5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【誤爆】カーセキュリティーについて10【撲滅】

1 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 08:06 ID:NPiUJrNO
カーセキュリティ全般に関する疑問・質問・雑談スレです。

前スレ・【警告】カーセキュリティーについて9【警報】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1075331436/

過去ログ・テンプレは>>2-10あたりに
DIYでのインスコに関する事は別スレへ

DIYでセキュリティ 2台目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065023440/

627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 21:37 ID:mflq9Q5o
>>622
ちょっとまて、>>617の携帯抑制装置があるぞ。
>>626
セル以外の線もカットしている場合は?エンジンはかかるが前に進めないようにも出来るよね。

628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:52 ID:l+5zmYLl
>>627
そうだよね。なんで>167の内容を無視してるのかな。書いてるじゃない。
ちゃんとした劇場についてる電波法違反じゃない携帯電話PHS通話抑制装置は、
妨害電波を出してるわけじゃないし、電波暗室でもないし、チャフ捲いてる
わけでもない。
ましてや窃盗団は電波法なんて関係ない世界だからもっとやばいことできる
可能性はあるでしょ。

629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:53 ID:l+5zmYLl
>167じゃなくて>617の内容、ね。

630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 22:57 ID:l+5zmYLl
>>619
あんまり詳しくは書けないけど、電波というのはみんなで同じ空間を共有してる
わけよ。光ファイバーとか電線は別々に個人専用だけど、電波が通る空間は
ひとつを共用してるわけ。だから盗聴もできるし、あいての電波を停めることも
できるわけです。そうでないと、みんな勝手に電波を出しまくって収集付かなく
なりますからね。その辺をうまく狙えば、実効的に黙らせることは可能だと
思う。

631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 00:21 ID:km0hbWfz
これからDQNが出撃するな

632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 01:42 ID:jnnBt+P2
この間通販の本で、車両盗難防止としてバッテリーの電源供給をリモコンで停止させる装置が売ってた

そりゃ確かにエンジンはかからないけどさ…

633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 09:14 ID:z4PbpJAB
あのですね、何か各セキュの弱点を「無理やり」あげつらっている
ように読めてしまうのですが…。
自作品でなく、一般市販品という枠の中で考えれば、クリフォード
クラスの機種に通信位置検索機種を組み合わせれば車両盗難にはほ
ぼ対抗できると考えるのですが…、ダメですか?

634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 09:20 ID:km0hbWfz
被害妄想ばっか。
監視カメラつけるだけでほぼ手をだせんよ。

635 :609:04/05/02 12:01 ID:GcwTh3FE
>>630
>>あんまり詳しくは書けない
>>その辺をうまく狙えば、実効的に黙らせることは可能だと思う。
"その辺り"とか"うまく狙えば"とか"可能だと思う"とか
実際にはできない事を脳内で膨らませても説得力無いな。

早く、説明してくれよ。
「詳しく書くと"手口"を教えることになるから」とか言って嘘つくなよ。
お前がもし>>609に当てはまる有効なジャミング方法を書いたら、
さらに、対抗策を書き込むから。
安心して書き込め。
無いんだろ?

636 :609:04/05/02 12:02 ID:GcwTh3FE
>>634
失う物が何も無い三国人に監視カメラが通用するのかな?

637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 17:54 ID:y6C5+RpZ
>>635
ほんとに分からないんですか。電波法を守っているのであれば
対抗策はないんですよ、残念ながら。電波を使う上での限界です。
だからあまり詳しくは書けません。
要は、電波に頼りすぎるのはよくないと言いたいんです。

638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 17:57 ID:y6C5+RpZ
ええと、何度もヒントのように書かれている携帯PHSの通話抑制装置の
原理は分かっているんですよね? >>609
通話抑制装置がついているところで、どうやったら通話できるかといえば
電波法を守る限りそれは不可能だ、ということは分かりますよね?

