなくならないでしょうか?
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/22 00:31 ID:Ks/l7D9F
- 新車の場合、半年から一年くらい乗って、初期不良や不具合を治してから、インストールした方がいいのかなあ。
でも、その間の盗難も怖いし、、、盗難人気車種だから、、、
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 01:18 ID:8jv4FgQI
- >>137
爆音車も特に大型トラックの不正改造した直管の音に特に弱い
あと車が揺れるくらいの風にも反応したりする。
これの対策は・・・停める場所を考えるしか無いかなあ。
あとブツによっては音の違いを判断出来るからそういう機種を
選ぶのがイインじゃね、ちと高くなるけどな。
- 142 :なんでこんなに:04/03/22 01:19 ID:rgqZUIYM
- クリフォードが安い?
http://www.otc.ne.jp/~kanan/new_page_7.htm
もちろん取り付け料は入っていないんだが、
ちゃんとしたショップに4,5万工賃払ってもまだ安い。
(定価売りだし・・・)
ショップの取り付け技術って、素人のDIYと金額にして
いくらくらいの差があるんだろうか?
おれみたいに全く自分でつけられないのは論外だが、
せめて、量販店VSセキュ専門店の「取り付け技術の差」
を誰か数値化してくれ!
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 01:20 ID:FUMnhjdQ
- >>134
自分の家の隣はガラス屋だから日中普通にガラスの割れる音がしてます
そんな自分は音感センサーは着けない方が良いでしょうか?
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 01:26 ID:jFA2MAsG
- ただピカピカ光るだけのダミーでも無いよりはあったほうがいいですか?
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 07:41 ID:8X0yJvLH
- >>142
平行品だから安くて当たり前
そもそもUSでは$100〜250ぐらいしかしないのです
取り付け料は、時間8000〜20000円ぐらいが相場のようですね
そのほとんどが内張外しと配線隠しの時間だと思われ
取り付けの差はトラップ、配線隠し、スターター配線カットの位置が違う位しかない。
G4と違ってG5になってからは、マニュアルも親切になったし、栗も特別では無くなった感が強い
蛇はDIYが多いようだが栗でも配線数は殆ど変わん。むしろセンサー類の調整は楽だと思う
(オムニなんかは一発では決まらないけどね)
カーナビが自分で付けられれば十分DIY可能だと思うよ
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 09:52 ID:auxWiBb5
- >144
何も変わらんのじゃないか?っつか車種と自分の考え方に依存すると思うが
ピカピカだけだとアレなんで、せめてホーネッツのステッカーだけでも貼っといたら?
何にもしないよりかはちょっとだけマシでしょう
出した金額分の見返りがあるかどうかは・・・???
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 11:38 ID:lg3VxwI2
- >>142
安いところは他にもいっぱいある。
http://carpointz.com
http://www.universal-trader.com
知らないのはお前だけ
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 12:05 ID:tJwfwg8u
- >>142
数値化はできないけど、
専門のショップだとカーナビの取り付けとは明らかに違う配線処理をするんで、
DIYとか量販店のレベルと比較のしようがない。
つーか、量販店のナビとかオーディオ装着なんて、短時間で数をこなしてなんぼなんで、
仕上がりはむしろDIYの方がよかったりするし、
その感覚でセキュを付けられた日にゃ、プロの窃盗団を相手にするのには力不足。
セキュの性格上、事前に確かめることはできないと思うが
施工された自分のクルマで実際に配線をたどってみると、
仕事の質の違いを実感すると思うよ。
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 15:15 ID:waK7dd+A
- >>148に禿同
前にも書いたが、オートバックスでホーネット(725M?)の取り付けを
している所を偶然見たことがある。
保護用のビニテを配線に連続して巻きつけるべきところを
短く切ったビニテで20cmおき位に束ねていた…w
素人でも後付け配線とはっきり分かる縞々ハーネス一丁上がり!
専門ショップだと車のメーカーに合わせて
保護用のビニテのメーカー(YAZAKI製等)を変更して
純正配線の中にうまく隠しこんでくれる。その差は…分かるよね?
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 15:24 ID:Ecj5nP1k
- >>142は、専門店はぼったくりではないかといった考えでの発言である。
誰かが「取り付けなんてどこも一緒。カーショップでやってもらえ」と後押しの発言を待ってるんだよ。
だから誰が説明しようと無駄。
付けるも付けないもそいつの勝手で、その後の結果もそれしだい。
これ以上説得は無駄だと思います。
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 16:32 ID:Yj8bMX9c
- 並行で買ったものをプロショップで取り付けてくれれば
いうことないんだけど。工賃高くても総額は抑えられるし、
インストール技術はよいだろうし。
世の中そんなに甘くないね。
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 17:52 ID:Pefw+M4h
- 廉価版のカーセキュリティに関するスレはこっち
高いものを買えばそりゃ性能はいい
性能の良いものを買いたいけどお金もない
そんなあなたはこっち
ただし、盗られても自己責任なので、よく納得して購入のこと
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079944195/l50
- 153 :>150さんへ:04/03/22 23:43 ID:HVlXUlMH
- 皆さん、アドバイス、忠告ありがとうございます。
>150さんへ
私が142で書いた文章からでは
>>カーショップでやってもらえ」と後押しの発言を待ってるんだよ。
そうとられてもしょうがないかも知れません・・・
実は今回クリフォードのArrow 5を工賃込み「約10万」でプロショップ
にて取り付けようと思っておりまして、その背中を押していただこうと
思っておりました。誤解を招いてしまって申し訳なく思っております。
しばらく常駐させていただきます。よろしくお願いします。
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/22 23:48 ID:3CQqhCT8
- >>146
ありがとう。
そっか、やっぱりピカピカだけじゃダメですね。
ステッカーも貼ってみます!
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:04 ID:+eIi6Pmj
- >>153
押せない。幾ら何でもAR5で10は高杉でしょ
- 156 :アロー5:04/03/23 00:21 ID:h7IWSg7r
- 本体価格72,000円(税別)
工賃23,000円〜(国産)
だそうだ。
どこか九州でお勧めのプロショップありますか?
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 08:04 ID:SbsWMkZa
- >>155
いっぺんググってみ。プロショップなら矢5で10マソは相場
大抵95000〜105000くらいに集中してる。
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 10:40 ID:qjt2yYKk
- 専門店にてArrow 5+スマートセルフパワーサイレン+チルトセンサーの見積もりを
お願いしましたが約15万でした。
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 12:18 ID:SNTCAogD
- VIPERを稲沢?にある正規のショップで取り付けた。セキュの知識はないし、
客の要望にも答えれない。オートバックスですら出来た事もできない。
であるトラブルでディーラーに行った。そのときディーラーに配線処理ひどいね。
って言われた。ディーラークレームかと思って行ったところも、結局セキュの
取り付けミス。問合せてもうちのせいじゃないの一点張り。アフター最悪。正規店ってこんなもん?
感度調整最悪。これで正規店になれるんだ。VIPERってこんなもんか。
コードアラームかクリをちゃんとしたところで取り付けよ。
みんなも正規店に騙されないよう、店選びはしっかりね。
セキュはいいものになればなるほどインストールの腕で大きく変わるから。
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 12:45 ID:LXciMZUb
- 加藤電機へクレーム言ってみては?
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 12:58 ID:SNTCAogD
- >>160
検討します。ありがとうございます。
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 13:15 ID:TqHw/aDm
- 埼玉県のひらがな市の店も(ry
埼玉県のS市の大型店も(ry
どちらも店構えはデカイが内容は(ry
- 163 :アギュレンジャー レッド:04/03/23 16:54 ID:SaDTbZzf
- S-MXにユピテルのアギュラスVE-S7000取り付けました。
初セキュリティなので他機種との比較は出来ませんが、やはりセンサーの設定が難しいです。
ミニバンへの対応を考えてか、マイクロウェーブセンサーは横に比べて後方への距離が長いようです。
マイクロウェーブセンサーはサンバイザーではなく、内張りの隙間に取り付け金具を潜り込ませているのですが、取り付けた際の角度なども影響あるみたいです。
普通に取り付けると手前側が上の方へ向く感じになりますが、間に何かカマせて角度を水平に近づけると、変化するみたいです。
どのように変化するかは微妙なのでなんとも言えませんが…
前方はマイクロウェーブセンサーのエリア外ですが、ボンネットやバンパーを叩くと接近やウロツキの警告が鳴ります。
今最も悩んでいるのは、運転席・助手席の窓付近に近づいてもマイクロウェーブがなかなか反応してくれないことです。
近づいても反応はし難いのですが、ドアを叩いたりすると、やはり接近・ウロツキ警告になります。
たまに衝撃センサーも反応するみたいですが…
リモコンの電波はなかなか飛びます。とにかく障害物次第で、例えば壁のある駐車場の場合は前から入れるか後ろから入れるかでも大きく変わるみたいです。
他に使用されている方いれば、情報交換お願いします。
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 17:13 ID:2JBoO9YL
- アギュラスならこっちいったほうがいいかも
廉価版のカーセキュリティに関するスレ
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079944195/l50
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 22:16 ID:j+ARwkwt
- 神戸にあるエク○ルオー○ィオの
評判をご存知の方はいらっしゃいませんか?
セキュ屋選びはどの様な点に注意したらよいでしょう?
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:33 ID:mmewSgRG
- >>163
過去ログを詠んで味噌
アギュについてもいろいろ書き込みあるよ
まぁなんにしてもエリアセンサーが鬼門になるみたいですけど
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 23:42 ID:eG3sdquH
- 先日、バイパーを取り付けしました。
2つリモコンが付属していて1つのリモコンはエンジンをかけても何も起こらないのですが
もう片方のリモコンはエンジンをかけるとドアロックがかかりエンジンを切るとロックが解除されます。
これは仕様でしょうか?
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:25 ID:LnkxG4Ym
- >>167
> 2つリモコンが付属していて1つのリモコンはエンジンをかけても何も起こらないのですが
> もう片方のリモコンはエンジンをかけるとドアロックがかかりエンジンを切るとロックが解除されます。
> これは仕様でしょうか?
リモコン自体にそんな機能はない。
イグニッションONで5秒後にドアロック掛かるが、ドアが開いてたりすると掛からないんじゃないか?
エンジン切ってもロックが解除されことは。。。うちのもたまにある。理由はわからん。機嫌が悪かったんじゃないのか?と思うことにしてる。
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:29 ID:SgzPZK1L
- >>166
ブラウザで見れる過去ログには情報ありませんでした。
2ちゃんねるビューワーっての使わないと無理ですかね…?
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 00:49 ID:ulsukvnY
- >>169
わりぃ前スレだったわ、こないだ変わったんだった
どっちにしてもエリアセンサーはあまりあてにしないほうが吉かも
全方向に対して同じ感度に設定するのは上様でも無理だと思うわ。
今の状態で感度が弱い方向あるみたいだけどそれくらいのほうがイインじゃね?
人が近づいてきても警告しないのに、大きな鉄の塊(要するに車ね)が近づいて
くると警告したりするから。
あまりにも感度を上げる設定&設置をすると遥か遠くを車が横切っただけで
警告の嵐になって、それはそれでものごっつーメンドウです。
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 01:05 ID:WkSj1/9R
- 有名チェーンのプロテクタ埼玉から
「さい」がとれて
「プロテクタ多摩」になってました。
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 02:57 ID:DvrOqHZj
- >>171
ボッタ栗で有名な(ry
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 04:24 ID:i9aYv0cZ
- プロテクタは暴利なんですか?
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 05:44 ID:7xcdhVCD
- そりゃそうでしょ。原価いくらだと思ってるの?
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 07:46 ID:g4lRjJ1+
- ホーネットが総合的に無難
もちろんGシリーズの方ですが…
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 08:21 ID:AwRMkWWu
- 蜂のGシリーズは確かに良くなっていると思う。蛇とほぼ同レベル。
けど、自動後退等のインスコじゃあ(ry
プロショップとかで安価に扱いだしたらもっと普及するだろうね
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 08:36 ID:rKkTgEdu
- セキュリティ機器はちと高いんで最初は安価なハンドルロックを買おうと思うんですが
使ってる方いますか?当方、家はシャッター付きの車庫なんで都内に行った時に
使おうと思うんですがやっぱめんどくさいですか?車上荒らしにも対抗できないんで微妙かな?
と思ったりしてますが効果などはありますか?
- 178 :175は釣り師失格!:04/03/24 10:37 ID:LAoH8eo3
- >>175
2点。
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 10:56 ID:2ctSer+O
- >>177
ハンドルロックじゃ、車両本体の盗難以外には対抗できんわな。
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 10:58 ID:Gdt6yQ+f
- 蜂Gシリーズってけっこうイイって言ってる香具師が多いがMシリーズに比べてどこがよくなったの?
漏れは社外のスターターと一緒に使えないってのが痛い罠。てかショックセンサーは蛇と同じ磁場変動検出型センサーなのか?
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 13:38 ID:P5ywLnC2
- やっぱハンドルロックは微妙かな・・・
今度から都心に停めるとなるから、車上荒らし対策としてちゃんとしたのじゃないとダメか・・・
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 14:08 ID:9BDppzye
- さっさと栗のセンサーを蜂、蛇にも採用しろってんだ。
がちがちなイモビなんかいらん、誤報のない安いセキュが欲しいんだ。
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 18:37 ID:LKJGBN1O
- VIPERをつけてもらって半年ほど使っているのですが、昨日操作ミス(?)でトランクが空きました。
ディーラーに頼んだときは「リモコンでキーのロック/アンロックができて、ショックセンサーがあればいい」と言って
安いモデルになりました。
この話をディーラーにしたところ、「トランクはオプションなので、つけてないはずなんですけどね〜」とのことでした。
向こうの手違いでついたのでしょうか?
もしそうなら、どういう操作でトランクをあけることができるのでしょうか?
色々試したのですが、警報テストかなにかで突然鳴り出したので調べるのは諦めました…
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 20:15 ID:YJb/ArLk
- >>カノーの田中
人の車に手出すってことはもっと大きくなって返される覚悟しとけよ
- 185 :アロー5:04/03/24 20:21 ID:1z3NGzAI
- で、取り付けテクはどうですか?
少々高くても、テクが素晴らしいならOKだが・・・
- 186 :185でつ:04/03/24 20:50 ID:1z3NGzAI
- ↑
プロテクタの件です。
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 21:52 ID:8K2UjBzL
- >>185
私はプロテクタでアロー5とELを11万でつけてます。
たまに発報してますが狙われてるっぽいので引っ越したい(爆)。
いまのところ誤報ではない模様。
(それはそれで問題か)
本体の取り付け場所はあえてここではかかないけれど、まあ定番かなって感じのところ。
バレーモードのキーも操作しやすいですがわかりにくいところについてます。
ちなみに青LED、昼間は目立たないけど夜はめっちゃ目立ちます。
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:05 ID:UxUAsIc+
- >>182
ピエゾの事?オムニの事?レーダーの事?音圧の事?
栗が勝っているのはオムニだけだと思うが・・・何が欲しい?
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:42 ID:gk9u5MDQ
- >>185
俺もプロテクタでアロー5つけました。
いまんところ誤報はないです。
一度発報しましたが、車見に行ったらアンテナ折られてた。(´・ω・`)
取り付けは定石通りって感じじゃないですか。
店舗によって違ったりするのでしょうか?
価格も他の店と比べて高くもないし。安くもないけど。
- 190 :プロテクタ情報:04/03/24 23:02 ID:1z3NGzAI
- ありがとうございます。
取り付けは『定石通り』とのことですが、
『このショップの取付けは神技!』ってとこありますか?
やっぱ、ミラージュサイコーですか?
(私はとても遠くていけませんが・・・)
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 23:54 ID:3i6eD7LI
- ミラージュ結構近くてたまに前通るけど
こんなプレハブみたいなところが?と思う。
しかし店には高級車がイパーイ
- 192 :セキュ:04/03/25 06:38 ID:XtPdpY+x
- とりあえず、セキュリティシールだけ貼ろうと思っているのですが、
基本的な貼位置はどこがよろしかろうか?意見を拝借したいです。
ワンボックスカーで、シールは2枚あります。
- 193 :ミラージュ関連:04/03/25 07:07 ID:XtPdpY+x
- 一番遠くから、わざわざミラージュ行った人だーれ。
北海道や九州からもお客さんいるみたいだけど。
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 07:46 ID:sJKZ78th
- スコーピオンって評判どうですか?
自分の乗ってる車(RX-7,FD)用に、キーレスをつけようと
色々調べてたら、スコーピオンに純正アクテュエータをセットに
してるキットがあったんで購入を考えてます。
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 08:08 ID:RTjDIqQR
- 昨日の中日新聞夕刊に載っていたが(岐阜の話)。
車両の異常を通報する装置(カーモニ?)が異常を伝えてきて、車に
駆け寄ったら4人組のヤローに殴られた上、車を盗難されたそうな。
車自体はその後、数十キロ離れた所で見つかったラシーク。
いくらページャーがあっても、こういう目に有っては元も子も無い罠。
セキュリティの基本はやっぱりサイレン等で回りに異常を
伝える事、芋美で自走はブロックする事だとオモタ。
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 09:12 ID:PWKn1IqV
- というわけで、ボーガンで殺りましょ!
それかロケット花火200連発とか。
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 10:23 ID:V6GcQM2N
- ボーガンより強い銃を持ってる警察呼ぼうよ
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 12:22 ID:UHgFr3z/
- 日本の警察は実被害にあわない限り動いてくれないから
あてにならない
自分もページャーより精度の高いセキュと2個以上のイモビを設置するのが
一番良いと思います。
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 19:40 ID:ZIVHBqIx
- >>195
だからココの前スレでも何度も話題になっているんだが、
発報があったからといって、後先も考えずにクルマに駆け付けるのは危険。
このケースなんか、盗まれた自分のクルマに轢かれなかっただけ幸運だろ。
警察だって、今そこで犯罪が行われているという状況なら、
110番通報で駆け付けてくるよ。
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 21:41 ID:YLbffuLo
- 200!!
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 21:42 ID:W/gzzNfM
- >>190
Ba>Mi>Pr
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 21:45 ID:EblMmBaO
- >>201
その書き方、大昔習ったイオン化傾向を思い出した。(そんな元素ないってか)
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 04:02 ID:5o5SMHB2
- >>195 のような状況で事前に通報するとき、通報の仕方ってどれがいい?
1)素直に「私の車が盗難されそうです!」
2)オーバーに「怪しい人たちが車を滅茶苦茶に痛めつけてます!」
3)嘘ついて「駐車場で人が殺されかかってます!」
真っ先に来てくれるのは(3)だろうけど、あとが怖いかな
- 204 :195:04/03/26 09:27 ID:FoDsGGb7
- 「4人組がクルマを盗もうとしている」でいいんじゃない?
居ても立ってもいられないような雰囲気でさ。
「くれぐれも早まらないように」とか言われると思うから、
「そうは言っても、車が心配だ。これから止めに行くので早く来てほしい」とか言えば、
あわてて来ると思うが。
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 10:53 ID:0N2FI0jv
- 最近よく耳にする手口として
とりあえず警報音を鳴らした後で物陰に複数人で隠れて
オーナー等が現場に出現したところを一斉に襲うらしいので
やっぱり怖いですよね。
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 10:58 ID:5KST4znU
- 迷彩服でも着て威圧感バリバリにしたら効果あるかな?
意味なし?
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 11:02 ID:ADaZYGw/
- スーパータイガーとかドラゴンのステッカーでも貼っとけば
- 208 :195:04/03/26 12:38 ID:FoDsGGb7
- >>205
そんなに頻発してるのか? そうとも思えんが…
ただ、オレも不用意にクルマに近づかんようにしている。
ケータイに「110」と入力して、発信ボタンに指をかけながら近づくとか、
乗ったらすぐロックするとか。
加えて、誤報の少ないセキュ使ってれば、発報したときの心構えも違ってくる。
こういうやり方する犯人は、単なる窃盗じゃなくて強盗になるから、
捕まった時の罪は重いけど、そんなコト考えてないんだろうね。
いずれにせよ、セキュで対策済みの車が増えると、いろんな手口が出てくると思うよ。
オレはむしろ、ターゲットのクルマに軽く追突しておいて、
ドライバーが降りたところで、物陰から仲間が飛び出して乗り逃げ−っつーパターンが
増えてくると思うが。
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 16:51 ID:SH9Fqu8a
- >>208
軽い衝突なら、ドライバーが降りる際に、ハンドルロック&セキュON
とか、車から降りないという方法を取ればいい。
その場になると、なかなか出来ないことかも知れないが…
クルマから降りなければ、おそらく相手のクルマは逃げるだろうが
そのときは近くにいる怪しい奴を片っ端からクルマに常備してあるカメラで撮っておいて、警察に提出。
- 210 :195:04/03/26 18:48 ID:k5trXrUR
- >>209
いや、だからね、普段から「クルマを降りるときはエンジンを切って、
キーを抜く」−という動作ができていないと、このテの犯罪の餌食かと。
追突してくるクルマも、おそらく盗難車+偽造ナンバーだろうし。
衝撃を感じても、降りない−って行動は、なかなかできるもんじゃないよね。
だったら、自分の行動をパターン化しておくのが1番有効だろうね。
それと、万が一そういうことがあった時はどうするか、
あらかじめ頭の中でシミュレーションしとくことも必要と思う。
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 21:31 ID:HmGthkvX
- 栗のオムニじゃないセンサーって優秀なのか?蛇とは見た目が違うけど同じ物?
やはり栗ならば多少値が張っても850以上のオムニ付きを選ぶべきでしょうか?
某有名ショップに聞いてみましたが、結局、高い物=良い物みたいなお話で
イモビが増えるぐらいで誤報については変わらないという話でしたけどホント?
栗ならば一押しはAG5しかないという事ですか?
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 21:40 ID:xsogDs9i
- >>211
セキュリティー的にはAG4の方が優れていると思われ
- 213 :211:04/03/26 22:02 ID:HmGthkvX
- >>212
もう生産していないそうです
その店主はConcept200+オプションがベストなんだけど。もう生産していない・・・というお話で
それに変わる後継機になると750以上?になるらしいです。どうしよう
- 214 :元祖195 ◆AVXm3EvTSc :04/03/26 22:32 ID:ATWMKmxz
- 誰だよ騙ってるのはw まぁ別にかまわんが。
口調からすれば>>199か?
>>211
C200の後継、漏れも気になっていたが・・・
黒夫が要らないのならC450か550にオプションの
リモコン調整式ショックセンサーを付ければほぼ同等になると思われ
C450のショックセンサーをオムニにして黒夫を付けたのがIG750
C550の(以下同文)がIG850って感じ??
C450と550の違いはショックセンサー以外のセンサーが
音感(C450)かレーダー(C550)なのかだよ。
ゾーン数やOP数、ドアリレーの有無も有るけど、
機能面の差はこんな所か??
- 215 :211:04/03/26 23:30 ID:HmGthkvX
- >>214
C450にリモコン調整式ショックセンサーを付けるにはリモコンも変えないと駄目との事で
C550の方はレーダーセンサーを外さないと駄目との事でそうなるとC550の方が安いそうですが
どちらしてにも中途半端になるので750以上を奨められました
ブラックジャックに関しては、乗るたびに操作が必要になるとの事で標準OFFのインストールをするそうです
ドアリレーはT車なので必要なしとの事で、ドアはバックドアも入れると5枚です
やはり850がベストでしょうか?オムニって大きいけど、どこに付くのやら?
コンソールにボコッと付いたら邪魔だけど・・・
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 00:04 ID:Nwn2mtDZ
- オムニセンサーってそんなに良いの?
- 217 :199:04/03/27 01:04 ID:tNVo27Ex
- >>195
ごめん、騙るつもりはなかったんだが、番号間違えてた…
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 01:15 ID:9O9t1bC5
- オムニは、デジタル処理でクルマへの衝撃と、振動をフィルタリングしている。
だから、完璧とはいかないが、通常のセンサーより遥かに誤報は少ない。
だが、取り付けから調整まで一環してコツをつかんでいないと
ドンピシャの調整をするのはかなり難しい。
普通のセンサーは、取り付けたらあとはスイッチなりリモコンなりで
感度調整しますが、オムニセンサーはクルマぶっ叩いて調整するからね。
#シパーイして凹ます人もw
ガチっと設定が決まれば、かなり安心できます。
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 09:04 ID:Nwn2mtDZ
- >>215
C550からレーダーセンサー外してその変わりにリモコン調整式ショックセンサーをつけると
普通のC550より値段が下がるのですか?
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 21:09 ID:rp8EXGtV
- >>219
普通のC550より安くなるなんて美味い話は無いよ
C450+リモコン調整式センサー+5ボタンリモコン
C550-レーダー取り外し+リモコン調整式センサー
良く考えよぉー
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 01:34 ID:+VMFzrn7
- >>213
>Concept200+オプションがベストなんだけど
それは俺も聞いた
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 06:48 ID:9458mQru
- ぜんぜんかんけいないけど
車に乗ってる(運転中)ってロックしてます?
事故の時救出できないからしないでくれみたいなことあるけど
盗難・強盗多い地域の人は停車時の万が一のためにかけてるの?
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 07:37 ID:5j2SJX1x
- 蜂260Gつけましたが
100円パーキングに5時間入れていたら
二段階センサーで発砲していた経歴アリ
普段は一度も発砲ないのに
なにかあったのでしょうか?
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 09:05 ID:dS8Rc+9m
- 俺が>>195の状況になったら多分警察には電話するけど、
そのあとは包丁やバットとか持って戦うと思います。
見てるだけでは気がすまない。
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 09:33 ID:1fOjxnND
- >>222
最近の上級グレードは、衝突を感知してロックが開くようにできているが。
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 17:09 ID:867Feimr
- リモコンでしか開閉できないボンネットロックをつけた人に質問
車検なんかで数日、預けけないといけない場合
やっぱキーだけでなくリモコンも渡しとくしかなんでしょうか?
何か対策あります?
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 18:21 ID:c0AqOrig
- >リモコンでしか開閉できないボンネットロック
なんてのがあるのか。
亀レススマソ
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 18:31 ID:xN2hErIk
- >>227
バッテリー上がったら自爆だけどね…
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 19:03 ID:kHoKqop0
- >>226
リモコンでロック解除してから渡しています。
預けている間に何かあった場合は、ディーラーが責任をとってくれることになってますので。
>>228
そう、リモコンでロックしている時にバッテリー上がったら自爆です。
ですからその対応を考え、外部コネクターを準備しています。
万が一の場合はそこにバッテリー接続して、リモコンでボンネットロックを解除します。
(ちなみにドアロックも同様です、鍵穴つぶしていますので・・・)
でも実際にはバッテリーが少なくなると、自動的にエンジンがかかり充電しますので
テストの時以外、使用したことはありません。
- 230 :226:04/03/29 01:04 ID:Z1xvyzLh
- >>229
うっかりメカニックの人が閉めてしまわない事を祈って
開けて渡すしかないですか
ところで外部コネクターを探さして見つけないとダメなわけですが
ベラベラと解除方法言っちゃって大丈夫なんですか?
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 06:09 ID:GheFZM63
- >>230
メカニックの人がボンネットを閉めても、リモコンでボンネットロックしない限り
車内のボンネットオープナースイッチで開けることができます。。
(閉めたら二度と開かないというわけではありません)
リモコンでロックをすると、車内のボンネットオープナースイッチも無効になりますので
リモコンでロック解除しない限り、ボンネット(ついでにドア、トランク等も)あけることが
できなくなります。
外部コネクターは単にバッテリーから給電する為のものなので、リモコンがないとボ
ンネットロックもドアロックも解除できません。
そもそも、外部コネクターはむき出しではなく、特殊な鍵がないとアクセスできない場所に
ありますので心配無用です。(鍵はピッキング不可能なタイプです)
当然のことながら、セキュリティー用のサブバッテリーは、通常のバッテリーとは別に
積んでいますので、通常バッテリー交換時でもセキュリティーは働きます。
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 18:01 ID:w4D/jB1a
- >>231
防犯にかなり力を入れてるようなので便乗して聞くのですが、
つり上げ対策って何かやってますか?
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 19:51 ID:uAq7Cf/n
- >>231
ずいぶん厳重にしてますね。
そこまでセキュに力入れるからには、乗ってる車もいい車乗ってると思うのだが
どんな車乗ってるの?
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 20:06 ID:wpXXD7/r
- ムルティプラ
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 21:48 ID:1Pn4XrSi
- フェラーリとかディアブロ並に高級車なんだろね・・・
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 22:50 ID:flE1tEho
- 一度車上荒らしに合いまして、セキュリティ付けるのに
FORCE F2000
VIPER 550ESP−J
CLIFFORD ARROW5+ペ−ジャリモコン
で悩んでます
どれがイイんですかね?
もっと安いのでもいいのかな?
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 23:18 ID:QiasMSDd
- キングス ガン 付けたんですけど シッパーイでつか?
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 23:31 ID:gW9tvtMn
- >>236
栗からは純正ペ−ジャ−出てないよ。今一つのアフターパーツならあるけど
ショックセンサー重視ならコードアラームが一押しなのだが。
栗のセンサーはリモコンで感度調整できない物は、蛇と同じ物だから
誤報もそれなりにあると思われ。・・・・とか書くとショップの腕次第とか言う奴がいるだろうな
ただ寒暖で感度違うのは事実だし、あまりイクナイ
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 00:55 ID:kJl70UWr
- >>237
KINGS GUNいいんじゃない?
グレードにもよるけど、Viperくらいの能力はあると思われる。
>>236
盗難に対する基本機能重視なら矢5。
スタータ+ページャならF2000。
オプションいろいろ付けたいならVIPER。
イモビがフェイルプルーフに働く矢5が、盗難防御力としては1番かな。
とはいえ、シングルイモビだから、他の栗と比べると弱いけど。
ショックセンサーもオムニと比較すると、やっぱ落ちる。
G4/5コマンダーは、まあまあだね。
最初からページャ装備されているF2000と比較すると、機能不足な点は否めない。
(コマンダーからバレーモードに入れないってのはどういうこっちゃ)
いずれのモデルでも、車上荒らし対策であれば、レーダセンサー追加がいいかも。
ただし、共用駐車場(月極)では、隣の車に反応する可能性大。
ところで、車上荒らしにあったってのは、何盗られたのかな?
かばん置きっぱなしにしてたとか、小銭置いてあったとか。
それともオーディオ・ナビ関係?
前者であれば、まず意識を改めなさい。
ところで、G4/5コマンダー使用者に質問。
1.インテリスタートでエンジン始動した場合、
2.もしくは、純正リモコンでバレーモードにした場合、
コマンダーリモコンが延々と音を鳴らすんですが、これは仕様なんでしょうかね。
Cボタンで音は止まるんですが・・・自動では止まらん?
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 00:57 ID:VuGXPW4P
- >>238
俺もそう思う、クリは全体で見たら一番良くできたアラームだと思うけどね
ショックセンサーメインで選ぶ人にはコードアラームを勧める
レーダーセンサーメインで選ぶ人にはアルパインを勧める
- 241 :239:04/03/30 01:01 ID:kJl70UWr
- FORCE F3000にこんな表記。
> アームド中にバッテリーを外されても、復旧した時にはアームドの状態で復帰
これはつまり、スターターキルはバッテリー停止→復帰後も持続ってことかな?
であれば、なかなかの進化だと思うんだが。
>>240
コードアラームは、あのリモコンの形が虫っぽくて生理的に駄目w
IT-Sショックセンサーの出来は相当いいみたいだけどねぇ。
コードアラームがページャ標準で、リモコンがF3000みたいなんだったら、
栗じゃなくてコードアラームにしたんだけど(w
- 242 :236:04/03/30 01:17 ID:puFORiBN
- >>238
レスありがとうございます!
3・4万するペ-ジャ液晶リモコンは純正のではないんですか?
しかし誤報が多いというのは嫌ですね
寒暖で感度が変わるのは栗や蛇以外もそうなんですかね?
それならもう誤報は仕方ないのかな
- 243 :236:04/03/30 01:40 ID:puFORiBN
- >>239
レスありがとうございます!!
盗難されるような高級車ではないので盗難はあまり重視してません
ついでに牽制出来れば…って感じですね
スタ-タやペ-ジャがあるのがいいのでF2000ですね
ちなみに共用駐車場なのでレ−ダ-は考えてません
盗られたのはトヨタ純正ナビとCDが何点かと小銭です
純正など盗る人もいないだろうと思い込んでいたのです
CDケ−ス(空だったのですが)が覗き込めば
外からも見える所に置いてあったので
盗る気にさせてしまったのかもしれません
焼いたCDも同じ場所に置いてあったのですが
それは盗られませんでした
小銭は灰皿に600円ほど入れていたです
239さんが言われる通り、そう考えると隙だらけだったんですね
これからは意識を変えないといけませんね
セキュリティの説明だけでなく、心添えしていただき
本当にありがとうがざいました
- 244 :236:04/03/30 01:44 ID:puFORiBN
- 間違えました…
× ありがとうがざいました
〇 ありがとうございました です
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:44 ID:JlEUFYxE
- >>226
ふつう、バレーモードにしないか?
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 02:58 ID:6+k2vOQE
- >>245
offでいいような気も
- 247 :231:04/03/30 03:11 ID:Zb/UZMWv
- >>232
吊り上げ対策はショックセンサーと傾斜センサー+αです。
まぁ、自宅の車庫はセキュリティー、防犯カメラ等完備なので問題ありませんが。
>>233
そんなすごい車には乗っていません。
BRABUS S55K8とAMG ML55です。
>>235
フェラーリーとかディアブロのような趣味の車も欲しいですが
乗りこなせないと思うのでつつましくZ8を注文中です。
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 04:15 ID:/T/IFg3e
- 142 で出てきた
http://www.universal-trader.com
でクリフォードの取り付けをお願いしたかたいらっしゃいませんか?
取り付けが問題無いレベルか知りたいのですが。
(機種はAG5を考えています)
または東京、神奈川近辺でクリフォードを持ち込み取り付けで
安心してお願いできるお店を知りたいのですが、
良いお店をご存知でしたら教えてください。
取付工賃ははUNIVERSAL TRADERさんと同等に収まればいいなぁと思っています。
(AG5で10万以内)
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 08:06 ID:hKW1RYge
- >>242
504の寒暖はある程度仕方がないね。USでは$30しないセンサーですから
栗ならばSolarisのセンサーかオムニを奨める。
何度もTryには変わりはないがリモコンで細かく調整できるから
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 11:19 ID:4qkLYZV5
- 栗の504Cと蛇の504Dの違いって知ってる方いますか?
あと、某掲示板で、504Dの振動を検出する振り子?の部分を吊っているのが
ゴムで出来てるって書いてあるのをみたんですが、
504C、G4のリモコン調整可能なセンサー、オムニなどはどうなんでしょう?
みんなゴムなら、やっぱり経年変化あるんですよね。。。
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 19:05 ID:0pGd5nAB
- 10円パンチに発報出来るのはフィールドセンサー付だけなの?
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:12 ID:bP9SGjK7
- VORTEXのα -500SR 付けてる人いませんか?
カタログの類も詳しく書かれてないし、ショップ経由やネットで調べても、
個人が問い合わせできるJESの窓口が無いので、付けてる人いたら
どんなか知りたいんですけど...
いないかなぁ。。。
- 253 :226:04/03/30 23:32 ID:WdHSuk8V
- >>245>>246
いや、社内のオープナーは機能してないんですよ。
セキュで開かないようにしてるんじゃなくて、ボンネットを内からカギかけて
リモコンでそのカギの解除を操作してるようなもの?なんです。
まあ、確かに非常時のめんどくさい解除方法は数点あるんですけど。
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:56 ID:NgSrzCRv
- >>253
ムルティプラなんて盗まれるのか?あんな曙ライクな車w
- 255 :226:04/03/31 00:04 ID:yyHJhewg
- >>254
俺はとても知識があってあふれんばかりに披露できる>>230違うってw
おかげでムルティプラを検索しちゃったけど、ほんと曙ライクな車ですね。
- 256 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:35 ID:wpY+48xQ
- ムルティプラ海苔=M響先生?
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:56 ID:KPhqvcSH
- ムルティプラって、
「世界で一番醜い車」「まさにカバ」
ってイギリスのデザインかなんかの賞をとってたよ・・・
えらく酷評されてて気の毒だったけど、実車をみたら・・・
しょうがないよ・・・
が感想だった
一応カテゴリー的にはミニバンだよね、あれ?
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 01:29 ID:GOuL4lwi
- 展示場でずっと売れ残ってた無留ティが、ある日突然なくなった。
「誰かが買ったのだろうか・・」「売れずに他へ回されたのか・・」
など、なくなればなくなるで心配になる車・・・
それがムルティプラw
- 259 :231:04/03/31 02:06 ID:vQxKiq4s
- >>226
私の場合、標準のオープナーを改造し、ロック解除のスイッチと連動させて
セキュリティー解除中やリモコンでボンネットロック機能だけ解除中は、ボンネットを
あけられるようにしています。
そうすれば、車検時にはボンネットロック機能を解除しておけば、通常の車同様に
作業が可能です。
ディーラー作業用に専用のリモコンも用意してあるので、人に預ける場合には
セキュリティー機能の一部を解除し、そのリモコンと専用スペアキーを渡すように
しています。
その状態でも遠隔から状況監視や遠隔操作は可能(携帯経由で)になっています。
せっかく回路含めつくったので、2台ともに同じシステムをインストールしてます。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:33 ID:urx/czH7
- 以前書き込みがあったと思いますが、
温度によってオムに以外のショックセンサーは
感度が変わるんですか?
たとえばこれから夏にかけて鈍感になっていくとか・・・・?
経験のある方教えてください。
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 22:31 ID:LkS9puh+
- >>260
変わる
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 12:39 ID:3+dISXwf
- >>261
詳細PLZ・・・
暑くなったら感度は??
- 263 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:20 ID:Za1RFKsA
- とりあえずNHK見れ。「ご近所の底力」
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 21:56 ID:Ce/YXAo8
- 結論は、究極のパトロールを目指し隊、ですか。
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 22:19 ID:Za1RFKsA
- 期待はずれだった・・・
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 22:24 ID:s0+YMoc5
- >>262
確実に鈍くなるよ。
ちなみに504Cと504Dは中身は同じ。栗も買収されてからは落ち目です
栗でAG4並の低誤報率を考えるなら750以上しかない
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:17 ID:kn5Oy/fq
- 質問ですが、当方、今度買う予定の新車には高めのセキュリティー機器を付けたいのですが、カー用品店の「ジェームス」にて、一番高いのはボルテックス、とすすめられました。
ボルテックス本体とエリアセンサーと傾斜センサーと取り付け工賃で16万5千円と見積もりしてもらいました。
なんか専門の業者に頼んで付けてもらう形になるらしいのですが・・。
高額なので、ちと不安です。
「ジェームス」とか「イエローハット」とかで依頼する専門の業者(ライセンス持ってるそうです)って、技術は信用してもいいのでしょうか?