639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 18:15 ID:O2E3KKgh
>>ID:y6C5+RpZ

必死バカは相手にしない方がいいよ。まずは619に携帯・PHSを使った
システムに対して通話抑制装置をつけられた場合の対抗策とやらを
書かせようぜ。そうすれば619がどこまで考えた上でおまえらを
脳内呼ばわりしてるか分かるというものだ。
市中に売られている通話抑制装置(妨害電波を出さないタイプ)の対抗策
すら出せないようなら法律なんて糞くらえの窃盗団が使うようなツールに
対抗なんてできるわけないからな。
まずは携帯電話を使っているシステムの場合、どう対抗するよ>>619
携帯やPHSを使わない、なんてのは対抗策にならないぞ。

640 :609:04/05/02 20:05 ID:GcwTh3FE
>>637-638
考え方が硬直し過ぎ。頭悪いんじゃない?
車両に異常があったときに電波を使って通報するのではなく
常に電波を使用して異常が無いことを確認し続ける製品があるのだよ。
通信が途切れた時点で警報が鳴る。
当然、通信内容はワンタイムパスワードを使用&暗号化。

安く済ませるなら、これの類似商品で30M対応の商品が有る
http://www.meisan.com/mart/revex/52116wsa280.htm

>>639
>>まずは携帯電話を使っているシステムの場合、どう対抗するよ
356読めこの馬鹿。
今、争点になっているのは、

妨害電波以外に、実現可能な方法で、すべての合法的な電波をジャミングできる
入手可能な機器なり、実現可能な方法のソース

ということだ、流れも読めず、文書読解力も無い
尻馬に乗ることしかできない香具師は、最低だなw
えらそうに仕切ってないで、建設的な意見も出せねえなら、黙ってろ、厨房w

641 :609:04/05/02 20:29 ID:GcwTh3FE
>>640の30M対応の商品
http://www.perlebrand.com/childwa.htm

642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 20:53 ID:y6C5+RpZ
>>639
わかりました。スレを荒らすのは本意じゃないので、もう出てきません。

>>640
> 通信が途切れた時点で警報が鳴る。

その方式では電波が届かない範囲にリモコンが移動した場合、警報が出る。
電波の伝搬は一様ではなく、届く届かないは単なる距離などでは決まらない。
これだけ申し上げて、あとは御自分で考えてください。それでは、さらば。

643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 21:33 ID:0KxhBZ8r
普段は立体駐車場にとめているんだけど、出先で駐車するとき用にお勧めのセキュリティってあるでしょうか?
車両保険入っててイモビもついてますが、カーナビつんでるのでちょっと心配です。
よろしくお願いいたします。

644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:53 ID:P21Mg3GT
>>643
609みたいに常に電波を使用して異常が無いことを確認し続ける製品を
取り付け、常にセキュ電波圏内で生活する。出先が駐車場から圏外になる
場合は出かけるのはお断りする。一生それを続ける。
以上。

645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 02:15 ID:8Rbx6BZg
>>643
イモビはもしメーカー純正装着のものなら、社外
(できれば栗のワイヤレスイモビ)を追加汁。

車上荒し対策なら
カーナビ取り付けねじをワンウェイの特殊なものに変更。
さらに完璧を目指すならそのネジを瞬間接着剤で固定後溶接。

646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 02:19 ID:2dNXFV5q
>>645
取り外そうとして、被害拡大しそうだなw

647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 03:54 ID:AmJJwGyW
転勤が多いんだけどセキュリティをインストするならテンプレにある
全国に支店のあるようなショップが良い?今の地元の有名なプロショップでも良い?

初回にガツンとインスコしてちょこちょこ感度調整したらオプション追加以外では
店に寄りつかないもんですか?

インスコレベルを全面に出す店で付けた場合は他店ではイジリ難いもんでしょうか?

648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 05:57 ID:KpFWFut/
>今の地元の有名なプロショップでも良い?

その方がお勧め

>初回にガツンとインスコしてちょこちょこ感度調整したらオプション追加以外では
>店に寄りつかないもんですか?

数回調整してると自然と慣れて来る。
もし思った感度が出なくても何度か通えば普通はセッティングが出て、
店には行く事がなくなる。

ここのテンプレに出てる所は知名度を売りにしてるから相場より高い事あり
その地元のプロショップって言うところ以外でも何ヶ所か見積とるべき。

649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 06:14 ID:AmJJwGyW
>648
ありがと!見積もり取りにいてくるyo!

650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 01:05 ID:iC1m4fdu
http://onkyosha.jp/top.htm

日本語おかしいのが沢山あるんだけど…

651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:17 ID:g5EqMA3C
>645
レスありがとうございました。とりあえず、ネジ変えてみます。
しかし社外イモビいれようとすると高いっすねー(汗
車体ごとの盗難は保険任せにしようかなあ・・・

652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:25 ID:mKMBLM10
大阪は、防犯意識も薄いようだ。
もし漏れが、大阪在住ならこのステッカー買うけどな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040504-00000053-kyodo-soci

653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 23:35 ID:mKMBLM10
>>652
このせいか…_| ̄|○

>ただし、はがした跡をベンジンなどで拭くと痕跡が残らないため、
>全車に貼付けが義務付けられていない現状では、
>防犯効果は心理的な範囲でしか期待できない。
ttp://www.auto-g.jp/news/200204/30/topics06/

654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 01:19 ID:4Qs/PwBc
この場合のランクル100は、どうやって持ってかれたと思うよ?

ttp://www.tounansya.com/search/navi.cgi?links=1503

@鍵を差しっぱなしにしていた
Aレッカーでヤラレた
BCPUごと交換
C純正セキュが壊れていた
−あと、なんかあるか?