今まで横から針みたいので刺されたパンク計2回。
給油口こじあけられそうになっていたこととか、あと車体には無数のへこみ(走っていてぶつかった、とかではありえないような)とか。
新車では絶対にイタズラされたくないので、とりあえず駐車場かえましたが・・・。
セキュリティー機器の初心者なので、なにをするにも手探りの状態です。
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:33 ID:fq1g2sIx
- >>267
いいんじゃないの?自分で選んだなら。
俺なら紹介しただけの量販にも利益抜かれるのはイヤだね、直接取り付けしてないから
説明は不十分だろうし、細かな調整の度仲介者に説明しなくちゃならない
ようなめんどくささはイヤだし、対人恐怖症じゃないから個人経営の
セキュ屋とも話せるし、自分で検索するし。
いいんじゃぁないの〜?量販でさ!
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:33 ID:twUy7PCs
- 漏れはここでお勧めの店はあえて薦めん。
地元の車雑誌にセキュリティ取り付け謳ってる所を
3ヶ所ぐらい廻って自分の予算とフィーリングの会う所で取り付けてもらえ。
中間マージンが省けるのと、これからの付き合い(メンテナンス等)が
必ずスムーズになる。機種に関しては過去ログでも読んで自分で判断汁
- 270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:35 ID:kn5Oy/fq
- >>268
・・・勉強不足だったみたいですね。
検索して、地道に探してみます。
レスありがとうございました。
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:37 ID:kn5Oy/fq
- >>269
地元の車雑誌というのは、例えばどんなのがあるのでしょうか??
あまり車の雑誌読まないのでよくわかりません。
よかったら、おしえていただけませんか?
- 272 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 23:40 ID:Clu/O8Py
- 昔友達と走っていた頃、帰りに某○ニーズで飯喰ってたら車が走り去った
事があるな。
ようするに盗まれた。
が、それ自体はショックじゃない。3人ともチューニングカーだったんだ
けど、友達の32GT-RVスペ2と80のスープラRZは盗まれたのだが、一緒
に並べていたオレのワゴンRだけはしっかりと残っていた。
エアロも組んでいたし車高調も入れてたし、エアクリにフロントパイプに
マフラーも交換、ホイールだって交換していたのに!!
盗まれなくてショックを受けたのは初めてだった。
- 273 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:10 ID:HnILpDGX
- >>271
あんまり雑誌も信用しちゃダメ!
掲載料払うってのも店の利益が厚いって証拠でしょ?
まずは、メーカーのサイトへ行き取り扱い店を探す事、そして面倒でもきちんと
話をする事、あなたの車の鍵代わりを付けるんだから真剣に探さないと
後で泣くよ、予算的にリモコン通信型じゃなければバイパーでもいいかもね
何にせよ店の構えで決めてもあなたには全く見返りないからね。
>>269が言いたいのは地元の車雑誌じゃなくて、
車雑誌に載ってる地元の店って事じゃないかな?
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 00:52 ID:Cj11mZZi
- >>267
新車買うならディーラーに聞けば?
電装専門業者とか紹介してくれるよ。
不安ならディーラー通せばクレームもちゃんと処理してくれるよ。
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 08:22 ID:EkJsc8xc
- >>274
漏れならディーラーの紹介はお勧めしないな。
電装専門って言っても、所詮はポン付けレベルだろうし
- 276 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 09:41 ID:Cj11mZZi
- 大半のセキュはポン付けレベルなんだが・・・
所詮取り付けてセンサー関係働けば問題ない
カーオーディオやナビを自分で取り付け出来る人は
ほとんどセキュ自分で取り付け出来るよ
専門店でしか施工出来ないセキュも所詮ポン付けレベル
店にとっては儲かる仕組みです
- 277 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 10:07 ID:0an17Ovt
- >>276
>所詮取り付けてセンサー関係働けば問題ない
>専門店でしか施工出来ないセキュも所詮ポン付けレベル
アフォ?
- 278 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 12:10 ID:bN4iIz9T
- >>276
カーオーディオやナビを自分で取り付け出来るんで、
前車では自分でセキュ施工しました。
しかし、配線は一目瞭然のうえ誤爆しまくりでした。
これでは、車上荒らしレベルには対応できるが
専門の窃盗団には無力だと思い、今のクルマは専門店で取り付けてもらいました。
たしかに、取り付けるだけなら自分でもできると思いますが、
「インストール」となると、難しいと思います。
そういう技術を買っている+数ヶ月先まで予約で一杯−という現状では、
高くても仕方ないのでは?
専門店が飽和状態になって、店先に閑古鳥が鳴くようなら、
値段も下がるでしょうが、そうなるのを待っている間に、
クルマが盗まれてしまっては、元も子もありません。
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 12:37 ID:84fGrH0F
- >>266
サンクス
ちなみに、みなさんはエリアセンサーのように
季節によってショックセンサーの感度も変えているんでしょうか??
- 280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 13:12 ID:QspH85xa
- http://response.jp/issue/2004/0401/article59124_1.html
テラにパソコンやケータイのwebブラウザから車両位置を確認できる
サービスがつくそうな。
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 18:07 ID:7MWlb/g2
- >>276
まぁDIYスレ行きましょうや、ここに居る人達には通じないからさ
何言っても
- 282 :278:04/04/02 19:41 ID:JyEFdtf5
- >>281
DIYスレは「取り付け」は教えてくれるが、
「インストール」は教えてくれんけどね。
>>276、>>281は実車で見たことないんじゃない?
じゃなければ、黄色帽あたりで付けてもらったとかw
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:13 ID:SznzyVGn
- >>273
レスありがとうございます!
確かに、自分車の鍵探しなわけです! ごもっとも!
もっと時間かけて、真剣に根気強く調べてみます!
・・出来れば、近所迷惑が怖いので、大音量よりリモコンとかへ知らせてくれるやつがいいのですが・・。
あと、近場にカーセキュリティー専門店なさそうなんですよ(泣)
も少し詳しく調べてみますが・・・。
あと、できましたら雑誌のほう、誌名だけでも教えていただきたいのですが・・・。
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 21:16 ID:SznzyVGn
- >>274>>275
ディーラーにはいの一番に聞いてみたのですが、なんかよくわからないそうです・・・。
もっとつっこんで、「なら他に分かる人呼んで下さい」と言えばよかったわけですが。
とりあえずディーラーには今度、詳しい人呼んでもらって聞くだけでも聞いてみます。
- 285 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:07 ID:ct599+65
- >267
とりあえず盗難を防止するならクリフォードを選びましょう。
(マトリックスシリーズ除く)
プロテクタ http://www.pro-tecta.com/
ならある程度日本各地にあるし、多少遠くても行く価値はあると思います。
たぶんディーラで聞いても意味無いと思います。
同様にカー用品の量販店も同様でも意味無いです。
専門のショップでお願いするのが一番ですよ。
- 286 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 22:41 ID:iY3gU0di
- 突っ込み所満載ですねw
- 287 :では:04/04/02 23:02 ID:/uWi6qt2
- 皆さん、突っ込んでください。
では、一番の方どうぞ。
- 288 :一番:04/04/02 23:29 ID:2glZRypq
- // |
// 」 |
// 7Γ |
//_ |
||| | |
| | /
ダンッ | u | /
ダンッ | \ |
\ _ | \ |
マトリクスー _―\\ || | ___ |__  ̄ ̄―______-/
━−‐‐‐ ) ( ̄ ̄ ̄(Ξ (|| || | _______|__
━∧_∧‐‐ ━−‐‐‐  ̄―//  ̄ ̄(Ξ (|| || ___|―― _________|_
( ´∀`)ーっ__ ミ / ダンッ (Ξ (|| ||≪| _―― ̄ ̄ |
⊂ニ__  ̄ヽ\ | ̄― ̄/ ̄ ____―――――――――
(__)_) ( ̄(0_/ ̄ ̄ ̄
( ̄ ̄/
――⌒――ヽ
/ ヽ
/ ヽ
/ ヽ
- 289 :では:04/04/02 23:33 ID:/uWi6qt2
- 次の方
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/02 23:37 ID:puEEFcUj
- 漏れが言いたかったのは>>273が言うように、
>車雑誌に載ってる地元の店
という事だ。
あと電装屋って純正のハーネスを触るのは得意だが、
社外品をつけるのは苦手みたいだぞ。
ツレがディーラーに社外のカーナビ付けるの頼んで
電装屋を紹介されたて頼んだみたいだが、
配線露出でされて怒ってたぞ。
っていうか電装屋ってどんな商売だ?
まぁ何にせよそこそこの金額払って愛車預けるわけだから、
価格・施工共に良心的な所を探すしかないな。
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:23 ID:Gy/TuQLj
- >>290
http://www11.ocn.ne.jp/~arrows/securityTOP.html
上記のような、出張取り付けサービスはどうなんでしょうか?
・・いろいろ探しているのですが、近郊にはなさそうなのですよ(泣
苦し紛れにタウンページなぞ使ってみたりしたのですが、、、
- 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 00:34 ID:XfdCNVFM
- >>291
どちらにお住まいでしょうか?
近隣にセキュ屋が無いならば仕方ないけど
山梨の方ですか?
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 05:17 ID:bYhpskov
- >>281
DIYで何でも出来ると思ってるんだ。
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 08:14 ID:Gy/TuQLj
- >>292
全然山梨ではなくて、群馬県の埼玉寄りの南方(太田市)に住んでいます。
出張取り付けを期待したわけですが、、、
近いところでどこかありませんかねぇ?
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 10:37 ID:v6Tv/g+y
- 映画でよく見る、「ウゥ〜…ワッワッ」って鳴るセキュはドコのやつですか? バイパーですか
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 10:51 ID:XfdCNVFM
- >>294
http://www.kato-denki.com/dealer/viper/vip_gunma.html
http://www.kato-denki.com/dealer/viper/vip_saitama.html
この中でやってくれる所あるかも知れないので
参考までに群馬、埼玉のバイパーのディーラーリストです、
バイパー以外も受け付けてくれると思うけど。
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 10:56 ID:v8e/yoWM
- 映画などでドアのロックを解除すると「キュッキュッ」って鳴るセキュリテイ−はどこのメ−カ−or商品ですか?
教えて下さいです。
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 10:58 ID:v6Tv/g+y
- >>297
同じ質問すんな(w
- 299 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 15:19 ID:tr+yHxNb
- >>297
60セカンズに出てきた音ならこれですよ。
KINGS GUN KG882J
ttp://www.kingsgun.com/
- 300 :こんな板できました。みんな来てねっ:04/04/03 19:45 ID:ROE8o2Xt
- 防犯・防詐欺(仮)@2ch掲示板
http://that2.2ch.net/bouhan/
- 301 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:14 ID:OeMQBMvY
- >>299ウソは(・A・)イクナイ!!
- 302 :297:04/04/03 21:45 ID:v8e/yoWM
- >299さん
嘘なんですか?(;´Д`)
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 22:47 ID:+zt0ajou
- コードアラームは駄目ですか?栗と比較してるのですが
よくわからないもので。。。
誤報なんかが少ないと尚良いのですが
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 23:59 ID:fFoEYOPV
- >>303
コードアラームのセンサーは栗より優秀
栗が優れているのはイボビ関係だけ、栗は買収されてからは今一
栗を付けるならば上級機じゃないと誤報あるよ
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:42 ID:4XK5ikMu
- >>301
299じゃないけど、俺、KING'S GUNの882J持ってるけど、同じ音だよ?
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 00:48 ID:8z/HcDvS
- carmoni500キタ−!!
これってどうですか?
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 01:06 ID:2Bk/uj9t
- >>304
なるほど・・・
そうであれば私的にはコードアラームの方が誤報少なそうなのでやや惹かれますね
たたイモビは栗の方が優れてるとの事ですが具体的にどれぐらい差があるのでしょうか?
面倒でなければ教えてください。
栗なら750以上だと誤報の確率が下がるのかな?とは思うのですが
コードアラームなら栗750以上クラスと比較した場合どのグレードを検討すれば良いのでしょうか?
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 04:11 ID:GaMLn03U
- ドア、リアゲート、ボンネットの開閉センサーとイモビライザーがあって
純正のキーレスのコントローラーが使えるお勧めセキュリティーってありませんか?
ショックセンサーは誤報も怖いけどデッドニングがちがちにやっててドアの
サービスホールがばっちり塞がってるのであまりいじりたくないのでいりません。
純正のキーレス残したいのはリモコンにリアガラス(ゲート式)単独の開閉スイッチが
付いてて頻繁に使うからです。
予算は5〜10万の間位で探してます。
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 06:05 ID:2Bk/uj9t
- コードアラーム4200Jの場合だと純正イモビと共存できるんでしょうか?
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 06:19 ID:2Bk/uj9t
- >>308
一番近そうなのはセプター9001だと思うけど
ショックセンサーがついててボンネットセンサーとトランクセンサーがOPですからね
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 09:45 ID:7DR/m3se
- >>307
コードアラームでも
ワイヤレスイモビにしとけば自走での盗難は
まずないから・・。
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 11:17 ID:5wMt9fYi
- KING'S GUNの882Jより低グレ−ドで「キュン、キュン」って鳴るのありませんかね?
今金欠で(;つД`)
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 11:43 ID:u3vUqu7n
- はじめまして、です。
ユピテルの、アギュラス「VE−100K」を考えているのですけど、
これの評判を聞きたくて書き込み致します。
父の車に付けてやりたいのですけど、普段離れて暮らしている為、
頻繁に感度調節とかはしてあげることができません。
あまり誤報が多いようだと考え直すのですが。。。
でもお手頃価格でのマイクロ波センサーとボイスユニットの組み合わせは
なかなか魅力です。本人も驚いて喜びそうですし。
やっぱり感度調節って、一朝一夕には出来ないものなのでしょうか?
使用されている方等いらっしゃいましたら、是非ご意見をお聞かせ願いたい
と思います。
- 314 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 14:38 ID:nVr/2CC9
- >>313
おれ7000使ってるけど感度調節は
なれるまではむずいねぇ
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 19:48 ID:hANQCZ/g
- >>296
これです! こんな情報が喉から手が出るくらい欲しかったんですっっっ!
さっっそくрオて、休日利用して直接行ってミマス!!
ありがとうございますっ!
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 20:14 ID:xljHd6ks
- この前栗付けたんだけど。。。
それまで警報&誤報とは無縁で、「このキーレス電波が良く届くなぁ」位しか有り難みが
無かったんだけど・・・
雨が降る静かな日曜日の午前中、そう今日の朝発報。
近所の人が何事かと、表に出て来ている。
車に近づいてリモコンでサイレンを止めようとしても止まらない。。。
近所の人の注目を浴びつつ、自然に鳴り終わるのを待ってから、
どのセンサーが反応したのか調べようとしたら、何も残ってない。。。
「オレが間違ってパニッモードにしちゃったのかな?」と思いこんで家でまったりしてたら
夕方また発報!!
リモコンは机の上に置きっぱなしだったので、パニックモードでは無い。
朝と同じで、リモコンでサイレン止まらないし、履歴は残ってない。
「洒落にならん」って事で、今はバレーモードになってます。
明日取り付けた所で見て貰います。
PS
朝の発報で出てきた人達は、夕方の発報では出てきませんでした。
皆さん発報もほどほどに。
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:39 ID:ha1qb+97
- >>316
作動はレーダーセンサーが雨粒に反応したか?
リモコンでサイレン止まらんのは、配線の不良だと思うが、
もしかしたら、窃盗犯がわざと発報させたのかも。
不用意にバレーモードになんかすると、今晩あたり持ってかれるかもね
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:46 ID:3AIXmhFk
- >>316
まだ誤報ならイイじゃん
高速走行中に栗が???で停車の方が辛いぞ
最近の栗は外れがあるからなぁ
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 21:50 ID:Anzr8s2H
- 私もそういう理由でセキュリティを付けるのに躊躇してしまいます
所詮、工業製品だし。
- 320 :316:04/04/04 22:21 ID:xljHd6ks
- レスどうもです。
>>317
朝の発報でレーダーセンサーは、斬ったんですよ。
>>不用意にバレーモードになんかすると・・・
今は窃盗犯よりも、発報の方が怖いです。(w
>>318
それも、辛いですね。。。
もし、人里離れた携帯電話も繋がらない様なところで・・・・コワ!
>>319
所詮人間が作ったものだから、100lは難しいですよねん。
オイラも有る程度は覚悟していたんですけど。。。(w
317さんの正論を見て、とりあえず友人の家に避難出来るか聞いてみますです。
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:30 ID:1eoeJnTv
- 結構その手の副作用ってあるのかな?>走行中〜
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 22:40 ID:hANQCZ/g
- VIPERの508D/ダブルガ─ドフィ─ルドセンサ─って、発報はさせずにリモコンにだけ知らせることはできないのでしょうか?
特にVIPERにこだわることもないのですが、近所迷惑が怖いので、大音量は使わない方向でいきたいのです。
リモコンへの警告のあるやつで、ダブルガ─ドフィ─ルドセンサ─のように接近に対するセンサーをぜひとも取り付けたいのですが。
何かおすすめがあったら教えて頂きたいです。
- 323 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:18 ID:pSFvQq42
- あんまりセプターの話題が出てこないですね。過去ログ903氏のカキコでは評価高いのに。
当方、リモコンのデザインが気になってしまって、そのうえで予算と相談するとセプター9001がいいように思いましたよ。
もっとレビューあるとありがたいでつ。
現時点で最も車上荒らしの発生率が高い県に通勤してるんで、なにか対策を講じないと・・・と考えてます。
クリフォードいいんだけどね。高いよね・・・。
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:19 ID:2IM1xYB/
- >>320
取り付けショップの技量次第で
狼少年になってしまいますね。
その後はいかがですか?
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/04 23:26 ID:feWgXFPJ
- >>316
近所の人は二度と出てきてはくれないぜ。
「こんな朝早くにうるせえ音鳴りっぱなしにしやガって!こんなDQNセキュの車なんか盗まれたほうが静かになるワイ」
との感情でしょうな。
- 326 :316=320:04/04/05 00:49 ID:+3sV+m7C
- ID変わってますけど、316(320)です。
またまた、レスどうもです。
>>324
なんか、取り付けの問題より製品不良のような気がします。
今、友達の家に車を置いてきたんですけど、走行中サイレンの
辺りから「コンコン」とか、「ジー」て電子音が時々鳴っていました。
バレーモードになってるけど、友人の家で鳴らないことを祈ってます。
>>325
本当ですよ。
オイラだったらそう思います。
>>321
よっぽど変な壊れ方しなければ、自走して帰って来れないって事は無いと思いますけど。。。
まぁ、今の俺が書いても、信憑性が無いですけどw
以前、オイラの友人が某量販店で某セキュを付けて、1週間しないで警戒中にセキュが壊れた。
でも、友人はリモコンの操作しか教わってなくて、非常解除の方法を知らなかった・・・
(説明書が無かったのか、英語で読む気しなかったかはちょっとオイラの記憶がハッキリしないんですけど。)
当然、鍵は有ってもエンジンは掛からない・・・
取り付けた所に電話をしたら、非常解除の方法を教えてもらい、自走で帰ってこれた。
って話を聴いた事があります。
その話を聴いた時に「夜中だったらどうなるんだろう?」って思いました。
オイラは一応専門店で付けたんですけど、納車の時に一通り、時間にして30分位説明が有りました。
もちろん、壊れた時の非常解除の方法も教わりました。
値段の問題で、専門店で付けるのは抵抗が有ったんですけど、こういう所にも専門店と量販店の
差が出るんだなぁって正直思いました。(壊れるまではw)
長文失礼しました。。。
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 10:29 ID:IYdoHIEF
- >>312
そんなあなたは、
【自己】廉価版カーセキュリティについて【責任】
へ…
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079944195/
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 11:22 ID:byUwdHqE
- ぬ、ぬすまれた・・・
車盗まれた・・・
15万走ってる軽(プレオ)なのに・・・
駐車場はうちの車以外高級車ばかりなのに・・・
なぜ、うちの車を盗むんだよ
次の車(ディアス)からはセキュ付けようと考えてるが、双方向の寺とかどうよ?
教えてエライ人
- 329 :jam:04/04/05 12:43 ID:zp515RLx
- >>314
早速の情報有難うございました。
やっぱり調整は微妙ですか。。。
マイクロ波センサーの方は見えるところに付けるので、
簡単に調節できそうですが、メインユニット(振動・音圧)は
そうもいかないでしょうからねぇ。
って、メインユニットも感度調節できるのかな?
カタログ見る限りそう読めるケド、写真ではそんなダイヤル
無いような。。。
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:18 ID:swi8rpDk
- >>328
足代わりなんだろうな、悪くすると犯罪者の。
高級車より、目立たない軽とかの方が好都合だしね。
そのテの車は、盗みやすいから盗むんであって、
ハンドルロックとか、ポン付けセキュでもかなり効果があると思うが。
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:26 ID:Mp9/Sw9Z
- 軽でもちゃんとしたセキュ付けられない様な貧乏人は
セカンドカー乗るな!
取られて当然でしょ?
- 332 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:38 ID:XXcR+Qre
- ま、今は車種なんて関係無いからね。
盗むヤツだって、オーダー入ればなんでも持ってくから。
もちろん、盗みやすい車が最初に狙われるけど。
- 333 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 16:17 ID:QYI3rqtK
- ttp://www.sa-nagoya.co.jp/page/MS/inside/ms_inside.html
名古屋の超自動後退のページで
「また、裏技としては 某セキュリティーのオプションを使用できるとの事です」
と書いてありますが、これは栗のことでしょうか。
あと、これ自体の性能ってどうなんでしょう。
どなたかお願いします。
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 18:48 ID:+GCl/U1D
- >>333
DEIのオプションだろ。
つまり、蜂蛇用。
VISION自体はそう悪い話は聞かないな。
あまりメジャーじゃないってのもあるが。
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 21:18 ID:fPtrizEQ
- >>326
栗に限ってはデュアルイボビや黒人が災いして自走不可になるよ
遠くのセキュ屋で付けて連絡も取れず朝までボー然だった
本体すら何処にあるのか分からんし、この時はつくづくDIYで付ければ良かったと思ったよ
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:14 ID:dN7S2fVK
- >>335 326は、変な壊れ方しなければと書いてるけど、その辺の事じゃないの?
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 22:49 ID:RedRQsdQ
- 実際の緊急時にこんな事言ってられないけど
電話で問い合わせたぐらいで、イモビやらセンサーの無力化方法について
簡単に答えが返ってきてしまうの、ってどうなんだろ(相手が誰かわからないのに)?
こういう内容については、いざという時のためにもう一度方法聞いとこうと思っても
やっぱ直接ショップに行って聞いた方がいいのかな?って躊躇してしまう
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 23:39 ID:cGI6Keks
- >>328
軽自動車は高級車の次に盗難率が高いらしい。
割合にしてほぼ半々ぐらい。
理由は>>330
移動用に盗難、足がつかないように乗り捨てらしい。
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 04:14 ID:lxn2Hzya
- 自宅玄関前青空駐車なのでレーダーセンサー系は誤報やばいかも?って感じで
一応メーカー純正イモビ+純正ディーラーOPアラームがついた車に
コードアラーム4100+ワイヤレスイモビを週末に取りつける予定なんだけど
何だかまだ不安だ。。。嫌なご時世になったなぁ。。。
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 05:51 ID:oEoX7xAZ
- バリケードSQ5000をつけて1ヶ月になるが誤報も無くリモコンも結構な距離に
反応するから満足してます。
ヤフオクで買ってDIYなんで4万弱で済みました。
店買いで店付けすると6、7万するんだよねぇ。。。
リモコン水浸しになったのに壊れなくて意外と丈夫です。
SQ5000 ココセコム エッジング やってます
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 09:10 ID:DVt7Fm3d
- >>340
>>エッジング
グラスピット等でやってる、フロントガラスやサイドガラスに
車台番号をサンドブラストで記入するあれの事ですか?
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 11:04 ID:ktAeUxD8
- >>323
P本店で、昨年、セプター付けました。
リモコンは、キー内蔵のではなく、
青い小さいほうのを使っています。
というのは、純正イモビが付いてる車なんで、
キー内蔵リモコンが使えなかったから。
でも、青いほうのリモコンは、ちょっと安っぽいかな。
純正イモビ+セプターのオンボードイモビで、
安心して駐車できるようになりました。
心配していた誤報も皆無だし、値段を考えたら、
かなりいいのではないでしょうか。
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 12:25 ID:OWnFf9Rm
- >>340,341
アレって、「エッチング」じゃなかった?
単体での盗難防止効果はマユツバだけど、
「セキュに気を使ってます」っていうアピール度としては、
「盗難防止装置装着車」のダミーステッカーよりか、100倍くらい良いかも。
- 344 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 15:13 ID:SLmbFcRq
- >>342
レビュありがとうです。
自分のは純正イモビなんてついてないヨタ車なので、一体型キー対応できそうです。
ロック確認音なんかも自分好みに設定できるみたいだし、値段もまぁまぁでよさ気ですね。
二点ばかり聞きたいんですけど、社内には
ttp://www.pro-tecta.com/01car/02products/images/cepter/cepter9001.jpg
の左のボックスみたいなものが取り付けられるんですよね?
あと、ショックセンサーをキャンセルすることってできるんでしょうか?
基本的にショックセンサー要らないもので。ボンネット、ドア、トランクオープンの際に警報してくれれば充分です。
まぁ、直接聞けばいいんですけどね。
自分も東海圏に住んでるので、取り付けは本店にお願いしようと思ってます。
- 345 :344:04/04/06 15:25 ID:SLmbFcRq
- あともうひとつ、すいません。
9001って、スタンガン対策はできてるでしょうか。
そんなカンタンに破られたら付ける意味がない。
自分にとっては安くないもんだし。
まぁいいか。本店で聞いてきます。
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 17:28 ID:lxn2Hzya
- >>344
車上荒し対策重視でその仕様だと工賃込みで約10万円でしょうから金額的に丁度いいですよね!
それでも痛い出費でしょうけど…
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 17:36 ID:DVt7Fm3d
- >>345
>>スタンガン対策
スタンガンでセキュリティ無効化というのは
漫画に影響されすぎの脳内厨房が言い出した戯言w
都合良くセキュだけOFFになる訳が無い。
メインハーネスに電流を流せたしたとしても
電線/ヒューズ/ヒュージブルリンクが溶断するだけ。
仮にヒューズが飛ぶ前に電流が流れてたとして
ECUや各種部品壊してどうすんだ?
よって全く気にする必要無し。
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 18:07 ID:9iYHTgXh
- 1窓ガラス割る
2ボンネットあける
3バッテリー外す。だめならサイレン切る。
4サイレンからたどってセキュのアンテナを見つけ出し接地する。(わからなければサイレンのコードに電流流す)
5ココセコムキャンセラーしながらレッカーする。
今はこんな感じ?
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 18:10 ID:vsUS8U39
- 下らない質問かもしれませんがいいですか?
今、国産スポ車に栗つけてます。
純正色に塗るとしても、ボンネットをカーボンやFRPにするのは愚かな行為でしょうか?
例えば、ボンネットセンサーを避けて上手く穴を開けられたら、簡単にバッテリーを触れる気がします。
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 18:12 ID:NKhRBpea
- アギュ7000調子良いよ〜
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 19:19 ID:oEoX7xAZ
- >>341 窓に車体番号入れるやつですね。作業を見てたら液体でガラスとかしてナンバーいれてました。
>>343 効果のほどはわからないけど半分自己満足で終わってる。
盗難後、乗り続けにくいだけで部品取りに使われたらおしまい
- 352 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 19:48 ID:DVt7Fm3d
- >>348
じゃぁ対策方法w
1窓ガラス割る
窓ガラスも合わせガラスに交換
2ボンネットあける
ボンネットロック/ボンネットピンセンサー装着
3バッテリー外す。だめならサイレン切る。
エンジンや補機をずらしたり外したりしないと手が届かない場所に
配線&バッテリバックアップサイレン設置
4サイレンからたどってセキュのアンテナを見つけ出し接地する。
わからなければサイレンのコードに電流流す)
ほとんど全部内装をばらさないとアクセスできない場所にセキュ本体設置
5ココセコムキャンセラーしながらレッカーする。
携帯ジャマーに反応してサイレンが鳴る装置装着
- 353 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 20:12 ID:9iYHTgXh
- >>352
お見積もりをお願いします。
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 20:15 ID:9iYHTgXh
- 異相消音装置を窃盗団が手に入れたら太刀打ちできなくなるなぁ・・
- 355 :342:04/04/06 21:37 ID:TFR8ruSK
- >>344-345
その写真で、左端のがショックセンサーで中央のが本体です。
当然、車内に取り付けです。
取り付け場所についてはお教えできませんが、外からは見えません。
ショックセンサーなしで警戒することは可能ですが、都度、リモコンで設定しないと
いけないので、毎回となると面倒だと思います。でもたぶん、ショックセンサーの誤報を
警戒してのことでしょうが、誤報についてはあまり心配する必要はないように思えます。
珍走バイクがすぐ横を通過しても平気ですし、強風や豪雨の中でも今のところ誤報は
ありません。それでも心配ならば、インストール時にお願いして、警報感度を控えめに
してもらえばいいと思います。
スタンガンについては、考えたことがなかったので、わかりません。
すみません。
- 356 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 21:59 ID:OWnFf9Rm
- >>352
>5ココセコムキャンセラーしながらレッカーする。
>携帯ジャマーに反応してサイレンが鳴る装置装着
↑ こんなのあるの? 教えて!
- 357 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:12 ID:B8Yw0fje
- アギュ1000にバックアップサイレン、純正イモビ、車両保険。
120プラドなんすけど、いまいち不安です。
- 358 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:20 ID:P2Ql4w+k
- tp://mytown.asahi.com/hiroshima/news02.asp?kiji=3625
だそうな
- 359 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 00:02 ID:pB4DpgUI
- >>357
120って、純正でもそれなりのアラーム付いてますよね?
ただ亜ギュでは・・・・
純正はX○※▲□でアウトと聞きますし、乗り逃げ防止なら
やはり最低蛇、できれば栗450以上を入れた方が良いと思います
- 360 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:17 ID:FmG75eJ0
- >>356
ありますよ、というかつけています。
携帯ジャマーでサイレンなるんじゃなく、別の周波数で通知してくるように
作ってありますので。
まぁ、セキュリティー完備なので私の車、車内に侵入することすら困難だと思いますけどね。
鍵穴はないし、ガラスは特殊防弾ガラスなのでハンマーやバールでなぐっても割れませんし。
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 01:52 ID:KzaLkAv8
- どんな事しても盗まれるなら自爆機能が欲しい
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 02:10 ID:xJ+UQjQk
- クルマのセキュ談義も良いんだが、
オレんち、自宅のセキュリティーがなってないことに、最近気付いた。
どんなにクルマを固めても、家に押し込まれて鍵を奪われたら(ry
自宅もセコムに加入しました。
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 05:17 ID:JV0bkh4O
- >>338
じゃあ目立つ色にしたほうがいいの
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 09:19 ID:F+eoIep5
- >>363
白黒ツートンに塗って
ドアに"埼玉県"とか記入汁w
(埼玉県警で無いところがミソ)
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 09:22 ID:8NVwwSfk
- >>361
それは漏れも思った時ある、マッドマックスの其のシーンなんか萌えるな
ただし誤爆がコアイよ
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 09:23 ID:NhvWyC95
- http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E6%B6%88%E9%9F%B3&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
技術の進歩はすさまじいね。
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 10:57 ID:km5dYPB4
- 技術の進歩って・・・・
また古臭い話を今更・・・。
( ゚д゚)カポーン
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 11:17 ID:NhvWyC95
- >>367
なんで?
アクティブ消音を窃盗団が容易に利用できる環境になってきたって意味だけど・・・
窃盗団は既に古くから利用してるの?
- 369 :349:04/04/07 12:28 ID:1njdyvOJ
- うう、レス無しか。まあ質問が質問だからしょうがないか。
施工してもらったショップ行って過去そういった阿呆がいなかったか聞いてみるか。
スポコンもやってたショップなので事例があるかも。
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 12:57 ID:xJ+UQjQk
- >>369,>>349
ソレ用に対策してあれば、いいんじゃない?
バックアップサイレンとか。
ボンネット軽くなった分、サイレンで重くなったら元も子もないが、
そこまで重量食わんだろ?
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 19:25 ID:pB4DpgUI
- 栗オムニの高さを教えてくれ。
↑マークが付いているのに予定している場所に入らないかもしれない
- 372 :349:04/04/07 22:16 ID:1njdyvOJ
- >>370
レスサンクス
なるほど、バックアップサイレンか!でも時間稼ぎ程度になっちゃうかな。
いっそのことバッテリーを室内に移動するといいかもしれないw
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 10:18 ID:ORqdLBgr
- >>368
どういう技術か理解してないだろ。
アクティブ消音なんてダクトのような一方向性の音だけに有効。
車のサイレンを消音なんて無理無理。
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 10:35 ID:YHC6HHvk
- >>373
3次元空間向けアクティブ消音技術の実用化は一応始まっていますな
窃盗団の技術がいかほどかは知らんけれども車の場合は音源の近くで制御できるから有利でしょうか?
まぁ、音なんか気にしないで一気にコンテナにぶち込む方がてっとり早くて確実、安全でしょうがね。
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 16:50 ID:21gNHRuh
- カーウェーブでホーネットつけるときエンジンスターターのcheckもしてるはずだが
時々 誤爆する。。もう一度 もっていくが エンジンスターターで多少の誤爆はみんな してるのだろうか?
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 17:16 ID:1UV5VV+C
- >>エンジンスターターで多少の誤爆はみんな してるのだろうか?
漏れ某セキュ専門店で栗付けたけど、エンジンスターター使用時も通常使用時も
誤爆なんか一度もしたこと無いよ。ちなみにConcept200+α。
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 17:20 ID:OeoutVTH
- >カーウェーブでホーネットつけるとき
オマエアウト!
量販行ってる奴はココ来るな!
迷惑です、死んでね はぁと
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 17:31 ID:eQMRzn0U
- >>377
きも!
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 19:25 ID:HOPjJLV2
- >>376
+αの中身を教えれ
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 20:08 ID:CA67C9wE
- カーウェーブ+ホーネット=誤爆
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:24 ID:HE2yBqZl
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h9934408
これってどうなんすかね?昨日的にはいけてるんですか?
あと、適正価格?
教えて
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/08 23:42 ID:WLjNTtcG
- >>381
もとはオメガ社のK9らしいから、チョンでつくってるブー○ランだのJA○Zなんかのウソコセキュリティーよりよっぽど信頼性はあると思う。
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 08:25 ID:TtbICdX+
- >>374
アクティブ消音なんて使わなくても
消音するだけなら、いくらでも有効な方法はあるよ。
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 09:06 ID:gM73oOJy
- >>379
断る!(きっぱりw)
ID:HOPjJLV2は車泥棒かもしれないからなぁ
- 385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 12:44 ID:G+q//8GQ
- Compustar(MagiCar-α)ってどうでしょう?
ペイジャーがついているのがいいのですが。。。
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 15:20 ID:nm3tqgj7
- G4コマンダーの
・リモコンエンジンスタート時
・バレーモード入時
に、リモコンがブザー鳴りっぱなし(ピロピロピロ・・・)になるのは何とかならんのでしょうか。
ほうっておいたら電池無くなるまで鳴りっぱなし?
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 17:41 ID:oUC363L9
- $B7*$N:G2<5i$G$b8z2L$O==J,$G$9$+!)(B
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 17:43 ID:oUC363L9
- ↑
すいません。
栗の最下級でも効果は十分ですか?
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 18:36 ID:r6PeKw0p
- 漏れは自車購入したトヨタディーラーで販売してた
キープアイを取り付けてもらった。
これ、ココセコムと同じような機能も付いてて良い
じゃん。
自分でセキュのセットし忘れた時も、管理センター
に電話すれば電波操作でセンサー機能をONにしてく
れるんだと。
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 18:54 ID:5DTuMArm
- >>388
誤報は蛇と同じという点だけ理解すれば蛇より強力でしょう
栗でもデジタルセンサーで固めないとやはり誤報です
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:31 ID:OahUkSaY
- $B$8$D$OKIHHAuCV$K$D$$$F$O$^$C$?$/$o$+$C$F$J$$$s$G$9!#(B
$B:#2s%9%+%$%i%$%s%/!<%Z$rGc$&$s$G$$$m$$$mD4$Y$F$^$7$?$,!"$h$/J,$+$j$^$;$s!#(B
$B0l1~I>H=$N$h$m$7$$7*$+<X$K$7$h$&$H;W$C$F$^$9$,!#(B
$B8mJs$G$9$+$!!D(B
$B%-!<%W%"%$$C$F$$$$$G$9$M!*(B
$B$G$b$^$?JL$KAuCV$D$1$s$H%@%a$J$s$G$9$h$M!D(B
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:38 ID:wsLsJu30
- >>390
> 誤報は蛇と同じという点だけ理解すれば蛇より強力でしょう
> 栗でもデジタルセンサーで固めないとやはり誤報です
純粋に尋ねたいんだけど、誤報ってショックセンサーのこと?
運がいいのか、俺 504D で一度も誤報ないんだけど。
後学のため、どういう場面で誤報起き易いか教えて下さい。
半年使ってますが、雨でも春一番の大風でも何ともありません。
みんな誤報と思ってるのは、実は盗難の下見にタイヤ蹴飛ばされたとかだったりしない?
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 20:56 ID:BhAkH7q0
- >>392
お前、今までどうやってこのスレ見てきたんだ?(劇藁
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:10 ID:mMhs0MVK
- どなたかご助言お願いしたいのですが・・・。
FORCEというやつは、どうなんでしょう?
全然ダメでしょうか?
色々と、セキュリティー機器について、探しているのですが・・。
液晶ページャーとかで、手元のリモコンでわかるやつが欲しいのです。
プロの窃盗団より、10円パンチとかのイタズラ対策としてはどうでしょうか?
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:21 ID:0zqqv0UE
- 10円パンチで「ショック」センサー反応させようと思ったら
どんな高価なものでも
誤報の嵐でしょ。
栗のレーダーセンサーつけるかシャッター付き車庫入れないと
あんま意味をなさないと思う。
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:28 ID:mMhs0MVK
- >>395
レーダーセンサーもつけようかと思っています。
でも、どのくらい近づくと反応するものなのでしょうか?