655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 08:36 ID:UBRGB/oO
身内に犯罪者

656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 11:03 ID:FYxe20gZ
久々に >>654 の盗難車情報見た。
今年のランクル・プラドだけでも10件以上やられてるようだけど、
盗られた人はとんでもなく防犯意識が低い気がする。
「自分でこういうセキュつけたのにやられた」「純正セキュあるのにやられた」
ってのがほとんどないぞ。書いてないだけかもしれんが。

657 :654:04/05/05 12:24 ID:4Qs/PwBc
>>656
いや、確かにそうなんだよね。
で、クルマ盗まれてから「こんなサイトがある」ってんで、あわてて書き込むみたいな。
ただ、UZJ100はオーナーの防犯意識にかかわらず、クルマ自体はソレなりに対策済みだよね?
純正イモビ+アラームが攻略されたということなのかどうか、それが気になったんで。

658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 13:22 ID:FYxe20gZ
H14年にはもうイモビ標準装備のようですね。
まあ2年もたてば研究されてるでしょうし、3のような気がしますが。
実際、摘発されたときECU交換されてたランクルもあるらしいし。

659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 13:47 ID:JViCfrAp
ttp://www.tounansya.com/search/navi.cgi?links=1503

ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン

漏れも100
鬱だな、隣の市だよ。


660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 14:08 ID:BpFVIFWY
>>657
純正イモビ+純正アラームはもう何台もやられていますよ
某セキュショップで聞きましたがXXXしてXXXすれば終わりという話で数分だそうです

661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 14:13 ID:/MHoF7S8
>>652
ガラスの内側から貼るやつか
結構前から売ってるの見てたけど、外側にステッカー貼れば意味無いしね
剥がされる事を考えたらガラスエッチングでやった方が効果ありそうだよな



662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 17:37 ID:htOY5i6e
>>659
だからさ、位置検索システムも付けないとダメだって!!

663 :お願いします。:04/05/05 19:02 ID:PEkTy4o4
こんにちは。
使用している機器自体は廉価版に分類されそうですが、
リモコンの通信距離についてお聞きしたいと思い、
こちらに書き込みさせて頂きます。

以下のような仕様の機器ですが、部屋の中では
殆ど圏外となってしまいます。(たまに通信可能にもなりますが)
玄関先では大丈夫なのに。、、、惜しい。
なんとかならないものかと悩んでおります。
アンテナを伸長するとか、車外アンテナを設置するとか、
送受信ブースターを取り付けるとか。
どなたか御経験のおありの方はいらっしゃいませんでしょうか。
良い御知恵がございましたら、人助けと思って、是非御教示願います。

特定小電力無線設備
周波数:420MHz帯
送信出力:10mW(本体、リモコン共)
電波形式:F2D
通信距離:カタログ値 500m
     現状は自宅−駐車場約250mですが、間に校舎等がある為か、
     玄関先(外)までが限界の状態です。

664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 21:54 ID:2ncQ9e3X
>>663
車側とリモコンの角度調整でかなり変わるぞ
漏れも部屋内ではリモコンの角度で入ったり入らなかったりする
あとは部屋の中の位置か・・・
うちは何故だか窓際よりも部屋の真ん中のほうがデムパが強い

665 :お願いします。:04/05/06 17:27 ID:7wabCK+r
>>664
早速のレス有難うございます。
アンテナ確度ですか、、、確かに取説には、
水平から30度位傾けるのがベストとありました。
取り付け位置の関係上、今は殆ど垂直です。
早速試してみます。有難うございました。
(これでダメだったら、悔しいなぁ)(T_T)

666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 19:32 ID:Ss9iukbX
すいませんがバイパス制御について教えて下さい。
機種は栗C450でバイパスを行なうと
一段階目
X警告音
○警報
○警戒
2段回目 X警告音
X警報
○警戒
って事ですか?