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:33 ID:1xEn/sOs
- 10円パンチより飛び石・飛び虫ピンチだ罠
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:40 ID:VMcFF06Q
- >>395
栗のオムニなら出来る、
ただ春一番には反応するがな。
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:48 ID:wsLsJu30
- >>393
いや、すまん。
しかし、ショックセンサー自体は「何かされたら鳴る」もので、結局その場に居なければ捕まえること出来ないわけでしょう。
つまり、捕まえられなきゃやられ損という事実だけ残る。
「何かされる前に追っ払う」ならレーダーセンサーになる訳なんだが、確かにこれは近くを動く金属物に対しては敏感なんで、やたらと鳴る。
レーダーセンサー自体は近くを動くものにはすべて反応するのが仕様なのだから、これを誤報と言ってるなら人間が張り付いている守衛つきの駐車場借りる以外に方法はないのではないかと。。。
と、ふと考えてしまっただけなのだが。
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:57 ID:0FWyWLT8
- >>399
>>316、>>325参照
一度でも出てきて何もなかった場合、他人の車など誰もかまってくれない。
むしろ盗まれた方がうるさくないとまで思える。
それに四六時中護衛を付ける費用が払えるならそうすればいいのでは?
それと、自宅駐車場ばかりで狙われると思ってないか?
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 22:59 ID:mMhs0MVK
- >>399
やはりレーダーセンサーとかは、例えば新聞配達の人とかに毎朝いちいち反応してしまったりするのでしょうか?
当方、自宅駐車場はすぐ前が道路なのですが。(といっても住宅街の中なので、そんなに人や車など通らないのですが)
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:09 ID:gHWlb0at
- >>394
FORCE→レーダーセンサー以前に雷だのトラックのWマフラーにも反応する。
恥ずかしいよ。感度上げすぎ?このスレ見るかぎり栗にすりゃよかったと思う・・・。
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:17 ID:0zqqv0UE
- >>402
どこで取り付けてもらいましたか?
ほんと〜〜〜〜〜にFOECEのせいと断言できますか?
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:21 ID:Enpaxz5E
- >>403
栗木違いの他製品けなしですよ。
これだから栗は絶対買わない。
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:33 ID:vDKBMb+a
- >>403
自動後退とかじゃないんだけど晒しは勘弁して・・・。
やっぱインストールの技術もあるん?どこにセンサー付けるとか?
配線なんかは技術とセンスだと思うけど。403さんもFORCE?誤報少ない?
ちょっと不安になってきたな。
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:42 ID:0zqqv0UE
- >>405
とりあえず感度をもっともっと下げてもらうことをすすめる。
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 23:52 ID:vDKBMb+a
- >>403=406
レスありがd!
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 00:12 ID:UyE/B8PC
- >>392
それで警告と警報がちゃんと作動するのかい?
504でもオムニでも基本的に風、大雨には反応しないのが普通
簡単に言えば504はゴム振動だけなので雷、地震などにも反応する
オムニは考えて覚えるから蹴られた、当て逃げされたなどしか基本的に反応しない
オムニが誤作動するのは近所の花火大会ぐらいだね
- 409 :316:04/04/11 00:14 ID:T9GCCixF
- かなり遅い報告なんですけど・・・
取り付けた所に点検してもらったら、OPのサイレンが壊れて発砲したみたいです。
もちろん、クレームで新品に交換して貰いました。
取り外したサイレンは、工場の片隅で鳴りっぱなしでしたw
スマートセルフサイレンの底力を垣間見た気がしました。
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 01:50 ID:mSv44/ZB
- >>409
乙。とりあえず原因がわかって良かったねぇ
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 03:40 ID:HMQEVXun
- どっちにしても近所の人はもう無関心だな
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 08:11 ID:kfN+ICoo
- 教えてください。
オムニセンサー付きのやつだと取り付け工賃がぐーんと上がるのだけれど、
これは取り付けに手間取るのではなく、調整に時間がかかるからなのでしょうか?
取り付けは(ナビ取り付けの知識があれば)DIYでできますか?
取り付けた後でもリモコン等で調整出来ますか?
並行もののIG850を考えています。
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 12:08 ID:UyE/B8PC
- >>412
工賃がなぜあんなに高いのか分かりませんが
オムニの調整は逆に楽ですね。(なかなか覚えてくれないのでTryする必要があるけど)
リモコン調整が出来るのがデジタルのメリットですので何度も前後のタイヤを叩いて調整汁
DIYは配線を取る場所が分かる&英文を読む根性があるならば十分可能。
(ナビやカーステのようにコネクタという訳には行かないが)
850はドアロックリレーだけ理解すれば基本的に550と同じです
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 12:25 ID:WlEaARHr
- FORCE F3000プロにつけてもらったけど、誤爆一回もないし、距離も良くとぶよ。
車上荒らしメインだからひとまず安心。
- 415 :412:04/04/11 15:13 ID:kfN+ICoo
- 413さん、返信ありがとうございます。
取り付けはとりあえずDIYでチャレンジ、駄目ならディーラーにお願いします。
取り付けてもらったらあとでじっくり自分で調整することにします。
インストーラーにはかなわないでしょうが、びっくりするくらいの工賃取られるなら
コツコツ楽しみながら(?)やってみたいと思います。
- 416 :399:04/04/11 17:01 ID:3XpqbjMG
- >>401
>>>399
> やはりレーダーセンサーとかは、例えば新聞配達の人とかに毎朝いちいち反応してしまったりするのでしょうか?
> 当方、自宅駐車場はすぐ前が道路なのですが。(といっても住宅街の中なので、そんなに人や車など通らないのですが)
508D 使ってる。
車の横4mにポストがあるが、新聞配達に反応したことは一度もない。
敏感なのは、車両後部。
道路に面したコンビニで頭から突っ込んだときなど、後ろを車が通るとかなりの確率で警告音が鳴る。
しかし、この感度でないと横に人が来たときに警告しないので駐車場は尻から入れる事にしてる。
>>408
> それで警告と警報がちゃんと作動するのかい?
それは大丈夫みたいです。
軽くタイヤ蹴れば警告するし、強めに蹴ったり、純正のキーレスでドア開錠する位のショックで発報する。
> 504でもオムニでも基本的に風、大雨には反応しないのが普通
> 簡単に言えば504はゴム振動だけなので雷、地震などにも反応する
雷、地震はまだ未体験です。
> オムニが誤作動するのは近所の花火大会ぐらいだね
花火は誤動作します。
暴走族には反応しませんでした。
ということで、504D もまぁ満足出来る最低ラインは満たしてるというのが私なりの結論で、ショックセンサーだけを必要とするのであれば蛇蜂の504D使ってるもので十分かと。
フィールドセンサー 508D には正直悩まされてますが。
- 417 :401:04/04/11 17:33 ID:scLrNjPt
- >>416
そうですか、4mでも誤報は無いですか・・・。
予算的にきついので、レーダーセンサーかチルトセンサーで、おもにパンクや車体に10円パンチなどのイタズラ防止をメインにいきたいのですが・・・。
レーダーセンサーもいいのでしょうか?
つか、実際、感度低めにした場合なら、どのくらい接近すると反応するのでしょうか?
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 18:55 ID:xCeZCLZ/
- >>417
調整が極端だから、おそらく反応しなくなると思う
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 18:55 ID:UyE/B8PC
- >>416
後部が・・というならばセンサーの向きを変えれば?
これから夏なのでダレるかも?
>>417
チルトはジャッキアップ、レーダーは近づく物に反応だから用途を検討汁
レーダーの感度は低めにすると何にも反応しないぞ
なお栗デジタルレーダーは基本的に雨にも反応しない
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:31 ID:p1iEIAOO
- 栗のレーダー装備の人に質問です。
ボンネットに猫が乗ると反応しますか?
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:33 ID:p1iEIAOO
- ちなみに現在はサイドミラーより内側で車内を覗いてるような動きをしないと反応しないようにセットしてあります
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 20:50 ID:UyE/B8PC
- >>420
感度調整や設置した向きや設置場所次第としか言いようがない
デジタルならば少なくとも508よりは賢い
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:09 ID:FMva4UK8
- >>418
>>419
ううむ、やはりタイヤの盗難ならまだしも、タイヤのパンクといったイタズラに対処するのは難しいものでしょうか?
悩むところです。というか、イタズラに対しては諦めるしかないのでしょうか?
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:22 ID:p1iEIAOO
- >422さん
IntelliGuard850というのと取り付けてもらってあります。
今まで一度もレーダー警告音が鳴ったことないのですが、
今日は昼間から3回ほど鳴ってるのと近所に猫が2〜3匹いるのでもしかしたら?と思いました。
二階から車が見えるので警告音がなるとすぐ窓から車をみたけど人影もなかったので・・・
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:57 ID:41HXteT7
- 今月15日に栗Conept550をインストールしてもらいます。
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:01 ID:FbHKAzMj
- すいません、アドバイスを頂きたいのですが・・・。
今セキュリティの取り付けを考えています。
セプターとアロー5、もしくはコンセプト450あたりを考えています。
盗難発生率の高い車に乗っており、今度カーナビをつける予定なので、車両盗難を考えつつ車上荒しも警戒したいのです。
上記の3つで考えると、450ならば予算ギリギリで、セプター・アロー5ならば+オプションで考えています。
散々迷っているので、背中を押すようなアドバイスを貰えますでしょうか?
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:14 ID:quuUm6M0
- FORCEでもキチっと取り付けてそれなりの感度に抑えておけば、そうあちこちで誤発報するとは思えないなあ。
DEIの508Dでも同様。
栗だってオムニセンサーではないショックセンサーはそう変わらないよ。
オムニはDSPによるデジタル処理が加わってるのが強みってだけ。
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:15 ID:quuUm6M0
- すまん。
508Dじゃなくて504Dだな。
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:18 ID:quuUm6M0
- >>426
セプター120をつけるのであれば、セプターでもいいかも。
そうでないなら、デュアルポイントイモビを搭載したC450。
仮に漏れがハリアーとかアリストに乗っていたら、そう考える。
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:26 ID:UyE/B8PC
- >>426
AR5はアナログセンサーしか付かない&盗難高車両という事でイモビ2つのCP450
音感はカギ穴の分だけ付けた方がイイかも?
予算と言われてもDIYなら何にしても5万以下だぞ
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:35 ID:FbHKAzMj
- >>429
アドバイスありがとうございます。やはり450ですか。
信頼性を考えれば、栗に落ち着くんですよね。
ちなみに乗っているのは100系のツアラーVです。
>>430
アドバイスありがとうございます。
DIYでは少し(かなり・・)無理があるのでショップに頼む予定です。
ケチって後で後悔したくはないので450を検討します。
- 432 :423:04/04/11 22:47 ID:tqZz9YwR
- 素人的発想かもしれませんが・・。
タイヤのパンクのイタズラに、バイパーの504Dや505Dはどうでしょうか?
直接車体にではないわけですが、今までやられた(二回)のを見る限り、何かするどいもので(千枚通しみたいな)強く突き刺しているようなので・・。
想像ですが、かなりの衝撃になると思うのです。それなら車体にも少しは伝わって、それをダブルガードショックセンサーなどで感知できないものか、と。
もちろん。10円パンチなどもひろってくれれば尚いいのですが・・。
つか、もう思案し疲れて困り果てています・・。
今の駐車場では、まったく何も無いのですが。
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 23:36 ID:quuUm6M0
- 10円パンチにしても、パンクアタックにしても、
レーダー以外は「やられて反応」ってことに変わりないな。
チルトセンサーなら、パンクしてエアが抜ければ反応するかも。
いずれにしても、すでに犯行後なわけだが(w
- 434 :432:04/04/12 18:35 ID:qlmB/KuQ
- >>433
色々考えたのですが、やはり誤報の嵐は困るので、やられて反応のほうにしようと思います。
しかしやっぱり予算の関係もあるので、あまりセンサー付けられないわけですが・・・。
やられたことに気付かないのは困るので、確実に検知してほしいのですが、バイパーならチルトセンサーの633Mか、強い衝撃が車体に伝わる可能性もあるので、505Dとかも考えたのですが・・・。
どうでしょうか?
どうかご助言お願いします。
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/12 21:35 ID:6EruM/X1
- >>434
505は調整が超面倒です。一歩間違うと確実誤報コースへご案内です
504の誤報確率の方が低いです
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 04:04 ID:fCBoCXnf
- 基本的な質問で申し訳ないのですが、本体一体型とセパレート型だとセキュリティに多大な差が生じるのでしょうか? また504Dは蜂にも蛇にも対応してるようですが、性能にそれほど差がでるのでしょうか?
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:13 ID:CdU/P0xf
- ボイス付けてるのってどう思う?
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 17:42 ID:n0HDSiLY
- ボイスはオモチャ的要素強いよ。
逆効果も怖い。
- 439 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 19:05 ID:YSCImJ1a
- >>436
ママチャリと白バイぐらいの性能差と思われ
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 19:29 ID:JyJs73Vp
- >>438
胴囲
こないだ駐車場で遭遇した。なんだこれ?って感じ。
英語か?取説見ればわかるんだろうけど聞き取れないし。
おいらの語学力がないだけか・・・・。
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 19:33 ID:bkMpdYR1
- ココの奴らって大袈裟だな
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 20:40 ID:U9vCg1IZ
- 質問です。
ヤフオクで買ったオメガってやつを自分で取り付けました。
ショックセンサー
イグニッションONで警報
ドアオープンで警報
トランクオープンで警報
といった安いなりには一通り機能が付いています。
とりあえずトランクオープン検出は配線をつないでいなかったのですが、
なぜかトランクオープンで警報が鳴りました。
なぜでしょう??
今はドア、トランクともに配線してあります。
車はホンダ車です。
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:04 ID:Ok3y+QN7
- FORCE F1000付けてますけど誤報はないですね。現在団地の4階に住んでて、部屋からベランダに出て
約50m先に車が見える状況ですが、部屋からでも余裕で操作できます。近くに誤爆車が4台いますのでサイレン
が発報してもページャーに通知がくるのですぐに判断できるから安心ですよ。(発報は誤爆車だけですが・・・)
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 21:58 ID:hhCskWfZ
- >>443
アルファ2000つけてますが、同じ4階のマンションで、100Mくらい離れてますが、部屋の奥からでも余裕で反応します。
ディーラーopのスターターより余裕で届くから、高い金だした甲斐がありますよね
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:03 ID:yrhP8kW9
- >>442
ショックセンサー働いた
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:17 ID:Gf57mUQD
- >>443
おお同志!!
でも届きすぎるのもヤナノヨネー
解除するつもりないのに解除する可能性あるし・・・
バッグやポッケに入れないように汁こと!
- 447 :442:04/04/13 22:25 ID:U9vCg1IZ
- >>445
ショックセンサーではないはずです。
ショックセンサーは2段階なのですが、そ〜っとあけた場合でも
1段目の警告音ではなく、2段目のサイレンが
鳴りました…。
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:26 ID:TOlLoYpz
- >>436
悪いこと言わんから一体型はやめとけ。
絶対に後悔する。
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:29 ID:TOlLoYpz
- >>442
ドアトリガーは何から取ったの?
トランクにも同じ系列の線が来てるんじゃない?
- 450 :442:04/04/13 22:47 ID:U9vCg1IZ
- >>449
いや、それがそのときはドアトリガーすら接続していませんでした。
全て接続した今となっては誤作動もなく、問題はないのですが…
やっぱり気になります(w
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 08:04 ID:wKOOio3S
- >>435
そうなんですか!
誤爆の嵐は困りますね・・・。
うーん、タイヤのパンクアタックには、例えば507Tはどうでしょうか?
チルト/モーションセンサーという名前のようですが、車両の揺れに反応、とはどの程度で感知するのでしょう?
タイヤ蹴ったくらいでも反応するのでしょうか?
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 09:19 ID:1A4MKicM
- ショップってのはアンインストールの作業ってどのくらいでやってくれるの?
インストールと同じくらいですか?
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 09:40 ID:awuShtoo
- >>452
機種にもよるが、栗ベーシックモデルで3諭吉くらいだよん
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 10:06 ID:1A4MKicM
- >>453
ありがとう。やっぱ結構かかりますね。
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 10:22 ID:+5Il2O/J
- ディーラーメカニックが「この車に元々あるセキュリティと干渉するので、盗難イタズラ防止警報としては蜂719Gがベスト」と言うのですがガセでしょうか? これ一体型ですが、セパレート型とドコでそんなに差がでますか?
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 10:35 ID:mglMpyEC
- 誤報するかしないか
3回誤報→セキュ付けてる意味無し
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 10:35 ID:ti53kGED
- 専用スレがなさそうなので・・・
こちらの住人さんはセキュリティーに詳しそうなので
カキコしました。 ガラスエッチングって良いのでしょうか?
知り合いの磨き屋に勧められてるんですけど、2万とか出す価値ありますかね?
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:04 ID:Qq2hcoqR
- 良い悪いは別にして、
>盗難車を売りさばく場合のガラスエッチングの効果度
ガラス交換すると元が取れない車>ガラス交換をしても十分元が取れる車
じゃないかと思う。
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 11:12 ID:bi+wgdLx
- >>457
車そのもので転売出来なくても、ばらして売ればそれなりに。
部品取り車になるでしょう。
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 12:46 ID:ti53kGED
- >>458 459
サンクスです。 セキュに大分金かかっちゃったんで、DIYで出来るキットを
考えてたんですよ。 2万はちょっと出せないなぁーと思いまして・・・
なんか自分でも出来そうだったので・・・もうちょっと良く考えて見ます。
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 16:52 ID:l3QF6Nd2
- >>458
"盗まれるクルマ―自動車窃盗団の手口"
と言う本にセルシオの盗難車の売値が30〜50万円とか書いてたな。
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 17:24 ID:Qq2hcoqR
- >>461
ということは、そのクラスでもやっとく価値はあるってことか。>エッチング
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 19:08 ID:t15qPoZM
- >455
ディーラーではセキュリティの専門ではないのでセキュリティーの
専門店に行く事をおすすめします。
一体型はおすすめできません。
盗難防止したいならホー○ットやバ○パーはすすめられないと思います。
盗難悪戯警報したいならばもうちょっとショックセンサーの感度調整を
しっかり出きる物を選べば良いかと。
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:37 ID:t9tBrHuG
- >>446
FORCEシリーズは仮にポケットの中で誤って解除してしまっても30秒の間にドアを開けないと
自動的にセキュリティONになるので少しは安心感はありますね。
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 20:52 ID:vvgwMIHh
- >>464
そんな機能はα2000でもありますよ。
ってか、どのセキュにも付いてるのでは??
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:30 ID:t9tBrHuG
- >>465
あっ、そうなんですか(汗)勉強不足でしたー。
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 21:37 ID:bj9n0NET
- ミラージュのHPがリニューアルされてますね。
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 22:24 ID:x1gndx4B
- エッチングしても無意味
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:03 ID:RdEIx+tt
- >自動的にセキュリティONになるので
そんときって「コッコッ」って作動音も鳴るの?
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:36 ID:4totNvTG
- >>468
どうして無意味と言い切れるの?
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 08:59 ID:1+4iStDd
- >>470
磨き掛けたら消えます
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 10:24 ID:+w4xlRK5
- >471
塗装じゃねえぞ、フロント&サイド&リアガラスだぞ。
痕を残さずに削れると思ってんのか?何ミリ削るつもりだよw
これだから、春厨は…。
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 10:44 ID:stpaX+Ap
- タブン、エッチングの「色」が消えてしまうので、それを勘違いしてると思われ。
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 13:49 ID:1+4iStDd
- ガラス削って磨きかけたらエッチング消せるよ業者なら簡単
綺麗にエッチングの後もなく消せます削り後もキズもなくクリアーになります
エッチングしたところで効果はないですよ
わざわざエッチング見る人いませんから
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 14:41 ID:stpaX+Ap
- >ガラス削って磨きかけたらエッチング消せるよ業者なら簡単
マジで???
だとしたら、エッチングをしてる業者はそのリストを使って(ry
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 16:58 ID:XnfWcoFt
- >>474
こいつはセキュリティーに完全無欠を要求するようだが、
もともとそんなセキュはないというのが、このスレの共通認識なわけだが。
どの窃盗団もそうやってエッチングを消す技術を持っているなら話は別だが、
現状、そこまで手口が広がっているワケじゃないだろ?
>わざわざエッチング見る人いませんから
当たり前だろ? それに車体番号も一緒に見ないと効果なしなワケだからw
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 17:04 ID:+w4xlRK5
- >>476
>>綺麗にエッチングの後もなく消せます削り後もキズもなくクリアーになります
エッチング加工はサンドブラスト法だけではなくて、文字どおり
ガラスを腐食させる方法もあるのだが…。サンドブラストとは深さが段違いに加工できる。かなり広範囲(30cm四方でも、まだ目立つ)を削るとかしない限り、段付きを消すのは不可能。
- 478 :477:04/04/15 17:06 ID:+w4xlRK5
- スマソ
>>474
の間違い。
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 20:08 ID:weh5UXZQ
- すみません、自分>>451なんですが、どなたかわかりませんか・・・?
教えていただけたら感謝感激なんですが・・・。
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 20:53 ID:11u8PnAC
- DQNでBIPな車がよくフロントライトのガラスカッティング?を削ってクリアーにしてるよね
あれ見てるとエッチング削るのも訳ないんだろうなとか妄想してみる
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:06 ID:m4Q3GCS/
- >>479
パンクアタックは難しいと言わざるを得ないんじゃない?
しゃがんで近寄られたらレーダーは検知しにくいし、ショックで検知なら感度敏感すぎるし、チルトは抜けた後でないと反応しないし。
チルトが反応する頃には犯人は逃げてるでしょう。
むなしく鳴り響いてるだけじゃないかな?
何もしないよりはいいかもしれないけど、あまり予防にはならないと思うが。
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:45 ID:HISlIEj4
- >>469
はい、一回「コン」と音がでます。
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 22:27 ID:1+4iStDd
- ガラスを削って加工するならホームセンターで売ってる物で簡単に出来るのだが・・・
ガラスコップ削ったりして模様付けれるからね
自分で車のガラスに名前刻んだ方がいいよ
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 23:22 ID:weh5UXZQ
- >>481
うーん、やっぱりそうですか・・・。
へたにセキュリティーやるくらいなら、いっそのこと何も装着しないで、その金でタイヤ買うとかのほうがいいでしょうか・・・。
今まで、一本だけやられたのが二回、ありました。そのため、駐車場変えて(というか自宅です)今のところ、何も問題無いわけですが・・・。
新車となると、なかなかに不安ではありますよ(泣
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 00:08 ID:1tj+m+j8
- >484
自宅の駐車場だったらセンサライト付けてみては?
悪戯にも盗難にも有効ですよ。
それにプラスして防犯カメラ(WEBカメラ)で監視するのもいいと思いますよ。
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 02:52 ID:65xlkngm
- >>484
セキュリティーなんて「絶対」はないんだから。あればあるほどマシになっていくだけ。
そのマシの度合いも、良い製品・インストほど高くなり狙われ”にくく”なります。
絶対欲しいと思えばレッカーででも持って行くだろうし、あなたがよるに不安な気持ちを抱えてるとしたら付けることをおすすめしますね。
俺の駐車場も2週間に1台ずつガラス割られ、俺もセキュ付けました。
最終的に狙われたら仕方がない部分はありますが、それでも付けてないときよりは安心できるようになりましたよ。
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 02:58 ID:CnC96cvw
- >>484
タイヤハウスに特殊レーダーセンサーを仕込んであるので、パンクアタックや駐禁チョークにも反応します。
タイヤ自体にも圧力、気圧センサーが内蔵してあるので、空気圧が急激に変化すると反応します。
でも自宅だったらセキュリティー付のガレージ(もちろん監視カメラ付)にしておけば問題ないでしょ。
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 13:52 ID:hBwuYiRS
- みんなここの住人はセキュフェチばっかだな。この中にセキュのインスコマニュアル見るだけでオナニーできる香具師いるか?
漏れは昨夜はクライムストッパーの取説読みながら3発抜いたぞ。
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 15:58 ID:GL3rH9HD
- バイパーのフィールドセンサーの感度調整ってどこのネジを廻せば
いいんでしたっけ?どちらに廻すとレーダーの範囲が広がるかも
教えてください(´(Д)`)
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 19:11 ID:OdwYhTSR
- >>488
ここの住人はスレ見てオナってるよ
セキュの事業者任せの無能な人たち多いから
セキュの話ししてオナる事ぐらいしか出来ません
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 21:17 ID:TE/p+J9a
- 栗のIG850を某ショップでインストしたのだが、
オムニセンサーがバルクヘッドにペタッと取り付けてある。
何でも一番ショックが伝わりやすい場所らしいですが、これって普通なんですか?
てっきり見えない所に付くのかと思っていたのですが・・・。
ちなみにサイレンはパッと見、どこに付いているのか分からない場所に付いています。
高い工賃なのに、釈然としないっす。
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 21:32 ID:TfDx+DNJ
- >>485
レスサンクス!
センサーライトですが、結構前につけてみました。
思ったより安いわりに、心理的な効果とか多いに期待できそうですね!
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 21:35 ID:TfDx+DNJ
- >>487
タイヤハウスに特殊レーダーとは、どういったものでしょうか???
>>でも自宅だったらセキュリティー付のガレージ(もちろん監視カメラ付)にしておけば問題ないでしょ。
はい、その通りだと思いますが、、
監視カメラも、シャッター付きガレージも、予算的に難しいです・・。
次の新車までには出世して貯金して、ぜひとも買いたいです(泣
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 21:40 ID:TfDx+DNJ
- >>486
たしかに。とりあえず、予算と相談して、うまく折り合いつけられるよう、よく考えてみます!
ところで、チルト/モーションセンサー(507T)か、チルトセンサー(633m)のどちらかを取りつけて、パンクアタックに対処していきたいと思っていますが・・。
本体はバイパーの350HV-Jを考えています。
どちらのほうが、より良い選択でしょう?
どなたかわかりませんか??
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:02 ID:xyQeOfSC
- >>493
監視カメラって今は異常に安いよ
こないだビデオにつなぐタイプで5kほどであったぞ
ただし録画しようと思うと難しそうだが
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:07 ID:TfDx+DNJ
- >>495
そ、そんなに安いんですか・・・。
結構、選択の余地はありそうですね!
今度、見に行ってきます〜w
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:51 ID:gLWe7kkm
- >>484
なんだ。自宅なら話は早い。
車の横に犬を飼う。
散歩やトイレの世話は必要だが、セキュよりよっぽど賢い。
レトリバーは無駄吠えもないし、適度に大きくて良い。
しかし自宅で狙われてるなら逃げようがないね。
2度やられてるなら新車にしたらまずやられるんじゃないか?
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 23:54 ID:TE/p+J9a
- 蛇ユーザーしか居ないのね。ガックリ
- 499 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 06:19 ID:5xlzCbR5
- パソを24時間動かせるんならUSBカメラ+モーションキャプソフト(フリーもある)
でカメラの視野内で動くものだけ撮影するという超GOODなシステム構築できるぞ
タイムスタンプ付きでバッテリ写るぞ。USBカメラだけなら3千円ぐらいで買えるので
超オススメ
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 09:26 ID:EEBLVbBC
- 教えて下さい。フォースF1000でサイレンの発報の秒数を変更したいのですが、
リモコンから設定変更(30秒から60秒)はできるのでしょうか?
- 501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 09:57 ID:4ge7x+P3
- >>497
自宅の方では幸い、まだやられていないです。
自宅から少し離れた所に借りてた駐車場で二回、やられました(泣
新車になったら、たとえ自宅でもかなり不安なので、ぜひともセキュを導入したいところなのです・・。
犬は確かに効果的かもですね!
ちょうど、向かい側の家が犬飼っていて、おれが自宅駐車場に車停めるとき、よく吠えられます。
なんせ飼い主にも吠えるほどなので(たまに噛み付くことも)、あいつがいてくれると、おれが飼わなくてもなかなかの防犯効果が期待できるかもですW
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 09:59 ID:4ge7x+P3
- >>499
カメラ、最近はすごい進歩しているみたいですね〜!
愛車にセキュ着けるだけではなく、カメラも使うのも視野に入れていきたいと思いますです。
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 10:27 ID:5ycRCsKb
- >>501
>犬は確かに効果的かもですね
確かに防犯効果は期待できますが、頼り切るのは、いかがなものかと…
新車になったらと言わずに、今のクルマにセキュを導入するべきでは?
>>497
最近の(車)泥棒は、平気で犬を毒殺します。
さらに、薬で眠らせて"犬も"盗んだりしますので…。
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 12:31 ID:FnzmEQ2d
- 犬ってかなりの高コストなんじゃない?
おまけに無駄吠えする危険もある諸刃の剣って感もあるし
泥棒に餌付けされてしまったら寝返ったスパイみたいなもんだしなあ
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 13:06 ID:4ge7x+P3
- >>504
生き物ですから、やっぱり難しいんでしょうね。
自分、飼ったことないので、想像しかできませんが・・・。
ところで、自分>>494なのですが、どなたか、チルト/モーションセンサーってわかりませんか?
何度もくどくて申し訳ないですが・・・。
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 18:49 ID:neGFD7OR
- こんにちは。α2000を使っているものですが…
実は最近デムパの飛びが悪くて困っています。大体150m位しか飛ばず、家から約200m離れた
駐車場との通信が出来ない状態です。今日も本体の電源切ったりリモコンの再登録とか
色々やったんですが効果なし。多分リモコンの不調だと思うんですが。どなたかα2000
で同じような症状出たかた居ますか?とりあえずこれからリモコンだけ注文しようと
思いますが、こういったページャータイプのセキュは予備リモコンも準備しとかないと
だめですね。
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 21:09 ID:+6t3BCW0
- ショップで蛇をインストしてもらった
猫だと思いますがショックセンサー誤報が多いのだがこんなもんなのですか?
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 22:26 ID:24jeeOGs
- >>501
自宅の方は向かいの犬に頑張ってもらおう。
犬が居るなら感応式のライトかカーモニ程度でも犬に気付いてもらえれば桶でしょ。
問題は離れた駐車場だけど、いたづら系は検出が難しいね。
センサーは付ければ付けるほど誤認識が多くなるから世の中にあるセンサーをリストアップして、その用途で何を守るかもう少し考えた方がいいと思う。
10円パンチとかパンクアタック用なんてのは基本的にないと思う。他のもので代用するとどうしても誤報の嵐になるので考え物。
必須なのはページャーとレーダー系かね?
2度やられてるんだから駐車場を変えるか大家に相談するのはまず最初にやった方がいいんじゃないか?
ライトと監視カメラの設置とかね。ダミーの看板でもいいが。
その上で財布と相談してセキュ。
レーダーは隣の車のオーナーと仲良くなっておくのも大事だよ。
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:06 ID:6wdHNjfd
- >>508
向かいの犬には引き続きがんばってもらいたいところです。
駐車場のほうは、とりあえず自宅のが使えるので、何かあったらすぐすっとんでいくことが出来ますので、少々気が楽です。
レーダー系は・・、やはり、位置的条件から考えて、誤報の嵐になりそうなので諦めて、バイパーの350HV-Jと、オプションでチルトセンサー633Mでいこうかと考えています。
でもやっぱり、一番頼りになりそうなのは向かいの犬と、それからセンサーライト! チルトセンサーとかではどうしても後手にまわるわけですし・・・。
しかし近所に理解してもらっておく、というのはなかなか重要だと思われますので、ご助言に従ってみたいと思います。
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 00:52 ID:YRlHP7JH
- ご近所さん付き合いはセキュにおいて一番大事だね、キモだな。
一度自宅が空き巣にやられて、後日隣近所と話をしたらやられた事ある家が数件あった。
もっと早く知っていればちょっとは対策出来たんだが、なんせ漏れ自身は近所付き合いに
参加していなかったからなー。
あ、親がいなかったのねその頃は、漏れが本家を守っていた(守れなかった訳だが・・・)
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:56 ID:E7KtIuvG
- >491
場所はOK。
あとは取り付けをちゃんとネジorボルトで4箇所
付けてあれば完璧じゃないかな。
クリフォードの基本をちゃんとわかってるショップだと思うよ。
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 10:08 ID:zbjp8RY/
- >>511
レス感謝。
あれで普通なのですね。
Manualには「垂直面に」と書かれていますがどう見ても垂直じゃないですが良いのやら?
またホットスポット?(溶かして着ける奴)で付いています。
サイレンも場所発見しました。取れそうで簡単には取れない所に付いてました。
- 513 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 10:13 ID:1d8ZsyRq
- >>497
えさ代は毎月の維持費ね?^^
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 10:15 ID:1d8ZsyRq
- >>506
単に電池切れじゃ?
一ヶ月程度しか持たないから
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:05 ID:k0jsB0W6
- >>499
USBカメラ買ってきてフリーのソフトをダウンロードして実験してみたがすごすぎ
画面の中に動きがあると年月日時分をインポーズした画像ファイルが自動的にセーブされる
自宅の窓から撮影できる場所に駐車場がある人は試してみる価値大
専用のPC用意したいぐらい
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:07 ID:vqJtvTEZ
- tp://www.planex.co.jp/product/con_acce/csmvtx01f.shtml
こんなもんもあるよ。
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 22:21 ID:yIuVK6UB
- パナの無線LANモデルはもうちょい安いよ
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:06 ID:0I/OpmJ0
- >>509
350HVはショックセンサー内蔵でしょう?
悪い事言わないから650XVとかのセパレートにした方がいいよ。誤爆が少ないから。
これにボンネットピンつける。
フィールドセンサーはお好みで。
ここまでなら自分でも付けるのはそれほど難しくないから、2台とも(?)並行ものでDIYしてしまうのもいいのでは?
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:04 ID:a3HBYYF4
- >>518
有益な情報にサンクスです!
650のほうに変更していく方向で、考えてみます。
あと、大音量は困るので、手元でわかるやつとしてリプライヤーREV-1(http://response.jp/issue/2003/0527/article51216_1.html)を合わせて頼むことになりそうなのですが、こちらの商品のほうはどうでしょうか?
何か問題のあるものだったりするのでしょうか?
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 00:31 ID:VpDZCaq0
- ホーネット725Mを使ってますがバッテリーを外すとショックセンサーの感度や各種設定などはデフォルトに戻ってしまうのでしょうか?
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/19 17:43 ID:m1aQaAYm
- >>515
カメラは暗視タイプにしないと夜はまったくだめ
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 16:43 ID:tDiHYLCr
- 先日2週間くらい車に乗っていなかったら車のバッテリーが落ちてたんですけど
原因はセキリティーではないかと思われます。
また、落ちる可能性が高いので、何か解決方法はありませんか?
ちなみに装備しているのはバイパーのエントリーモデルです。
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 18:03 ID:NT/8jRzt
- >>522
>>バイパーのエントリーモデル
ムダに明るいスキャナー使ってない?
レーダーセンサー使ってない?
バッテリーは新品で使い始めてから何年経つの?
クルマのオルタネータ確認した?
駐車時の暗電流計測したことある?
- 524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 19:54 ID:tDiHYLCr
- >>523
スキャナーは普通というかバイパーに付属していたものです。
バッテリーは車自体を中古で買っているのでよくわかりませんが、
H8年式の車で1回も変えてないと思われます。少なくても私が3年前に車を買ってから
何も変えていません。車検時には何も問題はありませんでした。
車のオルタネータや暗電流計測はやったことないです。というよりどんなものかもわかりません。
数ヶ月前にオーディオを入れ替えてそのときにバイパーも入れたのですが、
バイパーを入れる前は3週間くらい乗ってなくても問題がなかったように感じます。
今は車を1週間に1回のペースで週末に乗っていますが、バッテリーは落ちていませんでした。
今回はたまたま旅行に行って2週間も乗れませんでした。
仕事の関係であまり車を乗る時間を作れないのもいけないのですが。
友達に聞いた話では小さいソーラーパネルでセキリティーの電気ぐらいは補えると
聞いたのですが誰かつけてる人はいますか?
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 20:52 ID:QYmFSoyW
- >524
三年越しのバッテリーは換えた方がエエゾ
換えてもアガルなら他を疑ったほうがエエ
週一ドライバーなら尚更とオモワレ
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:15 ID:olE+Vbeh
- 3年以上使いっぱなしで週1の使用に耐えるバッテリーはかなり頑張ってると思う。
安物だと1年であぼーん
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 07:16 ID:OYAh46tD
- すいません、名古屋のレッドホットカンパニーって技術的にはどうなんでしょうか?
栗が異常に安いんですケド…。
取付込みでプロテクタの半額程度なので、多少遠いんですが行ってみようかと…。
盗難多発都市にあるだけに、しっかりした技術を持ってますかね?
- 528 :523:04/04/21 09:14 ID:LAhsU9sI
- >>524
>>数ヶ月前にオーディオを入れ替えて
高出力のアンプ付けなかった?
これでご老体のバッテリーにとどめを刺してしまったのでは?
新しいバッテリー買うついでに性能ランクを2つ程上げてみたらどうでしょう
例:46B24R→55B24R
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 11:37 ID:/WuX5Jx1
- >>527
やめといた方が吉
- 530 :527:04/04/21 13:15 ID:OYAh46tD
- アラ…、やっぱり安かろう悪かろうなんですかね?
AG5でも178kだったのでイイかと思ったんですが…。
プロテクタのほうが無難ですか?
でも350kはチョト高いなぁ…。
まぁ誤爆の嵐も困りますが、なんとか自分で調整出来ないかと。
それとも取付自体に問題アリ?
- 531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:09 ID:+JeroN9q
- >老体のバッテリーにとどめを刺してしまったのでは?
それ漏れやった。
オーディオ組んで喜んで鳴らしてたらすぐバッテリー逝った。
まぁ8年間無交換て言うのは信じがたいので、
最低3年間替えていないとして寿命と考えるのが普通でしょう。
あと闇雲なバッテリー容量UPは
オルタネータに負担をかけると聞いたのですがどうなんでしょ?
- 532 :523:04/04/21 23:19 ID:ins+m1UX
- >>531
>>あと闇雲なバッテリー容量UPは
>>オルタネータに負担をかけると聞いたのですがどうなんでしょ?
3割〜4割のアップであれば問題ないということで…
ソースはココね
ttp://www.vasques.com/tekigou/jp_katashiki.htm
- 533 :age:04/04/21 23:42 ID:tWBrVY7R
- 自宅はシャッター付きの駐車場なんですが、これで、どの程度被害削減され
ますでしょうか?初めての車なので、ドキドキで、、、
やはり、おもに被害に会うのは屋外駐車場の方なのでしょうか?出先の駐車場で
狙われる確立は読んでいる限りそんなに高くないように感じたのですが・・
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:55 ID:VetRVa8+
- >529
参考までにどうしてやめたほうがいいのか教えていただけませんか?
恐らく並行物のショップだとは思いますが、使う側としては取付
さえしっかりしてくれれば充分なのですが。
並行物だとAG5でも5万しないから、工賃だけ考えるとそれなりの
費用がかかっていると思われますが。
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 01:14 ID:B/6SU3ME
- >>524
少なくともバッテリーを3年は使ってるということでしょ?