667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 02:58 ID:rTPguonZ
来月新車(純正芋日なし)を購入予定の者です。
価格が450マソを超える車なので、セキュリティに力を入れようと思っています。
テンプレのHPを見て「栗の750+チルト」か「コードアラームの4300J+ワイヤレス芋日」のどちらかで迷っています。
コードアラームの方が誤報が少なそうでイイのですが、栗のような傾斜センサーは見当たりませんでした。
やはり傾斜センサーを必要とするなら栗なのでしょうか?予算は車両の頭金削ってでもセキュリティに回そうと思っています。
目的としては、車両盗難、パーツ盗難、車上荒らし対策です。
駐車場は共同駐車場なので、エリアセンサー系は考えていません。

皆様のご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 10:13 ID:o5B8mOJU
>>667
傾斜センサーがどうしても欲しいなら栗だが今の栗はブランド名だけの存在。
コードアラームの方が断然イイ。欠点は、DIY不可能という事ぐらい

669 :教えて頂きたいのですが、、:04/05/08 19:41 ID:1R/TAIY+
セキュリティーを専門店に頼んだとき、きちんと着いているか確認するコツって、なんかありませんか?
エンジンルームのどこらへんならきちんと着けてる、とか目安になる何かがあったら教えて頂きたいのですが・・。
やはり叩いて確認する、とか、一見して見えない所に設置してある、といったところでしょうか?

670 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 19:50 ID:72tjt6yg
>>667
ショップの人によると、コードアラームのワイヤレスイモビは、単に気持ちの問題らしい。
ベースモジュールでセキュリティとしては十分だそうな。<<反論ある方どうぞ。
傾斜に対しては、レッカーなり、ジャッキアップなり、その振動で警報鳴るまで
感度上げればいいんじゃないでしょうか。誤報増えるかもしんないけど。
漏れもショップまわりまくって最終的にコードアラームにしたけど、
どこに行っても栗しか勧められないのには正直うんざりした。そんなに良いかい。



671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 23:32 ID:o5B8mOJU
>>669
エンジンルームを見て分かるような店なら没
施工してから確認しても遅いと思うけど、キー周りのパネルをそのままにしておいてもらって見て評価すれば?
(圧着端子が見えた段階で誰でもできるレベルつぅー事)
10マン以上の工賃を払う価値があるインストーラーはそんなに居ないよ
>>670
そうだよね。どこに行っても栗ばかりでウンザリ
その癖、工賃はやたら高くってキー周りは圧着端子でポン付け状態
ダブルイモビもワイヤレスイモビも意味無しだよな

672 :667:04/05/08 23:52 ID:rTPguonZ
>>668
>>670
アドバイス&情報ありがとうございます!
価格、機能的にはコードアラームが好みなんですが、
ホイール盗難&ブレンボ盗難など、ジャッキアップに対して警告したかったので・・・。
確かに、振動センサーの調整次第ではカバーできそうですね。
次の車、本当は6月までに購入予定でしたがMCの為に現行型は生産終了との事。
予約しても新型の納車は7月辺りか・・・栗かコードアラームか、どちらにするかじっくりと考えて見ます。

ちなみに、以前使ったことのあるセキュリティはホーネットの中堅クラスとマークスマンM5です。
ホーネットはオプションで機能拡張できる点が良かったのですが、その分値段が跳ね上がりました(^^;
マークスマンはコストパフォーマンスが良かったです。

673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 04:30 ID:8No1KzDI
蛇600ESPつけてます。

先日Dラーに預けた後、1.2ボタン押した後(ロック・解除)の音がしなくなりました(機能は問題なくウインカーはつく)。
3ボタン押して1を押すという手順でもこの状態は解除されず、4長押しでのサイレンは鳴ります。

どう操作したら以前みたいにピッてなるように戻るでしょうか。

674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/09 23:37 ID:iPz52paq
>>671
とりあえず、エンジンルームからはまったく見えません。おおよその場所は教えてもらったのですが、それでも全然です。(下から見ても、なんか見られないらしいです。色々外して付けた、とかで)
圧着端子、というのは、どこらへんのどいつのことでしょうか?(本体の取り付け部分とかですか?) 申し訳ないのですが、当方、素人なのでさっぱりです・・。

675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/10 00:14 ID:TQlvTA/2
>>673
Dラーで配線いじったの? その辺がわからんとなんとも言えないんじゃ…?
思い当たる操作は1つあるけど、ここに書き込むのはちょっとね。
Dラーか取り付けたセキュショップに直接聞いた方が良いと思うが。

676 :673:04/05/10 03:13 ID:8dmTZsMa
配線はいじってません。
その操作は説明書にかいてありますか?

229 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★