買い替えの時期なんじゃないか?
3〜4年で買い換えるものだと思うが。
真冬以外でセルが一度でも苦しい音を出したらおれは換えるけど。
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 02:03 ID:XdKmZh9C
- >>534
漏れはRHCで付けてもらったぞ。
IG8000+チルト+オムニ+インテリスタート+G4コマンダー。
一度ボンネットセンサー取り付け不具合で誤発報したけど、
センサー交換してもらった後は何も問題は無い。
オムニセンサーの調整もそれなりに出来てる。(感度は控えめにしてあるが)
並行品の価格を考えると、工賃は高めじゃないかな?
担当のM氏が、漏れとしては感じよかったから任せた。
(この辺は人それぞれだと思うが。)
RHCの本業は、BMWのチューニングだけどな。
配線などは漏れに知識がほとんど無いのでよくわからないが、
少なくともボンネットやステア裏あたりを見てもちゃんと隠されている。
サイレンもちゃんと隠しこみされてたよ。
車に傷を付けられたような後も無かった。
並行品とはいえ、RHC自身で独自保証をしてくれるから、初期不良や故障もちゃんと対応してくれる。
上記構成で23万かかったけど、漏れとしては満足度はかなり高い。
代車が猛烈にヘボいのは愛嬌だな(w
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 16:21 ID:v0QKC5HS
- カ-モニ500 最強!!
まさに敵無し!!
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 17:47 ID:5YVPKMs7
- >>537
うん、その通り!
最強に笑えるオモチャだなw
あのバックアップバッテリーには腹を抱えて笑わせていただきました。
オムロンの社員ってホントに馬鹿なんだな。
- 539 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 19:20 ID:k43URn56
- force3000てのを付けるつもりなんだけど、どんなもんでしょうか?
セキュリティにリモコンスターターなんて矛盾した装備に惹かれてるんですが・・・。
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 23:35 ID:3bJjzs7o
- >>538
カーモニは家電感覚のセキュだからなw
実際の使い勝手とか考えずに、脳内で作っちまったからw
>>539
オレはセキュをインストールした時、リモスタ付けてもらおうとしたら、
「セキュリティーホールになるから」と断られたよ。
料金表には5万円と書かれていたんだが。
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 02:08 ID:JdWm5B5u
- セキュリティに純正でリモートスターターが付いているならまだいいんじゃない?
別の市販品を付けるのは、明らかなセキュリティホールになるだろうけど。
F3000しかり、Magicarしかり、インテリスタートしかり、コードアラームにもあるな。
- 542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 09:26 ID:TwUE36r7
- カーモニで思い出したが付けてた友人の車が車上荒しにあってたよ!
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 11:16 ID:FrxUmmkh
- >>540
>>カーモニは家電感覚のセキュだからなw
その言い方は、失礼です!!!
家電に対して…w
テンプレにある
10.カーモニ、オートポリス(対象年齢10歳以上のおもちゃ)
11.ダミーLED
だが、
栗のLED改のダミーLEDのほうが、カーモニよりましだと思う。
カーモニをつけてる時点で、盗難対策を考えてはいるが、金も無く
頭も悪いことを宣伝しているようなものだから…。
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 12:18 ID:k4d69h9+
- そのダミーLEDの値段はいくらくらいですか?あと配線はバッテリーから直ですか?それともソーラー充電タイプ?
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 13:16 ID:VqXsA2H2
- f3000いいよ。マンション3階で駐車場まで、400メートルでぜんぜんOKだよ。
肝心のセキュリティについては、一度も誤爆なし。ただエンスタでエンジンかけたらアイドリング中ハザードが変な点滅するので、夜ははずかしいです。
なんとかハザード消せないかな。
- 546 :524:04/04/23 14:58 ID:9Q3b7HIc
- >>531
アンプもつけました。
オーディオも知らず知らずのうちに電機食ってたんですね。
>>535
バッテリーってそんなに寿命が短かったんですか。
初めて知りました。車に関しては素人並みの知識です。
とりあえず新しいのに買い換えてみます。
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 15:07 ID:ae76uubO
- >544
これは1700円ですね
1000円でリレーをつければオケらしい
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b50682643
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 15:36 ID:FrxUmmkh
- >>547
それは、ELD。
数ヶ月で色が薄くなってしまうので、お薦めできない。
>>544
このへんの部品に点滅回路をつけて装着汁
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h10179707
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 19:58 ID:je2VnKDJ
- 実家に電話したら同じマンションの駐車場で車上あらしがあったそうだ。車はプリメーラ。俺は帰省する時は立体の地下に沈めてる。
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 21:07 ID:hNMlgWUD
- 守護神SS-450とかは、感度調整もあってよさげですが、
どうですか?
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 00:51 ID:ejnSFHoI
- クライムストッパーってどうなの?
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 01:37 ID:81Z2MbpG
- >>551どうなの?ってお前アフォですか?
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 01:40 ID:64ECmR0Q
- スピーカー二個付つけて、ダミー回線付けてみてみたんだが
あり、なし?
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 01:48 ID:tkbHoPLU
- ?しな、りあがだんたみてみてけ付線回ーミダ、てけつ付個ニーカーピス
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/24 22:48 ID:Zl0FlLzS
- テンプレ
【車種】
【中古購入 or 新車購入】
【年式】
【ドレスアップ、カスタムの有無】
【メインユニット】
【主なOPセンサー類】
【ショップ or DIY(ショップの場合工賃も)】
【正規 or 並行】
【総合評価(最高星5つ)】☆☆☆☆☆
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:10 ID:r0EtNZB8
- 廉価版に「栗レベルでは満足できず、カーモニと2けた違うセキュ付けた」ってヤツが闖入してるが、
そんな値段のセキュってあるの?
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 05:06 ID:nPKY+pG+
- >>556
2ケタ・・・数百円か。
当然レベルが違うわな
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 09:46 ID:YHh0d+lk
- >>556
カスタムなら7桁程度はあるだろうさ。
それだけお金かける価値がある車は少ないとは思うが
- 559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 10:41 ID:r0EtNZB8
- 3ケタだったりしてw
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 11:09 ID:naMMuJSU
- >>545
DIYインストール?ショップインストールならばそんなショップはやめた方がイイぞ
リレー一つでできるのでエンスタ=スモール、アンサーバック=ハザードが当たり前
そもそもウインカーが熱くなりすぎるじゃないか。早急に直した方がイイヨ
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 12:42 ID:7YMpRUwE
- >>557
このセキュリティだと思われ。
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20678629
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 16:11 ID:P0/wdk6y
- >>561
ドロボーもびっくり?!「盗難防止装置付車」のパロディ「自爆装置付車」ステッカー。
純正パーツ風の赤青カラーが登場!
文字のないところは透明なので、ガラスに貼るのに最適!
サイズは約9センチ×2センチ
2枚セットで380円即決、送料は何セットでも80円なので友達同士で誘い合ってお求めください。
ヤター!!
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 18:25 ID:XP43dlAr
- >>543
アレでも少しずつ進化してるんだ
カーモニ10000くらいになればマシになると思いたいw
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:02 ID:FvNkV8DM
- テンプレは結局どーなったんだ?
テンプレ
【車種】90マークUツアラーV
【中古購入 or 新車購入】中古で購入
【年式】平成6だったような
【ドレスアップ、カスタムの有無】18アルミ、マフラー
【メインユニット】蛇791XV
【主なOPセンサー類】フィールド、チルト
【ショップ or DIY(ショップの場合工賃も)】DIY
【正規 or 並行】並行品
【総合評価(最高星5つ)】☆☆
アンサーバックが思った程届かないのが不満。あとは満足
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 22:59 ID:r0EtNZB8
- >>564
>>555の自作自演だろ?
セキュ付けるヤツが自ら手の内晒すこともないんじゃない?
廉価版ででもやれや
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 08:39 ID:jYPkcCq6
- >>563
カーモニ200
バックアップバッテリーは別体式です。
(シガーライトソケット==バッテリーケース==カーモニ本体)
カーモニ500
バックアップバッテリーはシガーライトソケット内蔵です
カーモニ10000
バックアップバッテリーは本体内蔵です。
但し、バックアップバッテリーはワンタッチ(orドライバー1本)
で取り外し可能です。
となりそうな悪寒。
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:31 ID:BLkrZgI1
- そろそろ気をつけましょう。連休はDQNが出没しはじめます。
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:21 ID:+op0Fhw/
- アイタックとゆー店で栗矢五+傾斜探知機が20万と出ました。
国産車だけど、こんなにするの?
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 23:24 ID:XQC4z5uA
- どなたか、プロテクタイーストで取付した方はいますか?
インスト技術レベルが知りたいのです。
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:00 ID:3CnYExFn
- アイタックは平均価格と比べてかなり割高。
何がそんなに高いのかはまるで不明。
しかも、平然と激安セールとかを始める。
まさにセキュリティ業界の星野金属w
アロー5+チルトなら、10万ちょいが平均だと思われ。
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 14:45 ID:gh61wiUN
- いいもの見つけた。
「盗犯等の防止および処分に関する法律」
盗難等に対する反撃行為の場合には、過剰防衛に当たってしまうことが数多く
見られ、それを処罰するということになると防衛者に酷な結果になりかねませ
ん。そこで、「盗犯等の防止および処分に関する法律」では盗難事件等に対す
る正当防衛について特則を規定し、盗犯を防止したり、盗品を取り戻そうとす
る際に犯人を殺傷したりしても、過剰防衛にはならず、すべて正当防衛とする
と定めました(同法第1条1項1号)。
ttp://www.dental-diamond.co.jp/qa/97/horitsu9710.html
ttp://www.houko.com/00/01/S05/009.HTM
ttp://www2.justnet.ne.jp/~soyokaze/q&a98.htm
ニヤリッ!
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 19:18 ID:PAeUrELt
- >>568
Iはボッ(ry
- 573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 22:03 ID:zAhgueVl
- ピッキングしているギョウザ人は背後からナイフで刺してもよいということか。
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:26 ID:ahaBU1sQ
- カーモ二買う位なら、
5万円以内でおすすめシステム
おせーてください。
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 23:44 ID:5ZMBmW6V
- >>574
蛇をDIY汁
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 00:51 ID:YIPx56U3
- >>575
蛇と的なら?リモコンの防水とセンサーの違いだけのようだけど。
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 11:56 ID:cyWwgh84
- CEPTOR9001を取付しますた。
確認音が結構音量がでかくて、住宅街にある家でセットする時
結構気を使います・・・(最小に絞ってあるんだけど)。
リモコンで確認音出さないようにすると、ショックセンサーは使えない状態になると言うし・・・
デフォルトで確認音出さないようにするしか方法無いんでしょうかね?
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 12:10 ID:ONVYzOxc
- >574
栗もDIYするならAG5でも5万以内で可能だよ。並行輸入物だけど。
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 13:37 ID:QNwTTJhI
- 廉価版スレが面白いことになってますなぁ。
どうやら、"沈黙の警報"から"カーモニ500"に買い換えた香具師が
>カーモニ500の私の1BOXの破り方教えてよ
とか書いて、ホントに破り方(と言える程のものではないが)を
書き込まれてしまった。
設計者も家電感覚ならそれを買う香具師も家電感覚なんだな。
面白いので、生暖かく見守りましょう。
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 16:03 ID:rA9KvQfq
- >>575 >>578
ありがと
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 17:33 ID:QNwTTJhI
- >>579
続報
ID:7kVU8+hqがいい具合にヒートアップしている模様
そろそろ、"氏ね"などと書きはじめると予想w
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 18:39 ID:wxfokQyi
- 痛いだけだろ。
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:24 ID:N0B9nLpY
- 俺はド田舎なのでセキュなんかどうでもいくて、
キーレスであけたとき「キョッキョッ」って言って目がチカチカするのが
映画みたいでかっこいいなと思ったからつけるだけ。
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:38 ID:6xo2SxWg
- >>583
/ / \ \
/ ヽ
| \ | ____ ○
| \ | /
|  ̄ │ /
ヽ / / ││/
\ ( ─ / / /
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:48 ID:zyxGlCDq
- 蛇と蜂の性能にそんなに違いがあるんでしょか?
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 03:44 ID:o+HWVCc3
- ボンネット開けるために別の鍵が必要なようにしとくのって
セキュリティ的に有効かな?
具体的には、室内のオープナーを改造してそれなりの鍵をつけて
しまおうと思ってるんだけど・・・
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 08:19 ID:0QpQ7PaP
- メカニカルタイプのボンネットフードロックがあるじゃん。
これ知ってる?
http://www.j-vehiclesecurity.com/mechanical_hood_lock.htm
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 10:58 ID:lfoY4LdP
- >>587
コレ、「ドリルでも壊れない」っつーイスラエルの鍵屋だろ?
ちょっと前から気にはなってるんだが、
DIYで取り付けられるのか−とか、実際どういう動作になるのか−とかが、
イマイチ不明で、取り寄せまでは行ってない。だれか取り付けたヒトいる?
それとOEMとかじゃないよね?
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 12:31 ID:Ssx/SuZy
- >>586
有効だと思います。
>>588
鍵は強固だが(漏れも家の鍵に使ってる)構造が甘い。
ボンネットオープンワイヤーを逆側に引っ張るだけなので
某車種でよくある、インナーフェンダーの一部を切断して
そこからボンネットオープンワイヤーを引く手口に対して無力。
漏れも購入を見送った。
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 14:05 ID:m+ciT53P
- 双方向で信頼できるものをDIYで付けようと思ってます。
蛇690.790か的2.5、3.5で悩んでいるんですけど、どっちがいいでしょうか?
誰か選んで偉い人!
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 14:13 ID:sQ1MvX+T
- 邪魔ー使えばどっちも無力化
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 14:58 ID:Ssx/SuZy
- >>591
>>352,>>356,>>360参照汁
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 15:47 ID:e6hWme6K
- 邪魔ーの原理を知らないやつって、そんなのに騙されるんだな(w
邪魔ーにもいろいろ種類があるんだよ。単なる妨害電波出すやつしか
知らないのね。御目出度い。
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 16:45 ID:OZ/UCBnU
- すごい騒音でサイレン音かき消すのか?
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 19:33 ID:Ssx/SuZy
- >>593はチャフを連続的に撒き散らしたり、車の周りに電波暗室を作成する模様w
それとも、>>360の装置と同じ周波数で強力なノイズ信号を発信しますか?
これだから、脳内厨房は…。
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:00 ID:TkAAD9ki
- 合わせガラスとかにするといくらくらいかかるんだろう・・・・(´・ω・`)?
- 597 :590:04/04/29 23:12 ID:uytN4rdt
- で蛇と的どっちにしたらいいのでしょうか・・・
デムパ妨害はこの際気にしません。
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 23:24 ID:+G3Bm0o+
- 俺の一番のセキュ対策は住んでる大阪から引っ越すことw
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 00:41 ID:BdWJQyF9
- >>596
車によっても違うよ。
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 00:52 ID:BdWJQyF9
- >>597
どちらも本体は同じようなもの。
リモコンの好き嫌いで選んだら?
結構初期不良があるので、そのあたりをちゃんと対応してくれる店で買おうね。
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 01:13 ID:MGeerQlH
- >>595
へぇ、セキュに詳しい人は多いみたいだけど電波には素人さんだね。
電波暗室だのチャフだのしなくても携帯やらPHSを沈黙させる方法はいくらでも
あるのに。電波暗室なんて、聞きかじった言葉を使ってみたかったのかな(w
あとね。同じ周波数とか言ってるけど、もし電波法違反してないなら、使える
周波数なんてごく限られたものしかないってことも、もしかして知らないのかな。
それともセキュのためには電波法なんて関係ないというDQN?
そりゃ恐れ入りましたWw
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 01:31 ID:S+hk71HV
- クレーンで吊されて盗まれる、なんて心配してる奴がいるくらいだから、
それよりずっと簡単な、電波暗室を車の回りに設置されるくらいのことは
当然対策済みでしょう、このスレのひとなら(w
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 03:02 ID:dQgcSdWp
- 経験済みのインポホーケー野郎と
童貞デカチンズルムケ野郎
どっちがランク高いでつか?
- 604 :603:04/04/30 03:03 ID:dQgcSdWp
- すまん誤爆です・・
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 12:19 ID:p4zuB7VA
- 先日、友人から「ロボ8」と呼ばれるモノを頂いたのですが、オレンジの配線が何なのか解りません。
エロい方教えてください!
よろしくお願いします。
ろぼ8 ↓
ttp://pink.jpg-gif.net/bbs/25/img/51826.jpg
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 12:25 ID:EuK/0aEl
- これが俺のセキュリティーだ
http://mito.cool.ne.jp/search2ch/doc/benpi.html
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 13:34 ID:+xc3+Og2
- >>606
グロ画像か..そのくらいのエサでは、とてもとても。
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 19:31 ID:47bsIAsk
- >>606
便秘で死んだ女性の解剖写真でした。
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 21:37 ID:TrcpvbOb
- >>593=>>601
>>単なる妨害電波出すやつしか
>>邪魔ーにもいろいろ種類があるんだよ
>>電波暗室だのチャフだのしなくても携帯やらPHSを沈黙させる方法はいくらでも
では、妨害電波以外に、実現可能な方法ですべての合法的な電波をジャミングできる
入手可能な機器なり、実現可能な方法のソース出してみろよw
12時間以内に出せない方に1000万ペリカ!
軍事用のECM機器でも所持してんのか?この脳内電波テロリストはw
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 22:17 ID:GFOJ0LyE
- >>609
肛門内には黒色の便が充満していた。右示指、中指の爪内には同色の便が入っており、指に
よる排便(摘便)を試みたものと考えた。(中略)腹膜内は異常に膨満した大腸と小腸で占
められていた。(中略)
腸管(中略)内部には糞便が6.7kg充満し、特に直腸付近では水分をほとんど含まない
コンクリート状の糞便が数十cm連続していた。肛門側からの用手排除は不可能であった。
すげぇ〜
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 22:37 ID:btUVUzEo
- >>609
痛いやつだな。自分で方法が分からんから他人に聞こうという魂胆か(w
軍事用EMCだってよ(核爆
秋葉で売ってるパーツで充分だが。こうなるとセキュオタの欠点は電波だと
公表してるようなもんだな。おっと、よく劇場に着いてる携帯抑制装置だって
妨害電波もチャフも電波暗室とも関係ない装置だぜい(ww
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 22:45 ID:Ynhmt+XC
- 軍事用ECMってどっから発想してんのかね。クレーン宙吊りとかを心配する
スレ住民らしい。車泥棒は装甲車に乗ってくると思ってるのかな。
いじりネタとしては面白いが、素人をからかうのもいい加減にしようぜ
じたばた暴れてるのを生暖かく見守るのも乙よ>>611
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 22:50 ID:XyxPnJde
- >>611
軍事用のECM機器、だそうでつ。EMCじゃありませんよWw
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:11 ID:TrcpvbOb
- >>611
>>軍事用EMCだってよ(核爆
この方の頭が核爆発しているようですw
EMC EMC EMC
http://e-words.jp/w/EMC.html
キーボードがまともに打てるようになったら、またおいで.
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:16 ID:TrcpvbOb
- >>612
>>590からの話の流れが読めない半島人は帰っていいよ。
もし日本人なら、文書の読解力が不足しているな。
そんなことでは、就職試験苦労するぞ。
- 616 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:47 ID:SWkRpYv4
- >>614
結局、上げ足取るしか能がないようだ(爆
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 23:50 ID:55yJOLbj
- >>609
痛いやつだな。自分で方法が分からんから他人に聞こうという魂胆か(w
軍事用ECMだってよ(核爆
秋葉で売ってるパーツで充分だが。こうなるとセキュオタの欠点は電波だと
公表してるようなもんだな。おっと、よく劇場に着いてる携帯抑制装置だって
妨害電波もチャフも電波暗室とも関係ない装置だぜい(ww
これでいい? >>614
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/05/01 01:09 ID:9kBeRAZZ
- >>617
大人な対応カコイイ!
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 09:22 ID:XiZd45Sb
- >>611
>>612
>>614
>>617
横槍ですまんが、方法を言えよ。相手を卑下する前に。
なんかこのままだと知らないように聞こえるべ。
せめてド素人のオレにわかるように説明してくれよ。
何を使って、それがいくらくらいで、ドコで買えて(店の名前もな)、どういった風にやればいいのか、さ。
- 620 :609:04/05/01 11:22 ID:atNY3lHn
- >>では、妨害電波以外に、実現可能な方法ですべての合法的な電波をジャミングできる
>>入手可能な機器なり、実現可能な方法のソース出してみろよw
>>12時間以内に出せない方に1000万ペリカ!
出せなかったようだな、無い物は出せないよな。
結局、書くだけ書いて、逃亡。これだからガキは…(Ry
やっぱり、知ったかぶりの単なる厨房だったわけだ。
というわけで、
>>秋葉で売ってるパーツで充分
とほざいている一生独身予備軍の妄想ということが判明しました。
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 12:15 ID:CyukUXsD
- >>617
こういうヤシたまに見るけど言えないんなら初めから出てくるなって思うよな、
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 19:03 ID:tFRSti83
- 結局のところ、セコムやキープアイの様な通信系で良いということ
なのでせうか?
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 19:53 ID:D4FAxyxa
- DQNや半島人対策には十分です。
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 20:41 ID:88N655bC
- いくらクリフォードでも、
1点イモビだと押しがけでエンジンかかると聞いたがそうなのか。
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 21:28 ID:2KAlkzMg
- 折れはセキュリティは遣ってないが
リモコンで爆破できる
犯人には氏あるのみ
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 21:28 ID:wYbP2Xxi
- >>624
スターターイモビはあまり意味無い。蛇のスターターカットと同じ手口で解除可能
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 21:37 ID:mflq9Q5o
- >>622
ちょっとまて、>>617の携帯抑制装置があるぞ。
>>626
セル以外の線もカットしている場合は?エンジンはかかるが前に進めないようにも出来るよね。
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:52 ID:l+5zmYLl
- >>627
そうだよね。なんで>167の内容を無視してるのかな。書いてるじゃない。
ちゃんとした劇場についてる電波法違反じゃない携帯電話PHS通話抑制装置は、
妨害電波を出してるわけじゃないし、電波暗室でもないし、チャフ捲いてる
わけでもない。
ましてや窃盗団は電波法なんて関係ない世界だからもっとやばいことできる
可能性はあるでしょ。
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:53 ID:l+5zmYLl
- >167じゃなくて>617の内容、ね。
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:57 ID:l+5zmYLl
- >>619
あんまり詳しくは書けないけど、電波というのはみんなで同じ空間を共有してる
わけよ。光ファイバーとか電線は別々に個人専用だけど、電波が通る空間は
ひとつを共用してるわけ。だから盗聴もできるし、あいての電波を停めることも
できるわけです。そうでないと、みんな勝手に電波を出しまくって収集付かなく
なりますからね。その辺をうまく狙えば、実効的に黙らせることは可能だと
思う。
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:21 ID:km0hbWfz
- これからDQNが出撃するな
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 01:42 ID:jnnBt+P2
- この間通販の本で、車両盗難防止としてバッテリーの電源供給をリモコンで停止させる装置が売ってた
そりゃ確かにエンジンはかからないけどさ…
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 09:14 ID:z4PbpJAB
- あのですね、何か各セキュの弱点を「無理やり」あげつらっている
ように読めてしまうのですが…。
自作品でなく、一般市販品という枠の中で考えれば、クリフォード
クラスの機種に通信位置検索機種を組み合わせれば車両盗難にはほ
ぼ対抗できると考えるのですが…、ダメですか?
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 09:20 ID:km0hbWfz
- 被害妄想ばっか。
監視カメラつけるだけでほぼ手をだせんよ。
- 635 :609:04/05/02 12:01 ID:GcwTh3FE
- >>630
>>あんまり詳しくは書けない
>>その辺をうまく狙えば、実効的に黙らせることは可能だと思う。
"その辺り"とか"うまく狙えば"とか"可能だと思う"とか
実際にはできない事を脳内で膨らませても説得力無いな。
早く、説明してくれよ。
「詳しく書くと"手口"を教えることになるから」とか言って嘘つくなよ。
お前がもし>>609に当てはまる有効なジャミング方法を書いたら、
さらに、対抗策を書き込むから。
安心して書き込め。
無いんだろ?
- 636 :609:04/05/02 12:02 ID:GcwTh3FE
- >>634
失う物が何も無い三国人に監視カメラが通用するのかな?
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 17:54 ID:y6C5+RpZ
- >>635
ほんとに分からないんですか。電波法を守っているのであれば
対抗策はないんですよ、残念ながら。電波を使う上での限界です。
だからあまり詳しくは書けません。
要は、電波に頼りすぎるのはよくないと言いたいんです。
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 17:57 ID:y6C5+RpZ
- ええと、何度もヒントのように書かれている携帯PHSの通話抑制装置の
原理は分かっているんですよね? >>609
通話抑制装置がついているところで、どうやったら通話できるかといえば
電波法を守る限りそれは不可能だ、ということは分かりますよね?
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 18:15 ID:O2E3KKgh
- >>ID:y6C5+RpZ
必死バカは相手にしない方がいいよ。まずは619に携帯・PHSを使った
システムに対して通話抑制装置をつけられた場合の対抗策とやらを
書かせようぜ。そうすれば619がどこまで考えた上でおまえらを
脳内呼ばわりしてるか分かるというものだ。
市中に売られている通話抑制装置(妨害電波を出さないタイプ)の対抗策
すら出せないようなら法律なんて糞くらえの窃盗団が使うようなツールに
対抗なんてできるわけないからな。
まずは携帯電話を使っているシステムの場合、どう対抗するよ>>619
携帯やPHSを使わない、なんてのは対抗策にならないぞ。
- 640 :609:04/05/02 20:05 ID:GcwTh3FE
- >>637-638
考え方が硬直し過ぎ。頭悪いんじゃない?
車両に異常があったときに電波を使って通報するのではなく
常に電波を使用して異常が無いことを確認し続ける製品があるのだよ。
通信が途切れた時点で警報が鳴る。
当然、通信内容はワンタイムパスワードを使用&暗号化。
安く済ませるなら、これの類似商品で30M対応の商品が有る
http://www.meisan.com/mart/revex/52116wsa280.htm
>>639
>>まずは携帯電話を使っているシステムの場合、どう対抗するよ
356読めこの馬鹿。
今、争点になっているのは、
妨害電波以外に、実現可能な方法で、すべての合法的な電波をジャミングできる
入手可能な機器なり、実現可能な方法のソース
ということだ、流れも読めず、文書読解力も無い
尻馬に乗ることしかできない香具師は、最低だなw
えらそうに仕切ってないで、建設的な意見も出せねえなら、黙ってろ、厨房w
- 641 :609:04/05/02 20:29 ID:GcwTh3FE
- >>640の30M対応の商品
http://www.perlebrand.com/childwa.htm
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 20:53 ID:y6C5+RpZ
- >>639
わかりました。スレを荒らすのは本意じゃないので、もう出てきません。
>>640
> 通信が途切れた時点で警報が鳴る。
その方式では電波が届かない範囲にリモコンが移動した場合、警報が出る。
電波の伝搬は一様ではなく、届く届かないは単なる距離などでは決まらない。
これだけ申し上げて、あとは御自分で考えてください。それでは、さらば。
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:33 ID:0KxhBZ8r
- 普段は立体駐車場にとめているんだけど、出先で駐車するとき用にお勧めのセキュリティってあるでしょうか?
車両保険入っててイモビもついてますが、カーナビつんでるのでちょっと心配です。
よろしくお願いいたします。
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:53 ID:P21Mg3GT
- >>643
609みたいに常に電波を使用して異常が無いことを確認し続ける製品を
取り付け、常にセキュ電波圏内で生活する。出先が駐車場から圏外になる
場合は出かけるのはお断りする。一生それを続ける。
以上。
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 02:15 ID:8Rbx6BZg
- >>643
イモビはもしメーカー純正装着のものなら、社外
(できれば栗のワイヤレスイモビ)を追加汁。
車上荒し対策なら
カーナビ取り付けねじをワンウェイの特殊なものに変更。
さらに完璧を目指すならそのネジを瞬間接着剤で固定後溶接。
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 02:19 ID:2dNXFV5q
- >>645
取り外そうとして、被害拡大しそうだなw
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 03:54 ID:AmJJwGyW
- 転勤が多いんだけどセキュリティをインストするならテンプレにある
全国に支店のあるようなショップが良い?今の地元の有名なプロショップでも良い?
初回にガツンとインスコしてちょこちょこ感度調整したらオプション追加以外では
店に寄りつかないもんですか?
インスコレベルを全面に出す店で付けた場合は他店ではイジリ難いもんでしょうか?
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 05:57 ID:KpFWFut/
- >今の地元の有名なプロショップでも良い?
その方がお勧め
>初回にガツンとインスコしてちょこちょこ感度調整したらオプション追加以外では
>店に寄りつかないもんですか?
数回調整してると自然と慣れて来る。
もし思った感度が出なくても何度か通えば普通はセッティングが出て、
店には行く事がなくなる。
ここのテンプレに出てる所は知名度を売りにしてるから相場より高い事あり
その地元のプロショップって言うところ以外でも何ヶ所か見積とるべき。
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 06:14 ID:AmJJwGyW
- >648
ありがと!見積もり取りにいてくるyo!
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 01:05 ID:iC1m4fdu
- http://onkyosha.jp/top.htm
日本語おかしいのが沢山あるんだけど…
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:17 ID:g5EqMA3C
- >645
レスありがとうございました。とりあえず、ネジ変えてみます。
しかし社外イモビいれようとすると高いっすねー(汗
車体ごとの盗難は保険任せにしようかなあ・・・
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:25 ID:mKMBLM10
- 大阪は、防犯意識も薄いようだ。
もし漏れが、大阪在住ならこのステッカー買うけどな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040504-00000053-kyodo-soci
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:35 ID:mKMBLM10
- >>652
このせいか…_| ̄|○
>ただし、はがした跡をベンジンなどで拭くと痕跡が残らないため、
>全車に貼付けが義務付けられていない現状では、
>防犯効果は心理的な範囲でしか期待できない。
ttp://www.auto-g.jp/news/200204/30/topics06/
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 01:19 ID:4Qs/PwBc
- この場合のランクル100は、どうやって持ってかれたと思うよ?
ttp://www.tounansya.com/search/navi.cgi?links=1503
@鍵を差しっぱなしにしていた
Aレッカーでヤラレた
BCPUごと交換
C純正セキュが壊れていた
−あと、なんかあるか?
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 08:36 ID:UBRGB/oO
- 身内に犯罪者
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 11:03 ID:FYxe20gZ
- 久々に >>654 の盗難車情報見た。
今年のランクル・プラドだけでも10件以上やられてるようだけど、
盗られた人はとんでもなく防犯意識が低い気がする。
「自分でこういうセキュつけたのにやられた」「純正セキュあるのにやられた」
ってのがほとんどないぞ。書いてないだけかもしれんが。
- 657 :654:04/05/05 12:24 ID:4Qs/PwBc
- >>656
いや、確かにそうなんだよね。
で、クルマ盗まれてから「こんなサイトがある」ってんで、あわてて書き込むみたいな。
ただ、UZJ100はオーナーの防犯意識にかかわらず、クルマ自体はソレなりに対策済みだよね?
純正イモビ+アラームが攻略されたということなのかどうか、それが気になったんで。
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 13:22 ID:FYxe20gZ
- H14年にはもうイモビ標準装備のようですね。
まあ2年もたてば研究されてるでしょうし、3のような気がしますが。
実際、摘発されたときECU交換されてたランクルもあるらしいし。
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 13:47 ID:JViCfrAp
- ttp://www.tounansya.com/search/navi.cgi?links=1503
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
漏れも100
鬱だな、隣の市だよ。
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 14:08 ID:BpFVIFWY
- >>657
純正イモビ+純正アラームはもう何台もやられていますよ
某セキュショップで聞きましたがXXXしてXXXすれば終わりという話で数分だそうです
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 14:13 ID:/MHoF7S8
- >>652
ガラスの内側から貼るやつか
結構前から売ってるの見てたけど、外側にステッカー貼れば意味無いしね
剥がされる事を考えたらガラスエッチングでやった方が効果ありそうだよな
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 17:37 ID:htOY5i6e
- >>659
だからさ、位置検索システムも付けないとダメだって!!
- 663 :お願いします。:04/05/05 19:02 ID:PEkTy4o4
- こんにちは。
使用している機器自体は廉価版に分類されそうですが、
リモコンの通信距離についてお聞きしたいと思い、
こちらに書き込みさせて頂きます。
以下のような仕様の機器ですが、部屋の中では
殆ど圏外となってしまいます。(たまに通信可能にもなりますが)
玄関先では大丈夫なのに。、、、惜しい。
なんとかならないものかと悩んでおります。
アンテナを伸長するとか、車外アンテナを設置するとか、
送受信ブースターを取り付けるとか。
どなたか御経験のおありの方はいらっしゃいませんでしょうか。
良い御知恵がございましたら、人助けと思って、是非御教示願います。
特定小電力無線設備
周波数:420MHz帯
送信出力:10mW(本体、リモコン共)
電波形式:F2D
通信距離:カタログ値 500m
現状は自宅−駐車場約250mですが、間に校舎等がある為か、
玄関先(外)までが限界の状態です。
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 21:54 ID:2ncQ9e3X
- >>663
車側とリモコンの角度調整でかなり変わるぞ
漏れも部屋内ではリモコンの角度で入ったり入らなかったりする
あとは部屋の中の位置か・・・
うちは何故だか窓際よりも部屋の真ん中のほうがデムパが強い
- 665 :お願いします。:04/05/06 17:27 ID:7wabCK+r
- >>664
早速のレス有難うございます。
アンテナ確度ですか、、、確かに取説には、
水平から30度位傾けるのがベストとありました。
取り付け位置の関係上、今は殆ど垂直です。
早速試してみます。有難うございました。
(これでダメだったら、悔しいなぁ)(T_T)
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 19:32 ID:Ss9iukbX
- すいませんがバイパス制御について教えて下さい。
機種は栗C450でバイパスを行なうと
一段階目
X警告音
○警報
○警戒
2段回目 X警告音
X警報
○警戒
って事ですか?
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 02:58 ID:rTPguonZ
- 来月新車(純正芋日なし)を購入予定の者です。
価格が450マソを超える車なので、セキュリティに力を入れようと思っています。
テンプレのHPを見て「栗の750+チルト」か「コードアラームの4300J+ワイヤレス芋日」のどちらかで迷っています。
コードアラームの方が誤報が少なそうでイイのですが、栗のような傾斜センサーは見当たりませんでした。
やはり傾斜センサーを必要とするなら栗なのでしょうか?予算は車両の頭金削ってでもセキュリティに回そうと思っています。
目的としては、車両盗難、パーツ盗難、車上荒らし対策です。
駐車場は共同駐車場なので、エリアセンサー系は考えていません。
皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 10:13 ID:o5B8mOJU
- >>667
傾斜センサーがどうしても欲しいなら栗だが今の栗はブランド名だけの存在。
コードアラームの方が断然イイ。欠点は、DIY不可能という事ぐらい
- 669 :教えて頂きたいのですが、、:04/05/08 19:41 ID:1R/TAIY+
- セキュリティーを専門店に頼んだとき、きちんと着いているか確認するコツって、なんかありませんか?
エンジンルームのどこらへんならきちんと着けてる、とか目安になる何かがあったら教えて頂きたいのですが・・。
やはり叩いて確認する、とか、一見して見えない所に設置してある、といったところでしょうか?
- 670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 19:50 ID:72tjt6yg
- >>667
ショップの人によると、コードアラームのワイヤレスイモビは、単に気持ちの問題らしい。
ベースモジュールでセキュリティとしては十分だそうな。<<反論ある方どうぞ。
傾斜に対しては、レッカーなり、ジャッキアップなり、その振動で警報鳴るまで
感度上げればいいんじゃないでしょうか。誤報増えるかもしんないけど。
漏れもショップまわりまくって最終的にコードアラームにしたけど、
どこに行っても栗しか勧められないのには正直うんざりした。そんなに良いかい。
- 671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 23:32 ID:o5B8mOJU
- >>669
エンジンルームを見て分かるような店なら没
施工してから確認しても遅いと思うけど、キー周りのパネルをそのままにしておいてもらって見て評価すれば?
(圧着端子が見えた段階で誰でもできるレベルつぅー事)
10マン以上の工賃を払う価値があるインストーラーはそんなに居ないよ
>>670
そうだよね。どこに行っても栗ばかりでウンザリ
その癖、工賃はやたら高くってキー周りは圧着端子でポン付け状態
ダブルイモビもワイヤレスイモビも意味無しだよな
- 672 :667:04/05/08 23:52 ID:rTPguonZ
- >>668
>>670
アドバイス&情報ありがとうございます!
価格、機能的にはコードアラームが好みなんですが、
ホイール盗難&ブレンボ盗難など、ジャッキアップに対して警告したかったので・・・。
確かに、振動センサーの調整次第ではカバーできそうですね。
次の車、本当は6月までに購入予定でしたがMCの為に現行型は生産終了との事。
予約しても新型の納車は7月辺りか・・・栗かコードアラームか、どちらにするかじっくりと考えて見ます。
ちなみに、以前使ったことのあるセキュリティはホーネットの中堅クラスとマークスマンM5です。
ホーネットはオプションで機能拡張できる点が良かったのですが、その分値段が跳ね上がりました(^^;
マークスマンはコストパフォーマンスが良かったです。
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 04:30 ID:8No1KzDI
- 蛇600ESPつけてます。
先日Dラーに預けた後、1.2ボタン押した後(ロック・解除)の音がしなくなりました(機能は問題なくウインカーはつく)。
3ボタン押して1を押すという手順でもこの状態は解除されず、4長押しでのサイレンは鳴ります。
どう操作したら以前みたいにピッてなるように戻るでしょうか。
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:37 ID:iPz52paq
- >>671
とりあえず、エンジンルームからはまったく見えません。おおよその場所は教えてもらったのですが、それでも全然です。(下から見ても、なんか見られないらしいです。色々外して付けた、とかで)
圧着端子、というのは、どこらへんのどいつのことでしょうか?(本体の取り付け部分とかですか?) 申し訳ないのですが、当方、素人なのでさっぱりです・・。
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:14 ID:TQlvTA/2
- >>673
Dラーで配線いじったの? その辺がわからんとなんとも言えないんじゃ…?
思い当たる操作は1つあるけど、ここに書き込むのはちょっとね。
Dラーか取り付けたセキュショップに直接聞いた方が良いと思うが。
- 676 :673:04/05/10 03:13 ID:8dmTZsMa
- 配線はいじってません。
その操作は説明書にかいてありますか?
229 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★